忍者ブログ
[243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月10日に発売だったプリマヴェーラ3!
キャストが高木礼子・谷山紀章・伊藤健太郎・福山 潤・森田成一・岸尾だいすけ
宮野真守・佐藤 朱・石川英郎・小西克幸・増田ゆき・内田夕夜
水橋かおり・大原さやか (敬称略)
と、とても豪華でしたが、内容も豪華で面白かったです!

 私は、夕夜さんのティータイムコーナーだけでも満足…!

あ、夕夜さんが以前、ご自身のブログでテレビ画面越しに「京都検定を持っているある方が、『宝泉院が良い。』と仰っていた」のを聞いたと書かれていましたが、 大原さんのことだったんですね。
ブログを読んでいる人も聞くかも、というのに納得です。
ばっちり聞きましたよ!

ここからはネタバレを含む感想なので、折りたたみます。

主に夕夜さんに関することばかりになると思いますが。


 


春のトーク・アンサンブル ~Rチーム編~

まずは、フリートーク・Rチーム編。
こちらのメンバーは、夕夜さん・伊藤さん・森田さん・宮野さん・高木さん・佐藤さん・増田さん。

始めの挨拶での夕夜さんは、「甘い世界へ」視聴者を誘ってくれるとのことでした。

Rチーム最初のテーマは「コルダで合宿するなら?」。
夕夜さんは合宿に行ったことがないそう。
私もないですけど。
よっぽど力入れてる運動部とかじゃないと合宿なんてしないんじゃないでしょうか。

さて、Rチームは最初、コルダらしく芸術の都パリとか!…という意見から食べ物の話に移り、合宿だったら自分で作るよね、という話に。
そこで担当決めが始まると、まず森田さんが火起こしに立候補。そのまま、料理も…。
買出しに勢い良く手を挙げたのは宮野さんと高木さんと増田さん。「やっぱり男女一人ずつ」ということで、高木さんと増田さんがジャンケン。増田さんが勝ったんですが、宮野さんの「日野さんと行きたい」発言で、買出しは宮野さんと高木さんということに。
増田さんは写真係になりました。
夕夜さんは「夜の係」。「甘い世界へ」皆さんをお連れするらしいですよ。
佐藤さんは、冬海ちゃんのキャラなら引きこもってても許されそう…とおっしゃっていましたが、宿の手配などが上手そうということで、下準備係。
伊藤さんは引率兼掃除係だそうです。
皆、合ってますね。

次のお題は「コルダでステップ・アップ」。
ここで、アイキャッチということで森田さんが「コーエー」と。
結局、全員で「コーエー」とアイキャッチを言ってから、ステップアップということで夕夜さんと宮野さんを改めて紹介。
夕夜さんは再び「コーエー」と言っていました。
アイキャッチって普段はあまり好きじゃないけど、夕夜さんボイスだったらむしろ聴き直します!

さて、ステップアップということで。
何故か、「メカに乗る」やら「時代劇」やら「刑事」やら…。
ちなみに、刑事の場合は宮野さんが新人刑事、森田さんがサッカー刑事。夕夜さんは警察署から出てこなそう出、高木さんはお茶くみ。増田さんはもちろん記者で、佐藤さんが被害者なのに皆納得。
犯人はどうする…ということで、最初は宮野さん、つぎにLチームメンバーの名前を挙げていると谷山さんのところで皆が頷いて…。結局、ファータが犯人のほのぼのした事件ということで落ち着きました。
最後は、皆で笑って、演奏して終わるそうです。
さらに、上記の色々をまとめると、楽器漫才をやればいいんじゃないかと。そのなかでコント「警察」とか。
…コルダメンバーのコントって観てみたいですね。

ここで、Lチームへのメッセージがはいります。
高木さんは谷山さんに「今日はどんなアニマル柄を着ているのか。」
伊藤さんは福山さんに「以前行ったおでん屋のメニューが増えたから、また行こう。」
森田さんは岸尾さんに「3年生だけどなんとかしがみつこう。」
宮野さんは石川さんに「今度一緒にカラオケに行きましょう!」
佐藤さんは小西さんに「どうしてそんなに大きいのか。秘訣は?」
増田さんは水橋さんに「回る寿司美味しかったね。また行こう。」
夕夜さんは何故か「夜のメッセージ」というフリを受けていましたが、大原さんに「途中参加だけど頑張ろう。」
と、皆さんやっぱり個性がでますね。

Rチームラストのテーマは「コルダオリンピック」。
新しく作ってもいい、ということで、「Tip-Top Shape」を競技に!
親指をはじきながら、両腕をリズムに合わせて左右に振り、その腕の角度などの芸術点で競うそうです。
皆でやりだして、視聴者にまで振っていました。
夕夜さんは、なんだか指を弾く所作すら優雅…。
ちなみにこの競技、競技人口が少なく、プロは宮野さんと谷山さんだけらしいです。
「Tip-Top Shape」が、いつの間にか「きっと出る」に変わり、宮野さんは「新曲もきっと出る!」と言っていました。語感が似ていますよね。
スポーツの話に戻ると、伊藤さんがスキージャンプをやってみたいと言い出しました。夕夜さんも興味がある様子。意外なことに、宮野さんはスキーをやったことがないそうです。
…埼玉ですもんね。私も、中学と高校のスキー旅行でしか行ったことないです。埼玉は雪なんてほとんど降らないし。
さらに宮野さんはジャンプ力がないとのこと。しかも、肉がないからバレーでレシーブをやると痛いんだとか。宮野さんは細いですもんね。…羨ましい。
夕夜さんは「夜のスポーツをどう?」と振られていましたが…これは下ネタに入るんでしょうか?でも、夕夜さんは夜が似合うイメージですね。名前が「夕夜」なのも関係あるかもしれませんが、雰囲気が、夜景の綺麗なバーとか似合いそう。
そんな夕夜さんは、弓道をやってみたいと言っていました。
佐藤さんに話題が移ると、運動は苦手だけど勝ちたいので「カバディ」をやりたいと。
「カバディ」っていうのはインドの国技で、攻撃側と守備側に分かれて、攻撃側が「カバディ」といいながら相手にタッチして、その間に触れた人数を競うそうです。
確か、「primavera2」でも話題にでていたような…。
「カバディ」といい続けなければいけないということで、声優に向いているんじゃないかとなり、結局、Rチームでカバディ部をつくることに。



志水くんのヴァイオリン工房訪問

意外とこじんまりとしているヴァイオリン工房でした。
板は削りだしていて、1本作るのに200時間かかるんだとか。
板って削ってたんですね。私は切り出しているものかと思っていました。
普段はなかなかみることのないものばかりで、面白かったです。



みんなでTip-Top Shape

まずはRチーム男性陣。(このコーナーはここしか紹介しませんが。)
 EXILEの「Choo Choo TRAIN」みたいに、男性陣が1列に並んで、上体を回していました。
ちなみに、夕夜さんが先頭。
この表現で伝わるかな?
…多分無理ですね。ごめんなさい。



LR横浜探訪コーナー ~昼の楽しみ編~

横浜(むしろみなとみらい)の昼の楽しみということで、コスモワールドへ。
ここで、意外なことに谷山さんが高所恐怖症(?)の気があり、ジェットコースターなどが駄目なことが発覚。
最初は観覧車「コスモクロック21」だったかな?谷山さんが、観覧車に怯えていました。
そんな中で、「愛のメッセージ」を。谷山さんは頑張っていたのですが、伊藤さんは何故か谷山さんに向かって囁き…「やっぱり観覧車じゃ集中できない」と言っていました。
この、谷山さんに向かってメッセージを言っちゃったり、台詞通り手を握ったりしちゃったところが、一部でびーえると称されている原因でしょうね…。
…私も以前、この観覧車に乗ったとき、怯えていたので、映像を見ているとその時の気持ちが蘇ってドキドキ…。高くて揺れて、あんなちょっとしか支えられてないのって怖くないですか?
次は、ジェットコースターに乗る前の準備運動として、「ギャラクシー」へ。これは、支柱の周りをぐるぐる回るのですが…地面に垂直になるまで機体が横に上がってます。これは怖い…。谷山さんは本気でへばってました。
いよいよジェットコースター「バニッシュ!」。コスモワールドの、観覧車と並ぶ目玉かな?谷山さんは「こっちのほうがマシ」というようなことを言っていました。ぐるぐる回るののほうが苦手なんだそう。
私はどっちも無理…!視界がぐるぐる回るのも、内蔵がぶわっと浮く感じも受付けません。ジェットコースター好きってすごいですよね。
ジェットコースターに乗る心理と辛いものを食べる心理は同じだそうなので、私はそれが全て辛いものに向けられているんだと思います。スリルなんて1つで十分。
途中のどこかで、谷山さんと伊藤さんは園内で似顔絵を描いてもらっていました。デフォルメされててなかなか面白かったです。


間をちょっと飛ばして…。
金やん先生とカルテットは後編とまとめて感想書きますね。



理事長のティー・タイム

私の1番のお目当てです!
霧笛楼…というかCafe Next-doorも好きなので、どんなケーキなのか楽しみで♪
ちなみに、写真の載ってる霧笛楼HPはこちら

夕夜さんは、ケーキが出てくる前から嬉しそうです。

まずは「横濱元町ロール」。
「霧笛楼」定番のロールケーキのようです。
食べながら「甘いものって幸せ」と満面の笑み。
何口か食べたところで、「全部食べたいけど、ほかのケーキが食べれなくなったら…」ということで、中断…なのに、最後に「もう一口」と言って二口くらい食べていました。

次は「フォンダンフロマージュ」。
HPによると「最高級カマンベールチーズを贅沢に使用したチーズケーキ。とろけるような美味しさです。」とのこと。
これを目にした夕夜さん、なんと鼻歌がでました。
次々と口に運び、最初はあったコメントが止まると、「コメントが止まるkらいおいしい」と。
ここでも「幸せ」と言っていましたね。
反応を見ていると、チーズケーキが一番好き?という意見をちらほら聞きます。

その次は「フレザリア」。
こちらもHPから引用すると「たっぷりの苺、上質な生クリームを贅沢に2層に入れた定番ショートケーキ」。
これを食べる夕夜さんが可愛かった…!
可愛いって失礼かもしれないけど、あれはどう見ても可愛い…!
ケーキを引き寄せる時に「苺が揺れてる」と言ったり、ケーキにフォークを入れる時に「とうっ!」って言ったり、ケーキを倒してしまった時に「あっ!」って言ってたり。
特に「とうっ!」がツボです。ここ以外でも、何回か声を出していましたが。
肝心のお味は、やっぱり苺ショートは美味しいとおっしゃっていました。定番は飽きがこないからこそ定番ですもんね。

ここで紅茶の紹介が入ったんですが、ここでも嬉しそう。
さらに、「紅茶を入れるときには、人数分+一杯の茶葉をポットの為に入れて、そこに温かいお湯を注いで」と、入れ方のアドバイスまで。
やっぱり紅茶好きなんでしょうか。

再びケーキに戻り、今度は「.ショコラフレーズ」。
「“チョコレートクリーム”に苺が贅沢に2段にサンド。苺の酸味とダークチョコレートの絶妙なバランス。」だそう。
大人の味のケーキですね。
ショートケーキを倒してしまったからか、こちらのケーキは先に倒してしまおうか逡巡していましたが、結局そのまま食べることに。
夕夜さんは普段、チョコケーキはあまり召し上がらないそうですが、これは美味しいとおっしゃっていました。
プレーンなのがお好みなのかな?

最後は「モンブラン」。
「まるごと一つの渋皮マロン。メイプルシュガークッキーの食感が新鮮な霧笛楼流モンブランです。」とのことです。
モンブランは、夕夜さんが子どもの頃、お兄さんの大好物で、横から掠め取って食べていたんだとか。
こちらも大人なケーキのよう。
これは「美味しい、美味しい」といいながら食べていました。
「ボキャブラリーがなくて…」とおっしゃっていましたが、そんなことはないと思います!

最後には、「ケーキ最高」、そして「第二弾も是非…」と。
夕夜さんの横浜おすすめコースは、霧笛楼→横浜→霧笛楼だそうです。
…似たようなことならやってるな…。

ケーキを食べている夕夜さんは本当に幸せそうで、私まで嬉しくなってきてしまいました。
今度横浜に行ったときは、ぜひ夕夜さんが食べていたケーキを…!
Next-doorには何度か行きましたが、夕夜さんが召し上がっていたのとは別のチョコケーキを頼むことが多くて…。
今度はチーズケーキで!!



春のトーク・アンサンブル ~Lチーム編~

フリートーク・Lチーム編メンバーは、谷山さん・福山さん・岸尾さん・小西さん・石川さん・水橋さん・大原さんです。

最初のテーマは「コルダで学園祭」。
最初は無難にシンデレラ…と思いきや、石川さんがシンデレラで、王子様は夕夜さんだそう。
王子様には皆納得していたんですが、誰かが「足細いしね」と。…関係あるのかな?
話題は自主映画へと移り、特撮の話に。
それぞれ、楽器のヒーローとなり、変身すると楽器の形状に…。
水橋さんは羽が生えるだけで、基地のマスコットキャラ。
石川さんは指令で、総括するのは夕夜さん。夕夜さんは、顎から下しか映らず、正体は石川さんだけが知っているそうです。
岸尾さんは敵に立候補。大原さんは皆に「敵のセクシーな女幹部」と言われていました。
結局、学園祭では特撮のオープニング上映とのことで。

次のテーマは「コルダで打ち上げ旅行」。
打ち上げに行く暇がないほど忙しい面々。
「星奏学院祭」の打ち上げにも未だ行けていないようで、今回はそれを想定。
リアルな考えで行くと、伊豆あたりらしいです。皆さん忙しいから、遠出はしづらいですよね。
海外は?という話になり、「パスポート持ってない人!」と聞くと、手を挙げたのはなんと岸尾さん以外の全員。
びっくりした…。Rチームはどうなんでしょうね?
そんな訳で国内に焦点が絞られ、京都の話に。
大原さんは京都検定を持っているらしく、大原、特に「宝泉院」の庭がおすすめなんだそう。夕夜さんがおっしゃっていたところですね!
映画村の話も出て、皆で扮装しよう!と。
谷山さんは最近自転車にはまっているらしく「京都までチャリで行く!」と…。
谷山さんと言えば、DVDでも「京都でフィレステーキが食べたい」と言っていました。よっぽど好きなんですね、フィレステーキ。

ここで、Rチームからのメッセージを受けた、LチームによるRチームへのメッセージコーナー。
谷山さんは高木さんに「今日はアニマルじゃないけど、俺は体液までアニマルプリントです!」
福山さんは伊藤さんに「今度、サシで飲みましょう。ビールを飲み始めました。」
岸尾さんは森田さんに「僕は時の流れに身を任せる。」
石川さんは宮野さんに「カラオケは嫌。カラオケだけにはいかない。」
小西さんは佐藤さんに「背が高いのはDNA。朱はなんでそんなに小さいの?」
水橋さんは増田さんに「よかったら、回る寿司のネタを釣りにいきましょう!」
大原さんは夕夜さんに「夜のメッセージありがとうございました。お互い頑張っていきたいです。よろしくお願いします。」
すんなりした受け答えがあまりないのが面白い…。
水橋さんは仕事で釣りを覚えたそうですが、なんの仕事だろう?釣りの教材ビデオとか?

さて、またフリートークに戻りまして、最後のテーマは「卒業」。
ここで福山さんが、卒業式にでてないと言い出しました。
進学も就職もせず、東京に出ること決まってたいたため、学校張り合いなく、1年間勉強しないと言う無謀なチャレンジをしかけた福山さん。唯一地理で赤点を取ってしまい、時間のかかる課題を出されたが、オーディションを優先。ラスト1ページが終わらず、先生に見せてから30分後に課題を仕上げて卒業が決定するも、卒業式には出してもらえず、自宅でチーズケーキを焼いて同級生に振舞ったんだそう。卒業証書は校長室で授与したそうです。
…これはちょっと自業自得な気が…。結局仕上げたのに卒業式に出してもらえなかったのは厳しいような気がしないでもないですが。
と、上記の話を聞いて、映画村にあるステージに客を入れて、福山さんの卒業式をやることを誰かが提案。
卒業証書を渡すのは夕夜さんだそうです。コルダ最年長ですもんね。
さて、ほかの皆さんはというと…。
谷山さんはだらしの無い生活から卒業希望。偏食もすごいらしいです。
石川さんは病弱から。これは福山さんに「ここにいる誰も石川さんが病弱だなんて思っていませんよ。」と突っ込まれていましたが、石川さんのHPを拝見しているとなかなか大変そうですもんね。
大原さんは谷山さんと同じく、だらしない生活から卒業したいんだそう。現場で服のボタンが取れたときなど、「大原は裁縫道具を持ってそう」と言われるも持っておらず…。石川さんはソーイングセットを持っているそうですが。
でも、大原さんはお茶を立てることはできるらしく、今までの話をまとめて「卒業旅行で京都に行って、映画村で卒業式をやって、野点をやろう!」という話に。
結局、なにから卒業するのかと言う話題は「この支配から卒業」というちょっと謎な結論になりました。


ラストは、RチームとLチーム、入り混じって…と言っても一人ずつですが、エンディングの挨拶。
それぞれ、キャラ台詞を言っていました。
夕夜さんはキャラ台詞を言った後、何か言っていたんですが…。
私は「イッツカバディ」に聞こえたんですが、実際はどうなんでしょう?



3年B組金やん先生(終)

今回はブーケ対決!
それぞれに与えられたテーマに沿って花束をつくります。
森田さんは一生懸命、可愛らしい花束を作っていました。包装紙もわざとくしゃくしゃにしたりして工夫を凝らしていましたし。
岸尾さんは…普通に終わるわけがないですよね、ハイ。何故か、茎部分だけを集めた花束ならぬ茎束を作っていました。
一応、テーマを考えてはいたんですけど…!(ついいじめてしまう…みたいな)
オリジナリティの判定で石川さんが悩んでいましたが、結局は森田さんの勝利。
…うん、オリジナリティはありますけどね。貰って嬉しいのは断然森田さんのだよね…
と思いきや!
石川さんが待ってる間、暇だったらしく、自分でテーマを決め、台詞まで。
差し出されたのは1本の白薔薇。
シンプルな花が素敵で、台詞も素敵!
石川さんがいいところを掻っ攫っていきました。



 LR横浜探訪コーナー ~夜の楽しみ編~

今度はぐぐっと大人の雰囲気になりました。
横浜ロイヤルパークホテル70Fにあるスカイラウンジ「SIRIUS」での一時です。
こちらはしっとりとした時間を楽しんでいたので、あまりネタが無い…。
ちなみに、谷山さんが飲んでいたのは「シリウス ツーダブルセブン」、伊藤さんが飲んでいたのは「サンセット ラグーン」というカクテルでした。



横濱山手カルテット

ここで演奏したのは、コルダ2でも使用された「四季~秋 第1楽章」と「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第4楽章」。
どちらも耳馴染みのある分、聴きやすかったです。
…また、ステラコンサートやってくれないかな…。
やっぱり、演奏を目の前で見るってただCDを聴いているより得るものがあると思いますし。





ここまで長ったらしい文章に目を通してくださった方、ありがとうございます!



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]