前に、このブログでイケメンバンクの記事を書いたことがあるかな…と思って検索したらなかったので、多分mixiと勘違い…。
で、そのmixiで見つけたニュース記事なんですが。
バンダイから9月6日に発売される「イケメンバンク」。
→ イケメンバンク公式サイト
色は、「桃色ハッピーラブ」と「真っ白なピュアラブ」の二色。
500円専用の貯金箱で、コインを投入するたびにストーリーが進行するそう。
ちなみに、貯金箱の中には5人のイケメンが住んでいる…らしいです。
イケメンがおねだりしたりお礼を言ったり、放置してたら家出しちゃったりなども。
キャラクターは
金内 隼人(かねない はやと) クールなモデル
前借 タケル(まえがり たける) 年下のスポーツマン
財木 涼(ざいき りょう) 明るい芸人のたまご
藤堂・コイン・金嗣(とうどう・コイン・かねつぐ) 包容力のある年上IT企業社長
銭鳥 瞬(ぜにとり しゅん) 優しいおぼっちゃま
…と、見事にお金関連の名前ばかり。
ここまでくると、恋愛でどきどきよりうけ狙いっぽいですよね。
私が気になっているのはボイスなんですが、いまだにボイス担当は発表されていないようで。
声優さんではないのかな…。
この「イケメンバンク」、携帯小説まであるようで。
パソコンサイトでも試し読みができます。
で、mixiで見つけた記事は、イケメンバンクの紹介じゃないんです。
なんとこの「イケメンバンク」、映画化するそうで…
記事はこちら
→アニメ!アニメ! 「世界初 貯金箱発の映画化決定『イケメンバンク THE MOVIE』」
主人公はD-BOYSの柳浩太郎さん…。
あ、なんか名前聞いたことあると思ったら、テニミュのリョーマ役!
D-BOYSはテニミュと特撮ものの出演が多いんですね。
…そこから釣る気か…。
監督は『となりの801ちゃん』や『BOYS LOVE』を手がけたという寺内康太郎さん。
制作・配給は「ジョリー・ロジャー」という会社らしいです。
…頑張るなぁ…。
ただ、これに乙女ゲーユーザーが流れるのかは疑問ですね。
一般向けなのかなぁ?
で、そのmixiで見つけたニュース記事なんですが。
バンダイから9月6日に発売される「イケメンバンク」。
→ イケメンバンク公式サイト
色は、「桃色ハッピーラブ」と「真っ白なピュアラブ」の二色。
500円専用の貯金箱で、コインを投入するたびにストーリーが進行するそう。
ちなみに、貯金箱の中には5人のイケメンが住んでいる…らしいです。
イケメンがおねだりしたりお礼を言ったり、放置してたら家出しちゃったりなども。
キャラクターは
金内 隼人(かねない はやと) クールなモデル
前借 タケル(まえがり たける) 年下のスポーツマン
財木 涼(ざいき りょう) 明るい芸人のたまご
藤堂・コイン・金嗣(とうどう・コイン・かねつぐ) 包容力のある年上IT企業社長
銭鳥 瞬(ぜにとり しゅん) 優しいおぼっちゃま
…と、見事にお金関連の名前ばかり。
ここまでくると、恋愛でどきどきよりうけ狙いっぽいですよね。
私が気になっているのはボイスなんですが、いまだにボイス担当は発表されていないようで。
声優さんではないのかな…。
この「イケメンバンク」、携帯小説まであるようで。
パソコンサイトでも試し読みができます。
で、mixiで見つけた記事は、イケメンバンクの紹介じゃないんです。
なんとこの「イケメンバンク」、映画化するそうで…
記事はこちら
→アニメ!アニメ! 「世界初 貯金箱発の映画化決定『イケメンバンク THE MOVIE』」
主人公はD-BOYSの柳浩太郎さん…。
あ、なんか名前聞いたことあると思ったら、テニミュのリョーマ役!
D-BOYSはテニミュと特撮ものの出演が多いんですね。
…そこから釣る気か…。
監督は『となりの801ちゃん』や『BOYS LOVE』を手がけたという寺内康太郎さん。
制作・配給は「ジョリー・ロジャー」という会社らしいです。
…頑張るなぁ…。
ただ、これに乙女ゲーユーザーが流れるのかは疑問ですね。
一般向けなのかなぁ?
PR
タイトル通り、12月発売の乙女ゲーム「Real Rode −リアルロデ−」の予約特典CDのお話です。
予約特典は「スペシャルCD 『リアルロデ with 羊でおやすみシリーズ』」とのことで。
「羊でおやすみ」は、いろんなものとコラボしてますね。
VitaminXと、あとなんか18禁の乙女ゲームとか、速水さんのCDとか。
最初は面白いと思ったんですが、私は最近食傷気味です。
もし夕夜さんver.が出たら買いますけど!
目新しかったものでも、便乗しすぎると飽きますね…。
まぁ、個人的意見ですけど。
ちなみにリアルロデの公式サイトはこちら
→ 「Real Rode −リアルロデ−」
アマゾンにも画像が載ってます
アマゾンには、「リアルロデ Real Rode キラキラ☆ボックス 特典 スペシャルCD『リアルロデ with 羊でおやすみシリーズ』付き」と「リアルロデ Real Rode(通常版) 」があるのですが、「羊でおやすみ」は、予約特典なので、通常版・キラキラ☆ボックス(限定版)のどちらにもつくと公式にはあるんですよね…。
よくわからない…。
ちなみに、店舗特典は「特典ボイスCD」。
メッセンサオー
アルヴァラント (CV.武内健)
ラクロ (CV.中井和哉)
ワタル (CV.宮野真守)
アニメイト
ディセ (CV.神谷浩史)
キース (CV.緑川光)
ソマリ (CV.代永翼)
ソフマップ
ルキア (CV.岸尾だいすけ)
シン (CV.立花慎之介)
ナオヤ (CV.近藤隆)
だそうです。
メッセンサオーが白の国、アニメイトが黒の国、ソフマップが無所属組?
こういうのって、はまった後に欲しくなると、高く売られてて手が出しづらいんですよね…。
店舗別特典で売っているゲームにはまったことはないんですが、ちょっとあくどい手だと思いますよ…!
予約特典は「スペシャルCD 『リアルロデ with 羊でおやすみシリーズ』」とのことで。
「羊でおやすみ」は、いろんなものとコラボしてますね。
VitaminXと、あとなんか18禁の乙女ゲームとか、速水さんのCDとか。
最初は面白いと思ったんですが、私は最近食傷気味です。
もし夕夜さんver.が出たら買いますけど!
目新しかったものでも、便乗しすぎると飽きますね…。
まぁ、個人的意見ですけど。
ちなみにリアルロデの公式サイトはこちら
→ 「Real Rode −リアルロデ−」
アマゾンにも画像が載ってます
アマゾンには、「リアルロデ Real Rode キラキラ☆ボックス 特典 スペシャルCD『リアルロデ with 羊でおやすみシリーズ』付き」と「リアルロデ Real Rode(通常版) 」があるのですが、「羊でおやすみ」は、予約特典なので、通常版・キラキラ☆ボックス(限定版)のどちらにもつくと公式にはあるんですよね…。
よくわからない…。
ちなみに、店舗特典は「特典ボイスCD」。
メッセンサオー
アルヴァラント (CV.武内健)
ラクロ (CV.中井和哉)
ワタル (CV.宮野真守)
アニメイト
ディセ (CV.神谷浩史)
キース (CV.緑川光)
ソマリ (CV.代永翼)
ソフマップ
ルキア (CV.岸尾だいすけ)
シン (CV.立花慎之介)
ナオヤ (CV.近藤隆)
だそうです。
メッセンサオーが白の国、アニメイトが黒の国、ソフマップが無所属組?
こういうのって、はまった後に欲しくなると、高く売られてて手が出しづらいんですよね…。
店舗別特典で売っているゲームにはまったことはないんですが、ちょっとあくどい手だと思いますよ…!
私は妹がプレイしていたのを見たことがある程度なんですが、人気ゲームの「緋色の欠片」。
なんと、ミュージカル化するらしいです。
情報源はここ…かな?
→ミュージカル『緋色の欠片』〜ヒイロノカケラ〜出演者募集
人気ゲームをミュージカル舞台化 主役を含む出演者を一般から募集
【主催】STC事務局
ミュージカル舞台などの制作を手掛ける「STC」が、人気のゲーム『緋色の欠片』をミュージカル化することになり、主役を含む出演キャストを一般より広く募集する。事務所所属者も応募できる。
物語は、アドベンチャーラブストーリー。日本神話に登場する神"玉依姫"の命を受け継ぐ少女・春日珠紀を主人公に展開される。この少女と世界を滅ぼすといわれる刀「鬼斬丸」を、ある田舎の村に住む美少年たちが先祖代々より守護者となって守るために、謎の組織「ロゴス」という魔人と闘っていく。
今回の上演は、東京のみだが、反響次第では地方公演に拡大する可能性もある。各マスコミメディアからの取材も多数予想され、若手タレントの登竜門的作品に成長させていく予定だ。
リンク先からコピペしてみました。
リンク先は、オーディション情報のサイトなのかな?
最近は舞台化とかミュージカル化とか多いですね。
でも、「緋色の欠片」でミュージカルは意外…。
やるなら舞台っぽい気が。
…にしても、皆よく情報拾ってきますよね。
私はたまたま見かけたブログで知ったんですが。
情報集めるのが上手い人のアンテナの張り方をぜひ知りたいです。
なんと、ミュージカル化するらしいです。
情報源はここ…かな?
→ミュージカル『緋色の欠片』〜ヒイロノカケラ〜出演者募集
人気ゲームをミュージカル舞台化 主役を含む出演者を一般から募集
【主催】STC事務局
ミュージカル舞台などの制作を手掛ける「STC」が、人気のゲーム『緋色の欠片』をミュージカル化することになり、主役を含む出演キャストを一般より広く募集する。事務所所属者も応募できる。
物語は、アドベンチャーラブストーリー。日本神話に登場する神"玉依姫"の命を受け継ぐ少女・春日珠紀を主人公に展開される。この少女と世界を滅ぼすといわれる刀「鬼斬丸」を、ある田舎の村に住む美少年たちが先祖代々より守護者となって守るために、謎の組織「ロゴス」という魔人と闘っていく。
今回の上演は、東京のみだが、反響次第では地方公演に拡大する可能性もある。各マスコミメディアからの取材も多数予想され、若手タレントの登竜門的作品に成長させていく予定だ。
リンク先からコピペしてみました。
リンク先は、オーディション情報のサイトなのかな?
最近は舞台化とかミュージカル化とか多いですね。
でも、「緋色の欠片」でミュージカルは意外…。
やるなら舞台っぽい気が。
…にしても、皆よく情報拾ってきますよね。
私はたまたま見かけたブログで知ったんですが。
情報集めるのが上手い人のアンテナの張り方をぜひ知りたいです。
情報は知っていながら、さして興味もなかったのですが、CMを観たので記事にしてみました。
近藤隆1stソロアルバム「a little wonder 」が9月3日に発売らしいです。
私は近藤さんと言って思い浮かぶのは「家庭教師ヒットマンREBORN!」の雲雀恭弥役でしょうか。
それと、「遙かなる時空の中で 夢浮橋」北斗星君役。
…と、あ、「水の旋律2 緋の記憶」明月涼役もやっているんですね。
「お兄ちゃんと一緒」のLaLa付録CDも聴いたことがあるので、宮下正役も聴いたことがあるかな?
意外と知ってるキャラをやっていました…。
でも、意識したのはやっぱり雲雀です。
たまたまアニメを見たときにEDで流れている「Sakura addiction」を耳にして、妹が買ってきたCDを聴いて初めて近藤さんを知ったので。
Wikiを読んでいて、
イベントやアフレコ現場では先輩声優などにイジられる事が多い。イジられキャラであるが、ツッコミ役やイベントの司会などもこなす。ヘタレでもあり、平川大輔に「君もヘタレ同盟に入るかい?」と言われた事がある。
という部分にちょっとときめきました。
近藤隆1stソロアルバム「a little wonder 」が9月3日に発売らしいです。
私は近藤さんと言って思い浮かぶのは「家庭教師ヒットマンREBORN!」の雲雀恭弥役でしょうか。
それと、「遙かなる時空の中で 夢浮橋」北斗星君役。
…と、あ、「水の旋律2 緋の記憶」明月涼役もやっているんですね。
「お兄ちゃんと一緒」のLaLa付録CDも聴いたことがあるので、宮下正役も聴いたことがあるかな?
意外と知ってるキャラをやっていました…。
でも、意識したのはやっぱり雲雀です。
たまたまアニメを見たときにEDで流れている「Sakura addiction」を耳にして、妹が買ってきたCDを聴いて初めて近藤さんを知ったので。
Wikiを読んでいて、
イベントやアフレコ現場では先輩声優などにイジられる事が多い。イジられキャラであるが、ツッコミ役やイベントの司会などもこなす。ヘタレでもあり、平川大輔に「君もヘタレ同盟に入るかい?」と言われた事がある。
という部分にちょっとときめきました。
アニメイトって、結構色々なイベントをやっていますよね。
私は8月22日に発売だった「ソウルイーター SOUL.1 アニメイト限定版 発売記念イベント」に食いつきましたが。
なんて言ったって夕夜さんがご出演ですからね!宮野さんも好きですけど。
でもこれ、抽選じゃなくて「参加券」なのに、大宮店では発売日当日の午前中はまだアニメイト限定版が2つほど棚に並んでいました。
やっぱり、このイベントの認知度が低い気が…。
私は当日に予約していたものを引き取って、さっそく参加券をハガキに貼って送りました。
手元にあったのが何故かおととしの年賀状だったのですが、ハガキには変わりないから大丈夫ですよね…。
ちなみに、アニメイト特典のもう一つ、エコバックは正直あまり期待していなかったのですが、結構可愛い。
HPでは絵柄を全然見ていなかったのですが、エクスカリバーでした。
…バックは小さめなので使用機会はないと思いますが。
以下は愚痴入るので注意。
私は8月22日に発売だった「ソウルイーター SOUL.1 アニメイト限定版 発売記念イベント」に食いつきましたが。
なんて言ったって夕夜さんがご出演ですからね!宮野さんも好きですけど。
でもこれ、抽選じゃなくて「参加券」なのに、大宮店では発売日当日の午前中はまだアニメイト限定版が2つほど棚に並んでいました。
やっぱり、このイベントの認知度が低い気が…。
私は当日に予約していたものを引き取って、さっそく参加券をハガキに貼って送りました。
手元にあったのが何故かおととしの年賀状だったのですが、ハガキには変わりないから大丈夫ですよね…。
ちなみに、アニメイト特典のもう一つ、エコバックは正直あまり期待していなかったのですが、結構可愛い。
HPでは絵柄を全然見ていなかったのですが、エクスカリバーでした。
…バックは小さめなので使用機会はないと思いますが。
以下は愚痴入るので注意。
「VitaminY」の記事があったので読んでみました。
記事はこちら。
舞台は文化祭。
B6の皆は、それぞれ特設のアトラクションを作り上げてしまい…。
収録されるゲームは26種類。
ストーリーを進めるごとにプレイ出来るミニゲームが増えてゆく。
…相変わらず、はちゃめちゃみたいですね。
私は「VitaminX」はツッコミ&スルーのシステムは好きですが、CDなどの高いテンションはちょっと苦手なので、このゲームも今のところ買うつもりはないんですが。
というか、文化祭ってゲーム中で普通にやってましたよね?
3年なんだから次の年があるわけないし…。
これは、パラレル的なものになるのか、それとも「ゲーム中は見えなかったけど、実はこんなことやってました」となるのか…。
記事はこちら。
舞台は文化祭。
B6の皆は、それぞれ特設のアトラクションを作り上げてしまい…。
収録されるゲームは26種類。
ストーリーを進めるごとにプレイ出来るミニゲームが増えてゆく。
…相変わらず、はちゃめちゃみたいですね。
私は「VitaminX」はツッコミ&スルーのシステムは好きですが、CDなどの高いテンションはちょっと苦手なので、このゲームも今のところ買うつもりはないんですが。
というか、文化祭ってゲーム中で普通にやってましたよね?
3年なんだから次の年があるわけないし…。
これは、パラレル的なものになるのか、それとも「ゲーム中は見えなかったけど、実はこんなことやってました」となるのか…。
だいぶ前に発表されていた情報のようですが、私が知ったのは最近でした。
『でぃあーず「にほんのむかしばなし」』。
これは、声優さんが日本の昔話を語ってくれるCDのよう。
「青の色」が男性声優さん、「赤の色」が女性声優さんで、各十話ずつ。
〜青の色〜
第一話 保志総一朗 『田之久』
第二話 石田彰 『風の神と子供』
第三話 関智一 『猿地蔵』
第四話 杉田智和 『天狗の隠れみの』
第五話 鳥海浩輔 『姥捨て山』
第六話 神谷浩史 『猿の一文銭』
第七話 谷山紀章 『味噌買い橋』
第八話 諏訪部順一 『鴨とり権兵衛』
第九話 宮野真守 『大江山の鬼退治』
第十話 小野大輔 『隣の寝太郎』
〜赤の色〜
第一話 釘宮理恵 『尻尾の釣り』
第二話 能登麻美子 『かさじぞう』
第三話 白石涼子 『一本歯の下駄』
第四話 斎藤桃子 『天福地福』
第五話 田村ゆかり 『猫檀家』
第六話 大原さやか 『和尚とキツネ』
第七話 野中藍 『置いてけ堀』
第八話 桃井はるこ 『貧乏神』
第九話 茅原実里 『ねずみ経』
第十話 新谷良子 『ネズミのすもう』
「豪華声優」とありますが、本当に豪華ですね。
話は知っているのもあり、知らないのもあり…。
私が1番気になるのは鳥海さんの「姥捨て山」かな。
この話、好きなんですよね。
本当は全部気になるんですけど!
DEARSって、「ツンデレカルタ」とか出してたところだったんですね。
アンデルセン童話の、石田さん朗読「マッチ売りの少女」と小野さん朗読「みにくいアヒルの子」も気になる…。
…ほかにも、いろいろと一風変わったCDを沢山出しているんですね、この会社。
『でぃあーず「にほんのむかしばなし」』。
これは、声優さんが日本の昔話を語ってくれるCDのよう。
「青の色」が男性声優さん、「赤の色」が女性声優さんで、各十話ずつ。
〜青の色〜
第一話 保志総一朗 『田之久』
第二話 石田彰 『風の神と子供』
第三話 関智一 『猿地蔵』
第四話 杉田智和 『天狗の隠れみの』
第五話 鳥海浩輔 『姥捨て山』
第六話 神谷浩史 『猿の一文銭』
第七話 谷山紀章 『味噌買い橋』
第八話 諏訪部順一 『鴨とり権兵衛』
第九話 宮野真守 『大江山の鬼退治』
第十話 小野大輔 『隣の寝太郎』
〜赤の色〜
第一話 釘宮理恵 『尻尾の釣り』
第二話 能登麻美子 『かさじぞう』
第三話 白石涼子 『一本歯の下駄』
第四話 斎藤桃子 『天福地福』
第五話 田村ゆかり 『猫檀家』
第六話 大原さやか 『和尚とキツネ』
第七話 野中藍 『置いてけ堀』
第八話 桃井はるこ 『貧乏神』
第九話 茅原実里 『ねずみ経』
第十話 新谷良子 『ネズミのすもう』
「豪華声優」とありますが、本当に豪華ですね。
話は知っているのもあり、知らないのもあり…。
私が1番気になるのは鳥海さんの「姥捨て山」かな。
この話、好きなんですよね。
本当は全部気になるんですけど!
DEARSって、「ツンデレカルタ」とか出してたところだったんですね。
アンデルセン童話の、石田さん朗読「マッチ売りの少女」と小野さん朗読「みにくいアヒルの子」も気になる…。
…ほかにも、いろいろと一風変わったCDを沢山出しているんですね、この会社。
以前も話題に出した「月刊男前図鑑」。
第3弾「ワルい男編」の詳細が発表されたようですね。
<白盤>
●インテリヤクザ (CV 小杉十郎太)
雨の音……雨が降ると思い出す、一生に一度の恋。
失ってしまった最愛の人との思い出…。
●ホスト(CV 谷山紀章)
「おい、なんで来なかったんだよ」「だぁめ、明日は絶対だ」「オマエみたいなうまみのない客に時間をとってやろうって言ってるんだぜ…?」
強引なホストの彼に、アフターに連れて行かれたのは小さなラーメン屋で…。
<黒盤>
●盗賊 (CV 中井和哉)
山の中で炭焼きをする傍ら盗人を本業とする男が、一人の行き倒れた女を拾う。売り払うか、自分の女にするか迷っていると、彼女を探しに大勢の侍が山中に現れ…。
●ギャンブラー (CV 浜田賢二)
カジノで負けが込んでいるが、天才ギャンブラーと呼ばれた男。金がつき、賭け金代わりにまるでモノを扱うように自分の女を景品にし、プライドをかけた勝負に挑む…。
ホストな谷山さんと盗賊な中井さんが気になる…!
浜田さんギャンブラーも気になります。
谷山さんと中井さんはぴったりっぽいですが、浜田さんは穏やかな役柄のイメージがあるのでびっくり。
…知盛は穏やかではないですが、話し方はゆっくりですし。
まぁ、多分買いませんが。
気にはなりますけど。
第3弾「ワルい男編」の詳細が発表されたようですね。
<白盤>
●インテリヤクザ (CV 小杉十郎太)
雨の音……雨が降ると思い出す、一生に一度の恋。
失ってしまった最愛の人との思い出…。
●ホスト(CV 谷山紀章)
「おい、なんで来なかったんだよ」「だぁめ、明日は絶対だ」「オマエみたいなうまみのない客に時間をとってやろうって言ってるんだぜ…?」
強引なホストの彼に、アフターに連れて行かれたのは小さなラーメン屋で…。
<黒盤>
●盗賊 (CV 中井和哉)
山の中で炭焼きをする傍ら盗人を本業とする男が、一人の行き倒れた女を拾う。売り払うか、自分の女にするか迷っていると、彼女を探しに大勢の侍が山中に現れ…。
●ギャンブラー (CV 浜田賢二)
カジノで負けが込んでいるが、天才ギャンブラーと呼ばれた男。金がつき、賭け金代わりにまるでモノを扱うように自分の女を景品にし、プライドをかけた勝負に挑む…。
ホストな谷山さんと盗賊な中井さんが気になる…!
浜田さんギャンブラーも気になります。
谷山さんと中井さんはぴったりっぽいですが、浜田さんは穏やかな役柄のイメージがあるのでびっくり。
…知盛は穏やかではないですが、話し方はゆっくりですし。
まぁ、多分買いませんが。
気にはなりますけど。
8月9日に、テレビ東京系の番組「KIRIN ART GALLLERY 美の巨人たち」で、三渓園が取り上げられるらしいですね。
三渓園と言えばコルダ柚木街ED!…がきっかけで、時々足を運ぶようになった場所なので、気になります。
建物のことが主みたいですけどね。
建物は普段あまり見ない(イベント開演前などで時間がないので)のですが、この機会に建物も映像でじっくり見ようかと…。
三渓園って、結婚式もできるんですよね。
ちょっと憧れる…。
でも、地元神社での結婚式のほうがもっと憧れてたり。
地元神社と言えば、某アニメの聖地として有名です。
昨日神社前を通りがかったら、やけに聖地巡りが目当てっぽい方々が多かったんですよね。
夏休みだから?
三渓園と言えばコルダ柚木街ED!…がきっかけで、時々足を運ぶようになった場所なので、気になります。
建物のことが主みたいですけどね。
建物は普段あまり見ない(イベント開演前などで時間がないので)のですが、この機会に建物も映像でじっくり見ようかと…。
三渓園って、結婚式もできるんですよね。
ちょっと憧れる…。
でも、地元神社での結婚式のほうがもっと憧れてたり。
地元神社と言えば、某アニメの聖地として有名です。
昨日神社前を通りがかったら、やけに聖地巡りが目当てっぽい方々が多かったんですよね。
夏休みだから?
アニメイトで貰える雑誌『きゃらびぃ』にて、10月12日(日)開催の「ソウルイーター SOUL.1 アニメイト限定版 発売記念イベント」というイベントを発見しました。
出演者に夕夜さんのお名前が…!
しかも、「抽選券」でなくて「参加券」というのが気になって、アニメイトのHPを覗いてみたら、「絶対参加できる」と書いてある…!
DVDは8月22日に発売で、発売まで1ヶ月を切っているし、『きゃらびぃ』が発行されてからも10日が経とうとしているし、出演者に宮野さんがいるし、会場は戸田市文化会館ということでホールだと1210席だし…と、駄目もとで妹に聞いてもらったところ、まだあるとのことで、早速予約しました。
どんなイベントなのか想像もつかないんですが…!
今まで、ネオロマイベぐらいにしか行ったことがないので。
映像…とかいうオチではないですよね!?
あと、出演者が、小見川千明、内山昂輝、小林由美子、名塚佳織、宮野真守、渡辺明乃、高平成美、内田夕夜 ※敬称略
…宮野さんと夕夜さんしかわからないんですが…。
あ、小林さんはGS2の遊君で、名塚さんはギアスのナナリー、小林さんは同じくギアスのヴィレッタとローマイヤなんですね。
ほとんどネオロマ声優さんしか知らないので記憶に残っていなかったんですが、意外と見てる…。
夕夜さんのブログでお写真を拝見したことはありますが、顔と名前が結びつかない自信があります。
…それにしてもイベント詳細が気になる…。
DVD買って、参加券の半券を郵送して、そこからイベント詳細の書かれた手紙が送られてくるのを待たなきゃいけないんですよね。
出演者に夕夜さんのお名前が…!
しかも、「抽選券」でなくて「参加券」というのが気になって、アニメイトのHPを覗いてみたら、「絶対参加できる」と書いてある…!
DVDは8月22日に発売で、発売まで1ヶ月を切っているし、『きゃらびぃ』が発行されてからも10日が経とうとしているし、出演者に宮野さんがいるし、会場は戸田市文化会館ということでホールだと1210席だし…と、駄目もとで妹に聞いてもらったところ、まだあるとのことで、早速予約しました。
どんなイベントなのか想像もつかないんですが…!
今まで、ネオロマイベぐらいにしか行ったことがないので。
映像…とかいうオチではないですよね!?
あと、出演者が、小見川千明、内山昂輝、小林由美子、名塚佳織、宮野真守、渡辺明乃、高平成美、内田夕夜 ※敬称略
…宮野さんと夕夜さんしかわからないんですが…。
あ、小林さんはGS2の遊君で、名塚さんはギアスのナナリー、小林さんは同じくギアスのヴィレッタとローマイヤなんですね。
ほとんどネオロマ声優さんしか知らないので記憶に残っていなかったんですが、意外と見てる…。
夕夜さんのブログでお写真を拝見したことはありますが、顔と名前が結びつかない自信があります。
…それにしてもイベント詳細が気になる…。
DVD買って、参加券の半券を郵送して、そこからイベント詳細の書かれた手紙が送られてくるのを待たなきゃいけないんですよね。
ポニーキャニオンから「月間男前図鑑」なるドラマCDが発売されるようですね。
ちょっと遅い情報かもしれませんが。
第一弾は「メガネ編」。
モテないメガネが石田彰さん、伊達メガネが宮野真守さん、ダメダメメガネが保志総一朗さん、鬼畜系メガネが岸尾だいすけさん。
…面白そう。
キャストの方もイメージぴったりですね。
特に気になるのがダメダメメガネです!
第二弾は「王子様編」。
ブロンド王子様が岸尾だいすけさん、サンゴ王子様が阪口大助さん、石油王子が小野大輔さん、飛鳥王子が平川大輔さん。
みごとに「だいすけ」さんで揃えていますね。
平川さんの「飛鳥王子」と、最初「とぶとりおうじ?ひちょうおうじ?」と思ってしまった自分が恥ずかしい…。
「飛鳥時代」の飛鳥なんですね。でも、その場合「王子」じゃなくて「皇子」っぽいイメージが。説明文にもそう書いてありますし。
こちらはメガネ編ほどは気にならないのですが、飛鳥王子はちょっと気になる…。
「サンゴ王子」もびっくりしました。南国の王子様って言いたいんでしょうけど…。もっとほかの名称はなかったものか…。
続きは「ワルい男編」「年下編」「先生編」などと続くようです。
…「おじ様編」とか出ないかな。年上編はそのうち出そうですが、ただの年上じゃなくて大人の魅力が聴きたい!
そうそう、このCDは「白盤」と「黒盤」に分かれているようです。名前の先二人が白盤、後ろ二人が黒盤。
白盤は全年齢対象らしいですが、黒盤は「ちょっぴり妖しい雰囲気」らしいです。
…一枚にまとめてくれたほうが買いやすいんだけどな…。
ちょっと遅い情報かもしれませんが。
第一弾は「メガネ編」。
モテないメガネが石田彰さん、伊達メガネが宮野真守さん、ダメダメメガネが保志総一朗さん、鬼畜系メガネが岸尾だいすけさん。
…面白そう。
キャストの方もイメージぴったりですね。
特に気になるのがダメダメメガネです!
第二弾は「王子様編」。
ブロンド王子様が岸尾だいすけさん、サンゴ王子様が阪口大助さん、石油王子が小野大輔さん、飛鳥王子が平川大輔さん。
みごとに「だいすけ」さんで揃えていますね。
平川さんの「飛鳥王子」と、最初「とぶとりおうじ?ひちょうおうじ?」と思ってしまった自分が恥ずかしい…。
「飛鳥時代」の飛鳥なんですね。でも、その場合「王子」じゃなくて「皇子」っぽいイメージが。説明文にもそう書いてありますし。
こちらはメガネ編ほどは気にならないのですが、飛鳥王子はちょっと気になる…。
「サンゴ王子」もびっくりしました。南国の王子様って言いたいんでしょうけど…。もっとほかの名称はなかったものか…。
続きは「ワルい男編」「年下編」「先生編」などと続くようです。
…「おじ様編」とか出ないかな。年上編はそのうち出そうですが、ただの年上じゃなくて大人の魅力が聴きたい!
そうそう、このCDは「白盤」と「黒盤」に分かれているようです。名前の先二人が白盤、後ろ二人が黒盤。
白盤は全年齢対象らしいですが、黒盤は「ちょっぴり妖しい雰囲気」らしいです。
…一枚にまとめてくれたほうが買いやすいんだけどな…。
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze