ネオライ大阪は楽しかったです!
J組で嬉しい反面、G組の方には本当に申し訳ないという気持ちもあるんですが…。
夜公演で中央より2列目で観れたのは嬉しさが勝ってしまいます。
特に嬉しかったのが、成田さんのことを呼んだ直後に目が合って軽くお辞儀をしてくれたんです。
いや、錯覚の可能性が99.999…%なんですけどね。
夢見たっていいじゃない!(人はそれを妄想という…)
あ〜、なんだかテンションが高くて文体がいつもと変わっています。
人の話し方がうつりやすいので、似てると思ってもスルーしてやってください。
とっても楽しかったんですが、人に押されまくったのが大変でした…。私も押してしまった場面があったんですが。
でも、夜公演で平川さんに注意させてしまうなんて…!
夜公演は、開演前から押しが強くて大変だったので、皆が心がけてくれるようになったならいいんですが、声優さんに気を病ませてしまったのかと思うと、せっかくのイベントに水を差してしまったのでは、と残念になります。
スタンディングは近くで出演者の方を拝見できるし、盛り上がることができるので楽しいですが、やっぱり座席制のほうがいいな…。
スタンディングといえば、不便だと思ったことが数点。
背の高い方も前でみたいという欲求は当然のものでしょうし、ヒールも履いてないんならその高さで仕方ないです。背の小さい私などからすると見づらいですが、これはどうしようもありませんし。
ただ、髪型はどうにかして欲しい…。私の斜め前にいた方が背が高くて、私は体を左右にずらしながら見ていたんです。
が。
その方は、髪を片側でまとめて結んでいました。しかし、パーマをかけているようで、結ばれていない側の髪の毛が広がっていて。
舞台を観ようとしても、髪が邪魔になって見えないという…!
あと、髪を結ばずに背中に流しているセミロングの方がいたんですが、後ろから押された時などに顔に当たるんです。
人が密着する場所は髪をまとめるべきですね…。
かくいう私も、髪は長いのでまとめていました。
最初は後ろでお団子…は、目の前の人も同じ髪型で、しかもうっかりすると押された時や腕を上げた時にぶつかったりしそうなので止めました。
次はサイドでお団子…は、横にいる人の腕がぶつかるので迷惑になりそうで止めました。
結局落ち着いたのは片側結び。ゴムが2本あれば、2つ結びあたりが楽だったんでしょうけどね。
髪型といえば、帽子をかぶっている方がいらっしゃいましたが、ぎゅうぎゅうのライヴハウスで帽子はつばが邪魔になる気が…。
気付けば愚痴方向に傾くこのブログ…。
軌道修正して、ライヴの感想に行きます!
昼公演では1曲目、夜公演では3曲目だったのは平川さんの「HAPPY DATE」。昼公演はわからないんですが、夜公演では長い間奏のところでタンバリンを鳴らしつつ、時々シンバルを叩いていました。
平川は1人だけ昼夜公演のフリートーク両方に参加していましたね。…あれ、1人だけだよね…多分。
特に夜公演で、映像の「社交ダンスを踊りながら…」というフリを受けて宮野さんが片膝ついて平川さんに「Shall we dance?」と言ったのが素敵で…!(weじゃなくてmeかな?)
映像のフリといえば、保志さんは映像越しでもいじられていましたね。そのいじられっぷりが素敵です!
そうそう、鳥海さんは豚肉好きらしいですが、宮野さんは牛肉で保志さんは鶏肉らしいです。
宮野さんは、前日にルームサービスでフィレステーキを頼んだとか。昼の部に谷山さんが出て、同じくステーキを頼んだと言っていたのですが、谷山さんが話しているのを聞いて頼んだらしく。ルームサービスを頼むのが初めてで、緊張して肉の焼き加減を聞かれた時に思わず「レア」と言ってしまったら真っ赤なお肉が来たそうです。
前日の夜といえば、保志さんは不案内なタクシーに乗ってしまったらしく、大阪駅からホテルまで1時間かかったとか。しかも、そのタクシー内にイベントの衣装を忘れてしまったらしく、連絡して持ってきてもらうことにしたら運転手さんがまたもや道に迷って、結局1時間待ったとか。
やっぱりフリートークはいいですね!
歌…歌の感想はプログラムが公開されると信じて、その時に書きたい…。
というか、自分の記憶力に自信がまったくないので。
うっかりタイトル間違えてたら恥ずかしい…。
印象に残ったのは当日に携帯から送信しましたしね。
またおんなじこと書くかもですが、そこは勘弁してください。記憶容量が少ないので、物忘れも激しいんです…。
そうそう、アンコールでそれぞれのチームが前に出て挨拶する時に、平川さんだけ1人なんです。ほかのネオアンチームは大阪に来ていないですからね。
そこで、メールで連絡をとって、返事をくれた方のメールを読み上げてくれたんです。
昼は小野さんで夜は広樹さん。
広樹さんは文面に「アメイジング」となんだったかな…「マーベラス」?を混ぜてくれていて、面白かったです。
…そういえば、夜行バスに乗るから観れないと思って予約していた「二十面相の娘」が録画できてなかった…。
せっかく、二十面相の活躍を観ることができるかと思ったのに!
テレビデオ(古い…)の限界かなぁ…。数年前にあった「地域振興券」だかなんだかで買った代物です。
そんなものがあったこともすっかり忘れていましたが。
アンジェの感想はまた今度。
J組で嬉しい反面、G組の方には本当に申し訳ないという気持ちもあるんですが…。
夜公演で中央より2列目で観れたのは嬉しさが勝ってしまいます。
特に嬉しかったのが、成田さんのことを呼んだ直後に目が合って軽くお辞儀をしてくれたんです。
いや、錯覚の可能性が99.999…%なんですけどね。
夢見たっていいじゃない!(人はそれを妄想という…)
あ〜、なんだかテンションが高くて文体がいつもと変わっています。
人の話し方がうつりやすいので、似てると思ってもスルーしてやってください。
とっても楽しかったんですが、人に押されまくったのが大変でした…。私も押してしまった場面があったんですが。
でも、夜公演で平川さんに注意させてしまうなんて…!
夜公演は、開演前から押しが強くて大変だったので、皆が心がけてくれるようになったならいいんですが、声優さんに気を病ませてしまったのかと思うと、せっかくのイベントに水を差してしまったのでは、と残念になります。
スタンディングは近くで出演者の方を拝見できるし、盛り上がることができるので楽しいですが、やっぱり座席制のほうがいいな…。
スタンディングといえば、不便だと思ったことが数点。
背の高い方も前でみたいという欲求は当然のものでしょうし、ヒールも履いてないんならその高さで仕方ないです。背の小さい私などからすると見づらいですが、これはどうしようもありませんし。
ただ、髪型はどうにかして欲しい…。私の斜め前にいた方が背が高くて、私は体を左右にずらしながら見ていたんです。
が。
その方は、髪を片側でまとめて結んでいました。しかし、パーマをかけているようで、結ばれていない側の髪の毛が広がっていて。
舞台を観ようとしても、髪が邪魔になって見えないという…!
あと、髪を結ばずに背中に流しているセミロングの方がいたんですが、後ろから押された時などに顔に当たるんです。
人が密着する場所は髪をまとめるべきですね…。
かくいう私も、髪は長いのでまとめていました。
最初は後ろでお団子…は、目の前の人も同じ髪型で、しかもうっかりすると押された時や腕を上げた時にぶつかったりしそうなので止めました。
次はサイドでお団子…は、横にいる人の腕がぶつかるので迷惑になりそうで止めました。
結局落ち着いたのは片側結び。ゴムが2本あれば、2つ結びあたりが楽だったんでしょうけどね。
髪型といえば、帽子をかぶっている方がいらっしゃいましたが、ぎゅうぎゅうのライヴハウスで帽子はつばが邪魔になる気が…。
気付けば愚痴方向に傾くこのブログ…。
軌道修正して、ライヴの感想に行きます!
昼公演では1曲目、夜公演では3曲目だったのは平川さんの「HAPPY DATE」。昼公演はわからないんですが、夜公演では長い間奏のところでタンバリンを鳴らしつつ、時々シンバルを叩いていました。
平川は1人だけ昼夜公演のフリートーク両方に参加していましたね。…あれ、1人だけだよね…多分。
特に夜公演で、映像の「社交ダンスを踊りながら…」というフリを受けて宮野さんが片膝ついて平川さんに「Shall we dance?」と言ったのが素敵で…!(weじゃなくてmeかな?)
映像のフリといえば、保志さんは映像越しでもいじられていましたね。そのいじられっぷりが素敵です!
そうそう、鳥海さんは豚肉好きらしいですが、宮野さんは牛肉で保志さんは鶏肉らしいです。
宮野さんは、前日にルームサービスでフィレステーキを頼んだとか。昼の部に谷山さんが出て、同じくステーキを頼んだと言っていたのですが、谷山さんが話しているのを聞いて頼んだらしく。ルームサービスを頼むのが初めてで、緊張して肉の焼き加減を聞かれた時に思わず「レア」と言ってしまったら真っ赤なお肉が来たそうです。
前日の夜といえば、保志さんは不案内なタクシーに乗ってしまったらしく、大阪駅からホテルまで1時間かかったとか。しかも、そのタクシー内にイベントの衣装を忘れてしまったらしく、連絡して持ってきてもらうことにしたら運転手さんがまたもや道に迷って、結局1時間待ったとか。
やっぱりフリートークはいいですね!
歌…歌の感想はプログラムが公開されると信じて、その時に書きたい…。
というか、自分の記憶力に自信がまったくないので。
うっかりタイトル間違えてたら恥ずかしい…。
印象に残ったのは当日に携帯から送信しましたしね。
またおんなじこと書くかもですが、そこは勘弁してください。記憶容量が少ないので、物忘れも激しいんです…。
そうそう、アンコールでそれぞれのチームが前に出て挨拶する時に、平川さんだけ1人なんです。ほかのネオアンチームは大阪に来ていないですからね。
そこで、メールで連絡をとって、返事をくれた方のメールを読み上げてくれたんです。
昼は小野さんで夜は広樹さん。
広樹さんは文面に「アメイジング」となんだったかな…「マーベラス」?を混ぜてくれていて、面白かったです。
…そういえば、夜行バスに乗るから観れないと思って予約していた「二十面相の娘」が録画できてなかった…。
せっかく、二十面相の活躍を観ることができるかと思ったのに!
テレビデオ(古い…)の限界かなぁ…。数年前にあった「地域振興券」だかなんだかで買った代物です。
そんなものがあったこともすっかり忘れていましたが。
アンジェの感想はまた今度。
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze