「ネオロマンス・フェスタ ネオアンジェリーク 大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」と「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 アニメイト独占版」、2つのDVD+特典CDの感想を一気にいきます!
まずはこちらから。
「ネオロマンス・フェスタ ネオアンジェリーク 大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」
今回のDVDはよかったですよ・・・!
ドラマがほとんど収録されていました。
大陸祭典はドラマが毎回違ったので、DVDはどうなるのかな・・・と少し不安だったのですが、これなら嬉しいです。
ネオロマンス・フェスタ10も期待できるかな?
・・・期待しすぎると駄目ですよね。
でも、ちゃんとドラマ前の独白、ドラマ後のライヴも収録されていたので、やっぱり今回のは満足です。
DVD観てると、日曜昼に参加しなかったのがどんどん悔しくなってくる・・・!
「BINGO ★ TALK」では、選ばれなかった問題と回答が、最後に紹介されていました。
これは嬉しい。
なにせ、回答者は声優さんですからね。
次はこちら。
「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 アニメイト独占版」
これは、「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 Limited Edition」の特典
・特典CD:「ULTRA★Edge of Abyss」好評のラジオCD第2弾!
・特典DVD:「MORE★Chaos of Abyss」ネオアンジェの豪華キャスト共演の特典映像収録!
・特製キャラクターカード(藤岡真紀イラスト)
※DVDイベントに参加(抽選)できる権利が与えられるインビテーションカード!
・ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー
に加え、アニメイト独占版特典のCDとして
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」
パーソナリティ:小野大輔&平川大輔
がついてきます。
まずは、肝心の本編DVD…の感想はテレビ放送時に書いたので、ちびキャラアニメ「失われたマティアスの光」の感想。
シリアスっぽいタイトルですが、もちろんギャグです。
元ネタはセカンドエイジ1話ですね。
教団長となるべく、書庫の書物をすべて記憶し終えたマティアス。そこに現われたヒュウガが示す本の中身をすらすらと暗唱していくが、本は料理の作り方やモテ方など、とても教団に関係があるとは思えないものばかり。
途中で立ち去ったヒュウガにも気付かず、暗唱を続けるマティアスに、机に積んであった本が雪崩れかかる・・・。
シリアスな場面なのに・・・!っていうのは今更ですね。
むしろ、そんな場面だからこそ弄りがいがあるんですよね。
さて、特典の感想に移ります。
「MORE★Chaos of Abyss」(DVD)
このDVDには、ノンテロップ・オープニング、「オムライス対決!」、「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」、「大陸祭典Specialドラマ」コーナーが収録されています。
「オムライス対決!」
王者の小野坂さん&木村さんのエプロンチームに、勝平さん&大典さんの作務衣チームが挑む!というもの。広樹さんはナレーターです。
先攻は作務衣チーム。ネオフェス10で観た予告CMで大典さんが色々仕込んでいるのは知っていましたが、実際に観てると「そこまでやるか!」と言う感じでしたね・・・。まさか、とんこつラーメンまで仕込んでるとは思いませんでした。しかも、広樹さんもちゃっかり貰ってるし・・・。
料理のほうは、勝平さんが卵片手割りを披露したり、隠し味的なものを入れたり、大典さんも肉を切るときは下に濡れタオルを敷いたほうがいいとアドバイスしたり、なかなか順調に進んでいました。
・・・途中まで。
最後の、玉子焼き(?)作りで、大典さんが何もフライパンに敷かずにそのまま玉子を投入。結果、玉子が貼りついてしまい、スクランブルエッグが完成。
「なんでこんなに時間がないの!?」と焦っていたようですが、それは色々ネタに時間をかけていたからだと思います、大典さん。
時間オーバーしながらも、勝平さんが綺麗に玉子でご飯を包んで、皿によそいました。
ケチャップで葉脈を書いて、中央にも葉っぱの形をした飾りをさして完成!
一方、エプロンチームは・・・やっぱり小野坂さんはフリルエプロン+ワッペンでした。
そして、まるで料理教室か料理番組のよう・・・。
ソースが、にんにくを揚げた油にミニトマトとズッキーニを加えたものだったり。ライスにはビーフシチューを混ぜたり。
色々と凝っていました。
木村さんは、最初の宣言どおり、メモを必死にとっていたようで・・・。
実は、小野坂さんだから、ライスの上に玉子焼きを乗せて、ナイフを入れて内側のふわっふわっな部分を切り開くというのをやってくれるかな、と少し期待していたのですが、残念ながらそれはなく・・・。
でも、美味しそうでした!
途中で、何故か勝平さんや大典さんもダイニングに加わり・・・。勝平さんが完全に調理に参加したため、木村さんが中継席に座ってしまったり。
作る様子を眺めていた広樹さんが自分も何か作りたい、とさりげなく出汁醤油を作っていたり・・・。
判定は全員で。
作務衣チームのオムライスも好評だったのですが、大典さんがつくったライス+スクランブルエッグ+醤油は不評のようでした。
エプロンチームのオムライスは大好評。というわけで、判定は5人ともエプロンチーム!
そして、実は一番人気では!?というほどの人気だったのは広樹さんが作った「卵ご飯」。出汁醤油が美味しそうでした。
「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」
こちらは、中村さんと入野さんのプリン・アラモード飾りつけ対決。
会議室っぽいところで黙々と飾り付けをしていらっしゃいました。
必ず使う食材を最初にくじ引きで決めたのですが、入野さんはオレンジ+オレンジグミ、葡萄+グレープグミ。中村さんは苺+ストロベリーキャンディーという、なかなか片寄った組み合わせになりました。
で、出来上がったプリンアラモードはなかなかに個性的・・・いえ、独創的・・・でした。
負けた方が「これに負けるの!?」と言っていましたが、ちょっと納得してしまったり。
「大陸祭典Specialドラマ」コーナー
こちらは大陸祭典の時の生アフレコ&スペシャルドラマを収録したもの。
出演者は遠藤 綾、高橋広樹、大川 透、小野坂昌也、小野大輔、山口勝平、平川大輔、楠 大典、入野自由、中村悠一、木村良平・・・ということで、ネオアン主要メンバー全員ですね。
このコーナーは、「もし〇〇が△△だったら・・・」という設定での入れ替えパラレル。
大典さんの「教団長ビーム!」が印象的でした。
これは大陸祭典のDVDに収録されていないんですよね。重なってなくて嬉しいような、大陸祭典にも入れて欲しかったような・・・。
「ULTRA★Edge of Abyss」(CD)
これは第二弾、とありますが、前回は広樹さん・中村さん・入野さんの財団メンバーだったのが、今回は小野大輔さん・山口勝平さん・楠大典さんという教団メンバーでの「ネオ アンジェリーク Abyss~教団へようこそ~」。
二名程、多少の不安を感じさせるメンバーが混じっております。
そして、平川大輔さん・木村良平さんの「号外! ウォードン・タイムズ編集部!」も収録。
どちらも面白かったです!
教団メンバーは、もうキャラがほとんどなかったですが。
「ルネのお願い」といったコーナーで、大典さんの鞄の中身を見せてもらっていたんですが、中には何故かとんこつラーメンが。
勝平さんが「料理対決の時から変わってない?」とか「芸人でもここまでしないよ!」とか突っ込むほど、仕込みがしっかりしていたようで。
同コーナーでは、携帯のメールを読み上げるというものもありました。昔のメールだったり、「収録中にメールがきたら」と言っていたら、タイミングよく小野さんの携帯にメールが。後輩からで、「福島になにをしに行くでしょう?」といった文面だったようで、「『とんこつラーメン食べに行く』って送っとけ!」と指示されていました。
平川さんと木村さんは、和やかムードで話が進んでいた気が。
やっぱりお兄ちゃん効果?
で、肝心の話題は携帯いじりながら聞いていたのでうろ覚え・・・。
何かのランキングで、2位に木村さん自信がランクインしていたんですけど。
笑える?面白い?可愛い?そんな感じだった気が・・・。
ここも覚えてたら訂正します。
あ、キャラについて語ってましたね!声優さんのキャラに対する思いを聞くことができるっていうのは嬉しいです。
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」(CD)
「陽だまり邸へようこそ」は全然聴いていなくて、CDも持っていないんですが・・・。
この二人、いいですよね。
なんかほのぼのとしてます。
「こたつに入ってる感じ」みたいなことを言っていたんですが、納得。
家にこたつないけど!
「Hyper! Hyper!」をやりたいとか「Hyper! Hyper! Hyper!」をやりたいとか言っていましたが、実現したら楽しそうですね。
「ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー」
レンズクリーナーって使ったことがなくて、どんなものかと思っていたんですが・・・。
まさか、普通にブラシがついているとは・・・。
使用後にブラシをみたら、ゴミがたくさん取れていました。
・・・効果はいまいちよくわかりませんが。
台詞はそれぞれらしかったですね。
ジェイドの「兄弟」がツボでした。
それにしても、よくレンズクリーナーを特典にしようなんて思いつきましたよね。
まずはこちらから。
「ネオロマンス・フェスタ ネオアンジェリーク 大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」
今回のDVDはよかったですよ・・・!
ドラマがほとんど収録されていました。
大陸祭典はドラマが毎回違ったので、DVDはどうなるのかな・・・と少し不安だったのですが、これなら嬉しいです。
ネオロマンス・フェスタ10も期待できるかな?
・・・期待しすぎると駄目ですよね。
でも、ちゃんとドラマ前の独白、ドラマ後のライヴも収録されていたので、やっぱり今回のは満足です。
DVD観てると、日曜昼に参加しなかったのがどんどん悔しくなってくる・・・!
「BINGO ★ TALK」では、選ばれなかった問題と回答が、最後に紹介されていました。
これは嬉しい。
なにせ、回答者は声優さんですからね。
次はこちら。
「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 アニメイト独占版」
これは、「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 Limited Edition」の特典
・特典CD:「ULTRA★Edge of Abyss」好評のラジオCD第2弾!
・特典DVD:「MORE★Chaos of Abyss」ネオアンジェの豪華キャスト共演の特典映像収録!
・特製キャラクターカード(藤岡真紀イラスト)
※DVDイベントに参加(抽選)できる権利が与えられるインビテーションカード!
・ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー
に加え、アニメイト独占版特典のCDとして
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」
パーソナリティ:小野大輔&平川大輔
がついてきます。
まずは、肝心の本編DVD…の感想はテレビ放送時に書いたので、ちびキャラアニメ「失われたマティアスの光」の感想。
シリアスっぽいタイトルですが、もちろんギャグです。
元ネタはセカンドエイジ1話ですね。
教団長となるべく、書庫の書物をすべて記憶し終えたマティアス。そこに現われたヒュウガが示す本の中身をすらすらと暗唱していくが、本は料理の作り方やモテ方など、とても教団に関係があるとは思えないものばかり。
途中で立ち去ったヒュウガにも気付かず、暗唱を続けるマティアスに、机に積んであった本が雪崩れかかる・・・。
シリアスな場面なのに・・・!っていうのは今更ですね。
むしろ、そんな場面だからこそ弄りがいがあるんですよね。
さて、特典の感想に移ります。
「MORE★Chaos of Abyss」(DVD)
このDVDには、ノンテロップ・オープニング、「オムライス対決!」、「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」、「大陸祭典Specialドラマ」コーナーが収録されています。
「オムライス対決!」
王者の小野坂さん&木村さんのエプロンチームに、勝平さん&大典さんの作務衣チームが挑む!というもの。広樹さんはナレーターです。
先攻は作務衣チーム。ネオフェス10で観た予告CMで大典さんが色々仕込んでいるのは知っていましたが、実際に観てると「そこまでやるか!」と言う感じでしたね・・・。まさか、とんこつラーメンまで仕込んでるとは思いませんでした。しかも、広樹さんもちゃっかり貰ってるし・・・。
料理のほうは、勝平さんが卵片手割りを披露したり、隠し味的なものを入れたり、大典さんも肉を切るときは下に濡れタオルを敷いたほうがいいとアドバイスしたり、なかなか順調に進んでいました。
・・・途中まで。
最後の、玉子焼き(?)作りで、大典さんが何もフライパンに敷かずにそのまま玉子を投入。結果、玉子が貼りついてしまい、スクランブルエッグが完成。
「なんでこんなに時間がないの!?」と焦っていたようですが、それは色々ネタに時間をかけていたからだと思います、大典さん。
時間オーバーしながらも、勝平さんが綺麗に玉子でご飯を包んで、皿によそいました。
ケチャップで葉脈を書いて、中央にも葉っぱの形をした飾りをさして完成!
一方、エプロンチームは・・・やっぱり小野坂さんはフリルエプロン+ワッペンでした。
そして、まるで料理教室か料理番組のよう・・・。
ソースが、にんにくを揚げた油にミニトマトとズッキーニを加えたものだったり。ライスにはビーフシチューを混ぜたり。
色々と凝っていました。
木村さんは、最初の宣言どおり、メモを必死にとっていたようで・・・。
実は、小野坂さんだから、ライスの上に玉子焼きを乗せて、ナイフを入れて内側のふわっふわっな部分を切り開くというのをやってくれるかな、と少し期待していたのですが、残念ながらそれはなく・・・。
でも、美味しそうでした!
途中で、何故か勝平さんや大典さんもダイニングに加わり・・・。勝平さんが完全に調理に参加したため、木村さんが中継席に座ってしまったり。
作る様子を眺めていた広樹さんが自分も何か作りたい、とさりげなく出汁醤油を作っていたり・・・。
判定は全員で。
作務衣チームのオムライスも好評だったのですが、大典さんがつくったライス+スクランブルエッグ+醤油は不評のようでした。
エプロンチームのオムライスは大好評。というわけで、判定は5人ともエプロンチーム!
そして、実は一番人気では!?というほどの人気だったのは広樹さんが作った「卵ご飯」。出汁醤油が美味しそうでした。
「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」
こちらは、中村さんと入野さんのプリン・アラモード飾りつけ対決。
会議室っぽいところで黙々と飾り付けをしていらっしゃいました。
必ず使う食材を最初にくじ引きで決めたのですが、入野さんはオレンジ+オレンジグミ、葡萄+グレープグミ。中村さんは苺+ストロベリーキャンディーという、なかなか片寄った組み合わせになりました。
で、出来上がったプリンアラモードはなかなかに個性的・・・いえ、独創的・・・でした。
負けた方が「これに負けるの!?」と言っていましたが、ちょっと納得してしまったり。
「大陸祭典Specialドラマ」コーナー
こちらは大陸祭典の時の生アフレコ&スペシャルドラマを収録したもの。
出演者は遠藤 綾、高橋広樹、大川 透、小野坂昌也、小野大輔、山口勝平、平川大輔、楠 大典、入野自由、中村悠一、木村良平・・・ということで、ネオアン主要メンバー全員ですね。
このコーナーは、「もし〇〇が△△だったら・・・」という設定での入れ替えパラレル。
大典さんの「教団長ビーム!」が印象的でした。
これは大陸祭典のDVDに収録されていないんですよね。重なってなくて嬉しいような、大陸祭典にも入れて欲しかったような・・・。
「ULTRA★Edge of Abyss」(CD)
これは第二弾、とありますが、前回は広樹さん・中村さん・入野さんの財団メンバーだったのが、今回は小野大輔さん・山口勝平さん・楠大典さんという教団メンバーでの「ネオ アンジェリーク Abyss~教団へようこそ~」。
二名程、多少の不安を感じさせるメンバーが混じっております。
そして、平川大輔さん・木村良平さんの「号外! ウォードン・タイムズ編集部!」も収録。
どちらも面白かったです!
教団メンバーは、もうキャラがほとんどなかったですが。
「ルネのお願い」といったコーナーで、大典さんの鞄の中身を見せてもらっていたんですが、中には何故かとんこつラーメンが。
勝平さんが「料理対決の時から変わってない?」とか「芸人でもここまでしないよ!」とか突っ込むほど、仕込みがしっかりしていたようで。
同コーナーでは、携帯のメールを読み上げるというものもありました。昔のメールだったり、「収録中にメールがきたら」と言っていたら、タイミングよく小野さんの携帯にメールが。後輩からで、「福島になにをしに行くでしょう?」といった文面だったようで、「『とんこつラーメン食べに行く』って送っとけ!」と指示されていました。
平川さんと木村さんは、和やかムードで話が進んでいた気が。
やっぱりお兄ちゃん効果?
で、肝心の話題は携帯いじりながら聞いていたのでうろ覚え・・・。
何かのランキングで、2位に木村さん自信がランクインしていたんですけど。
笑える?面白い?可愛い?そんな感じだった気が・・・。
ここも覚えてたら訂正します。
あ、キャラについて語ってましたね!声優さんのキャラに対する思いを聞くことができるっていうのは嬉しいです。
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」(CD)
「陽だまり邸へようこそ」は全然聴いていなくて、CDも持っていないんですが・・・。
この二人、いいですよね。
なんかほのぼのとしてます。
「こたつに入ってる感じ」みたいなことを言っていたんですが、納得。
家にこたつないけど!
「Hyper! Hyper!」をやりたいとか「Hyper! Hyper! Hyper!」をやりたいとか言っていましたが、実現したら楽しそうですね。
「ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー」
レンズクリーナーって使ったことがなくて、どんなものかと思っていたんですが・・・。
まさか、普通にブラシがついているとは・・・。
使用後にブラシをみたら、ゴミがたくさん取れていました。
・・・効果はいまいちよくわかりませんが。
台詞はそれぞれらしかったですね。
ジェイドの「兄弟」がツボでした。
それにしても、よくレンズクリーナーを特典にしようなんて思いつきましたよね。
PR
この記事にコメントする
>ゆっこ
大陸祭典はおすすめです!
是非今年中に・・・!
ネオアンDVDは、DVDやCDの特典は回が限られますが・・・。
1巻は豪華です!
特に料理対決は見物ですよ。
是非今年中に・・・!
ネオアンDVDは、DVDやCDの特典は回が限られますが・・・。
1巻は豪華です!
特に料理対決は見物ですよ。
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze