・・・今更ながら、このタイトルって微妙に検索かけづらいですよね。
まぁ、もう発売されたから検索する必要もそんなにないんですが。
タイトルって言えば、「SWEET&JOY」って私はちょっと違和感が・・・。
「SWEET」は「〈声・音が〉美音の, 耳に快い, 音楽的な」の意味なのかな?
「JOY」は・・・普通に喜びって意味ですよね。
なんか、もっと明るくてポップな感じを想像していたんですよね、最初は。
実際は全体的に(3B+は抜かす)しっとりした雰囲気のような気がします。
新曲だって、多分今度のラブバラードに収録されるんでしょうし。
・・・実は、「SWEET&JOY」って香穂子の音色のことかなぁ?
特に、加地君にとっての。
アニメの展開的にはそう考えると納得なような。
他キャラも同じように感じてそうだけど、今回のアニメのメインは加地君でしたし。
ま、それは置いときますか。
個人の感覚ですもんね。
それでは、感想いきます!
追記からどうぞ。
あ、その前にキャストを載せておきます。
高木礼子(日野香穂子)
志水桂一(福山潤)
火原和樹(森田成一)
柚木梓馬(岸尾だいすけ)
加地葵(宮野真守)
衛藤桐也(日野聡)
冬海笙子(佐藤朱)
まぁ、もう発売されたから検索する必要もそんなにないんですが。
タイトルって言えば、「SWEET&JOY」って私はちょっと違和感が・・・。
「SWEET」は「〈声・音が〉美音の, 耳に快い, 音楽的な」の意味なのかな?
「JOY」は・・・普通に喜びって意味ですよね。
なんか、もっと明るくてポップな感じを想像していたんですよね、最初は。
実際は全体的に(3B+は抜かす)しっとりした雰囲気のような気がします。
新曲だって、多分今度のラブバラードに収録されるんでしょうし。
・・・実は、「SWEET&JOY」って香穂子の音色のことかなぁ?
特に、加地君にとっての。
アニメの展開的にはそう考えると納得なような。
他キャラも同じように感じてそうだけど、今回のアニメのメインは加地君でしたし。
ま、それは置いときますか。
個人の感覚ですもんね。
それでは、感想いきます!
追記からどうぞ。
あ、その前にキャストを載せておきます。
高木礼子(日野香穂子)
志水桂一(福山潤)
火原和樹(森田成一)
柚木梓馬(岸尾だいすけ)
加地葵(宮野真守)
衛藤桐也(日野聡)
冬海笙子(佐藤朱)
ドラマ・スウィート~2人だけのひととき~ 「火原編」
和樹もいいけど、陽樹に会いたい・・・!
・・・すみません。
火原兄、登場は少ないけど好きなんです。
火原のドラマは、そんな兄のバスケの試合を見に行った帰りの設定。
会話の最中に、火原が土浦や加地の真似を・・・。
加地君の特徴はやっぱり「ふふっ」なんですね。
2に入った時期なので、火原が段々と考えることを覚えます・・・って、私の言い回しひどいですね。
でも、2からの火原のポイントは、悩み事をするようになったことだと思うんですよね。
会話の最中に風が吹いて、目にゴミが入った香穂子を心配して火原が顔を近づけるシーンがあるんですが・・・赤面するのは香穂子ばかり。
ここは火原が照れてくれたほうが美味しいのに!!
・・・すみません、これも自分の好みです。
今回のドラマは、結構火原の新曲「if」と重なっている部分がありますね。
それ前提で作ったのかな?
ドラマ・スウィート~2人だけのひととき~ 「柚木編」
最初が電話でちょっと驚きました。
翌日、香穂子と約束して「いつもお前が行くところに連れて行け」と命令。
文句を言いつつ、なんだかんだと楽しんでいます。
お店を回ってますが、これはモデルあるのかな?
コルダは結構モデルありますよね。
ちなみに、何故急にこんなことをしたのかと言うと、留学が絡んでます。
あれ、今度海外行くのって自分の意思?結局祖母の意思?
アニメとかでそこに触れてましたっけ?
でも、今度はアメリカですよね。
祖母に反感を覚えながらも家族をとても大切に思っている柚木だし、自分自身で柚木の家のことを考えたときに、アメリカに行くっていう選択をした可能性も多分に・・・。
う~ん、どうなんでしょう。
デート中は、カップに入りそうになっていた香穂子の髪を柚木が髪を耳にかけたりしてました。
耳に触れる柚木の手に、香穂子が緊張したり。
柚木がやると一気に策略っぽく見える。
ドラマ・スウィート(extra) 「冬海編」
冬海ちゃん可愛い・・・!
でも、何故に「小泉麻衣さん」とフルネーム。
アニメでもフルネームでしたけど。
中島さんがアフレコしたし、アピールしたいのはちょっとわかるけど、不自然なような・・・。
まぁ、そこも個人の感覚の違いでしょうか。
冬海ちゃんが、「演奏会を観に来てくれませんか?」と香穂子に頼むんですが、冬海ちゃんの可愛さに、香穂子は冬海ちゃんを抱きしめてしまいます。
納得。
冬海ちゃんは可愛いですよね。
それこそ、毎回ぎゅーっとしたいくらいに。
横で火原が羨ましそうにしてたのがちょっと面白かったです。
ドラマ・スウィート~2人だけのひととき~ 「志水編」
志水君はやっぱりというか、ベンチで寝ていました。
そして、寝ぼけてぽろりと誤解を招くような言葉を零します。
さすが志水君。
学校からゲームセンターに行って、あっさり香穂子が欲しがっている人形をゲットする志水君がすごい。
「クレーンゲームの申し子」と友達に言われるほどだそう。
・・・やっぱり、欲がないほうがいいのかな。
志水君は、人形の取れた取れないより、流れる音楽に気を取られています。
今回のドキドキ(接触)は、クレーンの位置を直す・・・手を重ねてるんでしょうか?
その時は意識しないで、人形が取れて喜んでいる香穂子に手を取られた時に志水は初意識。
人形を一つだけ貰った志水君。
ウサギを欲しがって、香穂子に似ているから可愛いとか、一緒にいられるとか・・・!
志水君は本当に、どれだけ天然口説きを披露するんでしょう・・・。
ドラマ・スウィート~2人だけのひととき~ 「加地編」
加地君、なんか暗いよ・・・?
アニメで、アンサンブルに参加することになって悩みを吹っ切ったかと思いきや、やっぱりレベルの差に悩んでます。
・・・うん、加地君ですもんね。
その壁は重要ポイントですし。
まぁ、結局香穂子の行動によって悩みを解決します。
加地君に出す処方箋は「日野香穂子」でいいかと。
で、回復したら回復したでやっぱり香穂子への想いをつらつらと・・・。
な割に、恋愛には消極的なんですよね加地君。
難儀な人だ・・・。
DRAMA JOY「天下無敵?3B+(サンビープラス)が斬ル!」
なんか、岸尾さんがノリノリっぽい。
声がコメディ寄り。
まぁ、このドラマを何に括るかって言ったらギャグですもんね。
・・・ところで、時代は江戸なのに、「3B+」ってありですか?
何か漢字が当てられているんでしょうか?
「三匹が〇る」のパロディだからいいのかな?
どんなドラマだったのか、タイトルくらいしか知らないんですが。
今ならむしろ、「必殺〇事人」のほうがわかりやすいんとは思うんですけど。
このドラマ、配役を知って、数分程聞くとオチがわかります。
だって、前回のドラマでも大活躍だったあの人が・・・!
うん、これだけでわかる人はわかると思いますが。
ギャグですしね。
つーか、後編の柚木のタイトルコール、某詩吟芸人イメージ?
どうだろう・・・。
でも、岸尾さんだし・・・アドリブとか上手ですもんね。
あと、ちょっと宮野さんの素っぽい部分が出ているような。笑い声が・・・。
単に加地君キャラがノリノリなだけな気もしますが。
完全ネタキャラ。
衛藤は比較的冷静に突っ込み役。
志水は相変わらずマイペース。
そして、加地が衛藤に渡していた「黄金色のお菓子」は本当に黄金色をしたお菓子。
・・・うん、ギャグですからね。
話は、砂糖問屋の加地が、姫に会いたいがためだけに、砂糖を値上げして、城御用達の店にだけ安く砂糖を卸していたり、奉行の吉羅・・・に会えなくて渡せなかったので、吉羅の親戚の衛藤に砂糖を使った菓子を渡して、城の上役にコネを作ろうとしたり。
・・・うん、ギャグですからね。
やっぱりセコンドパッソの主役は加地なんですね。
でも、最後に、「砂糖の値段は戻させる」と口にした柚木に志水がどうやってかを問うと「ひ・み・ちゅ」という答えが返ってきたのには色々持っていかれたような。
さすが岸尾さん。
if (歌:火原和樹/CV:森田成一)
私より先に聴いていた妹に「声が違う・・・!」と言われて聴いてみたら、確かにちょっと違う?
バラードだからっていうのもあるのかもしれないけど、いつもの火原の声とは異なるような。
まぁ、歌声だしなぁ。
あ、一応作詞家の方のこのCDに関する記事にリンク。
→ 「金色のコルダ~secondo passo~SWEET&JOY ♭」 Siesta~午睡~(作詞家・石川絵理さんのブログ)
・・・にしても、「if」って素敵なタイトルだとは思うんですが、半角で入力すると小さい・・・。
で、火原のドラマでも書いたように、歌詞が重なっている部分がありますね。
2以降での火原は特に、悩みが大きなポイントで、そこでイメージにあわせるとバラードになるんでしょうが・・・やっぱり、火原は元気な曲のほうが好きだなぁ。
個人的にアップテンポの曲のほうが好みなだけですが。
曲自体は結構好きです。
カラオケバージョンを聴いてみたい・・・。
サビじゃないところの・・・なんだろう、キーボード?のところが好きです。
ところで、森田さんの曲を聴いていると、何故かペンライトを左右に振りたくなる衝動に駆られます。
結構前、イベントに頻繁に出演していた時の「振って振ってー!」が印象に残っていて。
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze