櫻井さんの歌声初めて聞いた・・・!
ちゃんとした歌じゃないけど。
なんかのパロディ(しかも即席っぽい)だけど。
なにかのキャラソンで歌ってるとは聞いたことあるけど、ネオロマでは歌ってなかったので、初めて聞きました。
歌声と言えるのかは微妙ですが。
あ、それ言ったら鈴村さんもか。
有名な曲のタイトルと歌手をパロったもののようですが、私は「L○VE L○VE L○VE」しかわからなかった・・・。
パロディって元ネタがわからないとそこまでの面白さがないんですよね・・・。
あ、ちなみに上記のタイトルを歌ったのは町長(鈴村健一)で、「♪ ロバー ロバー」って歌ってた気が。
櫻井さんは、なんだろう・・・ミュージカル風?に歌ってた気が。
今回のさをりさんと町長のコーナーは「お笑いマンガ道場」なんですが、「お笑いマンガ同情」になってた
え、これはわざと!?やっぱりわざとですか?
町長の扱いが悪いから?
あ、今回はともPママなる方も参加。
で、どんなコーナーかと言いますと、お題に対して、絵を書いて回答するという、至極単純なものでございます。
最初のお題が「紅○歌合戦に出演するためにN○Kにやってきた北島○郎さん。駄目だしをくらった、サブちゃんが着ていたTシャツの柄とは?」というようなもの。
ともPママの答えが成る程~と思ったんですが、大きく「T○S」と書いてあるものでした。
うん、他局は駄目ですよね。これ放送してるのテレ玉ですけど、それは今更。
で、町長がなんだったかな・・・。「ノー」なんとかで、さをりさんが「ダメ、絶対」と書かれたロゴの下にコブシの絵柄。演歌はコブシを効かせて歌うからだそう。こっちも成る程~。説明聞かないとわかんないけど。
2つめのお題が、「携帯電話の新機能」。
さをりさんは、「自分の分身が相手のところに行く」、ともPママは「アンテナ部分がメレンゲを作るための道具になる」、鈴村さん・・・じゃなかった、町長は「ご飯が炊ける」でした。
町長の案に対するともPママの突っ込みが「少ししか炊けない」だったのが面白い・・・。
3つめのお題は「近くの3丁目の角に、世話好きな宇宙人が引っ越してきました。どんな姿をしている?」というもので、ともPママが壁から半分だけ体を出して様子を窺っているもの、町長が頭がお釜で先程のTシャツをきているもの、さをりさんが・・・よくわからなかった・・・。
で、実はこれが心理テストのようになっていたようですどんな宇宙人を書いたかによって、コンプレックスがわかるんだとか。劣等感とはちょっと違うらしいですよ。
さをりさんは肝心の宇宙人を書いておらず、自分でも自分が掴めていない、町長は顔が全くないので、謎の存在でいたい、ともPママは隠れているので、あまり表にでたくないというものだった気が。
ラストで、署長ツネアキとキャサリンの泥沼恋模様・・・なんか違う。
まぁ、修羅場っぽいのがありまして、そこで櫻井さんがだーっと台詞を言った後に「言えた・・・」って言っていたのが面白かったです。
櫻井さんと松来さんも、もっと色んなコーナーにでてくれないかな~。
タイミングが悪いだけかな?
ちゃんとした歌じゃないけど。
なんかのパロディ(しかも即席っぽい)だけど。
なにかのキャラソンで歌ってるとは聞いたことあるけど、ネオロマでは歌ってなかったので、初めて聞きました。
歌声と言えるのかは微妙ですが。
あ、それ言ったら鈴村さんもか。
有名な曲のタイトルと歌手をパロったもののようですが、私は「L○VE L○VE L○VE」しかわからなかった・・・。
パロディって元ネタがわからないとそこまでの面白さがないんですよね・・・。
あ、ちなみに上記のタイトルを歌ったのは町長(鈴村健一)で、「♪ ロバー ロバー」って歌ってた気が。
櫻井さんは、なんだろう・・・ミュージカル風?に歌ってた気が。
今回のさをりさんと町長のコーナーは「お笑いマンガ道場」なんですが、「お笑いマンガ同情」になってた
え、これはわざと!?やっぱりわざとですか?
町長の扱いが悪いから?
あ、今回はともPママなる方も参加。
で、どんなコーナーかと言いますと、お題に対して、絵を書いて回答するという、至極単純なものでございます。
最初のお題が「紅○歌合戦に出演するためにN○Kにやってきた北島○郎さん。駄目だしをくらった、サブちゃんが着ていたTシャツの柄とは?」というようなもの。
ともPママの答えが成る程~と思ったんですが、大きく「T○S」と書いてあるものでした。
うん、他局は駄目ですよね。これ放送してるのテレ玉ですけど、それは今更。
で、町長がなんだったかな・・・。「ノー」なんとかで、さをりさんが「ダメ、絶対」と書かれたロゴの下にコブシの絵柄。演歌はコブシを効かせて歌うからだそう。こっちも成る程~。説明聞かないとわかんないけど。
2つめのお題が、「携帯電話の新機能」。
さをりさんは、「自分の分身が相手のところに行く」、ともPママは「アンテナ部分がメレンゲを作るための道具になる」、鈴村さん・・・じゃなかった、町長は「ご飯が炊ける」でした。
町長の案に対するともPママの突っ込みが「少ししか炊けない」だったのが面白い・・・。
3つめのお題は「近くの3丁目の角に、世話好きな宇宙人が引っ越してきました。どんな姿をしている?」というもので、ともPママが壁から半分だけ体を出して様子を窺っているもの、町長が頭がお釜で先程のTシャツをきているもの、さをりさんが・・・よくわからなかった・・・。
で、実はこれが心理テストのようになっていたようですどんな宇宙人を書いたかによって、コンプレックスがわかるんだとか。劣等感とはちょっと違うらしいですよ。
さをりさんは肝心の宇宙人を書いておらず、自分でも自分が掴めていない、町長は顔が全くないので、謎の存在でいたい、ともPママは隠れているので、あまり表にでたくないというものだった気が。
ラストで、署長ツネアキとキャサリンの泥沼恋模様・・・なんか違う。
まぁ、修羅場っぽいのがありまして、そこで櫻井さんがだーっと台詞を言った後に「言えた・・・」って言っていたのが面白かったです。
櫻井さんと松来さんも、もっと色んなコーナーにでてくれないかな~。
タイミングが悪いだけかな?
PR
この記事にコメントする
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze