忍者ブログ
[661]  [670]  [669]  [667]  [666]  [655]  [664]  [663]  [632]  [660]  [659
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

'09.04.25

このCDの単独商品紹介ページが公式に上がったので上げ!

 → 「金色のコルダ ~secondo passo~ SWEET & JOY<♭ ( フラット )>」 GAMECITY

2009年6月10日発売予定
定価 3,000円(税込)
初回封入特典:特製両面差し替えジャケット<♭>
 
恋する気持ちは、もう誰にもとめられない。
大好評のスペシャルアニメ「金色のコルダ~secondo passo~」のキャラクターフィーチャーCD第2弾が登場!
スウィートな本編ドラマ「火原編」「柚木編」「志水編」「加地編」ほかと、お楽しみパロディミニドラマに加え、火原の新曲(フルコーラス)を収録!

収録曲
ドラマ本編は、志水・火原・柚木・加地、それぞれに焦点を当てた甘いシチュエイションドラマ4本の他、冬海編を収録予定。
お楽しみスペシャル企画として、パロディミニドラマ「天下無敵? 3B+(読み:サンビープラス)が斬ル!」を収録予定。
火原和樹のヴォーカル曲「if」(フルコーラス)を収録予定。 

出演者
高木礼子(日野香穂子)
志水桂一(福山潤)
火原和樹(森田成一)
柚木梓馬(岸尾だいすけ)
加地葵(宮野真守)
衛藤桐也(日野聡)
冬海笙子(佐藤朱)


下とダブってるところもありますが、まぁそこはスルーで。

パロディドラマ、「3B+(読み:サンビープラス)」って。
一瞬、サンビープラスっていう人がいるのかと思ってしまいました。
+っていうのは、stella quintet+と合わせているんでしょうが。
柚木と火原に・・・金やんだったら「3年B組金やん先生」になるでしょうし。
誰が+なんでしょうね?一人とは限らないのかな?


・・・にしても、やっぱり夕夜さんの名前がないのが残念です。



'09.04.17

コルダCDの情報を入手!

 → 「金色のコルダ~primo passo~」関連商品>「金色のコルダ ~secondo passo~ SWEET&JOY<♭>」 GAMECITY

発売日 2009年6月10日発売予定
税込価格 3,000円


恋する気持ちは、もう誰にもとめられない。
大好評のスペシャルアニメ「金色のコルダ~secondo passo~」のキャラクターフィーチャーCD第2弾!
スウィートな本編ドラマ「火原編」「柚木編」「志水編」「加地編」ほかと、お楽しみパロディミニドラマに加え、火原の新曲を収録!

【収録曲】
・ドラマ本編は、志水・火原・柚木・加地、それぞれに焦点を当てた甘いシチュエイションドラマ4本の他、冬海編を収録予定。
・お楽しみスペシャル企画として、パロディミニドラマを2本収録予定。
・火原和樹のヴォーカル新曲(フルコーラス)を収録予定。

【キャスト】
高木礼子(日野香穂子)/福山潤(志水桂一)/森田成一(火原和樹)/岸尾だいすけ(柚木梓馬)/宮野真守(加地葵)/日野聡(衛藤桐也)/佐藤朱(冬海笙子)


まだ、このCD単独の専門ページはできていないよう。

・・・このCDシリーズ、ラストが♯(シャープ)と♭(フラット)の違いがあるんだけだから、とっても検索しづらいです。
今までみたいに「熱風ウイング」「青空トーン」とか、対極になったような独特の名前でいいじゃないですか!
記号一つの違いって変に互いが引っかかるんですよ!!

でも、それより何より、夕夜さんのお名前がないんですけど・・・!
まぁ、吉羅だしなぁ・・・と納得も出来はするんですが、寂しい・・・。

こちらは、♯ではあまり活躍の機会がない面々をピックアップなんですね。
コルダのドラマCDはいつもこうですが。

で、こっちのヴォーカルは火原・・・。
♯が衛藤、ウイングとトーンが月森と加地だったし、そのあたりは納得かな。
火原の曲がドラマCDに入るってあんまりなかった気がするし。



 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]