ネオライで疲れて、昨日は泥のように眠っておりました。
シャワーで汗を流して、どこかのサービスエリアで買った近江牛の押し寿司をお昼として食べて、眠りについたのが午前10時頃。午後6時くらいに一旦目が覚めたものの、すぐに寝てしまい、気付けばネオアンが放送していました。
…どれだけ寝たんだろう、私。
ネオライのことは、ひとまずこの記事の後にがーっと書こうかと。
観光のことを書いておかないと忘れそうなので!
まず最初に食べたのは、池袋のばくだん焼。
たこ焼きのおおきいバージョンみたいなものですが、中にうずらの卵やソーセージ、お餅などが入っていて美味しいんです。味も色々ありますし。カレーやイタリアン、たぬきなんてものも。でも、普通のが一番好き…。
直径は8cmらしいです。もちろん爪楊枝などでは食べられないので、お箸で食べます。
出来立てあつあつはとっても美味しいですよ。
次は名代たいやき福義。
ここは、前を何度も通りかかって、人が並んでいるのも見たことがあったので、気になっていたのですがようやく買って食べてみました。
食べながら、シンプルな粒餡ですが、美味しかったです。外の生地がパリパリ。熱い緑茶と一緒にいただきたい…!
甘さもちょうどいい感じでした。
そしてたいやき屋さんのすぐ近くにあるこのお店、福茶が私の1番のお気に入り!
ここは雑誌に掲載されているのを見て知ったのですが、お店の雰囲気もいいし、デザートもお茶も美味しいし、経営なさっているご夫婦も素敵な方で、とっても素敵なところです。
お茶はお抹茶・玉露と煎茶が四種類。甘味は季節のものと、定番のもの。上生菓子もあります。
今回、私は4品中から2品選べる「夏の甘味」から「オレンジミルクチーズ」と「白ごまブラマンジェ」を。これが、とっっっても美味しかったんです。
ちなみにお茶は「山城の四季」をいただきました。
あ、辛み餅もいただきましたよ。夏はさっぱりしたものが欲しくなりますよね。
そして、こちらのお店では、デザート(セットだったかな?)を注文すると、自家製果実酒のグラスサービスがいただけるんです。月代わりで3種類ずつあるので、何を頼もうか迷ってしまいます。
私はこのお店にまだ10回も行っていないと思うのですが、ご主人にばっちり覚えていただいているようです。
以前、2週連続くらいで行ったことがあるので、その時は納得だったのですが、今回は3・4ヶ月くらいは間が空いたのに…。
さほど特徴のある顔や体ではないので、ご主人の記憶力にびっくりしました。
そして大阪!
…と言っても、大阪はライヴメインなので、観光する時間があまりない…。
しかも、お店は早くて10時開店が多い。
ひとまず、道頓堀に向かうことにして、時間をつぶすのを兼ねて喫茶店へ。本町という駅で降りて、平岡珈琲店へ。
雑誌に載っていたおすすめのドーナツと珈琲を注文。
店内はギャラリーも兼ねているらしく、猫の写真が沢山展示されていました。黒猫が可愛かった…。
目的のドーナツは美味しかったです!外がサクサク。シンプルなので、何個でも食べられそうです。
珈琲ももちろん美味しかったです。大阪名物(?)のミックスジュースを頼むか迷ったんですが、せっかくなので珈琲で。
ミックスジュースもちょっと飲んでみたかったなぁ…。
9時半頃になったら店を出て、再び駅へ。
ここで、切符を買うのに戸惑ってしまいました。
路線をタッチパネルで選んで、そのままパネルでボタンを押すのかと思ったら、ボタンは下にあったんですね…。
全部パネルか、全部ボタンのしか使ったことがなかったので、焦って駅員さんにまで尋ねてしまいました。
…恥ずかしかった…。
まぁ、何はともあれ道頓堀へ!かに道楽の前を通り、今は旅行中のくいだおれの前を通り、ふぐの張りぼても見て…着いたのは本家大たこ。ちょうど10時になろうというところで、すんなりたこ焼きGET。
…大阪のたこ焼きって小ぶりなのかな?
「外はカリっと、中はとろ〜り」とガイドブックにあったので、「銀だこ」のようなものを想像していたんですが、それとはちょっと違いましたね。
「カリっ」ていうより「パリっ」っていう感じでしょうか…。
そして、ソース…かな?が、なんだかしょっぱい。梅干的な感じのしょっぱさがありました。美味しかったんですけど、ちょっと謎…。
ちょうど素材の味を引き立てたりするんでしょうか?
次もたこ焼きで、今度はちゃぷちゃぷ。道頓堀赤鬼というお店です。
これは、温かい出汁の中にたこ焼きが入っているというもの。柚子の皮も出汁の中に入っていて、さっぱりしていて美味しかったです。
こちらもやっぱり小ぶり…。
大阪では、これが標準サイズなのかな?
あとはお土産屋さんを覗いたくらいです。
なにせ、道頓堀にいたのが30分くらいですから。
今度はゆっくり観光をしてみたい…。
そういえば、大阪ってエスカレーターで立ち止まる時は右に寄るんですよね…!
普段は左寄りだ立っているので、違和感が…。
…全然観光じゃないですね。
まぁ、メインはほかのところにありますし。
でも、大阪城とか観てみたかったな…。
あと、串カツとうどんが食べてみたかったです。ミックスジュースも飲みたかった…。
シャワーで汗を流して、どこかのサービスエリアで買った近江牛の押し寿司をお昼として食べて、眠りについたのが午前10時頃。午後6時くらいに一旦目が覚めたものの、すぐに寝てしまい、気付けばネオアンが放送していました。
…どれだけ寝たんだろう、私。
ネオライのことは、ひとまずこの記事の後にがーっと書こうかと。
観光のことを書いておかないと忘れそうなので!
まず最初に食べたのは、池袋のばくだん焼。
たこ焼きのおおきいバージョンみたいなものですが、中にうずらの卵やソーセージ、お餅などが入っていて美味しいんです。味も色々ありますし。カレーやイタリアン、たぬきなんてものも。でも、普通のが一番好き…。
直径は8cmらしいです。もちろん爪楊枝などでは食べられないので、お箸で食べます。
出来立てあつあつはとっても美味しいですよ。
次は名代たいやき福義。
ここは、前を何度も通りかかって、人が並んでいるのも見たことがあったので、気になっていたのですがようやく買って食べてみました。
食べながら、シンプルな粒餡ですが、美味しかったです。外の生地がパリパリ。熱い緑茶と一緒にいただきたい…!
甘さもちょうどいい感じでした。
そしてたいやき屋さんのすぐ近くにあるこのお店、福茶が私の1番のお気に入り!
ここは雑誌に掲載されているのを見て知ったのですが、お店の雰囲気もいいし、デザートもお茶も美味しいし、経営なさっているご夫婦も素敵な方で、とっても素敵なところです。
お茶はお抹茶・玉露と煎茶が四種類。甘味は季節のものと、定番のもの。上生菓子もあります。
今回、私は4品中から2品選べる「夏の甘味」から「オレンジミルクチーズ」と「白ごまブラマンジェ」を。これが、とっっっても美味しかったんです。
ちなみにお茶は「山城の四季」をいただきました。
あ、辛み餅もいただきましたよ。夏はさっぱりしたものが欲しくなりますよね。
そして、こちらのお店では、デザート(セットだったかな?)を注文すると、自家製果実酒のグラスサービスがいただけるんです。月代わりで3種類ずつあるので、何を頼もうか迷ってしまいます。
私はこのお店にまだ10回も行っていないと思うのですが、ご主人にばっちり覚えていただいているようです。
以前、2週連続くらいで行ったことがあるので、その時は納得だったのですが、今回は3・4ヶ月くらいは間が空いたのに…。
さほど特徴のある顔や体ではないので、ご主人の記憶力にびっくりしました。
そして大阪!
…と言っても、大阪はライヴメインなので、観光する時間があまりない…。
しかも、お店は早くて10時開店が多い。
ひとまず、道頓堀に向かうことにして、時間をつぶすのを兼ねて喫茶店へ。本町という駅で降りて、平岡珈琲店へ。
雑誌に載っていたおすすめのドーナツと珈琲を注文。
店内はギャラリーも兼ねているらしく、猫の写真が沢山展示されていました。黒猫が可愛かった…。
目的のドーナツは美味しかったです!外がサクサク。シンプルなので、何個でも食べられそうです。
珈琲ももちろん美味しかったです。大阪名物(?)のミックスジュースを頼むか迷ったんですが、せっかくなので珈琲で。
ミックスジュースもちょっと飲んでみたかったなぁ…。
9時半頃になったら店を出て、再び駅へ。
ここで、切符を買うのに戸惑ってしまいました。
路線をタッチパネルで選んで、そのままパネルでボタンを押すのかと思ったら、ボタンは下にあったんですね…。
全部パネルか、全部ボタンのしか使ったことがなかったので、焦って駅員さんにまで尋ねてしまいました。
…恥ずかしかった…。
まぁ、何はともあれ道頓堀へ!かに道楽の前を通り、今は旅行中のくいだおれの前を通り、ふぐの張りぼても見て…着いたのは本家大たこ。ちょうど10時になろうというところで、すんなりたこ焼きGET。
…大阪のたこ焼きって小ぶりなのかな?
「外はカリっと、中はとろ〜り」とガイドブックにあったので、「銀だこ」のようなものを想像していたんですが、それとはちょっと違いましたね。
「カリっ」ていうより「パリっ」っていう感じでしょうか…。
そして、ソース…かな?が、なんだかしょっぱい。梅干的な感じのしょっぱさがありました。美味しかったんですけど、ちょっと謎…。
ちょうど素材の味を引き立てたりするんでしょうか?
次もたこ焼きで、今度はちゃぷちゃぷ。道頓堀赤鬼というお店です。
これは、温かい出汁の中にたこ焼きが入っているというもの。柚子の皮も出汁の中に入っていて、さっぱりしていて美味しかったです。
こちらもやっぱり小ぶり…。
大阪では、これが標準サイズなのかな?
あとはお土産屋さんを覗いたくらいです。
なにせ、道頓堀にいたのが30分くらいですから。
今度はゆっくり観光をしてみたい…。
そういえば、大阪ってエスカレーターで立ち止まる時は右に寄るんですよね…!
普段は左寄りだ立っているので、違和感が…。
…全然観光じゃないですね。
まぁ、メインはほかのところにありますし。
でも、大阪城とか観てみたかったな…。
あと、串カツとうどんが食べてみたかったです。ミックスジュースも飲みたかった…。
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze