先日、ようやくネオライ公式サイトでプログラムが発表されていましたね。
そんなわけで、だいぶ経っていますが、6公演まとめて感想いきます!
以前の、その場の勢いで書き綴った感想はこちら。
横浜公演 6/28
大阪公演 1・2・3
長いので追記に収納しますね。
そんなわけで、だいぶ経っていますが、6公演まとめて感想いきます!
以前の、その場の勢いで書き綴った感想はこちら。
横浜公演 6/28
大阪公演 1・2・3
長いので追記に収納しますね。
全公演オープニング
「Uki♪Uki♪Tropical Paradise!」 全員
6月28日 横浜土曜 昼公演
「Arc-en-ciel〜キミの瞳にかかる虹〜」 ルネ(山口勝平)
「NO SELF-CONTROL」 エレンフリート(入野自由)
「REFLEX〜鏡像の韻律〜」 吉羅暁彦(内田夕夜)
「夏という光の泡沫」 梶原景時(井上和彦)
「Farewell Smile」 ベルナール(平川大輔)
「新しい夏に会いに行こう」 ランディ(神奈延年)
「夢と切なさの万華鏡」 永泉(保志総一朗)
「SCAR〜目に見えない傷痕〜」 アリオス(成田 剣)
「千載不磨の夜明け前」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「Black & White」 柚木梓馬(岸尾だいすけ)
6月28日 横浜土曜 夜公演
「Black & White」 柚木梓馬(岸尾だいすけ)
「Arc-en-ciel〜キミの瞳にかかる虹〜」 ルネ(山口勝平)
「REFLEX〜鏡像の韻律〜」 吉羅暁彦(内田夕夜)
「SCAR〜目に見えない傷痕〜」 アリオス(成田 剣)
「黒き氷塊の楼閣」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「新しい夏に会いに行こう」 ランディ(神奈延年)
「水蜜桃の雫絵」 翡翠(井上和彦)
「NO SELF-CONTROL」 エレンフリート(入野自由)
「夢と切なさの万華鏡」 永泉(保志総一朗)
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
6月29日 横浜日曜 昼公演
「That's the life」 金澤紘人(石川英郎)
「甘い素顔はSecret」 ルネ(山口勝平)
「夏という光の泡沫」 梶原景時(井上和彦)
「千載不磨の夜明け前」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「THANKS」 土浦梁太郎(伊藤健太郎)
「Farewell Smile」 ベルナール(平川大輔)
「路地裏it's so free」 ロシュ(木村良平)
「TEMPEST〜夏の嵐〜」 アリオス(成田 剣)
「Endless Spiral」 レイン(高橋広樹)
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
6月29日 横浜日曜 夜公演
「Endless Spiral」 レイン(高橋広樹)
「TEMPEST〜夏の嵐〜」 アリオス(成田 剣)
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
「黒き氷塊の楼閣」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「THANKS」 土浦梁太郎(伊藤健太郎)
「That's the life」 金澤紘人(石川英郎)
「甘い素顔はSecret」 ルネ(山口勝平)
「路地裏it's so free」 ロシュ(木村良平)
「水蜜桃の雫絵」 翡翠(井上和彦)
7月12日 大阪 昼公演
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
「夢と切なさの万華鏡」 永泉(保志総一朗)
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
「黒き氷塊の楼閣」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「CORONA-光冠-」 月森 蓮(谷山紀章)&加地 葵(宮野真守)
「空にとどく宣誓」 布都彦(保志総一朗)
「FLAME」 月森 蓮(谷山紀章)
「TEMPEST〜夏の嵐〜」 アリオス(成田 剣)
「Tip-Top Shape」 加地 葵(宮野真守)
7月12日 大阪 夜公演
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
「空にとどく宣誓」 布都彦(保志総一朗)
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
「新しい夏に会いに行こう」 ランディ(神奈延年)
「CORONA-光冠-」 月森 蓮(谷山紀章)&加地 葵(宮野真守)
「FLAME」 月森 蓮(谷山紀章)
「Tip-Top Shape」 加地 葵(宮野真守)
「SCAR〜目に見えない傷痕〜」 アリオス(成田 剣)
「千載不磨の夜明け前」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
全公演新作紹介コーナー
「whisper wind 〜運命の呼び声〜」 小魚児(平川大輔)、花無缺(鳥海浩輔) マーベラス・ツインズ
6月29日昼 新作紹介コーナー
「神秘の螺旋」 滝口幸広 遙かなる時空の中で4 ED曲
全公演エンディング
「僕たちのAnniversary」
全公演アンコール
「Promised Rainbow」
7月12日夜 ダブルアンコール
「僕たちのAnniversary」
今回のライヴで1番印象的だったのはやっぱり夕夜さんです。
1番の目的でしたしね!
「REFLEX〜鏡像の韻律〜」は格好よかった…。
夕夜さんって動きは少ないですが、一動作が格好いいんですよね。
アドリブを上手く織り交ぜるところといい、さすが劇団所属、という感じでしょうか。
動作といえば、夕夜さんは「Promised Rainbow」のほうだったと思うのですが、最後に皆でジャンプした時に、膝立ちのような状態で着地されていたんですよね。
あれ、すごいなぁ…。下手にやったら膝とかをぶつけてしまって痛いですよね。
あとは…以前の感想に書いてしまいましたからね。
成田さんも印象的でした。
前から面白い方だとは思っていたのですが、以前の感想でも書いたように、大阪公演で目が合ってお辞儀をしてくれた(錯覚)のを見て、もう…!
錯覚だということはわかっていますが、それくらいの思い込みはいいのではないかと。
それにしても、成田さんは紹介文の「不思議発見成田剣」が名文句ですよね。
これを考えたのは神奈さんなのかな?神奈さん素敵です!
神奈さんの歌は確か2曲ともCDを持っていなくて聴いたことがない…のですが、しっとりしていて素敵な曲でしたね。
成田さんの「TEMPEST〜夏の嵐〜」は、客席のノリがとてもよくて。夏だからテーマに合っていたのもあるかもしれませんが、もともと人気の曲なんでしょうか?これもCD持ってないんですよね…。
和彦さんは歌はもちろん、ダンスが格好よかったですね。
実は、ライヴだからとちょっと期待していました。
まさか「水密桃の雫絵」まで歌ってダンスをしていただけるとは思いもしませんでしたが…!
挨拶では定番の「3階〜!…愛してるよ。2階〜!…愛してるよ。1階〜!…じゃあね。みんな〜!…愛してるよ。」も出ましたし!あの声は何回聴いてもツボです。
あと、「Promised Rainbow」のCDを買ってね、という話の時に会場の返事を聞いて「…いい子だ。」とおっしゃってくださいましたね。
あの「…いい子だ。」も素敵…。
保志さんはやっぱり「ぱっぴ〜!」ですね!
これをやるとネオロマイベに来たという感じがします。
相変わらずいじられっぷりも素敵で…。
歌ももちろん素敵でしたけどね。
素敵なんだけど、「夢と切なさの万華鏡」は去年のネオライを思い出す…。
ラジオ出張版でテーマが「キラキラしているもの」の回ですよ。
「自分が輝いていると思う時」というフリートークテーマで、保志さんは風呂上りに蜂蜜を頭からかぶってプリクラを撮ると話していましたね。
大阪では諦めていた「空にとどく宣誓」が聴けて大満足です!
横浜のフリートークで「テンポのいい曲も好きだけど、遙かのキャラソンではテンポがいい曲がない」と言っていましたが、今度はテンポのいい曲ですね!
…布都彦を見ていると、どうにも某戦国時代が舞台のアクションゲームの赤い槍使いを思い出すんですが。声が同じ方ですしね。
鳥海さんは、扇子プレイとペンライトプレイ…っていうのかな?をしていらっしゃいましたね。
大阪公演の最後に、ペンライトを客席に投げ込んでいたのですが…。それが私の斜め後ろで、ちょうど鳥海さんファンの方々が集まっていたところのようで、勢いがすごかったです…。
歌はもちろん素敵で格好よかったですよ。
でも、「黒き氷塊の楼閣」も「千載不磨の夜明け前」いいんですが、「瞑目の白き残像」も聴きたい…。
亡くなる時の心情の歌ですから、雰囲気的に歌いづらいと言うのもあるかもしれませんが、聴きたい…!
あの曲は大好きなので。
岸尾さんは「Black & White」を歌うことが多いですね。
ご本人が好きで、歌いやすい曲なのかもしれませんが、たまには違う曲も聴きたい…と思ってしまったり。
この曲も大好きなんですけどね!「Sweet Secret」とか聴きたいなぁ…。
昼夜両方で語りがあったのは、さすがの人気だなぁと思いました。
昼はラスト、夜は最初に歌うっていうのもびっくりでしたね。まさか、そんな構成になっているとは思いもよらず…。
岸尾さん関連で今回特にびっくりしたのは格好ですね。パンフで「今年のテーマは『チャラい』」と言っていたのが納得の格好でした。
格好と言えば、勝平さん!
髪をドレット…でいいのかな?にしたのはブログを拝見して知っていたのですが、まさか編みこみまでするとは…!
「ライオン」と言われていましたが、本当にたてがみっぽい髪型になっていましたね。
歌はしっとりした曲をトロピカル風(?)にテンポ良くアレンジしていて素敵でした!
こういうアレンジがライヴの醍醐味ですよね!
平川さんは「HAPPY DATE」のサビでタンバリンやシンバルを叩いたりしているのが可愛かったです!
「Farewell Smile」はしっとり歌い上げていましたね。
大阪公演では、ネオアンからの参加は一人だったり、フリートークに一人だけ昼夜参加したり、夜の部で客席に注意をさせてしまったり…と大変な面も多かったのではないかと思うのですが、参加したほうとしては注意させてしまったことは心苦しくも、ほかの点では楽しませていただきました。
広樹さんや小野さんからのメールは平川さんが一人で参加されたからこそ拝聴できたものですしね。
入野さんと木村さんは、ネオロマイベ初参加でしたね。
入野さんの「NO SELF-CONTROL」はダンスが格好よかったです!
木村さんの「路地裏it's so free」はですね…。
最初にCMで聴いたときは歌詞が苦手で、ロシュと言うキャラクター自体がちょっと苦手なタイプなので敬遠していたんですが、ちょっと偏見がなくなりました。
これからもっといい面が出てくるでしょうしね。
この2人…というか、ネオアンのアニメ新登場キャラは、早く新作ゲームに登場して、キャラソンももっと出して欲しいです。
追加に追加を重ねたソフトではなく、新作で!
伊藤さんは、フリートークで石川さんと鳥海さんに歌っているときの見せかたについて指導を受けていましたが、その時に石川さんに「歌うの上手くなった」と褒められていました。
私も同感です。
やっぱり、場数を踏むのって大切なんでしょうか。
伊藤さんは結構新曲を歌ってくださいますが、今回は「THANKS」でしたね。
バラードだから、上手くなったのがよりわかりました。
…いえ、自分の耳に自信はないですけどね。
石川さん…石川さんも、格好がすごかったですね。
金のスパンコールで埋め尽くされたコート!
中のシャツも胸元にフリルがついていて、派手なコートに負けないようなものでしたね。
フリートークではコートを鳥海さん・和彦さん・勝平さん(確か…)に貸し出していましたね。
…あれ、昼でこのメンバーでいいんでしたっけ?
ひとまず、勝平さんが着るとまるでバスローブのようだと話していたのが印象に残っています。
衣装に負けず、歌も素敵でした!
広樹さんが歌ったのは「Endless Spiral」。
ノリのいい曲ですね。
29日夜公演はこの曲から始まりました。
「臆病なままのPierrot」もちょっと聴きたかった…。
谷山さんと宮野さんのデュエットの「CORONA〜 光冠〜」は本当に素敵でした!
デュエットを生で聴く機会はなかなかないので、嬉しかったです。
大阪公演参加決定の決め手は、この2人が出演するということで「CORONA〜 光冠〜」が生で聴けるのではないかという期待からでしたからね!
谷山さんの「FLAME」、宮野さんの「Tip-Top Shape」もそれぞれ素敵でした。
谷山さんはまさか「FLAME」がくるとは思っていなかったのですが、この曲は好きなので嬉しかったです。元になっている「闘牛士の歌」が好きなので、間奏部分が特に好きな曲なんですが、歌もいいですね。
初期の曲を久しぶりに聴くとなんだか嬉しくなります。
宮野さんは「Tip-Top Shape」を客席に振ってくれて、やっぱり盛り上げ上手だなぁと思いましたね。
「mermaid」がくるかな…と思っていたのでちょっと意外でしたが、せっかくのライヴハウスだから、盛り上がれるこっちを選択したのかな?
鳥海さん&平川さんが歌ったマーベラスツインズの「whisper wind 〜運命の呼び声〜」 は全6公演で、遙か4のEDの「神秘の螺旋」は29日の昼公演で歌われましたね。
マーベラスツインズ…いい曲だとは思うけど、その曲の分、だれか2曲歌ってもいいんじゃないかと思ったり。
大阪昼公演は保志さんが、大阪夜公演では神奈さんが2曲歌われていましたね。
そんな風に、2曲歌う方が横浜でもいたら嬉しかったのに…と思ってしまいました。
声優さんには負担になってしまうかもしれませんが、マーベラスを毎回歌ってる平川さんと鳥海さんも負担かかってますよね…。
「神秘の螺旋」は、横浜日曜昼と言うちょっと謎な時間帯の1公演だけ歌われましたね。
まだこっちのほうが「ネオロマンスライヴ」で歌われる理由としては納得…。
オープニングで、歌があったのは驚きました。
せっかくだから、あれもCDに収録してくれればよかったのになぁ…。
エンディングは今回「僕たちのAnniversary」でしたが、これはやっぱりアンコールで歌われてこそ魅力を存分に発揮できる歌ではないかと…!
アンコールは新しく発表された「Promised Rainbow」でした。
これは、歌詞はEDっぽい…と思いつつ、振り付けがあるから「星奏学院祭」みたいにOPで使わないかな…と思っていたのですが、普通にアンコールで使われていましたね…。
振り付けがあるし、テンポのいい曲なので、ライヴの時限定かな…と考えているんですが。
次回はネオアンオンリーだから、「Promised Rainbow」がアンコールに定着するのかわかるのは当分先ですね。
この曲はこの曲で好きだけど、やっぱりアンコールは「僕たちのAnniversary」がいい!
…というのをキャストさんも感じてくださったのか、7月12日の大阪夜公演、ネオライ2008の千秋楽ではダブルアンコールで「僕たちのAnniversary」を歌ってくださった…というか、客席も一緒に歌いました。
やっぱり締めは「僕たちのAnniversary」ですね!
大阪公演に参加してよかった〜と、1番思った瞬間だったかもしれません。
自分の記憶を整理(できてないけど)するための、自己満足な感想でしたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!
「Uki♪Uki♪Tropical Paradise!」 全員
6月28日 横浜土曜 昼公演
「Arc-en-ciel〜キミの瞳にかかる虹〜」 ルネ(山口勝平)
「NO SELF-CONTROL」 エレンフリート(入野自由)
「REFLEX〜鏡像の韻律〜」 吉羅暁彦(内田夕夜)
「夏という光の泡沫」 梶原景時(井上和彦)
「Farewell Smile」 ベルナール(平川大輔)
「新しい夏に会いに行こう」 ランディ(神奈延年)
「夢と切なさの万華鏡」 永泉(保志総一朗)
「SCAR〜目に見えない傷痕〜」 アリオス(成田 剣)
「千載不磨の夜明け前」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「Black & White」 柚木梓馬(岸尾だいすけ)
6月28日 横浜土曜 夜公演
「Black & White」 柚木梓馬(岸尾だいすけ)
「Arc-en-ciel〜キミの瞳にかかる虹〜」 ルネ(山口勝平)
「REFLEX〜鏡像の韻律〜」 吉羅暁彦(内田夕夜)
「SCAR〜目に見えない傷痕〜」 アリオス(成田 剣)
「黒き氷塊の楼閣」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「新しい夏に会いに行こう」 ランディ(神奈延年)
「水蜜桃の雫絵」 翡翠(井上和彦)
「NO SELF-CONTROL」 エレンフリート(入野自由)
「夢と切なさの万華鏡」 永泉(保志総一朗)
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
6月29日 横浜日曜 昼公演
「That's the life」 金澤紘人(石川英郎)
「甘い素顔はSecret」 ルネ(山口勝平)
「夏という光の泡沫」 梶原景時(井上和彦)
「千載不磨の夜明け前」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「THANKS」 土浦梁太郎(伊藤健太郎)
「Farewell Smile」 ベルナール(平川大輔)
「路地裏it's so free」 ロシュ(木村良平)
「TEMPEST〜夏の嵐〜」 アリオス(成田 剣)
「Endless Spiral」 レイン(高橋広樹)
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
6月29日 横浜日曜 夜公演
「Endless Spiral」 レイン(高橋広樹)
「TEMPEST〜夏の嵐〜」 アリオス(成田 剣)
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
「黒き氷塊の楼閣」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「THANKS」 土浦梁太郎(伊藤健太郎)
「That's the life」 金澤紘人(石川英郎)
「甘い素顔はSecret」 ルネ(山口勝平)
「路地裏it's so free」 ロシュ(木村良平)
「水蜜桃の雫絵」 翡翠(井上和彦)
7月12日 大阪 昼公演
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
「夢と切なさの万華鏡」 永泉(保志総一朗)
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
「黒き氷塊の楼閣」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
「CORONA-光冠-」 月森 蓮(谷山紀章)&加地 葵(宮野真守)
「空にとどく宣誓」 布都彦(保志総一朗)
「FLAME」 月森 蓮(谷山紀章)
「TEMPEST〜夏の嵐〜」 アリオス(成田 剣)
「Tip-Top Shape」 加地 葵(宮野真守)
7月12日 大阪 夜公演
「Simple Dimple Smile」 ランディ(神奈延年)
「空にとどく宣誓」 布都彦(保志総一朗)
「HAPPY DATE」 ベルナール(平川大輔)
「新しい夏に会いに行こう」 ランディ(神奈延年)
「CORONA-光冠-」 月森 蓮(谷山紀章)&加地 葵(宮野真守)
「FLAME」 月森 蓮(谷山紀章)
「Tip-Top Shape」 加地 葵(宮野真守)
「SCAR〜目に見えない傷痕〜」 アリオス(成田 剣)
「千載不磨の夜明け前」 藤原泰衡(鳥海浩輔)
全公演新作紹介コーナー
「whisper wind 〜運命の呼び声〜」 小魚児(平川大輔)、花無缺(鳥海浩輔) マーベラス・ツインズ
6月29日昼 新作紹介コーナー
「神秘の螺旋」 滝口幸広 遙かなる時空の中で4 ED曲
全公演エンディング
「僕たちのAnniversary」
全公演アンコール
「Promised Rainbow」
7月12日夜 ダブルアンコール
「僕たちのAnniversary」
今回のライヴで1番印象的だったのはやっぱり夕夜さんです。
1番の目的でしたしね!
「REFLEX〜鏡像の韻律〜」は格好よかった…。
夕夜さんって動きは少ないですが、一動作が格好いいんですよね。
アドリブを上手く織り交ぜるところといい、さすが劇団所属、という感じでしょうか。
動作といえば、夕夜さんは「Promised Rainbow」のほうだったと思うのですが、最後に皆でジャンプした時に、膝立ちのような状態で着地されていたんですよね。
あれ、すごいなぁ…。下手にやったら膝とかをぶつけてしまって痛いですよね。
あとは…以前の感想に書いてしまいましたからね。
成田さんも印象的でした。
前から面白い方だとは思っていたのですが、以前の感想でも書いたように、大阪公演で目が合ってお辞儀をしてくれた(錯覚)のを見て、もう…!
錯覚だということはわかっていますが、それくらいの思い込みはいいのではないかと。
それにしても、成田さんは紹介文の「不思議発見成田剣」が名文句ですよね。
これを考えたのは神奈さんなのかな?神奈さん素敵です!
神奈さんの歌は確か2曲ともCDを持っていなくて聴いたことがない…のですが、しっとりしていて素敵な曲でしたね。
成田さんの「TEMPEST〜夏の嵐〜」は、客席のノリがとてもよくて。夏だからテーマに合っていたのもあるかもしれませんが、もともと人気の曲なんでしょうか?これもCD持ってないんですよね…。
和彦さんは歌はもちろん、ダンスが格好よかったですね。
実は、ライヴだからとちょっと期待していました。
まさか「水密桃の雫絵」まで歌ってダンスをしていただけるとは思いもしませんでしたが…!
挨拶では定番の「3階〜!…愛してるよ。2階〜!…愛してるよ。1階〜!…じゃあね。みんな〜!…愛してるよ。」も出ましたし!あの声は何回聴いてもツボです。
あと、「Promised Rainbow」のCDを買ってね、という話の時に会場の返事を聞いて「…いい子だ。」とおっしゃってくださいましたね。
あの「…いい子だ。」も素敵…。
保志さんはやっぱり「ぱっぴ〜!」ですね!
これをやるとネオロマイベに来たという感じがします。
相変わらずいじられっぷりも素敵で…。
歌ももちろん素敵でしたけどね。
素敵なんだけど、「夢と切なさの万華鏡」は去年のネオライを思い出す…。
ラジオ出張版でテーマが「キラキラしているもの」の回ですよ。
「自分が輝いていると思う時」というフリートークテーマで、保志さんは風呂上りに蜂蜜を頭からかぶってプリクラを撮ると話していましたね。
大阪では諦めていた「空にとどく宣誓」が聴けて大満足です!
横浜のフリートークで「テンポのいい曲も好きだけど、遙かのキャラソンではテンポがいい曲がない」と言っていましたが、今度はテンポのいい曲ですね!
…布都彦を見ていると、どうにも某戦国時代が舞台のアクションゲームの赤い槍使いを思い出すんですが。声が同じ方ですしね。
鳥海さんは、扇子プレイとペンライトプレイ…っていうのかな?をしていらっしゃいましたね。
大阪公演の最後に、ペンライトを客席に投げ込んでいたのですが…。それが私の斜め後ろで、ちょうど鳥海さんファンの方々が集まっていたところのようで、勢いがすごかったです…。
歌はもちろん素敵で格好よかったですよ。
でも、「黒き氷塊の楼閣」も「千載不磨の夜明け前」いいんですが、「瞑目の白き残像」も聴きたい…。
亡くなる時の心情の歌ですから、雰囲気的に歌いづらいと言うのもあるかもしれませんが、聴きたい…!
あの曲は大好きなので。
岸尾さんは「Black & White」を歌うことが多いですね。
ご本人が好きで、歌いやすい曲なのかもしれませんが、たまには違う曲も聴きたい…と思ってしまったり。
この曲も大好きなんですけどね!「Sweet Secret」とか聴きたいなぁ…。
昼夜両方で語りがあったのは、さすがの人気だなぁと思いました。
昼はラスト、夜は最初に歌うっていうのもびっくりでしたね。まさか、そんな構成になっているとは思いもよらず…。
岸尾さん関連で今回特にびっくりしたのは格好ですね。パンフで「今年のテーマは『チャラい』」と言っていたのが納得の格好でした。
格好と言えば、勝平さん!
髪をドレット…でいいのかな?にしたのはブログを拝見して知っていたのですが、まさか編みこみまでするとは…!
「ライオン」と言われていましたが、本当にたてがみっぽい髪型になっていましたね。
歌はしっとりした曲をトロピカル風(?)にテンポ良くアレンジしていて素敵でした!
こういうアレンジがライヴの醍醐味ですよね!
平川さんは「HAPPY DATE」のサビでタンバリンやシンバルを叩いたりしているのが可愛かったです!
「Farewell Smile」はしっとり歌い上げていましたね。
大阪公演では、ネオアンからの参加は一人だったり、フリートークに一人だけ昼夜参加したり、夜の部で客席に注意をさせてしまったり…と大変な面も多かったのではないかと思うのですが、参加したほうとしては注意させてしまったことは心苦しくも、ほかの点では楽しませていただきました。
広樹さんや小野さんからのメールは平川さんが一人で参加されたからこそ拝聴できたものですしね。
入野さんと木村さんは、ネオロマイベ初参加でしたね。
入野さんの「NO SELF-CONTROL」はダンスが格好よかったです!
木村さんの「路地裏it's so free」はですね…。
最初にCMで聴いたときは歌詞が苦手で、ロシュと言うキャラクター自体がちょっと苦手なタイプなので敬遠していたんですが、ちょっと偏見がなくなりました。
これからもっといい面が出てくるでしょうしね。
この2人…というか、ネオアンのアニメ新登場キャラは、早く新作ゲームに登場して、キャラソンももっと出して欲しいです。
追加に追加を重ねたソフトではなく、新作で!
伊藤さんは、フリートークで石川さんと鳥海さんに歌っているときの見せかたについて指導を受けていましたが、その時に石川さんに「歌うの上手くなった」と褒められていました。
私も同感です。
やっぱり、場数を踏むのって大切なんでしょうか。
伊藤さんは結構新曲を歌ってくださいますが、今回は「THANKS」でしたね。
バラードだから、上手くなったのがよりわかりました。
…いえ、自分の耳に自信はないですけどね。
石川さん…石川さんも、格好がすごかったですね。
金のスパンコールで埋め尽くされたコート!
中のシャツも胸元にフリルがついていて、派手なコートに負けないようなものでしたね。
フリートークではコートを鳥海さん・和彦さん・勝平さん(確か…)に貸し出していましたね。
…あれ、昼でこのメンバーでいいんでしたっけ?
ひとまず、勝平さんが着るとまるでバスローブのようだと話していたのが印象に残っています。
衣装に負けず、歌も素敵でした!
広樹さんが歌ったのは「Endless Spiral」。
ノリのいい曲ですね。
29日夜公演はこの曲から始まりました。
「臆病なままのPierrot」もちょっと聴きたかった…。
谷山さんと宮野さんのデュエットの「CORONA〜 光冠〜」は本当に素敵でした!
デュエットを生で聴く機会はなかなかないので、嬉しかったです。
大阪公演参加決定の決め手は、この2人が出演するということで「CORONA〜 光冠〜」が生で聴けるのではないかという期待からでしたからね!
谷山さんの「FLAME」、宮野さんの「Tip-Top Shape」もそれぞれ素敵でした。
谷山さんはまさか「FLAME」がくるとは思っていなかったのですが、この曲は好きなので嬉しかったです。元になっている「闘牛士の歌」が好きなので、間奏部分が特に好きな曲なんですが、歌もいいですね。
初期の曲を久しぶりに聴くとなんだか嬉しくなります。
宮野さんは「Tip-Top Shape」を客席に振ってくれて、やっぱり盛り上げ上手だなぁと思いましたね。
「mermaid」がくるかな…と思っていたのでちょっと意外でしたが、せっかくのライヴハウスだから、盛り上がれるこっちを選択したのかな?
鳥海さん&平川さんが歌ったマーベラスツインズの「whisper wind 〜運命の呼び声〜」 は全6公演で、遙か4のEDの「神秘の螺旋」は29日の昼公演で歌われましたね。
マーベラスツインズ…いい曲だとは思うけど、その曲の分、だれか2曲歌ってもいいんじゃないかと思ったり。
大阪昼公演は保志さんが、大阪夜公演では神奈さんが2曲歌われていましたね。
そんな風に、2曲歌う方が横浜でもいたら嬉しかったのに…と思ってしまいました。
声優さんには負担になってしまうかもしれませんが、マーベラスを毎回歌ってる平川さんと鳥海さんも負担かかってますよね…。
「神秘の螺旋」は、横浜日曜昼と言うちょっと謎な時間帯の1公演だけ歌われましたね。
まだこっちのほうが「ネオロマンスライヴ」で歌われる理由としては納得…。
オープニングで、歌があったのは驚きました。
せっかくだから、あれもCDに収録してくれればよかったのになぁ…。
エンディングは今回「僕たちのAnniversary」でしたが、これはやっぱりアンコールで歌われてこそ魅力を存分に発揮できる歌ではないかと…!
アンコールは新しく発表された「Promised Rainbow」でした。
これは、歌詞はEDっぽい…と思いつつ、振り付けがあるから「星奏学院祭」みたいにOPで使わないかな…と思っていたのですが、普通にアンコールで使われていましたね…。
振り付けがあるし、テンポのいい曲なので、ライヴの時限定かな…と考えているんですが。
次回はネオアンオンリーだから、「Promised Rainbow」がアンコールに定着するのかわかるのは当分先ですね。
この曲はこの曲で好きだけど、やっぱりアンコールは「僕たちのAnniversary」がいい!
…というのをキャストさんも感じてくださったのか、7月12日の大阪夜公演、ネオライ2008の千秋楽ではダブルアンコールで「僕たちのAnniversary」を歌ってくださった…というか、客席も一緒に歌いました。
やっぱり締めは「僕たちのAnniversary」ですね!
大阪公演に参加してよかった〜と、1番思った瞬間だったかもしれません。
自分の記憶を整理(できてないけど)するための、自己満足な感想でしたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze