計8本。
半分消化したので、そろそろ感想を。
ネタバレ含むので追記で書きますね。
ひとまず、この4作品の中では、「ラヴェンダーの咲く庭で」が私は一番好みでした。
この映画、公開当時に「ピアノマン」なる、記憶喪失の男性が流れ着いたニュースと重なって、男性が映画の宣伝で仕込まれたんじゃないかなんて噂もあったみたいですね。
ピアノマンは覚えてるけど、映画のことは覚えていませんでした。
宣伝どうこういうのは、記憶の片隅にあるようなないような。
そういえば、あの男性はどうなったんでしょうね?
まぁ、そんな雑記は置いておいて、追記から感想いきます!
imagenaviは、画像を次々と表示してくれます。
「歳時記」に合わせたものがあったので、それを選んでみました。
季節感は大切だよね・・・!
ほかのもの(スイーツとかよかった・・・!)を選んでも、季節・時間によって表示される画像が変わるそうです。
Robot Linksは、このブログパーツを使用している人の中で、似たキーワードを用いた人のブログを表示してくれるそう。
まだ利用者が少ないので関連していないものが表示されることもあるようですが、これからに期待ということで設置してみました。
あと、設置したかったのがこれ。
月のカレンダー。
いいな、と思ったんですが、御覧の通り、下に結構大きい広告が入ってしまって。
今日がどの月かわかるし、いいと思ったんですけどね。
上のほうに貼りたいけど、この広告がな~と思い、カレンダーが一番下にあるのもな~と思って結局止めました。
ちょっと残念。
今回は横浜と大阪は別申し込みで。
→ ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer GAMECITYチケット優先販売
私は幸運にもプレミアムプランに当選したので、残り一公演を当てられたらいいな、と思っています。
今回、大阪は諦めましたからね・・・。
うん、さすがにお盆の時期は・・・。
乗り物移動が大変そうなので。
チケットとか取れるのか不安だし。
ライヴ、っていうのも諦めがついた一因ですね。
ライヴなら、そこまで大きな差はないだろうし・・・。
DVDに全曲収録してくれる可能性も大きいし。
'09.05.10
この本を入手したので、プチ感想。
夕夜さんが関連しているのは、1ページの3分の1くらい。
「ソウルイーター」の作品、キャラに対しての感想。
パートナーor死武専生徒、共演者へ一言。
自分で演じたキャラクターに一言。
ファンにメッセージ。
この4つの質問の答えと、色紙にメッセージを書き込んだ写真が一枚。
それと、「お気に入りの一枚」として、アニメの1シーンが紹介されています。
で、以前好きだった台詞が「俺は背徳心なくバラバラにしたいんだよ!」ですが・・・。
この本、その台詞が「俺は背徳心無くなく俺はバラバラにしたいんだよ!」になってる・・・。
これは、原稿段階のミスなのかなぁ?
え、それとも私の勘違いで、実はこんな台詞でしたか?
今、好きなのは「君たちの魂が決めろ」らしく、その言葉が色紙に書いてあります。
あー、ソウルイーター観かえしたくなってきた。
でも、先にDVDを消化しないとなので、我慢我慢。
'09.05.04
ソウルイーターの雑誌?本?に、夕夜さんのインタビューが載っているそうです。
忘れないように表紙の画像を。
TVアニメ「ソウルイーター」 OFFICIAL FANBOOK EXTENDED EDITION
→ SOUL EATER -ソウルイーター->GOODS
TVアニメ「ソウルイーター」 OFFICIAL FANBOOK EXTENDED EDITION
2009年4月30日(木)発売
彼らの軌跡が今ここにすべて記される!
夕方放送&レイトショーストーリーダイジェスト
<第28話から最終話まで>
キャラクター相関図/小物&美術設定&美麗原画公開
<共鳴インタビュー>
・原作/大久保篤×シリーズ構成/大和屋暁×ボンズ・プロデューサー/大藪芳広
<スペシャルロングインタビュー>
・監督/五十嵐卓哉
<スタッフインタビュー>
・キャラクターデザイン・作画監督/伊藤嘉之
・演出/岡村天斎/金子伸吾/佐藤育郎/増井壮一/松尾慎
<超豪華 キャストコメント&寄せ書き>
小見川千明/内山昂輝/小林由美子/名塚佳織/宮野真守/渡辺明乃
/高平成美/坂本真綾/姫野惠二/桑島法子/内田夕夜/本多知恵子
/木村雅史/根谷美智子/大川透/小山力也/子安武人/古川登志夫
定価:¥1,800(税込み) 判型:B5判
発売:スクウェア・エニックス
内容がどれくらいのものなのかは未確認。
でも、寄せ書きってのが気になります。
コメントは短そうではありますが、手書きなんだったら絶対欲しい。
う~ん、どっかでパラパラ~と中身が確認できればいいんですけど。
ちなみにこれ、表紙が漫画の最新刊みたく、エクスカリバーのどアップだったら即行で買ってると思います。
エクスカリバーのあの歌には、魔力があるよ・・・!
夕夜さんがきっかけで見始めたけど、エクスカリバーで本気ではまった。
シュタイン博士は言わずとも、ジャスティンも好きだな~。
あと、声では藤田圭宣さんと古川登志夫さんが好きになりました。
思わぬ影響を及ぼしたアニメでした。
前回は3作品でしたが、今回は7作品。
・・・はい、多いですね。
でも、目的のを探してるうちに、ほかのを見つけて色々と借りてしまいました。
探していたのは「かけひきは、恋の始まり」で、先・・・先週に行った時は新作だか準新作だかにケースがあったのに、今日は見つからなくて。「恋愛」のコーナーも探してみたんだけどな・・・。
で、「ミニシアター」系を探していたら、夕夜さんの出演作が続々と。
そんなわけで、借りたものをキャストつきでご紹介。
公式サイトやDVD販売元のページ等があれば、タイトルにリンクが貼ってあります。
「ワールド・オブ・ライズ」
フェリス…レオナルド・ディカプリオ(内田夕夜)
ホフマン…ラッセル・クロウ(磯部勉)
ハニ…マーク・ストロング(てらそままさき)
アイシャ…ゴルシフテ・ファラハニ(根谷美智子)
「イーオン・フラックス」
イーオン・フラックス…シャーリーズ・セロン(藤本喜久子)
トレヴァー・グッドチャイルド…マートン・ソーカス(てらそま まさき)
オーレン・グッドチャイルド …ジョニー・リー・ミラー(内田夕夜)
シサンドラ…ソフィー・オコネドー(藤貴子)
ユナ・フラックス…アメリア・ワーナー(佐古真弓)
ハンドラー…フランシス・マクドーマンド(磯西真喜)
「イルマーレ」
アレックス・ワイラー…キアヌ・リーヴス(森川智之)
ケイト・フォースター…サンドラ・ブロック(本田貴子)
サイモン・ワイラー…クリストファー・プラマー(有川博)
モーガン…ディラン・ウォルシュ(咲野俊介)
アンナ…ショーレ・アグダシュルー(塩田朋子)
ヘンリー・ワイラー…エボン・モス=バクラック(内田夕夜)
「ラヴェンダーの咲く庭で」
アーシュラ・ウィディントン…ジュディ・デンチ(谷育子)
ジャネット・ウィディントン…マギー・スミス (翠準子)
アンドレア・マロフスキー…ダニエル・ブリュール(内田夕夜)
オルガ・ダニロフ…ナターシャ・マケルホーン(山像かおり)
ドルカス(ウィディントン家の家政婦)…ミリアム・マーゴリーズ(片岡富枝)
ミード医師…デビッド・ワーナー(小島敏彦)
「情痴 アヴァンチュール」
ガブリエル…リュディヴィーヌ・サニエ(林真里花)
ジュリアン…ニコラ・デュヴォシェル(内田夕夜)
ルイ…ブリュノ・トデスキーニ(てらそままさき)
セシル…フロランス・ロワレ=カイユ(山田里奈)
「麦の穂をゆらす風」
ダミアン・オドノヴァン…キリアン・マーフィ(内田夕夜)
テディ・オドノヴァン…ポードリック・ディレーニー
シネード…オーラ・フィッツジェラルド
ダン…リーアム・カニンガム
「プルートで朝食を」
キトゥン(パトリック)…キリアン・マーフィー(内田夕夜)
リーアム神父…リーアム・ニーソン(津嘉山正種)
バーティ・ヴォーン…スティーヴン・レイ(内田直哉)
ジョン・ジョー・ケニー…ブレンダン・グリーソン(宝亀克寿(?))
チャーリー…ルース・ネッガ
アーウィン…ローレンス・キンラン
PC・ウォレス…イアン・ハート
ビリー・ハチェット…ギャヴィン・フライデー
アイリー・バーギン…エヴァ・バーシッスル
シルキー・ストリング氏…ブライアン・フェリー
・・・なんか、ほとんど調べられていない気が。
もっと、ちゃんとジャケット裏見ればよかったな~。
今度から、全部メモることにします。
まぁ、夕夜さんの役はわかってるんですけど。
ひとまず、「ワールド・オブ・ライズ」は新作で二泊三日だったので、観ました。
感想はまた明日にでも。
レンタルビデオ店で、同じく夕夜さんが吹替えをしている「悲しき恋歌」のDVDが10巻まとめて3千円で売られていたので、本気で買おうか悩みました。
結局、見送り・・・。
「悲しき恋歌」
ソ・ジュンヨン(後のチェ・ジュンギュ):クォン・サンウ(声:真殿光昭)
パク・ヘイン:キム・ヒソン(声:宮島依里 (幼少時:神田朱未))
イ・ゴンウ:ヨン・ジョンフン(声:内田夕夜)
チャ・ファジョン:キム・ヨンジュ(声:弓場沙織)
ソ・ジュンヨン(後のチェ・ジュンギュ):クォン・サンウ(声:真殿光昭)
パク・ヘイン:キム・ヒソン(声:宮島依里 (幼少時:神田朱未))
イ・ゴンウ:ヨン・ジョンフン(声:内田夕夜)
チャ・ファジョン:キム・ヨンジュ(声:弓場沙織)
あああああ、でもやっぱり気になる・・・!
これは、買うべきなんでしょうか。
そうそう、今日はコナンの映画を観てきました。
そんな気はなかったんですが、たまたま行ったショッピングモールの映画館・・・109シネマとやらが、毎月10日は入場料が千円らしく。
それなら・・・ということで。
ストーリーの概略はネットで知っていたんですが、今回はそれを抜きにしても結構ストーリーがわかりやすかったかな、と。
ストーリーに関しては、可もなく不可もなく、と言った感じでした。
ただ。
DAIGOの声当ては大間違いだと思います。
コナンは、アフレコ体験があるのは知ってるし、それは通行人A的な扱いなので、まぁ微笑ましく観ているんですが。
今回のDAIGOは、シリアスシーンが台無し・・・!
でも、神奈さんが予想より話してたのは嬉しかったです。
置鮎さんのキャラも登場したし。
ようやく「ステラ・コンサート2」DVDの詳細が明らかになりました。
→ 「金色のコルダ ステラ・コンサート2【初回限定仕様】」 Sony Music Shop
発売日 2009/06/24
レーベル ソニーレコーズ インターナショナル
価格 ¥6,300(税込)
2月22日に行われたクラシック・コンサートを完全再現、なのだ~!
クラシックの音楽高校を舞台にした女性向けアニメーション「金色のコルダ」。アニメの世界を実際のクラシックの演奏会で披露する「ステラ・コンサート2」が、去る2009年2月22日に昭和女子大学人見記念講堂にて行われました。
今回は3月と7月ににCS放送局のKIDS STATIONにて放送される、好評のうちに終了したTVシリーズのパラレル・ワールドを描く特別番組「金色のコルダ~secondo passo~」の音楽も完全に再現。3回目を数えるステラ・コンサート史上、初となる室内オーケストラも稼動、よりスケール感を増した金色のコルダの世界を楽しめます。声優MC陣には新たに内田夕夜氏も登場。会場を盛り上げます。
【初回限定仕様】 ※初回仕様の在庫がなくなり次第、通常盤に切り替わります
①三方背BOX
②新規書きおろしイラスト・ポストカード付(作画総監督藤岡真紀氏の書き下ろし)
上のは、発売元のソニーのオンラインショップ。
収録予定曲もずらりと紹介されています。
そちらは長いので、追記で。
ちなみに、3枚組だそう。
組み分けは、2部、1部、特典。
書き間違いじゃなくて、2部がDisc-1らしいです。
2部のほうが夕夜さんの指揮とかありますもんね。
初代理事&リリのドラマはディスク1のほうに収録されるようです。
特典ディスクは、夕夜さんがブログで書かれていた水橋さんとのインタビュー。
それと、リハーサル風景とか、ステラコンサート、ステラコンサート・アンコールの再録。
あと、「演奏者フォトギャラリー」なるものです。
インタビューが楽しみ。
その、6月号一覧に夕夜さんのお名前が。
→ 「声グラ6月号情報!」 声優グランプリ取材の裏側
![声優グランプリ 2009年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61TW2A5UZIL._SL160_.jpg)
・・・が、多分、これ、星奏学院祭2のレポっぽいんだよなぁ。
学院祭に参加してたメンバー全員の名前があるし。
というか、表紙に書いてありますね。
この写真だと小さくて見えないですが。
レポも読みたいっていえば読みたいんですが・・・。
ネットで見るし、アニメ雑誌でも見るし、声優雑誌でも・・・。
既に何個も読んでるのも事実。
まぁ、記者によって着眼点が違ったり、取り上げる写真も違うから、それを見比べるのもまた楽しいんですが。
だけど、レポだけ目当てで1,200円は・・・。
あ、でも平川さんのグラビアがある。それは気になる。
う~ん、どうしよう・・・。
ジェイドボイスにあった、夕夜さんのジャケットプレイの写真がでかでかと載っているなら買うんですが。
ピックアップボイスも気になりつつ買ってないんですよね。
迷う、迷う・・・。
'09.05.08
今日からイープラスのプレオーダーが始まりますね。
→ 玉ニュータウン 5万人集めて大選挙!~ガチンコ勝負!リコーダー教室もあるよ。~(昼の部) イープラス
→ 玉ニュータウン 新市長記者会見~紙飛行機飛ばしたくて夏~(夜の部) イープラス
今回は、一人参加かな~・・・。
一応妹誘ってみようかな。
プレオーダーの申し込みは、15日まで。
まだ余裕があるな~などと思っているとうっかり忘れかねないので、2,3日中に申し込もう・・・。
倍率はどれくらいになるんでしょうね。
'09.05.02
公式サイトに詳細が上がってました。
→ 玉ニュータウン市民大交流会
それに伴い、下のイベント内容を修正。
玉ニューらしいと思うのは、「長ネギの持ち込みはご遠慮させていただいております」の一文ですね。
そりゃ、普通のホールはネギの持ち込みなんて禁止だよ!!
私も由来は詳しくないんですが、ひとまずこの間のイベント光景は異様でした・・・。
レポートが上がっていたのでリンク。
→ 「玉ニュータウン大玉玉神社奉玉祭」 イベントリポート
・・・うん、やっぱり怪しい光景。
それにしても、今度のイベント。
チケット代4,000円と見て、一瞬「安っ!」と思ってしまった自分は、どれだけネオロマに染まっているんだろうと怖くなりました。
キャストの人数の違いとか、会場の大きさとかありますけど。
'09.04.26
鈴村健一さん、櫻井孝宏さん、松来未祐さん、市来光弘さんが出演されます。
詳細は写真のチラシをご覧ください。
日比谷公会堂ですよ!!
玉ニュー史上初! 大交流会開催決定!!
日比谷公園を揺るがす! 玉ニュー市民の歓喜の声!!
玉ニュータウン市長選挙(仮)
出演
市長(CV鈴村健一)、署長(CV櫻井孝弘)、キャサリン(CV松来未祐)
西館さをり、中野とも子、イッチィ(CV市来光弘)他
スペシャルゲストも登場!!
開催日:7月26日(日)
会場:日比谷公会堂
時間
昼の部 12:30 開場 13:00 開演 全席指定 4,000円(税込)
玉ニュータウン 5万人集めて大選挙!
~がチンコ勝負! リコーダー教室もあるよ。~
夜の部 16:30 開場 17:30 開演 全席指定 4,000円(税込)
玉ニュータウン 新市長記者会見
~紙飛行機飛ばしたくて夏~
※長ネギの持ち込みはご遠慮させていただいております。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる場合がございます。
イベントに向け新作グッズを開発中!お楽しみに!!
詳細は番組ホームページと携帯サイトで近日公開!!
チケット取扱
e+(イープラス)http://eplus.jp/ 携帯・PC共通
イープラスでは5月3日(日)より情報公開
<プレオーダー>
受付期間 :2009/05/08(金) 12:00 ~ 2009/05/17(日) 18:00
<一般発売>
2009/05/31(日) 10:00 ~
リンクに、「内田夕夜さんお花&メッセージ企画『Sweets For Yuuya Uchida』」を追加しました。
ファンサイトのほうには既に貼らせていただいていたんですが、せっかくなのでこちらにも。

「ネオロマンスvライヴ2009Summer」向け企画進行中
というわけで、上記は自分のサイトからコピペ。
こっちはアニメーションバナーですけど。
私はお花企画に参加したことがないので、今度の企画で初参加!
ちょっとドキドキします。
初参加といえば・・・(※同人関連注意)
5月31日に開催される遙かなる時空の中でオンリーイベント「君がため」に参加しようと目論んでおります。
今まで同人誌即売会って参加したことないけど・・・!
でも、何にもわからないので不安もあります。
ネットで一応調べたけど。
まぁ、言ってみなきゃわかんないですね。
とは言え、どんなサークルがあるのかくらいは当日までにある程度把握したいです。
一つ一つ見ていくしかないのかなぁ。
観ていて、やっぱり自分のブログにキャストをメモっておいたほうが便利だと痛感したので、改めてキャストも紹介します。
ウィキペディアも、載ってるとは限らないですからね・・・。
感想はネタバレになるので一応追記に書きますが、まず一言。
「シルク」の夕夜さんの声がめっちゃツボだった・・・!
夕夜さんのお声も演技力も、いつも感嘆するばかりなんですが、「シルク」は本当にツボの声でした。
声が聴こえた瞬間に、バンバンと床を叩きたくなるくらい。
ちょっと低めで硬質な感じ?でも、若者だから、そこまで固いってわけでもない。
ああ、自分のツボの声すら上手く説明できない自分の語彙が悔しいですが、個人的に「シルク」はオススメです。
・・・今日返却日だけど、その前に少しだけ観かえそうかな。
それでは、感想は追記からどうぞ。
私、普段はあまり映画なんて(ドラマもだけど)観ないので、感想と呼べる代物になっているかはわかりませんが。
ま、いつものことですね。
→ 「無限の住人!」 *☆.Rina Diary.☆*(佐藤利奈さんのブログ)
夕夜さんのブログには、小西さんとかの写真があったような・・・。
忘れてなかったらあとでリンク貼ります。
'09.05.05
そうとう前の記事を発掘。
でも、今度リンクを貼るのは、それの更に前です。
→ 「二十面相 VS 明智探偵」 田中敦子のCafe*Central Park
以前のものは今から半年程前の記事ですが、今度は今から一年ほど前の記事。
夕夜さんが写っているのを今更発見したので、一応メモ代わりに・・・。
'08.11.15
・・・わけわからないタイトルですみません。
声優の田中敦子さんのブログで夕夜さんのお写真を発見しました!
名塚佳織さんと一緒に写っておられます。
お二人は「コールドケース4」最終回のゲストだそう。
ああ、そういえば夕夜さんが数日前のブログの記事にそんなことを書いていらっしゃいましたね。
夕夜さんご自身のお写真は載っていませんでしたが。
→ 「プレゼント・・・」 田中敦子のCafe*Central Park
→ 「コールド」 内田夕夜
それにしても夕夜さん、白シャツ似合いますね。
ちらちら食べ物じゃない写真も混じりますが、一応鎌倉を歩いた順に沿って紹介しているので、自分的にはOK。
なので、突っ込まないでください。
腰越駅から、再び江ノ電に乗車します。
・・・これも写りが悪いけど、気にしないでください。
電車が通ってない時に、線路上を歩いて移動している地元のご年配の方がいらして驚きました。
線路だよ、そこ!!
で、乗るのは鎌倉駅行き。
途中の極楽寺駅で下車しました。
日本の駅百選だかなんだかに選ばれているだけあって、なんだか可愛らしい駅ですよね。
丸い郵便ポストがまた、駅の雰囲気に合っていて。
この駅に来るたびに、某熊野別当はどこの木から飛び降りたのかと疑問に思います。
ま、異世界だしね!!
で、ここに来たからには極楽寺・・・と思いきや、違います。
名前忘れたけど、紫陽花で有名な寺でもありません。
目的は喫茶店!!
GOKURAKU亭という、アンティークも扱っているお店。
ガイドブックに「時計の振り子がBGM」と書いてあったんですが、まさに!
時計の振り子のカチ、カチ、カチという音が響いていて、なんだかまったりできました。
時計も、色々な形のものがあって。
でも、実は一番インパクトがあったのは、壁側の一続きの座席の端に、脇息が置いてあったこと。
妹と「脇息!?」と確認しあってしまいました。
使いたい誘惑に駆られましたが、使わずじまい。
今度行く機会があったら、その時は・・・!
時計の振り子の音を聞きながらまったりした後は、すぐに駅に戻って、今度は鎌倉で下車。
そういえば、迷宮で某眼鏡(ひどい)が、西口に文房具買いに来てたなぁ、あそこにある紀伊国屋にかなぁ?なんて会話を交わしつつ、地下道を通って東口へ。
今度の目的はイワタコーヒー店です。
席にはスムーズにつけたものの(その後は行列ができてたので、タイミングがよかったのかも)、目的のホットケーキは50分ほどかかるとのこと。
飲み物は、ホットケーキと一緒に注文したいし・・・ということで、ピザトーストを頼んでみました。
ホットケーキは「二人で一つを注文される方も多いです」などとおっしゃっていて、「取り皿をお持ちしますね」ともおっしゃっていたのですが、ピザトーストにもさらりと取り皿がついてきた・・・!
このピザトーストも美味しかったです。
見た目からして美味しそうなんですけど!
食べ終わる頃に、目的のホットケーキが運ばれてきました。
わ~、本当に分厚い。
ナイフを入れると、茶色い部分がしっかり焼かれて固くなっているため、「ギーコギーコ」と、ケーキを切っているとは思えないような音も微かに・・・。
飲み物は、「もくれん」というのを頼みました。
ブランデー入りだけど、クリームが乗っていたりして甘め。
でも、しっかりブランデーの味もして、後味はさっぱりめ。
ケーキは、美味しかった・・・けど、お腹に限界がきました。
ピザトースト食べなきゃよかった・・・!
残すのはもったいないので頑張って消費しようとしたんですが、気持ち悪くなってきたので止めました。
罪悪感を感じつつ、お残し・・・。
すみませんでした!
今度食べる時は、空腹状態で・・・と言いたいところですが、次はないかな・・・。
なぜかって言うと、分煙じゃないから。
普通に横で煙草吸ってるんですよ!!
まぁ、珈琲と煙草って組み合わせのイメージありますけど。
煙草大嫌いな妹(どれだけ待ってでも、絶対禁煙席に座る)の影響で、私の煙草苦手にも拍車がかかって。
時々、マナーの悪い人を見かけると「煙草なんてこの世から消滅すればいいのに」と思う程度には嫌いです。
マナー守ってれば別にいいんですが。
でも、自分に煙が流れてくるのは嫌。副流煙のほうが危険なんですよ?なのに、なんで他人のそれを私が吸わなきゃなんないのー!?と思ってしまうんです。意識しなくても咳でちゃうし。
なので、横で煙草を座れる可能性がある限り、もう行かないと思います。
いっそ、飲食店は全面禁煙にならないかな~・・・。
飲み物でたっぷんたっぷん、食べ物でぎゅうぎゅうな胃袋を少しでも軽くすべく、少し歩きます。
ということで、迷宮での銀髪ポイント、教会へ!!
ただでさえ中に入りづらい感じだったんですが、ちょうどミサか何かの時間だったっぽいので、すぐに諦めて外観だけパシャリ。
・・・なんか、ゲームがやりたくなってきます。
そこから、再び歩いて「鎌倉市農協連即売所」へ。
目的は以前ブログに載せた「鎌倉しふぉん」です。
シフォンの写真は前に載せたので、ここではスルー。
目的のシフォンを入手して、外に出て目に入った看板がこれ。
鎌倉しふぉんの看板なんですが・・・。
「海はあっち」「山はそっち」「市場のケーキ屋さん すぐそこ」。
合ってる・・・!
若宮大路で、山は確かに鶴岡八幡宮方面指してるし、海はその反対側指してる。
合ってるんだけど、「あっち」「そっち」の表現に、妹と二人してツボにハマって笑ってしまいました。
この看板が面白かったので、次に鎌倉に行ったらまた見たいです。
シフォンを買って、そろそろ帰ろうか・・・ということで、お土産をかいに鳩サブレーで有名な豊島屋へ。
その途中、少し前を歩いていたカップルの下に、トンビが急降下!
彼女の持っていた食べ物を狙ったらしいんですが、一回では取ることができず、驚いて落としたものを狙って再び急降下。
近かったので驚きました。
江ノ島とか、海岸で食べ物を狙うのはテレビで見たことがありますが、鎌倉市街でも現れるのか・・・!
油断できませんね。
襲われたら怖い・・・。
で、豊島屋では、鳩サブレーの印刷されたレターセットとか、鳩サブレー型のクリップに心惹かれながらも、普通に鳩サブレーを買って店を後にしました。
そのまま駅に向かうと、ちょうどよく湘南新宿ライン宇都宮方面行きが。
疲れていたので、有料になってからの初グリーン車。
これが、思いのほか快適で。
いつも、遠出をして座席につくとうとうとして、逆に疲れてしまう感じがするんですが、快適なおかげで、座っていてあまり疲れを感じず。
グリーン車の存在意義を、身をもって体験しました。
今度からもっと活用しよう・・・!
鎌倉は久しぶりに行ったけど、もっと喫茶店めぐりとかしたいな~。
観光は・・・やっぱりお寺はそんなに興味がそそられないので。
でも、そのせいで行ってない場所が沢山あるんですよね。
なんにせよ、機会があったらまた行きたいです。
・・・と言うか、報国寺行った後はずっとそれだったんですが。
長くなりそうなのでまた分けます。しらす編と、喫茶店編。
報国寺からバスに乗って、鶴岡八幡宮で下車。
そこから小町通りに入るも、10時ちょっと前くらい・・・だったかな?なので、あまり店も開いていませんでした。
今度の目的は、露西亜亭のピロシキ!
開店時間が10時半なのは知っていたので、店の場所確認をしようと向かうと、意外とあっさり発見。
改めて開店時間を確かめようと、店に接近すると、なんだか張り紙が・・・。
「店主、病気療養のためしばらくお休みさせていただきます」
なんですと!?
あ~・・・と残念がりながらも、さっさと次の予定のしらす丼目指して江ノ電に乗車。
腰越で降りて、「しらすや」へ向かいます。
この店は、先にGoogleのストリートビューで道を確認しておいたので、迷うことなく到着。・・・もとからわかりやすいんですけどね。
この店の行列がすごい。
お店の開店時間は11時。
私たちが着いたのは10時40分過ぎくらいだったんですが、もう既に結構人が並んでいました。
開店しても、美味しい匂いが漂ってくるばかりで、なかなか中に入ることができず・・・。
結局、1時間半くらい待ったかな?
でも、中に入るとすぐに料理はでてきました(料理は既に出来上がってた)。
私が行った時は、奥の大きなテーブルを、グループが長時間占有していたようなので、それのせいもあって待ち時間が長かったのかも。
お店の外観はこんな感じ。
こじんまりとしてます。
この写真だけでも結構並んでいるのがわかりますが、この後に数十メートルの列があります。
そして、待ちに待って、ようやく食べた料理がこちら。
左が、生しらすと釜揚げしらすのハーフ丼。私が食べたやつです。
右が、しらすづくし定食。こちらは妹が食べました。
生しらすって初めて食べたけど、美味しいですね。
私はしらすづくし定食とずっと迷っていたんですが、やっぱりあのブログを見てしらす丼が食べたくなったので、ここは初志貫徹で!!
ただ、美味しかった・・・けど・・・けど・・・生しらすと目が合うのが怖いーーー!!
目が、目が・・・。
うっかり目玉だけ取れてるのとか目にしちゃうと、もうね・・・。
なので、必死に、目線が合わないようにして食べていました。
こういうことがあると、食について考えさせられます。命を奪ってるんだなぁと。
考えつつも、ぺろりと食べちゃう自分が底が浅く感じたり。
待っている人が沢山いるので、できるだけさっさと食べて(でも、私たちより後に入った人が、私たちが食べ終わる大分前にさっさと出て行った)、店を後にしました。
食べるのが遅いのは仕方ない。30分で食べ終わったのは、私たちにしては大分早いほうだと思います。
で、店を出ると、隣の店もしらすを扱っているんです。
そこでは、パンの店頭販売もしていまして。
つい、こんなものを購入してしまいました。
写りが悪いですが、「しらすパン」です。
ちょっと辛味が効いていて、なかなか美味しかったです。
「わかめパン」なるものもあった気が。こちらはちょうどショーケースになくて、購入できず。
ただ、何故か試食はあったので食べたら、こちらも辛味が効いていました。
面白いものがあるなぁ・・・。
「しらすや」の斜め向かいの蕎麦屋さんも、しらす丼などを取り扱っているようでしたし。
ただ、「生しらす」が食べられるところが、腰越駅付近だと「しらすや」だけだったっぽいのかな?
釜あげでいいなら、そんなに並ぶこともないんじゃないでしょうか。
江ノ島に行けばもう少し空いてるのかな?
報国寺に行って、後は食い倒れてた(土地が違う)ので、分けます!
まずは報国寺から。
ここは、運命の迷宮で某戦奉行が階段から転げ落ちたなんて下手な嘘をついた(モデル)地でもありますが、私にとっては某甘味好きなお方が訪れた場所(多分)というようなことが重要だったりします。
それでも、「どこから転げ落ちた設定?高い階段ないよね」「寺の外にあるんだよ」「え、寺の中での話じゃないの?」「じゃあ、ここ?(十数段の階段)」「間に手すりあるから、成人男性は途中で突っかかるんじゃない?」「そもそも、戦うスペースなくない?」「きっとここだよ」「人いるけど」「異世界だから」などという会話を交わしておりました。
でも、結局「異世界だから」で片付く会話。
まぁ、そんなオタク話は置いといて、というかその前に門から中へ入りました。
寺よりも神社のほうが好きなので、実は鎌倉ってさほど興味をそそられなかったりもするんですが。
まぁ、幼稚園は寺の住職が園長で、月一くらいで寺の中に集まっていたので馴染みはありますけど。
落ち着きたい時とか、つい正座して手を三角に組んでしまいます。由来は知らないけど、幼稚園で習ったので多分仏教関連?
これ、実は入った時じゃなくて出た時に撮ったもの。
入った時は人がいて、写り込んでしまっていたので消去しました。
拝観・・・拝観?見たのは庭だから開園かな?時間前だったんですが、普通に中に入れました。
そうそう、門を入ってしばらく行くと階段があるんですが、その脇の木にこんなものがいました。
黒アゲハ・・・でいいのかな?
撮った時は逆光などで駄目だったかなと思ったんですが、改めて見たら予想よりは上手く撮れていたので載せてみます。
アゲハチョウってこんな時期でしたっけ?
真夏で、家の庭がちょうど通り道になっているから、自由研究の題材にしようと目論んだことがあった気がするんですが。
さて、次こそ肝心の竹です。
竹の合間に見える路を辿って、左奥に見える建物でお茶をいただくことができます。
妹と、二人分。
落雁も美味しかったです。
近くに滝があって、水の音が聞こえるのが心地いい。
ちょうど竹の葉が落ちる(「竹落葉」「笹散る」という季語らしいです)時期だったので、ひらりひらりと葉が舞う様がまた風情があって。
・・・ただ、そのおかげ、というかむしろそのせいで、さして風が吹いているわけでもない昼日中、葉を掃く竹箒の音が響き渡って、葉擦れの音を聴くことはできませんでした・・・。残念。
まぁ、それはまた別の機会に!!
今回は竹落葉を体験できてよかったと思うことにしておきます(微妙に悔しさが残る)。
で、実は、前回(一昨年あたり)報国寺に行った時の写真を見返していたら、竹がまともに撮れているのがなくて。
みんなぶれてるんです。
なので、今回はちょっと気合を入れて撮ってみました。
少しはマシに撮れたかな?
竹に、自分の名前を彫ったりする輩がいるのが残念でしたね。
何を考えてるんだ、と少し怒りが湧いてきましたが、何も考えてないからそんな行動をするんですよね、きっと。
報国寺と言ったら竹が有名ですが、竹以外にも素敵なものが。
青もみじ・・・と、謎の白い花。
秋のあかい紅葉ももちろん素敵なんですが、青もみじもまたいいですよね。
紅葉が華やかさで人を惹きつけるなら、青もみじは初々しさ・若々しさで人を惹きつけるというか。
白い花は名前がわからなかったんですが、段々と強まってきた日差しの中でなんだか涼しげでした。
小さい花がいくつか集まっていて、ぱっと見紫陽花とかっぽいですよね。
木だったんで違いますけど。
・・・にしても、写真を改めて並べると「緑」ですね。
まぁ、この時期ですし。
それぞれ違う緑を目にするのもまた楽しい。
前回は、立っているだけで汗ばむような真夏、今回も「初夏」(・・・に分類されるんですよね、もう)に言ったので、ほかの季節にも行ってみたいな~。
春とか。
・・・あ、たけのこの写真忘れてた。
たけのこって言っても結構大きくなってるんですが。
周りに敷き詰めたようなのが、落ちた笹の葉。
自分で撮った写真ですが、私はたけのこを食べると舌がピリピリするので、写真を見ているだけでそんな感覚が襲ってきます。
うう、舌に違和感。
詳しくはリンク先にて。
→ 「シューーー」 月に願いを(俳優座所属、山本祐梨子さんのブログ)
アマンドのリングシューか・・・。
機会があったら・・・というか、機会を作っていつか食べる!!
美味しそ~。
というか、以前にもエクレアで同じようなことがあったんですね。
夕夜さんの甘味好きは止まるところを知らないようです。
でも、そんなところがまた素敵。
本当に幸せそうですもんね。
夕夜さんのブログをさらって、今まで知らなかった・忘れていた情報を洗いなおしました。
が、上手く確認がとれない・・・。
ひとまず、
「きょうの雨 あしたの風」 2007年03月15日~2007年04月14日 中国地方
「きょうの雨 あしたの風」2007年06月05日~2007年06月14日 北海道
この二つの旅公演は確定のようなので、そのうちサイトに載せます。
「コールドケース4」の最終話にゲスト出演した、と書いてあったので、「#24『ロミオ』-Stalker-」も確定ではあるんでしょうが、役名がいまいち・・・。
犯人役のエド(ロミオ)っぽいんですが、あちこちのブログを見て、「内田さんっぽい」と書いている人がいたくらいなんですよね。
ただ、ゲスト、ということでこれでほぼ確定かなぁとは思うんですが。
一応、ドラマタイトルと役名に(?)つけてサイトに載せるか・・・。
あと、ウイークリーステラに「ザ・ホスピタル」の取材で載っているというもの。
これは多分、2008年1月発行のうちのどれかだと思うんですが・・・。
週間だからか、アマゾンとか公式サイトのバックナンバーも全然でてこなくて。
地道に古本屋探せば、運がよければみつかるかも・・・ですが。
一応、これも(?)をつけてサイトに載せるか・・・。
最後に、「ソウルイーター」のオーディオコメンタリー。
どの巻のオーディオコメンタリーかが謎です。
ひとまず、公式サイトで1,2,3,4,7,10巻は誰がオーディオコメンタリーをやっているのか明かされていて、その中に夕夜さんのお名前がなかったので、5,6,8,9のどれかだとは思うんですが。
1巻発売後、2巻発売前(確か)の、アニメイトイベントの直前に書かれた記事なので、5巻あたりかなぁと思うのですが。それか6巻。
こちらは確認が取れたらサイトに載せます。
というか、情報求ム!!
ほかにも、未確認の情報とか溜まってるんですよね・・・。
サイトの充実には先が長いです。
ネオライサマー2009のチケットGAMECITY優先販売ページが公開。
それに伴って、事前予約商品も公開されました。
→ 「ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer 事前予約商品紹介」 GAMECITY
ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer パンフレット 3,200円
撮りおろし写真満載の夏ライヴパンフレット!
ネオ アンジェリークSpecial ライヴ2009Summer記念CD(仮称) イベント会場限定販売 2,000円
新規キャラクターソング、モノローグ、ほかを収録! ※封入特典有り
遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 藤原泰衡&銀(CD) イベント会場限定販売 2,000円
藤原泰衡の新規キャラクターソング(ショートバージョン)、銀のモノローグ、ほかを収録! ※封入特典有り
「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」 カスタムチケットファイル 2,000円
「遙か3 with 十六夜記」の世界観をイメージしたチケットファイルと特典ボールペンのセットです。 5つのポケットがある「チケット用レフィル」と、様々なものが収納できる「ジッパー付きレフィル」の2種類が付属!用途に合わせたカスタマイズが可能になり、さらに便利にお使いいただけます。
ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer 限定 シャーベットライト 各800円(3本セット:各2,400円)
ブルー、オレンジ、ホワイト、レッド、グリーン (全5種)
★Aセット:ブルー、オレンジ、ホワイト ★Bセット:レッド、グリーン、ホワイト ※ホワイトはAセット、Bセット両方に含まれます。
涼しげにきらめく、サマーバージョンのライト。首から下げられる便利なひも付きで、ライヴではじけるのにぴったり!今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。
ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer 限定 マーブルリストバンド 各500円(3本セット:各1,500円)
★Aセット:ブルー、オレンジ、グレー ★Bセット:ピンク、グリーン、グレー ※グレーはAセット、Bセット両方に含まれます。
夏らしい色鮮やかなマーブルのリストバンドが新登場!
シャーベットライトとお揃いのカラーで5色ご用意しましたので、ライトとリストバンドで色を揃えても素敵です。もちろんお好きな色の組み合わせでリストバンドを重ね付けしてもGOOD!これを手首につけたらライヴでより盛り上がれること間違いなし!
「金色のコルダ2 f」 ボイスカード 第2弾 各1,600円(7枚セット:11,200円)
月森 蓮、土浦梁太郎、志水桂一、火原和樹、柚木梓馬、加地 葵、衛藤桐也 (全7種)
今回のボイスカードのテーマは、『「コルダ」キャラと過ごす一日』。
ゲームの時間軸にあわせ、登校(月森)、午前(土浦)、昼休み(志水)、午後(火原)、放課後(柚木)、下校(加地)、帰宅(衛藤)のシチュエーションで、このカードのためだけに書き下ろし&録り下ろしされたメッセージを収録。お気に入りのキャラクターのメッセージがいつでもどこでも楽しめます!
さらに、7枚を揃えれば、「コルダ」キャラクター達と朝から晩まで一緒に過ごす一日をお楽しみいただくこともできます。
遙か3のCDがとっても気になります・・・!
泰衡さんの新曲~!!
え、どんな曲になるんでしょう?
やっぱりバラード系かなぁ?
そろそろ、主人公への恋心を感じさせるものも聴きたいです。
あと、同じく遙かのカスタムチケットファイル。
前回、星奏学院祭2のチケットファイルをイメージ画像で選んだら、自分のイメージとは違ってがっかりだったので、今回は事前予約はしませんが。
舞一夜の時のチケットファイルは素敵だったんだよなぁ。
・・・ところで、未開封の星奏学院祭2のチケットファイル、欲しい人いませんかね?
オークションはやったことないし。
使わないなら、欲しい人に譲りたいんだけどなぁ・・・。
今回、コルダはCDはありませんが、ボイスカードがあります。
学院祭2から連続!
・・・が、今回は吉羅さんがいない・・・。
残念。
ゲームの時間軸に合わせたらしいですが、加地君の「下校」でちょっと笑いがこぼれてしまいました。
待ち伏せしてる・・・!え、校門で香穂子が来るのを待ってるっていう設定ですよね?加地君なら。
「君を待ってたんだ」と言いつつ、いつの間にやら香穂子の横を歩いて、交差点も過ぎちゃってる感じですか?
でも、それより気になったのが桐也の「帰宅」。
え、家着いちゃってる!?
家の前で待ち伏せ!?
とか考えてしまいます。
桐也は、実は私の中でコルダキャラ好き順位3位にランクイン(1位吉羅、2位金澤)しているので、これもちょっと気になったり・・・!
ネオアンからはCDですね。
新録キャラソンは誰が歌うんでしょう?
ライヴに来るキャストの中からなのかな?
だとしたら、広樹さんか平川さんか入野さんか大典さんか良平さん?
・・・良平さんとか有力っぽいと思うんですが、どうでしょう?
広樹さんは既に結構出てる気がするし。
平川さん・入野さんは6月に個人でミニアルバム出すじゃないですか。ヴォーカルって、短期間にそんなに色々できるものなんでしょうか?よくわからないけど。
大典さん・・・というか、マティアスは単独ソロを出すイメージがなくて。
さて、誰が歌うんでしょう?
色々気になります。
→ 鎌倉しふぉん
弾力があって、でも軽くて、美味しかったです。
4時くらいに行ったので、残っていたホールはプレーンだけだったんですが、プレーンのシフォンを食べたのって初めてかも。
いつもはたいてい紅茶なので。
生クリームを添えようか迷って、家になかったので何もつけなかったんですが、ホールの四分の一をぺろり。
一応用意しておいたジャムも使いませんでした。
やっぱりシフォンケーキはいいですね。
私、ケーキの中ではシフォンが一番好きかも。
私と妹が一緒に出かけると大抵食べ歩きになるんですが、今回もその例に漏れず。
報国寺に行ったりもしたんですが、まぁそれは明日以降にでも写真付きで話すことにしまして。
帰りに、ツタヤに寄って、今日発売の内田夕夜さんが吹替えを担当されている「ワールド・オブ・ライズ」をレンタルしようと思ったんです。
レオナルド・ディカプリオの吹替えだし!!
が、19時過ぎに行ったので、当然と言うべきか、全て借りられていました・・・。
吹替えをしている、との情報を耳にし、未確認だった「かけひきは、恋のはじまり」を発見して、出演を確認するも、そちらも全てレンタル中。
でも、そこで諦めたわけじゃありません。
ディバーテッドと、ダージリン急行と、シルクを借りてきました!
全部、夕夜さんが主役の吹替え。
ディバーテッドがR12か何かで迷ったんですが、夕夜さんが吹替えてるなら耐える・・・!
まぁ、ホラーよりはマシです。
ストーリーからすると暴力的シーンのほうっぽそうですし。
ダージリン急行は、ついこの間テレビ放送されていた「アイ・スパイ」で担当していたオーウェン・ウィルソンの吹替えをこちらでも担当しているので、楽しみです。
「スーパーナチュラルⅢ」で共演している東地さんと、兄弟逆転しているのも、個人的に気になるポイントだったり。
シルクは、先日「スターチャンネル」というところで放送されていたようなので、これもまた気になっていた作品。
どれから観ようか迷ってしまいます。
'09.04.22
キャストに菅沼久義さん、鈴木達央さん追加。
'09.04.13
「黒執事」のイベントが開催されるようです!
→ 「黒執事」アニメ公式サイト>イベント情報
黒執事 「その執事、終章 ~最後の晩餐を貴方と共に~」
【開催日時】
2009/6/14(日)16:00開場 17:30開演 20:00終演(予定)
【開催場所】
東京国際フォーラム ホールA 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
【出演(予定)】
キャスト/小野大輔、諏訪部順一、遊佐浩二、日野聡、東地宏樹、杉山紀彰、安元洋貴、立花慎之介、菅沼久義、鈴木達央 ほか
アーティスト/kalafina
【料金】4,500円(税込)
【先行発売】受付期間:4/18(土)10:00~4/24(金)23:59
※詳細は、2009/4/16発売「Gファンタジー5月号」ならびに、黒執事オフィシャルファンクラブ会報誌(4月発送)にてご確認下さい。
※但しシステムメンテナンスのため各日AM1:00~AM6:00はお申込できません。
【一般発売】2009/5/2(土)より
※申し込み方法詳細は、黒執事公式サイトにてアナウンスを行います。
主催:女王の番犬
≪先行・一般予約に関するお問合せ≫CNプレイガイド:0570-08-9999(10時~18時)
※CNプレイガイド以外にお問合せを頂きましてもお答えしかねますので、ご注意下さいませ。
当日来場者の皆様には、イベント限定オリジナルグッズをプレゼント!
更なるイベント内容に関する追加情報は、黒執事公式サイトにてアナウンスを行ってまいります。
こまめに情報をチェックして下さい
東京国際フォーラムAホールって、こないだネオロマ15周年記念ライヴやったところですよね?
たしか、5千人くらい収容できる・・・。
大きいイベントになりそうですね。
![]() |
![]() |
'09.04.29
日野聡さんも舞台挨拶に出演されるそうです。
'09.04.22
声優の福山潤さんと日野聡さんが作中に出演される映画「腐女子彼女。」の舞台挨拶が決定し、ゲストには福山さんが含まれるようです。
→ Cinem@rt‐ シネマート新宿>トピックス>5月2日(土)『腐女子彼女。』初日舞台挨拶決定!!
日時:5月2日(土)
●1回目
開場9:45 開映10:00~(映画上映後に挨拶を行います。)
●2回目
開場12:45 開映13:00~(映画上映前に挨拶を行います。)
□ゲスト(予定):大東俊介、松本若菜、福山潤、日野聡、EMI、秦みずほ、落合恭子、バニラビーンズ
□料金:2,000円
■全席指定席
□枚数制限:一人 4枚まで
●4月22日(水)11:00AM~27日(月)11:00AM迄 プレリザーブ
●4月27日(月)抽選
●4月28日(火)~30日(木)迄 一般販売
プレリザーブのところに一応リンク貼っといたけどどうだろう?
駄目かな~・・・。
既に申し込みは始まっていますね。
・・・福山さん以外、ゲストが全くわからない・・・。
行く人は頑張ってください!
そこに、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」があったので、購入してきました。
携帯からなので、画像が横・・・。
色んな味も美味しいけど、私はやっぱりシンプルなのがいいなと思いました。
基本はやっぱり無難で美味しい。
ところで私、この「Krispy Kreme DOUGHNUTS」って新宿の一店舗しかないと今まで思い込んでいました。
イオンモール川口にもあったし、越谷レイクタウンにもあるんですね。
意外と近くにあってびっくり。
今度は、シンプルなやつ一種類しか入ってないのを買いたいと思います。
あれは美味しかった。
ふわふわ~としてて。
ちょっと甘さが強かったけど、まぁそこはドーナツですしね。
夕夜さんのことしか書いてないけど。
夕夜さんの写真は、普通でした。
てっきり、スイーツと一緒に映ってるものだとばかり思ってたのに…!
でも、考えてみれば、夕夜さんって今まではきりっとした表情で写っているものが多いですよね。
それなら、「今までになく甘い」っていうのも納得。
特に、52ページ右下の写真とか。
インナーが緑のせいか、いつもより若く見える気がします。
いえ、夕夜さんは常に、若々しいのに紳士的な雰囲気を纏っていて素敵なんですが。
それよりもさらに、若者っぽいな~と。私の勝手な印象ですが。
インタビューでは、あるファンの方からいただいたというお手紙の話をなさっていました。
星奏学院祭2のパンフレットの対談でも、同じお手紙の話をしていらっしゃいましたし。
私も同じようなことを思っていて、ファンレターに似たようなことを書いたので、そう思っているのは一人だけじゃありませんよ、と伝えられていたらいいなと思います。
というか、その手紙を出した方と、是非ともお話してみたいんですけど…!
常に夕夜さんファンのお友達募集中です。
インタビューのほかの内容は…聞いたことがある話も、ちらちら混ざっていましたね。
でも、初めて聞く話も沢山あって、嬉しかったです。
オークウッドに行ってきました!
→ 菓子工房 オークウッド
2周年とのことで、色々なサービスが。
・・・家に、アンケートが来ていて、もって行けばお菓子がもらえたのに忘れたのは痛かった・・・。
ですが、ちゃっかりスペシャルメニューはいただきました。
スペシャルランチ ランチとプチデザートのセット
洋風鯛茶漬~アーモンドチップを添えて~
チーズ風味の焼きおにぎりの上に
天然真鯛とふわっとした口当たりの
白身魚のムースを乗せました
とろりとしたとろろ昆布と魚貝のスープを
絡めてお召し上がり下さい
アーモンドチップや穂紫蘇、トマトを一緒に
口に含むとまた違った味わいに...
コーヒーのシャーベット
ひんやりと冷たいコーヒーのシャーベットに
やわらかいカスタードクリーム
食感の違いが楽しいデザートです
きりっとした苦味が
食後にぴったり!!
左の写真は、グリーンピースと・・・何かの冷製スープでした。
どれも美味しかった~。
お茶漬けは、ムースがほのかに甘くて、アーモンドチップは少ししょっぱくて。
お腹が鳴りそうな程空腹だったんですが、ご飯なので、満腹感も。
コーヒーのシャーベットは、コーヒーを凍らせてカキ氷にしたような感じだったんですが、さっぱりしていて美味しかったです。
ちなみに、一緒に行った妹が頼んだのはこちら。
鶏肉とごぼうの和風サンドイッチ
自家製のライ麦パン(カンパーニュ)で
鶏肉とごぼうを甘辛く炒めたものに
トマト、ゆで玉子、
みそ・マヨネーズ・白胡麻のソースを
はさんで和風に仕上げました
大人も子供も楽しめるサンドイッチです
こちらも美味しそうでした。
私は、ごぼうは薄く切った煮物か何かで食べないと、舌がピリピリ・喉がイガイガしてしまうので、自分では頼む機会がなさそうなのが残念。
さて、セットということで、デザートがついていたんですが、「デザートは別腹」という名言がございます。
やっぱり、オークウッドに来たからには、ほかのデザートも食べたい!ということで、別に注文。
あんずとバナナのタルト バニラアイスクリーム
アーモンド生地に
フレッシュのバナナ
ドライアプリコットを
ふんだんに混ぜ込み
サクサクに焼き上げ
バニラアイスを乗せました
これも美味しかった・・・!
予想より甘かったんですが、美味しかった。
パイ生地がサクサクしてました。
バニラアイスも濃厚で美味。
ちなみに、妹はこちらを頼みました。
マサラチャイと黒胡麻・ピスタチオのアイスクリーム
3種類のスパイスを入れて作った
ふわぁっとした口解けのミルクティーアイスと
濃厚な黒胡麻のアイス・ピスタチオアイスの
3層仕立て...
黒胡麻が香ばしいお花形のクッキーを
お好みで割りながら楽しくどうぞ♪
一口貰ったんですが、これも美味しかった。
胡麻の風味が一番強かったです。
帰りには、ケーキ屋さんのほうにもよって、紅茶シフォンのホールと、チョコマカロンを買ってきました。
こちらは、写真を撮ったものの微妙な写り(腕が悪い)だったので、感想だけ。
紅茶のシフォン 14cm
シェフお気に入りの紅茶を使って
作りました
ふわふわシフォンです
食べている最中はあんまり紅茶の香りなどがしないんですが、後味で紅茶の芳香がふわっときます。
甘みがしつこくなく、比較的さっぱりとした感じ。
上に乗っていたオレンジ?と、下の方にぐるっとあったアーモンドも美味しかったです。
チョコマカロン
私は、マカロンって一、二度しか食べたことがないんですが、美味しかったです。
前に食べたのより、だいぶもっちりしていました。
中に入っているソース?みたいなのが、キャラメルとかに近いような感触でしたし、生地自体ももっちり。
チョコだけど甘すぎなくて、美味しかったです。
というか、甘いんだけど、後味は結構さっぱり。
ほかの種類も食べてみたくなりました。
それにしても、やっぱりオークウッドはいいなぁ。
あちこちのガイドブックでも紹介されているらしいですね。
納得。
カフェもケーキ店も素敵なので、埼玉県、春日部周辺に来た時は是非!