忍者ブログ
[220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕夜さんがとても素敵でした…。

夕夜さんが出ている時は夕夜さんにばかり注目していたので、夕夜さん関連のことばかりになると思いますが、それでよければお進みください。

ネタバレや新作関連情報もあります。

雑ですが。

今回のイベント構成は、歌とフリートークだけでした。

多分、今回は大阪公演もあって、そっちはライヴ会場だしドラマなんてやらないだろうから合わせたっていうのもあるでしょうね。あと、キャラクターの組み合わせが難しかったり。





夕夜さんが歌われたのは「REFLEX −鏡像の旋律−」。昼夜ともこの歌でした。が、昼は後ろ向きから振り返り、夜は回転したり「笑っている」という歌詞のところで「ワハハハ」と笑ったりされていました。格好いいし、アドリブがすごいですよね。





一定数の曲が終わると、数人ずつ集まってフリートーク。



昼は勝平さん・入野さん・夕夜さん・和彦さんでトークを。

「最高のバカンス」というテーマで話していると、勝平さんは「毎年宮古島へ行く」、入野さんは「芝生のサッカー場でサッカー」。ここで和彦さんが芝生というのからゴルフに繋げて、皆にゴルフをするかと聞いていました。

夕夜さんは、車が好きなので、車をスィーッと走らせたいらしいです。そこで、誰かが夕夜さんが途中で話していた「夏は旅公演とその稽古(髷の鬘)」という話を出すと、「オープンカーにちょんまげで乗ります」との宣言が…。



その後の吉羅の「愛のメッセージ」では、仕事をしている吉羅を主人公が遊びに誘いに来るが断る。しかし、待っていると言って吉羅のことを見ていると吉羅が仕事を切り上げて「一緒にゴルフをやろう」と…。

ネタの使い方が上手い…というと失礼でしょうが、ほかの表現が思い浮かばなくて。



夜の部のフリートークは岸尾さん・勝平さん・夕夜さん・成田さん。ちなみに夕夜さんは昼も夜も3曲目でした。

夜の部は、仕切るはずの成田さんが突っ込まれまくっていて、会場は爆笑の渦に引き込まれていました。この回のフリートークは丸々収録して欲しいな…。確か、夏に行きたい場所の話をしていたかな?夕夜さんは川や湖などとおっしゃっていました。細かい内容は笑いすぎて覚えていない…。後でがんばって思い返します。



夕夜さんは、「Promised Rainbow」の2番のサビ直前をソロで歌っていらっしゃいまいした。あ、やっぱり「僕たちのAnniversary」も歌いました。こっちは、エンディング前に。「Promised Rainbow」がアンコールでした。



これは夕夜さんじゃないんですけど、なぜか「マーベラス・ツインズ」テーマ曲(主題曲かも)も歌われました。鳥海さんも平川さんも参加されていましたからね。

格好よかったのでいいんですが。



格好いいといえば、和彦さん!

ダンスを披露してくださいました。特に夜の部での「水蜜桃の雫絵」は素敵でした。





新情報としては

・アンジェアビスのセカンドエイジは、ニクスがタナトスに乗っ取られて離脱して、アンジェが剣を手に戦うようになるようです。確か、半年後の話になるんですよね。OPはまたオーブハンターで、EDもまたテゴマス。EDは「片想いの小さな恋」…だったかな?



・ネオアンジェリーク Spcial

EDはエレンフリートとロシュのデュエット。



・次回のイベントは9月20日、21日、パシフィコ横浜で初のネオアンオンリーイベント「アルカディア・カーニバル」。



・ロケットパンチ第3回公演が決定。

9月28日、渋谷CCレモンホール。出演者は2HEARTS、グラロデ、岩田さん、小野さん、直純さん。





ざざっと書いているのでこんなところでしょうか。

後日、もっとちゃんとしたレポをあげます。



今日は夕夜さんが拝見できて本当に幸せでした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]