昨日、「表示されない」って書いたブログパーツのYahoo!ログール、表示されてますね。いつの間に…。
私は何にもいじってないのに直ってるってことは、ドリコムかYahoo!ログール側でなにかしたのかな?
ほかのブログにも貼り付けたけど、だからってこっちのブログに影響はでないと思うし。
謎です。
まぁ、そんなことは置いておいて、今回は「金色のコルダ2」ヴォーカル集、「felice?」の感想です。あ、?って文字化けしてないかな?ローマ数字の2ですよ〜。
感想と言っても、CD発売から1週間は経ってますが。
ちょっと長くなるので折りたたみます。
毎回手間かけさせてすみません。
私は何にもいじってないのに直ってるってことは、ドリコムかYahoo!ログール側でなにかしたのかな?
ほかのブログにも貼り付けたけど、だからってこっちのブログに影響はでないと思うし。
謎です。
まぁ、そんなことは置いておいて、今回は「金色のコルダ2」ヴォーカル集、「felice?」の感想です。あ、?って文字化けしてないかな?ローマ数字の2ですよ〜。
感想と言っても、CD発売から1週間は経ってますが。
ちょっと長くなるので折りたたみます。
毎回手間かけさせてすみません。
このCDは、冬の曲が主な印象を受けます。
その中で1曲、夏っぽい曲が。加地君の「Marmaid」です。
これは「ネオロマンス・トリリオン Splash Summer」に収録されていたものです。
月森君の「DESTINATION」は同じくトリリオンの「Aromatic Autumn」、加地君と王崎先輩の「DECEMBER DREAM」は「Wonder Winter」。
土浦君の「TOMORROW」と柚木先輩の「Wings of Heart」と火原先輩の「KEEP ON DASHING!!」と志水君の「Candlelight」は「gloria」にフルバージョンが。
金やんの「VOYAGE」と王崎先輩の「After The Rain」は「雪どけの陽光」にショートバージョンが。
ついでに「碧のさざなみ」には土浦君の「TOMORROW」と柚木先輩の「Wings of Heart」のショートバージョンが収録されていました。
…となると、完全な新曲は土浦君と火原先輩の「W-BLIZZARD」と吉羅さんの「REFLEX 〜鏡像の韻律〜」と月森君と加地君の「CORONA -光冠-」の3曲だけですね。
…ひどい…。
まぁ、吉羅さんの歌は絶対に聴きたかったので、新曲が吉羅さんのもの1曲だけでも買っていたとは思いますが。
コーエーですしね…。
こんな手でくることはわかっていましたよ。
ようやく本題の感想に入ります。
感想は曲順で。
「W-BLIZZARD」土浦梁太郎・火原和樹
これは、主人公が2人と一緒にスキー…火原はスノーボードかな?…に行ったという設定下での歌のようです。
さすが、コルダの中での体育会系。加地君も加われそうですよね。ボードが上手そう。教えるのも上手そう。
この歌はノリがよくて楽しいので、ライヴで歌ったら盛り上がりそう。今度のライヴでは無理ですが。
「DESTINATION」月森蓮
この曲は、トリリオンに収録された時から好きでした。
ヴァイオリン演奏から曲が始まるのもいいですよね。もちろん、歌詞もメロディも谷山さんも素敵です。
個人的に月森君のイメージが冬なので、「冬の気配」という部分が好きです。
全体的に、とても月森君らしい歌詞だと思います。
「VOYAGE」金澤紘人
金やんの曲はどんどん前向きになってきていますよね。
この曲のようなリズム?歌い方?をなんというのかはわからないのですが、石川さんのお声と合っていて、金やんっぽくもありますよね。
ちょっと頑張ろうかなというときに聴きたくなるような曲です。
…でも、「お前の待つ港へ」という歌詞は某ネオロマンスゲームの某天の朱雀を思い出します。
「Marmaid」加地葵
これもトリリオンで聴いた時に気に入った曲です。
宮野さんの声ってなんか心地いいんですよね。特に加地君声が好きです。
ヴィオラの音もいいですよね。
歌詞では「震えるほど好きだよ」がお気に入りかな。
「REFLEX 〜鏡像の韻律〜」吉羅暁彦
私の1番の目的、吉羅さんの曲です!
前曲「NIGHT PIECE」は自分自身のことを歌っているようなものだったのに対して、今回は主人公に向かって歌っています。
そのせいか、歌声が今回のほうが少し甘くて優しくて柔らかいです。
今まではエンドレスで「NIGHT PIECE」を聴いていたのですが、取って代わってしまいました。
歌声で好きなのはサビの「REFLEX」っていう部分。ちなみに意味は「反射した」や「映像」。ここでは「映像」の意味かな?
歌詞は全体好きなんですけど、最後の「聴かせたいなら忘れないように 自分を音楽(ちから)を」ですね。吉羅が変わったというのがわかる歌詞だと思います。
「Wings of Heart」柚木梓馬
これは明記はされていないんですが、冬のイメージの曲です。「gloria」に収録されているからでしょうか…。
…あ、最初の歌詞が「凍えた真っ白な朝の」ってありましたね。冬って明記したようなものか。
前を向いてるっていう内容の歌詞です。
でも、柚木先輩は「SWEET SECRET」が好き…。「Black & White」も好きですけど、白い微笑みがあって、主人公だけにみせる黒さが柚木先輩の私的ツボなので。途中でいきなりブラックが入るのが好きなんです。
…ってことは、私は2やアンコールより1の柚木が好きなのかな?
「DECEMBER DREAM」加地葵・王崎信武
この曲が音域が好きです。
この2人のハーモニーいいですね。
「7番目の天国」はびっくりしましたが。加地君はいきなり爆弾を落としていきます。
ヴァイオリンとヴィオラの演奏が入っているのも嬉しいです。
でも、トリリオンの時は時期が合ってたからいいんですが、クリスマスソングなんですよね。4月末に発売されたCDに収録されているのはちょっと複雑。
「Candlelight」志水桂一
私は、福山さんの声は志水君が1番好きです。歌声だとちょっと低くなってるかな?
でも、歌声を聴いているとほのぼの〜とします。
志水君の歌は「Ah」って入ってることが多い気が。
ゆったりした印象だからでしょうか?
コルダでは楽器演奏が入るのが嬉しいですよね。
初期の頃のクラシックアレンジはもっと嬉しかったし面白かったんですけど、さすがにあればっかりは大変だと思いますし。
「After The Rain」王崎信武
王崎先輩の歌声は安心します。「お兄ちゃん」っていう感じで。
…すみません、私は王崎先輩は恋愛対象としてみれない…。
何故か眼鏡キャラって恋愛対象にみれないんですよね。3次元でファッション眼鏡かけたりしてる人は好きなんですけど。アニメや漫画だと何故か駄目…。
話が逸れました。
歌詞では「奏でてくれる優しさは きみの言葉」です。王崎先輩っぽいですよね。
「KEEP ON DASHING!!」火原和樹
ノリがいい曲です。
タイトルからして元気一杯という印象を受けますね。
「泣きたい時はきみだけの海 落ち込む時はそよ風に」という歌詞が好きです。成長した…!と感慨深いですし。
森田さんってネオロマイベントで歌う時にペンライトを左右に振って…ってリアクションをするイメージがあるんですが、この曲はさすがに横振りより縦振りですよね、多分。
「TOMORROW」土浦梁太郎
この曲は、イベントで生で歌っているのを聴いて好きになりました。
伊藤さんは積極的に新曲を歌ってくれるのでイベントが楽しみです。
昔の曲や、お気に入りの曲を歌ってくれるのも嬉しいのですが、新曲は「特別」な感じがします。
好きな歌詞は「あれは帆船(フネ) あれは白鳥(トリ)ねと 雲を指しつぶやくお前」です。土浦君の歌は土手にいるイメージが強いものがちらほら…。
「CORONA -光冠-」月森蓮・加地葵
1st・2ndヴァイオリンにヴィオラ、チェロの演奏が入って豪華です。
この曲はとても好きなんですが、月森君と加地君がそれぞれ声優さん寄りの歌い方をしている気が…。
でも、歌が上手いお二人なので、聴き応えがあります。
…あっ、この2人って「羊でおやすみ」シリーズのツンデレver.組ですよね。この曲はツンデレではありませんが。
また話が逸れた…。
何かのED曲っぽいメロディです。
これもエンドレスで聴けそう。
この曲は、今度のネオロマンスライヴ2008in大阪で2人揃うし、歌ってくれそうですよね。私は大阪には行きませんが。行きたいけど、さすがに大阪はきつい…。
新曲は最初と最後と真ん中。バランスよく聴かせる為でしょうか?
でもやっぱりひどいなぁ。
そういえば、ネオライ2008では「僕たちのAnniversary」に変わる曲が登場するらしいですね。
以下、公式HPより引用。
「ネオロマンス・イベント」でおなじみの『僕たちのAnniversary』に続く、新テーマソングが登場します。
CD(※)は「ネオロマンス・ライヴ 2008 Summer」から発売開始!
もちろん、ライヴのステージにて初披露!
ということで、どんな曲になるのか気になります。今回のネオライ出演者がパート担当なんでしょうし。
「僕たちのAnniversary」も大好きなので寂しいですが…。
その中で1曲、夏っぽい曲が。加地君の「Marmaid」です。
これは「ネオロマンス・トリリオン Splash Summer」に収録されていたものです。
月森君の「DESTINATION」は同じくトリリオンの「Aromatic Autumn」、加地君と王崎先輩の「DECEMBER DREAM」は「Wonder Winter」。
土浦君の「TOMORROW」と柚木先輩の「Wings of Heart」と火原先輩の「KEEP ON DASHING!!」と志水君の「Candlelight」は「gloria」にフルバージョンが。
金やんの「VOYAGE」と王崎先輩の「After The Rain」は「雪どけの陽光」にショートバージョンが。
ついでに「碧のさざなみ」には土浦君の「TOMORROW」と柚木先輩の「Wings of Heart」のショートバージョンが収録されていました。
…となると、完全な新曲は土浦君と火原先輩の「W-BLIZZARD」と吉羅さんの「REFLEX 〜鏡像の韻律〜」と月森君と加地君の「CORONA -光冠-」の3曲だけですね。
…ひどい…。
まぁ、吉羅さんの歌は絶対に聴きたかったので、新曲が吉羅さんのもの1曲だけでも買っていたとは思いますが。
コーエーですしね…。
こんな手でくることはわかっていましたよ。
ようやく本題の感想に入ります。
感想は曲順で。
「W-BLIZZARD」土浦梁太郎・火原和樹
これは、主人公が2人と一緒にスキー…火原はスノーボードかな?…に行ったという設定下での歌のようです。
さすが、コルダの中での体育会系。加地君も加われそうですよね。ボードが上手そう。教えるのも上手そう。
この歌はノリがよくて楽しいので、ライヴで歌ったら盛り上がりそう。今度のライヴでは無理ですが。
「DESTINATION」月森蓮
この曲は、トリリオンに収録された時から好きでした。
ヴァイオリン演奏から曲が始まるのもいいですよね。もちろん、歌詞もメロディも谷山さんも素敵です。
個人的に月森君のイメージが冬なので、「冬の気配」という部分が好きです。
全体的に、とても月森君らしい歌詞だと思います。
「VOYAGE」金澤紘人
金やんの曲はどんどん前向きになってきていますよね。
この曲のようなリズム?歌い方?をなんというのかはわからないのですが、石川さんのお声と合っていて、金やんっぽくもありますよね。
ちょっと頑張ろうかなというときに聴きたくなるような曲です。
…でも、「お前の待つ港へ」という歌詞は某ネオロマンスゲームの某天の朱雀を思い出します。
「Marmaid」加地葵
これもトリリオンで聴いた時に気に入った曲です。
宮野さんの声ってなんか心地いいんですよね。特に加地君声が好きです。
ヴィオラの音もいいですよね。
歌詞では「震えるほど好きだよ」がお気に入りかな。
「REFLEX 〜鏡像の韻律〜」吉羅暁彦
私の1番の目的、吉羅さんの曲です!
前曲「NIGHT PIECE」は自分自身のことを歌っているようなものだったのに対して、今回は主人公に向かって歌っています。
そのせいか、歌声が今回のほうが少し甘くて優しくて柔らかいです。
今まではエンドレスで「NIGHT PIECE」を聴いていたのですが、取って代わってしまいました。
歌声で好きなのはサビの「REFLEX」っていう部分。ちなみに意味は「反射した」や「映像」。ここでは「映像」の意味かな?
歌詞は全体好きなんですけど、最後の「聴かせたいなら忘れないように 自分を音楽(ちから)を」ですね。吉羅が変わったというのがわかる歌詞だと思います。
「Wings of Heart」柚木梓馬
これは明記はされていないんですが、冬のイメージの曲です。「gloria」に収録されているからでしょうか…。
…あ、最初の歌詞が「凍えた真っ白な朝の」ってありましたね。冬って明記したようなものか。
前を向いてるっていう内容の歌詞です。
でも、柚木先輩は「SWEET SECRET」が好き…。「Black & White」も好きですけど、白い微笑みがあって、主人公だけにみせる黒さが柚木先輩の私的ツボなので。途中でいきなりブラックが入るのが好きなんです。
…ってことは、私は2やアンコールより1の柚木が好きなのかな?
「DECEMBER DREAM」加地葵・王崎信武
この曲が音域が好きです。
この2人のハーモニーいいですね。
「7番目の天国」はびっくりしましたが。加地君はいきなり爆弾を落としていきます。
ヴァイオリンとヴィオラの演奏が入っているのも嬉しいです。
でも、トリリオンの時は時期が合ってたからいいんですが、クリスマスソングなんですよね。4月末に発売されたCDに収録されているのはちょっと複雑。
「Candlelight」志水桂一
私は、福山さんの声は志水君が1番好きです。歌声だとちょっと低くなってるかな?
でも、歌声を聴いているとほのぼの〜とします。
志水君の歌は「Ah」って入ってることが多い気が。
ゆったりした印象だからでしょうか?
コルダでは楽器演奏が入るのが嬉しいですよね。
初期の頃のクラシックアレンジはもっと嬉しかったし面白かったんですけど、さすがにあればっかりは大変だと思いますし。
「After The Rain」王崎信武
王崎先輩の歌声は安心します。「お兄ちゃん」っていう感じで。
…すみません、私は王崎先輩は恋愛対象としてみれない…。
何故か眼鏡キャラって恋愛対象にみれないんですよね。3次元でファッション眼鏡かけたりしてる人は好きなんですけど。アニメや漫画だと何故か駄目…。
話が逸れました。
歌詞では「奏でてくれる優しさは きみの言葉」です。王崎先輩っぽいですよね。
「KEEP ON DASHING!!」火原和樹
ノリがいい曲です。
タイトルからして元気一杯という印象を受けますね。
「泣きたい時はきみだけの海 落ち込む時はそよ風に」という歌詞が好きです。成長した…!と感慨深いですし。
森田さんってネオロマイベントで歌う時にペンライトを左右に振って…ってリアクションをするイメージがあるんですが、この曲はさすがに横振りより縦振りですよね、多分。
「TOMORROW」土浦梁太郎
この曲は、イベントで生で歌っているのを聴いて好きになりました。
伊藤さんは積極的に新曲を歌ってくれるのでイベントが楽しみです。
昔の曲や、お気に入りの曲を歌ってくれるのも嬉しいのですが、新曲は「特別」な感じがします。
好きな歌詞は「あれは帆船(フネ) あれは白鳥(トリ)ねと 雲を指しつぶやくお前」です。土浦君の歌は土手にいるイメージが強いものがちらほら…。
「CORONA -光冠-」月森蓮・加地葵
1st・2ndヴァイオリンにヴィオラ、チェロの演奏が入って豪華です。
この曲はとても好きなんですが、月森君と加地君がそれぞれ声優さん寄りの歌い方をしている気が…。
でも、歌が上手いお二人なので、聴き応えがあります。
…あっ、この2人って「羊でおやすみ」シリーズのツンデレver.組ですよね。この曲はツンデレではありませんが。
また話が逸れた…。
何かのED曲っぽいメロディです。
これもエンドレスで聴けそう。
この曲は、今度のネオロマンスライヴ2008in大阪で2人揃うし、歌ってくれそうですよね。私は大阪には行きませんが。行きたいけど、さすがに大阪はきつい…。
新曲は最初と最後と真ん中。バランスよく聴かせる為でしょうか?
でもやっぱりひどいなぁ。
そういえば、ネオライ2008では「僕たちのAnniversary」に変わる曲が登場するらしいですね。
以下、公式HPより引用。
「ネオロマンス・イベント」でおなじみの『僕たちのAnniversary』に続く、新テーマソングが登場します。
CD(※)は「ネオロマンス・ライヴ 2008 Summer」から発売開始!
もちろん、ライヴのステージにて初披露!
ということで、どんな曲になるのか気になります。今回のネオライ出演者がパート担当なんでしょうし。
「僕たちのAnniversary」も大好きなので寂しいですが…。
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze