「緋色の欠片」などで有名な「オトメイト」ブランドのアイディアファクトリーに、あらたに「オトメイトf(フォルテ)」というブランドが誕生しました。
→ オトメイトf(フォルテ) 公式サイト
→ オトメイト フォルテ 設立の報告
「フォルテ」というのは、「♪オトメイト」のロゴに絡めて、音楽記号からとったそう。
こちらは、アクションやRPGなど、多くの操作を必要とする・・・やり込み甲斐があるってことですかね?それをgテーマとしているそうです。
それにしても「フォルテ」って!
コーエーと手でも組んだのかと思いましたよ。
音楽用語だから被るのは仕方ないと思うんですが、コルダfを先に認識していた身としてはちょっと複雑。
「オトメイトf」より「オトメイト フォルテ」の表記が多いのは、一応意識しているんでしょうか。
双方とも計画は前からあったんでしょうが、驚いただろうなぁ・・・。
さて、そんな「オトメイト フォルテ」の第一作となるのが『俺がオマエを守る』。
タイトルが驚きです。
→ 『俺がオマエを守る』 ティザーサイト
ティザーサイトということで、詳しい情報は載っていないんですが・・・。
DSのロゴが入っているので、DS機対応のソフトなのかな?
発売は2009年5月12日。
そして、デザインはカズキヨネさん・・・!?
ですが、緋色や薄桜鬼のタッチとは大分違う感じです。
描かれているのが西洋風の少年だっていうのもあるかもしれませんが、やっぱり大分タッチが違う印象が。
(C)2008 カズキヨネ・DESIGN FACTORY
ってあったので、間違ってはいないと思うんですけど・・・。
カズキさんの絵は好きだけど、ゲーム雑誌でスチルを見たりする程度なので。
和風の絵しか知らないしなぁ。
ぜひご自身の目でお確かめください。
→ オトメイトf(フォルテ) 公式サイト
→ オトメイト フォルテ 設立の報告
「フォルテ」というのは、「♪オトメイト」のロゴに絡めて、音楽記号からとったそう。
こちらは、アクションやRPGなど、多くの操作を必要とする・・・やり込み甲斐があるってことですかね?それをgテーマとしているそうです。
それにしても「フォルテ」って!
コーエーと手でも組んだのかと思いましたよ。
音楽用語だから被るのは仕方ないと思うんですが、コルダfを先に認識していた身としてはちょっと複雑。
「オトメイトf」より「オトメイト フォルテ」の表記が多いのは、一応意識しているんでしょうか。
双方とも計画は前からあったんでしょうが、驚いただろうなぁ・・・。
さて、そんな「オトメイト フォルテ」の第一作となるのが『俺がオマエを守る』。
タイトルが驚きです。
→ 『俺がオマエを守る』 ティザーサイト
ティザーサイトということで、詳しい情報は載っていないんですが・・・。
DSのロゴが入っているので、DS機対応のソフトなのかな?
発売は2009年5月12日。
そして、デザインはカズキヨネさん・・・!?
ですが、緋色や薄桜鬼のタッチとは大分違う感じです。
描かれているのが西洋風の少年だっていうのもあるかもしれませんが、やっぱり大分タッチが違う印象が。
(C)2008 カズキヨネ・DESIGN FACTORY
ってあったので、間違ってはいないと思うんですけど・・・。
カズキさんの絵は好きだけど、ゲーム雑誌でスチルを見たりする程度なので。
和風の絵しか知らないしなぁ。
ぜひご自身の目でお確かめください。
![]() |
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze