今度は食べ歩き!
・・・と言うか、報国寺行った後はずっとそれだったんですが。
長くなりそうなのでまた分けます。しらす編と、喫茶店編。
報国寺からバスに乗って、鶴岡八幡宮で下車。
そこから小町通りに入るも、10時ちょっと前くらい・・・だったかな?なので、あまり店も開いていませんでした。
今度の目的は、露西亜亭のピロシキ!
開店時間が10時半なのは知っていたので、店の場所確認をしようと向かうと、意外とあっさり発見。
改めて開店時間を確かめようと、店に接近すると、なんだか張り紙が・・・。
「店主、病気療養のためしばらくお休みさせていただきます」
なんですと!?
あ~・・・と残念がりながらも、さっさと次の予定のしらす丼目指して江ノ電に乗車。
腰越で降りて、「しらすや」へ向かいます。
この店は、先にGoogleのストリートビューで道を確認しておいたので、迷うことなく到着。・・・もとからわかりやすいんですけどね。
この店の行列がすごい。
お店の開店時間は11時。
私たちが着いたのは10時40分過ぎくらいだったんですが、もう既に結構人が並んでいました。
開店しても、美味しい匂いが漂ってくるばかりで、なかなか中に入ることができず・・・。
結局、1時間半くらい待ったかな?
でも、中に入るとすぐに料理はでてきました(料理は既に出来上がってた)。
私が行った時は、奥の大きなテーブルを、グループが長時間占有していたようなので、それのせいもあって待ち時間が長かったのかも。

お店の外観はこんな感じ。
こじんまりとしてます。
この写真だけでも結構並んでいるのがわかりますが、この後に数十メートルの列があります。
そして、待ちに待って、ようやく食べた料理がこちら。


左が、生しらすと釜揚げしらすのハーフ丼。私が食べたやつです。
右が、しらすづくし定食。こちらは妹が食べました。
生しらすって初めて食べたけど、美味しいですね。
私はしらすづくし定食とずっと迷っていたんですが、やっぱりあのブログを見てしらす丼が食べたくなったので、ここは初志貫徹で!!
ただ、美味しかった・・・けど・・・けど・・・生しらすと目が合うのが怖いーーー!!
目が、目が・・・。
うっかり目玉だけ取れてるのとか目にしちゃうと、もうね・・・。
なので、必死に、目線が合わないようにして食べていました。
こういうことがあると、食について考えさせられます。命を奪ってるんだなぁと。
考えつつも、ぺろりと食べちゃう自分が底が浅く感じたり。
待っている人が沢山いるので、できるだけさっさと食べて(でも、私たちより後に入った人が、私たちが食べ終わる大分前にさっさと出て行った)、店を後にしました。
食べるのが遅いのは仕方ない。30分で食べ終わったのは、私たちにしては大分早いほうだと思います。
で、店を出ると、隣の店もしらすを扱っているんです。
そこでは、パンの店頭販売もしていまして。
つい、こんなものを購入してしまいました。

写りが悪いですが、「しらすパン」です。
ちょっと辛味が効いていて、なかなか美味しかったです。
「わかめパン」なるものもあった気が。こちらはちょうどショーケースになくて、購入できず。
ただ、何故か試食はあったので食べたら、こちらも辛味が効いていました。
面白いものがあるなぁ・・・。
「しらすや」の斜め向かいの蕎麦屋さんも、しらす丼などを取り扱っているようでしたし。
ただ、「生しらす」が食べられるところが、腰越駅付近だと「しらすや」だけだったっぽいのかな?
釜あげでいいなら、そんなに並ぶこともないんじゃないでしょうか。
江ノ島に行けばもう少し空いてるのかな?
・・・と言うか、報国寺行った後はずっとそれだったんですが。
長くなりそうなのでまた分けます。しらす編と、喫茶店編。
報国寺からバスに乗って、鶴岡八幡宮で下車。
そこから小町通りに入るも、10時ちょっと前くらい・・・だったかな?なので、あまり店も開いていませんでした。
今度の目的は、露西亜亭のピロシキ!
開店時間が10時半なのは知っていたので、店の場所確認をしようと向かうと、意外とあっさり発見。
改めて開店時間を確かめようと、店に接近すると、なんだか張り紙が・・・。
「店主、病気療養のためしばらくお休みさせていただきます」
なんですと!?
あ~・・・と残念がりながらも、さっさと次の予定のしらす丼目指して江ノ電に乗車。
腰越で降りて、「しらすや」へ向かいます。
この店は、先にGoogleのストリートビューで道を確認しておいたので、迷うことなく到着。・・・もとからわかりやすいんですけどね。
この店の行列がすごい。
お店の開店時間は11時。
私たちが着いたのは10時40分過ぎくらいだったんですが、もう既に結構人が並んでいました。
開店しても、美味しい匂いが漂ってくるばかりで、なかなか中に入ることができず・・・。
結局、1時間半くらい待ったかな?
でも、中に入るとすぐに料理はでてきました(料理は既に出来上がってた)。
私が行った時は、奥の大きなテーブルを、グループが長時間占有していたようなので、それのせいもあって待ち時間が長かったのかも。
お店の外観はこんな感じ。
こじんまりとしてます。
この写真だけでも結構並んでいるのがわかりますが、この後に数十メートルの列があります。
そして、待ちに待って、ようやく食べた料理がこちら。
左が、生しらすと釜揚げしらすのハーフ丼。私が食べたやつです。
右が、しらすづくし定食。こちらは妹が食べました。
生しらすって初めて食べたけど、美味しいですね。
私はしらすづくし定食とずっと迷っていたんですが、やっぱりあのブログを見てしらす丼が食べたくなったので、ここは初志貫徹で!!
ただ、美味しかった・・・けど・・・けど・・・生しらすと目が合うのが怖いーーー!!
目が、目が・・・。
うっかり目玉だけ取れてるのとか目にしちゃうと、もうね・・・。
なので、必死に、目線が合わないようにして食べていました。
こういうことがあると、食について考えさせられます。命を奪ってるんだなぁと。
考えつつも、ぺろりと食べちゃう自分が底が浅く感じたり。
待っている人が沢山いるので、できるだけさっさと食べて(でも、私たちより後に入った人が、私たちが食べ終わる大分前にさっさと出て行った)、店を後にしました。
食べるのが遅いのは仕方ない。30分で食べ終わったのは、私たちにしては大分早いほうだと思います。
で、店を出ると、隣の店もしらすを扱っているんです。
そこでは、パンの店頭販売もしていまして。
つい、こんなものを購入してしまいました。
写りが悪いですが、「しらすパン」です。
ちょっと辛味が効いていて、なかなか美味しかったです。
「わかめパン」なるものもあった気が。こちらはちょうどショーケースになくて、購入できず。
ただ、何故か試食はあったので食べたら、こちらも辛味が効いていました。
面白いものがあるなぁ・・・。
「しらすや」の斜め向かいの蕎麦屋さんも、しらす丼などを取り扱っているようでしたし。
ただ、「生しらす」が食べられるところが、腰越駅付近だと「しらすや」だけだったっぽいのかな?
釜あげでいいなら、そんなに並ぶこともないんじゃないでしょうか。
江ノ島に行けばもう少し空いてるのかな?
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze