・・・mixiでたまに貰うけど、タイミング逃してそのままってことが多いんですよね。
バトン自体は好きなんだけどな~。
あ、ちょっと余談。
ファンサイトの外画の改装がひとまず終わりました!
海外ドラマとかに手をつけるのは・・・しばらく待ってください。
HP大幅ダウン中・・・。
HPというか、むしろMPかも。
やりたいことは色々あるけど、まずは、未確認の外画情報を確認してから載せる作業をガンバリタイと思います。
できるだけ。
調べ物をすることは好きなんですが、ネット上に溢れる膨大な情報には頭を抱えたくなることがあります。
関係ない言葉がひっかかったり・・・!
・・・やっぱり、ネット検索の本読み直そうかな。
さて、それではバトン。
追記で答えます。
香野和泉さんからいただきました。
1.まず貴方のHNを教えてください
青時雨です。
2.そのHNの由来は?
季語から取りました。
「青葉時雨」とも言って、夏の季語。「青葉のころ、木々に降りたまった雨が、木の下を通りかかるとばさりと落ちること。」という光景で、実際にその光景を見て感動したので。
それと、その頃丁度遙か3の敦盛さん好きだったので(今も好きだけど)、平敦盛所有の笛「青葉」、水属性イメージの「時雨」(私も水属性だった)の意味も込められていいかな、と。
ちなみに、「青葉時雨」ではないのは、HNとしてはちょっと語呂が悪いから。
あと、夏(?)生まれなので夏の季語を選びました。
3.そのHNにしてよかったことはありますか?
簡単な文字のわりに、名前が被らないこと。
mixiとかで検索しても2,3人しかいません。
あと、遙かの鷹通さんのキャラソンの中で「青葉時雨」って出てきた時はちょっとびっくり。
田久保さんは、歳時記見ながら歌詞を作っているらしいですからね・・・。
4.他にサブネームなどありましたら教えてください。
某サイトでは「小枝(さえだ)」。
別名を使いたくて、先に述べた平敦盛所有の笛「青葉」の別名から取りました。
・・・でも、「小枝」って普通「こえだ」って読んでしまうだろうし、単純すぎるかと改名を思案中。
5.これからそのHNを変える予定はありますか?
ありません。
愛着があるので。
6.必ずHNを変えなくてはならない場合になりました。
じゃあ、「青葉時雨」で。
・・・駄目ですか。
また季語からつけたいですね。
う~ん、四葩(よひら)とか?紫陽花の別名。
鎌倉の紙&油取り紙屋さんと同じ名前になってしますし、「ひら」の字が面倒ですけど。
7.思いついたHNと今のHN評価を不等号で表すと?
四葩<青時雨
やっぱり、今の名前が一番です。
8.他の人が考えたHNに変えなければならなくなった場合、考えてもらう人を一人だけ。
春蘭・・・妹ですが。
9.知り合いの中でその人の善し悪しに関わらず、良いHNだなと思う人を2人挙げてください。
皆さん素敵だと思いますよ。
2人になんて絞れません。
10.下ネタや卑猥なHNの人を見たら思うことはありますか?
記憶を脳内消去。
以後スルー。
11.1文字だけなど適当なHNの人を見たら思うことはありますか?
ない・・・かな?
個人の自由なので、いいんじゃないでしょうか。
12.バトンを回してきた人のHNの雰囲気を漢字二文字で表してください。
香野和泉さんですね。
「柔」「癒」かな。
漢字だけど、柔らかくて優しい感じがします。
「癒」は、私が「泉」という字をみて感じるイメージ・・・。
13.バトンの回答は以上です。回す人を8と9の答えを含め5人指名してください
8を含めるなら、あと4人?
でも、9で全員って言ったし・・・まぁ、屁理屈を捏ねるのはやめます。
あと4人は・・・
・ゆっこ
・白波桔梗さん
・安曇野桜子さん
・オールさん
持ち帰るもスルーもご自由にどうぞ!
送って欲しかったら言ってください。