忍者ブログ
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネオライサマー2009のチケットGAMECITY優先販売ページが公開。
それに伴って、事前予約商品も公開されました。

 → 「ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer 事前予約商品紹介」 GAMECITY

ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer パンフレット 3,200円
撮りおろし写真満載の夏ライヴパンフレット! 

ネオ アンジェリークSpecial ライヴ2009Summer記念CD(仮称)  イベント会場限定販売 2,000円
新規キャラクターソング、モノローグ、ほかを収録! ※封入特典有り  

遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 藤原泰衡&銀(CD) イベント会場限定販売 2,000円
藤原泰衡の新規キャラクターソング(ショートバージョン)、銀のモノローグ、ほかを収録! ※封入特典有り 

 「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」 カスタムチケットファイル 2,000円
「遙か3 with 十六夜記」の世界観をイメージしたチケットファイルと特典ボールペンのセットです。 5つのポケットがある「チケット用レフィル」と、様々なものが収納できる「ジッパー付きレフィル」の2種類が付属!用途に合わせたカスタマイズが可能になり、さらに便利にお使いいただけます。  

ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer 限定 シャーベットライト 各800円(3本セット:各2,400円)
ブルー、オレンジ、ホワイト、レッド、グリーン (全5種)
★Aセット:ブルー、オレンジ、ホワイト ★Bセット:レッド、グリーン、ホワイト ※ホワイトはAセット、Bセット両方に含まれます。
涼しげにきらめく、サマーバージョンのライト。首から下げられる便利なひも付きで、ライヴではじけるのにぴったり!今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。 

ネオロマンス・ライヴ 2009 Summer 限定 マーブルリストバンド 各500円(3本セット:各1,500円)
★Aセット:ブルー、オレンジ、グレー ★Bセット:ピンク、グリーン、グレー ※グレーはAセット、Bセット両方に含まれます。
夏らしい色鮮やかなマーブルのリストバンドが新登場!
シャーベットライトとお揃いのカラーで5色ご用意しましたので、ライトとリストバンドで色を揃えても素敵です。もちろんお好きな色の組み合わせでリストバンドを重ね付けしてもGOOD!これを手首につけたらライヴでより盛り上がれること間違いなし!

 「金色のコルダ2 f」 ボイスカード 第2弾 各1,600円(7枚セット:11,200円)
月森 蓮、土浦梁太郎、志水桂一、火原和樹、柚木梓馬、加地 葵、衛藤桐也 (全7種)
今回のボイスカードのテーマは、『「コルダ」キャラと過ごす一日』。
ゲームの時間軸にあわせ、登校(月森)、午前(土浦)、昼休み(志水)、午後(火原)、放課後(柚木)、下校(加地)、帰宅(衛藤)のシチュエーションで、このカードのためだけに書き下ろし&録り下ろしされたメッセージを収録。お気に入りのキャラクターのメッセージがいつでもどこでも楽しめます!
さらに、7枚を揃えれば、「コルダ」キャラクター達と朝から晩まで一緒に過ごす一日をお楽しみいただくこともできます。 


遙か3のCDがとっても気になります・・・!
泰衡さんの新曲~!!
え、どんな曲になるんでしょう?
やっぱりバラード系かなぁ?
そろそろ、主人公への恋心を感じさせるものも聴きたいです。

あと、同じく遙かのカスタムチケットファイル。
前回、星奏学院祭2のチケットファイルをイメージ画像で選んだら、自分のイメージとは違ってがっかりだったので、今回は事前予約はしませんが。
舞一夜の時のチケットファイルは素敵だったんだよなぁ。
・・・ところで、未開封の星奏学院祭2のチケットファイル、欲しい人いませんかね?
オークションはやったことないし。
使わないなら、欲しい人に譲りたいんだけどなぁ・・・。

今回、コルダはCDはありませんが、ボイスカードがあります。
学院祭2から連続!
・・・が、今回は吉羅さんがいない・・・。
残念。

ゲームの時間軸に合わせたらしいですが、加地君の「下校」でちょっと笑いがこぼれてしまいました。
待ち伏せしてる・・・!え、校門で香穂子が来るのを待ってるっていう設定ですよね?加地君なら。
「君を待ってたんだ」と言いつつ、いつの間にやら香穂子の横を歩いて、交差点も過ぎちゃってる感じですか?

でも、それより気になったのが桐也の「帰宅」。
え、家着いちゃってる!?
家の前で待ち伏せ!?
とか考えてしまいます。
桐也は、実は私の中でコルダキャラ好き順位3位にランクイン(1位吉羅、2位金澤)しているので、これもちょっと気になったり・・・!


ネオアンからはCDですね。
新録キャラソンは誰が歌うんでしょう?
ライヴに来るキャストの中からなのかな?
だとしたら、広樹さんか平川さんか入野さんか大典さんか良平さん?
・・・良平さんとか有力っぽいと思うんですが、どうでしょう?
広樹さんは既に結構出てる気がするし。
平川さん・入野さんは6月に個人でミニアルバム出すじゃないですか。ヴォーカルって、短期間にそんなに色々できるものなんでしょうか?よくわからないけど。
大典さん・・・というか、マティアスは単独ソロを出すイメージがなくて。
さて、誰が歌うんでしょう?


色々気になります。

 

PR
星奏学院祭2のDVD情報が公式で上がってきました。

 → 「ライブビデオ ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」 GAMECITY

想い出の旋律(メロディ)に乗せる、あなたとのロマンス
新キャラクター「衛藤桐也」を迎え、学院祭もますますパワーアップ。
「金色のコルダ」メインキャストが勢ぞろいした夢のステージをもう一度!

2009年6月24日 発売予定
初回封入特典:学院祭メモリアルブックレット~Memore opuscolo~
【通常版】
税込 7,140円
DVD2枚組

○2009年月3月14、15日にパシフィコ横浜にて行われたイベント「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」のライブビデオが発売!
○2日間の公演内容をたっぷりつめこんだ豪華2枚組!
○イベントで披露されたキャラクターソング、メッセージを全て収録。
○初回封入特典は、学院祭でのキャストの様子を収めた写真が満載の豪華ブックレット!

出演者
高木礼子(日野香穂子役)、谷山紀章(月森 蓮役)、伊藤健太郎(土浦梁太郎役)、福山潤(志水桂一役)、森田成一(火原和樹役)、岸尾だいすけ(柚木梓馬役)、宮野真守(加地 葵役)、日野聡(衛藤桐也役)、佐藤朱(冬海笙子役)、 石川英郎(金澤紘人役)、小西克幸(王崎信武役)、内田夕夜(吉羅暁彦役)、水橋かおり(リリ役)


・・・あ、出演者に室谷さん達演奏陣がいない・・・。
ちょっと寂しいです。

このDVDも6月24日発売なんですね。
重なるなぁ。

'09.04.25

このCDの単独商品紹介ページが公式に上がったので上げ!

 → 「金色のコルダ ~secondo passo~ SWEET & JOY<♭ ( フラット )>」 GAMECITY

2009年6月10日発売予定
定価 3,000円(税込)
初回封入特典:特製両面差し替えジャケット<♭>
 
恋する気持ちは、もう誰にもとめられない。
大好評のスペシャルアニメ「金色のコルダ~secondo passo~」のキャラクターフィーチャーCD第2弾が登場!
スウィートな本編ドラマ「火原編」「柚木編」「志水編」「加地編」ほかと、お楽しみパロディミニドラマに加え、火原の新曲(フルコーラス)を収録!

収録曲
ドラマ本編は、志水・火原・柚木・加地、それぞれに焦点を当てた甘いシチュエイションドラマ4本の他、冬海編を収録予定。
お楽しみスペシャル企画として、パロディミニドラマ「天下無敵? 3B+(読み:サンビープラス)が斬ル!」を収録予定。
火原和樹のヴォーカル曲「if」(フルコーラス)を収録予定。 

出演者
高木礼子(日野香穂子)
志水桂一(福山潤)
火原和樹(森田成一)
柚木梓馬(岸尾だいすけ)
加地葵(宮野真守)
衛藤桐也(日野聡)
冬海笙子(佐藤朱)


下とダブってるところもありますが、まぁそこはスルーで。

パロディドラマ、「3B+(読み:サンビープラス)」って。
一瞬、サンビープラスっていう人がいるのかと思ってしまいました。
+っていうのは、stella quintet+と合わせているんでしょうが。
柚木と火原に・・・金やんだったら「3年B組金やん先生」になるでしょうし。
誰が+なんでしょうね?一人とは限らないのかな?


・・・にしても、やっぱり夕夜さんの名前がないのが残念です。



'09.04.17

コルダCDの情報を入手!

 → 「金色のコルダ~primo passo~」関連商品>「金色のコルダ ~secondo passo~ SWEET&JOY<♭>」 GAMECITY

発売日 2009年6月10日発売予定
税込価格 3,000円


恋する気持ちは、もう誰にもとめられない。
大好評のスペシャルアニメ「金色のコルダ~secondo passo~」のキャラクターフィーチャーCD第2弾!
スウィートな本編ドラマ「火原編」「柚木編」「志水編」「加地編」ほかと、お楽しみパロディミニドラマに加え、火原の新曲を収録!

【収録曲】
・ドラマ本編は、志水・火原・柚木・加地、それぞれに焦点を当てた甘いシチュエイションドラマ4本の他、冬海編を収録予定。
・お楽しみスペシャル企画として、パロディミニドラマを2本収録予定。
・火原和樹のヴォーカル新曲(フルコーラス)を収録予定。

【キャスト】
高木礼子(日野香穂子)/福山潤(志水桂一)/森田成一(火原和樹)/岸尾だいすけ(柚木梓馬)/宮野真守(加地葵)/日野聡(衛藤桐也)/佐藤朱(冬海笙子)


まだ、このCD単独の専門ページはできていないよう。

・・・このCDシリーズ、ラストが♯(シャープ)と♭(フラット)の違いがあるんだけだから、とっても検索しづらいです。
今までみたいに「熱風ウイング」「青空トーン」とか、対極になったような独特の名前でいいじゃないですか!
記号一つの違いって変に互いが引っかかるんですよ!!

でも、それより何より、夕夜さんのお名前がないんですけど・・・!
まぁ、吉羅だしなぁ・・・と納得も出来はするんですが、寂しい・・・。

こちらは、♯ではあまり活躍の機会がない面々をピックアップなんですね。
コルダのドラマCDはいつもこうですが。

で、こっちのヴォーカルは火原・・・。
♯が衛藤、ウイングとトーンが月森と加地だったし、そのあたりは納得かな。
火原の曲がドラマCDに入るってあんまりなかった気がするし。



 

ちょっと前に「遙か3 愛蔵版」のおまけ・・・でいいんでしたっけ、遙かって?
とにかく、スチルとかムービーとかスペシャルイベントとかをクリアしました!

ゲーム中の能力上げとかは諦めました・・・。
今は再びコルダ2fをプレイ中。
こっちのほうが想い出コンプは大変ですよね。
特に、クリスマスイブ前日の下校イベントとか!
自分から誘ったりできないから、優先度とか気にしつつプレイしないといけないんですよね。

ひとまず、今は志水君が連鎖で本命、加地君と冬海ちゃんの上級(「難しい」でクリア)EDを狙ってます。

・・・と、いつものことながら話が逸れました。
ネタバレを多分含む感想は追記からどうぞ。

「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」の会場で販売されていたグッズの通販がGAMECITYで始まりましたね。

 → 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 会場販売グッズ」 GAMECITY


ライブビデオ ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2
ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 パンフレット
金色のコルダ 星奏学院学内音楽コンクール楽譜集
「金色のコルダ2 f」ボイスカード(全10種)
カレッジリング・ストラップ(全7種)
ネオロマンス・ティー・コレクション14スプリング・アールグレイ
「金色のコルダ2 f」キャラクター・リストバンド(全10種)
金色のコルダ2「星奏学院購買部コレクション」コンパクト・ノートブック
金色のコルダ2「星奏学院購買部コレクション」革製キーホルダー第2弾(全3種)
金色のコルダ2「星奏学院購買部コレクション」クリアファイルセット(3枚組)
金色のコルダ2「星奏学院購買部コレクション」革製カードケース(全3種)


カレッジリングはちょっと気になったけど買わなかったなぁ・・・。
それだけ買うのは手数料とか送料とか面倒なんで買いませんが。

楽譜集とかは、自分が楽器演奏できるなら欲しいです。
リコーダーすらまともに吹けなかった自分には無理な話ですが。
音符は、一つ一つ振り仮名ふっとかないと読めませんでした。
・・・うん、楽譜を入手することはなさそうです。

ここには載ってないけど、チケットファイルは購入したけど未開封(妹が)。
デザインが、なんか・・・予想と違って私的に微妙でした。
台紙に透明カバーをかけたみたいな出来でしたね。
今のところ、お気に入りは「遙かなる時空の中で 舞一夜」の黒いやつと、「ネオロマンス」のモチーフ?のシンプルな花のやつです。
やっぱりシンプルなのがいいな・・・。
未開封のチケットファイル、誰か欲しい人いないかな・・・。

もう最終巻です。
この巻の楽しみは何と言っても「マルチ恋愛ED」でしょう!!

さすが乙女ゲームのアニメ化、といったシステムですよね。
遙かの時は驚いたな~。

コルダ・・・はないのはまぁ納得で、アンジェはどうだったんでしょう?
DVD買ってないからわからない・・・。


まぁ、それは置いといて、早速感想。
と言っても、アニメのほうのDVDしか観てないんですが。
マルチEDのネタバレっぽいものを初っ端から叫んでいるので注意。
辛口かも。
人によっては暴言に聞こえるかもしれないので、そこもご了承の上お進みください。
個人的妄想も盛り沢山。

諸々平気な方は、追記からどうぞ。


学院祭のレポが上がってきているようなので、まとめ記事を。



 → 「ネオロマンス♥フェスタ『金色のコルダ 星奏学院祭2』イベントレポート!」 プレセペ
    ※「内田夕夜」さんのお名前が「内田夕也」になっています・・・。

 → 「『中の人』と楽しむ、2.5次元の世界」 よりミク
    ※mixiにログインしていないと閲覧不可。

 → 「『ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2』」  日本声優専門エンタメサイト Jade Voice
    ※Jade Voiceにログインしていないと閲覧不可。

 → 「2年振りの“学院祭”に新キャストの日野聡さんが初参加! パシフィコ横浜 国立大ホールで開催された『ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2』レポート」 アニメイトTV

新しい記事を発見次第、追加していきます。

「Jade Voice」は会員登録をしていないと記事を見ることができませんが、夕夜さんのジャケットプレイとか、石川さんのかつら+金ラメコートの写真など、見ごたえがあるとおもいます。

現在「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」をプレイ中です。
残すはリズ先生十六夜EDと知盛のみ!

・・・リズ先生は、もっと早くにEDを迎えているはずだったんですけど。
ほかのキャラを攻略しつつ、だとせっかく立てたフラグが折られたことになるらしく。
ちゃんと両立してるのになぁ。勘違いしてるだけ?

で、白龍に聞いてもあっちゃ飛びこっちゃ飛びになるので、分厚い「神子真書」(遙か3・十六夜記・迷宮が一冊に纏まった攻略本)を引っ張り出してきて、地道にプレイしています。
なんで、地の玄武って逃亡属性かな・・・!!

十六夜ルートだと、進行具合が白龍に聞くしかないのが面倒です。
情報で、絆の関みたいに確かめられれば便利なのに。

ED優先なので、全然協力技などが集まっていなかったりも。
明王も集まってないし。
ちょうど京が開いてるから、頑張って集めようかな。

能力も、全部上げきってるのは望美だけです。
最強神子様。
でも、まだ上げられるのもあるかな・・・。

ああ、でも、ちゃっちゃと遙か3をクリアして、コルダに手をつけたい・・・!
今、軽く放置中です。
コルダのほうがゲーム内でやることが多いので後回し。

放置って言えば、夢浮橋SPの台詞集めは完全放置だなぁ・・・。



そういえば、久しぶりに成田さんのフリートークが観たくなって、ネオライ2008のDVDを観たんですが・・・。
成田さん・夕夜さん・岸尾さん・勝平さんの4人でのフリートーク。
なんか、妙な間とかが多いんですが、何度観ても笑ってしまいます。
成田さん面白いな~。
勝平さんと岸尾さんの突っ込みも楽しいです。
特に、勝平さんの「成田さんって、僕らの住んでるような家に住んでるの?」という台詞。
会場が異様に納得ムード。
成田さんがトークの最後になんとかまとめようと、4人で手を繋いでお辞儀しようと言い出して、結局実現したり。
妙な間を上回る面白さです。


あー、なんだかんだでネオロマにどっぷり浸かってる自分。
そういえば、→に「タグクリック」というのを設置してるんですが。
そこで「内田夕夜」の登録記事が100を超えててびっくりしました。
私、このブログでそんなに夕夜さんのこと書いてたんだ・・・!
この記事がおそらく644つ目なので、6回に1回くらいの割合で書いてることに。
・・・書いてるかも。
数として具体的に現れると、驚きますね。

 

遙か4のドラマCD(キャラソン含む)と、ネオアンAbyssのキャラソン集の感想です。

ネオアンのキャラソンを待ち焦がれていました・・・!
やっと出たのに、既出のものを集めたアルバムだからか、扱いが悪いのが気になるところ。
まぁ、これでようやく「NO SELF-CONTROL」と「路地裏It's so free」がじっくり聴けます。
ほかのも気になるけど。

ところでこのアルバムのジャケット。

ネオアンジェリーク Abyss キャラクターソングベストアルバム 

ちょっとぼやけてますが・・・構図が何だかびっくり。
何というか・・・戦隊ものっぽい?
特にルネ。
太陽の光浴びてきりっと立っちゃって。
そして気になるレインの腹部。

で、歌詞カード・・・というか冊子を開いて、私、一瞬グラロデあたりと取り間違えたかと・・・。
あそこまでではないんですが、最初のページはゴシックめ?

ほかのページは、キラッキラしております。
各キャラのページに個々のCDの時のジャケットと同じ(?)ポーズが載っていて。


さて、それではネタバレ含む感想いきます!
感想のはずなのに、横道に逸れまくりですが・・・。

読んでくださる方は追記へどうぞ。



 

一応書き終わったので上げます。
すっ飛ばしてたり記憶違いなのはスルーいただけると嬉しいです。
突っ込みも歓迎ですが、直すほどの記憶力を持ち合わせていないので。


たいしたことは書けませんが、レポを。
思い出ししだい追加していくので、カオスになると思いますが。
あと、記憶力に自信がないので、ほかの公演の出来事が混ざってるかも。

ひとまず、夕夜さんが舞台に登場している場合は視線が夕夜さんに向いていた率が高い(さすがにラストの挨拶や、ドラマの台詞中は、話している人を見てましたが)ので、かなり偏ったものになるとは思いますが。
公式でプログラムが発表されたら、追加・修正予定。

オープニング・歌などは割愛の場合あり。


ここから少し無駄話。

ちなみに私は全公演参加でした。
しかも!
土曜昼は1階7列下手端、千秋楽は1階7列中央付近という、とってもいい席で!
近くだった方、黒ずくめで縁が太いホワイトグラスをかけていたのが私です。
さらに、千秋楽の開演直前に、コンタクトを片方無くしてぎゃーぎゃー騒いでいたのも私です。

・・・うん、今時コンタクト無くして騒ぐ羽目になるとは思ってなかった。
無くしたのが右目(左目のほうが0.0何レベル)で、比較的マシなほうだったのでそのまま見ました。
白眼鏡かけてれば少しは視界が狭まって見やすくなるかな、と。

ちゃんと、度の入った眼鏡も持ってたけど、そこはホワイトグラスをかけたいという意地で・・・!
でも、近かったのでなんとか無事に見ることができました。
右目のコンタクトがなくても声優さんの顔がくっきり。
だけど、夕夜さんを見るときだけは右目を瞑って、さらにくっきりした状態で見つめてみたり。

なんか、コンタクトを一生懸命探している最中は、心の中で王崎先輩を呼んでいました。
コルダ1の音楽室での王崎先輩イベを思い出して・・・!
私のは上手く見つかりませんでしたが。
・・・というか、一回見つけたのをはめようとして、失敗して本格的に無くしたっていう・・・。
あの時ばかりは、「天然ボケ」といわれるのを肯定しようかと思いました。

救いは、コンタクトが1dayタイプだったことですね。
・・・あれ、私、前にもネオロマイベントでコンタクトトラブルがあった気が。
その時は、2つとも右目用のコンタクトを持って行っちゃった気が。
横浜の大通りでの信号待ち中に、コンタクトが外れて無くしかけたことも。
あと、眼鏡を横浜に忘れて、わざわざ取りに行ったことも。


・・・ネオロマイベは、私にとって眼鏡関係の運が悪いようです。
今度はホワイトグラスを割らないように気をつけよう・・・。



さて、無駄話はここまでにして、肝心のレポというか感想に行きます!



長くなるので、追記へどうぞ。


今回の感想はざっくりいきます。
まだ学院祭も書き終わってないし。

でも、レポより何より、ファンレターに手すらつけていないという状況のほうがまずい気はする。
感想の手紙送りたいのに・・・!


それにしても、東京都心は本当に駅同士が近いですね・・・。
有楽町→銀座→有楽町→東京駅→有楽町→東京駅とあちこちを短時間で回ることができてしまいました。
地元の隣駅なんて、歩いたら一時間はかかるよ!

で、歩いている最中に銀座で東京マラソンに遭遇。
行きたいデパートが、マラソンコースを横断しなければ行くことができない場所だったため、銀座駅の地下通路を利用。
行きに人がだーっと走ってて、30分後に見ても全く人が途切れていないのを見て驚きました。
さすが、参加人数が多いだけはありますね。
あー、それにしても、私がマラソンなんてものを生で見る日が来ようとは思っていませんでした。
一生、テレビ画面の中の出来事で終わるかと。


いつものごとく無駄話が挟まりましたが、感想は追記から。
今回の感想は本当に期待しないでください。

あと、喜怒哀楽で言ったら怒よりな記述が多いのでご注意。


コルダアニメのCDが発売されるようです。

 → 「金色のコルダ ~secondo passo~ SWEET & JOY<♯ ( シャープ )>」 GAMECITY

2009年5月20日発売予定
定価 3,000円(税込)

初回封入特典:特製両面差し替えジャケット<♯>

ただ、どうしようもなく、君が好き。
大好評のスペシャルアニメ「金色のコルダ~secondo passo~」のキャラクターフィーチャーCDが登場!
スウィートな本編ドラマ「月森編」「土浦編」「衛藤編」「王崎編」ほかと、お楽しみパロディミニドラマに加え、衛藤の新曲(フルコーラス)を収録!

収録曲
ドラマ本編は、月森・土浦・衛藤・王崎・金澤&吉羅、それぞれに焦点を当てた、ほんのり甘いシチュエイションドラマ5本を予定。
お楽しみスペシャル企画として、パロディミニドラマを2本収録予定。
衛藤桐也のヴォーカル新曲(フルコーラス)を収録予定。 

出演者
高木礼子(日野香穂子)
谷山紀章(月森蓮)
伊藤健太郎(土浦梁太郎)
宮野真守(加地葵)
日野聡(衛藤桐也)
石川英郎(金澤紘人)
小西克幸(王崎信武)
内田夕夜(吉羅暁彦) 


衛藤君の新曲フルは気になります!
あと、吉羅&金やんのドラマ。
しかも「ほんのり甘い」・・・!
second passoだからそこまでの期待はしていませんが。

パロディミニドラマも面白そうですね。




追記は拍手お礼です
 

星奏学院祭2関連の記事が何個か上がっていたのでまとめてみました。
福山さんと佐藤さんの更新頻度が高いよ・・・!

括弧内は、その記事内に載っている写真に写っている方。
ちなみに、集合写真は全部違うものです。

2009.03.18~19
ブログ記事をいくつか追加



徒然なるイトケンの日々(伊藤健太郎さんのブログ)

→ 「星奏前夜祭♪ 」 (谷山さん、伊藤さん、石川さん、日野さん、福山さん)
→ 「開幕」
→ 「とりあえず」 (谷山さん、伊藤さん、福山さん、森田さん、岸尾さん、宮野さん、日野さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん)
→ 「祭りの後」 (伊藤さん、森田さん)



気になるアイツはポンチョ~ヌ 福山潤オフィシャルブログ

→ 「質問」
→ 「よしっ」
→ 「昼公演」 (福山さん)
→ 「夜公演」 (福山さん)
→ 「夜公演 その2」 (福山さん・・・の足元)
→ 「その後」 (モザイク福山さん)
→ 「今日の昼公演だぁ」 (福山さん)
→ 「んでもって」 (福山さん)
→ 「夜公演まで」
→ 「夜公演」 (福山さん)
→ 「テーラード侍」 (福山さん)
→ 「丁髷」 (福山さん)
→ 「感謝と共に」
→ 「復活!」
→ 「その時の皆」 (谷山さん、伊藤さん、福山さん、森田さん、岸尾さん、宮野さん、日野さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん)


デスクのつぶやき (ぷろだくしょんバオバブ)

→ 「星奏学院祭2」 (福山さん、日野さん)



とりあえず「中途半端」(岸尾だいすけさんのブログ)

→ 「いろいろ」 ←ロールケーキの写真



国王のつぶやき(石川英郎さんの日記)

→ 「・・・」 (谷山さん、伊藤さん、福山さん、森田さん、岸尾さん、宮野さん、日野さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん) ←ロールケーキと夕夜さん
→ 「あー」 (福山さん、岸尾さん、高木さん、佐藤さん)



SMILY☆SPIKY mamoblog(宮野真守さんのブログ)

→ 「みんな金色!」 (谷山さん、伊藤さん、福山さん、森田さん、岸尾さん、宮野さん、日野さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん)
→ 「あ!」 ←ロールケーキの写真



内田夕夜

→ 「星奏学院祭2」 (谷山さん、伊藤さん、福山さん、森田さん、岸尾さん、宮野さん、日野さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん)  ←ロールケーキの写真も
→ 「聖地」



佐藤朱 オフィシャルブログ「わたしいろ」

→ 「もうちょっと」 (佐藤さん) 
→ 「先を越された!!」 (佐藤さん) 
→ 「恋する春Pink」
→ 「ティータイム♪」 (森田さん)  ←堂島ロール
→ 「ありがとうだけっ!」 (谷山さん、伊藤さん、福山さん、森田さん、岸尾さん、宮野さん、日野さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん) 
→ 「一人後夜祭」 (谷山さん、福山さん、森田さん、小西さん、石川さん、夕夜さん、高木さん、佐藤さん)  ←夕夜さんが嬉しそうにロールケーキにナイフを・・・



今日のひとこと(水橋かおりさんのブログ)

→ 「星奏学院祭2」



Siesta~午睡~ (作詞家・石川絵理さんのブログ)

 → 「金色の時間」
 → 「幸せな時間」
 


金色のコルダ~second passo~ スタッフブログ

 → 「星奏学院祭2に行ってきました」 ←ロールケーキの写真



・・・ロールケーキ、どれだけ引っ張られてるんだろう・・・。
・・・6つのブログ記事?
私が書き漏らしてなければ、ですが。

やっぱり、星奏学院祭2のMVPは夕夜さんですね!

 

わかりづらいところにひっそりとアップされておりました。
ネオロマサイトからもリンク貼ろうよ!

GAMECITYトップ→コーエーカタログ→CD→更新履歴(リンクなし)と一番下に一文(リンク)

これ、わかりづらいですよね?

さて、肝心のページにリンク。

 → 「『ネオロマンスDuet+ 遙かなる時空の中で1&2&3』ブックレット表記不具合についてのお知らせ」 GAMECITY

「ネオロマンスDuet+遙かなる時空の中で1&2&3」の「碧の子宮」の歌詞が、印刷で欠けている部分があるようです。
新曲しか歌詞見てないから気づかなかった・・・。

確かめたらありました。
歌詞の最後が欠けてます。

で、着払いで送れば交換してくれるみたいですが・・・。
送るのも面倒。

星奏学院祭とか、15周年記念ライヴとかで交換できないんでしょうか?
それならついでで済ませられるのに。


大騒ぎするようなミスではないけど、だからって発表がこっそりでいいかと言うと違うと思うのですよ・・・!
もっとはっきり発表して欲しいです。

タイトルから察せられるように、遙か3の弁慶さんのフィギュアにちょっとした不具合があったようです。
なんでも、台座にフィギュアがはまらなかったりはまりにくかったりするのだとか。

 → 「『遙かなる時空の中で3 武蔵坊弁慶』フィギュア購入のお客様へお詫びとご連絡」 コトブキヤ

一応、ドライヤーで温めると柔らかくなる・・・という解決法も示されていますが、それだと後がちょっと心配ですよね。
冷えたらまた固まっちゃって、最悪取り外せなくなっちゃうんじゃないか~とか、変に歪んだりしないか~とか。

まぁ、ちゃんと台座の交換も受け付けているようです。
先に電話かメールで連絡を入れないといけないようですが。

私は購入してませんが、ちょっとしたことでも製品の不具合は不安ですよね。
これを教訓として、次回以降は不具合が起こらないようにして欲しいです。
まだあと4人残ってますし!


・・・でも、私としては、泰衡さん(金つき)あたりが1番欲しいです。
それか、結構動かせるタイプの季史さんとか。
・・・無理だろうけど。
特に季史さんは、関連商品全然出てませんもんね。
映画の時だけじゃ寂しい・・・。

ネオロマの15周年記念ライヴに影山ヒロノブさんがスペシャルゲストとして出演されることが決定したようです。

 → 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンスライヴ ~アンジェリーク&ネオアンジェリーク~」>キャスト GAMECITY

メルマガによると、OVA「アンジェリーク ~聖地より愛を込めて~」の主題歌を担当したLAZYというグループのボーカルが影山ヒロノブさんだったみたいです。
・・・これ、友達に借りたけど、曲は覚えてない・・・。

影山さんはまだお目にかかったことがないので、ちょっと楽しみです。


このイベントのチケット一般販売は今日からですが、今(AM 11:07)ぴあで確かめたら、SS席もS席も残っていました。
イープラスは11:30に確認でSS・Sとも残席あり。

 → 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ ~アンジェリーク&ネオ アンジェリーク~」 ぴあ

 → 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ ~アンジェリーク&ネオ アンジェリーク~」 e+(イープラス)
 

発売日に入手しました、遙か4ドラマCD!
・・・さらに、小野さんのアルバムの入手。こちらは明日あたりに感想書きます。


特典が紙袋なんですが、正直いらないステッカーとかのほうが保存が楽だったのになぁと思います。
CDの中に入れておけばいいんですが、CD出す時とかに微妙に手間がかかります。
前回の紙石鹸が一番困りますが。さすがに、紙石鹸を放置はまずいですよね・・・。


話が逸れましたが、感想いきます!
ネタバレ含むので追記から。
セコンドパッソ(・・・片仮名で書くと微妙)のアフレコレポが上がっていたのでご紹介。

 → 「金色のコルダ secondo passo」>special>「金色のコルダ ~secondo passo~アフレコレポート」

 → 「加地が大活躍(!?)の『金色のコルダ~secondo passo~』アフレコレポート!!」 アニカンSTAFFのブログ

 → 「『金色のコルダ ~secondo passo~』3月放送!メインキャストアフレコインタビュー!」 プレセベ

 → 「『金色のコルダ』がTVに帰ってくる! 新たな恋の旋律── ソロからアンサンブルへ!TVアニメ『金色のコルダ ~secondo passo~』アフレコ後にキャストのみなさんに伺いました!」 アニメイトTV

上がアニメ公式サイトのもの、下のアニカン・・・はアニメイトとかで配布してるアニメ関連情報の新聞みたいなやつでしたっけ?
最後にプレセベを追加。
アニメイトTVも追加。こちらの写真はアニカンと同じもののよう。

多分同じインタビュー・・・なんだけど、表現の仕方が結構変わってます。
私は公式サイトのやつが読みやすかったかな。
高木さん→谷山さん→伊藤さんという、見慣れた順番になっていますし。

写真は両方とも同じ・・・かと思ったら違いましたね。
福山さんと石川さんくらいしかポーズを変えていませんが。
菅沼さんがいる~。佐々木君出てくるんですね。
女性は、水橋さんと佐藤さんと増田さんと高木さんしかわからないんですが、ほかにも4名いらっしゃいますね。
香穂子の友達に二人、あとは柚木親衛隊とか雅とか柚木祖母?・・・全部柚木関連しか思い浮かばない・・・。


で、皆さん気になると思います、アニカンブログ記事タイトル。
インタビュー中もあちこちで話が出ています。
ステラコンサートでも話題になってましたもんね。
そして、アニメの予告を観た客は吹き出すという・・・。
どんな加地君ワールドが展開されているのか楽しみです。

キャストを紹介してなかったので追加。

日野香穂子 :高木礼子
衛藤桐也 :日野 聡
月森 蓮 :谷山紀章
冬海笙子 :佐藤 朱
土浦梁太郎 :伊藤健太郎
金澤紘人 :石川英郎
志水桂一 :福山 潤
王崎信武 :小西克幸
火原和樹 :森田成一
天羽菜美 :増田ゆき
柚木梓馬 :岸尾だいすけ
吉羅暁彦 :内田夕夜
加地 葵 :宮野真守
リリ :水橋かおり




先日あった、ネオアンのイベントのレポが上がっています。

 → 「制作日記(第43回)」 テレビアニメーション 「ネオ アンジェリーク Abyss(アビス)」ニュース&ブログ

楽しかったイベントのようなのですが、DVD最終巻(「Second Age」第5巻です)の「Deluxe Edition」にこのイベントの一部を収録したDVDが特典として付くようです。

まぁ、今までの例からすると意外って程ではないですが、やっぱり嬉しいですね。

・・・3巻の、料理対決番外編もまだ観てないけど。
そっちも早く観ないとな~。


ちなみに、上記ブログの紹介記事には、最終巻DVD特典の「マルチエンディング」の絵がちらりと載っております。
と言っても、いるのはアンジェとニクスとヒュウガとジェイドだけですが。

あ、イベント中の声優さんの写真は何枚か載ってます。

公式なので、一日早く届いたコルダ2f!

8d197f77.jpeg88630d99.jpeg










左はビニールがかかっている状態で撮ったので、微妙・・・。
ケースは本型です。
凝ってて可愛かったです。

右は、中身を取り出して、ビジュアルブックを外したところ。
右側のものはヴァイオリン型のオルゴールつきジュエリーボックス。

c2814759.jpegbc009190.jpeg










オルゴールの中はこんな風になっています。
なかなか凝ってますね。
オルゴールは電池式のよう。・・・ちょっと残念。
ネジ巻き式のほうが好きだなぁ。

右の写真は、どちらもCD。
片方は、各キャラが紹介した歌に関する扮装をしています。
皆格好よかったですよ。
新鮮な感じで。



届いてから、早速プレイしてみました。

まずは、やっぱり衛藤君が気になるので狙ってみました。
久しぶりにやるので、一緒に狙うのは加地君と王崎先輩だけ。

大本命の吉羅さんは今回クリアできないし、金やんも休日が重要なポイントなのに衛藤と被るんですよね。

それにしても、久しぶりに2をやったら、期間長いですね。
10月始めか12月下旬だし。



それでは、感想いきます!
初っ端からネタバレを叫んでますのでご注意を。
 

 

「金色のコルダ」のキャラクターデザイン、『LaLa』での漫画連載をされている呉先生のサイン会があるようです。

 → 「呉由姫先生サイン会」 白泉社

3月5日発売の花とゆめコミックス「金色のコルダ」12巻を文教堂書店渋谷店にて、ご予約またはお買い上げのご希望者先着150名様に整理券を配布いたします。
また、事前予約を2月24日より店頭または電話にて開始いたします。

日時 3月14日(土)13時~
場所 文教堂書店 渋谷店
問合せ先 文教堂書店渋谷店 03-5468-2432

※サインは「金色のコルダ」12巻にのみ


気っ、気になる・・・!
気になるけど、星奏学院祭2昼の部の開場時間ですよね、それ!!
行けない・・・。

これは、あえて被せたのかなぁ?
イベントのチケットが取れなかった人の救済、みたいな。

残念・・・。

行ってきました、ステコン!
クラシックには詳しくありませんが、やっぱり生演奏ってなんかいいですね。

室谷さんの大ファンの高校時代の友達とも久しぶりに会えましたし。
その友達から室谷さんの話を聞いていると面白くて。

でも、一番衝撃だったのは、室谷さんが28才だったということです。
・・・すみません、もう少し年上かと思っていました。
結婚もされてたんですね。
あと、髪を伸ばし続けている訳なども聞く事ができて面白かったです。
やっぱり、ファンだと色んなこと知ってるなぁ。

あ、感想に入る前に、情報を少し。
アニメ予告ムービーのバックで流れていた曲は、今度のアニメの主題歌で、男子学生組6人で歌うそうです。

 → 「金色のコルダ second passo」>News ANIPLEX

「蒼穹のスコア ~The score in blue~」
歌:stella quintet+(ステラ・クインテット プラス)
  (月森蓮 CV:谷山紀章、土浦梁太郎 CV:伊藤健太郎、志水桂一 CV:福山潤、火原和樹 CV:森田成一、柚木梓馬 CV:岸尾だいすけ、加地葵 CV:宮野真守)


「stella quintet+」ときたか・・・!

・・・ごめんなさい、私、昼夜ともPV見たのに、月森君のソロ曲だと思い込んでました。
ほかの5人、ごめん・・・!

や、でも、テーマ曲がキャラソンっていうのは嬉しいです、はい。
単独でCD出たりするのかな。
まだ収録CDが発表されていないということは、学院祭では歌わないのか…。
一人の曲ならともかく、多人数の曲だから微妙ですよね。



さて、それでは感想は追記から。



学院祭に、演奏者の方が何名か出演されるようです。

 → 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」>キャスト GAMECITY 

室屋光一郎(月森 蓮役/ヴァイオリン)
松本有理(加地 葵役/ヴィオラ)
依田真宣(衛藤桐也/ヴァイオリン)
若狭直人(チェロ)


弦楽器が揃ってます。
まぁ、ピアノを持ってくるわけにもいかないでしょうし、トランペットは伴奏ないとちょっときつそうで、フルートとクラリネットはマイク取り付けづらそうですし。
・・・で、やっぱり多井さんは出演されないんですね。明日のコンサートとも違う方だ・・・。



で、学院祭の一般販売・・・。
結果から言いますと、惨敗でした。

考えたら、今回はイープラスにもチケットが回されている分、ぴあの販売枚数が少ないんですよね・・・。

しかも、私がぴあに行ったのは朝6時。
なのに、すでに前には10人が・・・。
以前並んだ時はそんなにいなかったのに。

何故、と思ったら浦和レッズの店頭チケット販売店舗(限定20店)の中の一店だったらしいです。
・・・携帯で「週末発売のチケット」見たけど載ってなかったよ!!

そうと知っていたら、違う店舗を探していたのに・・・。
情報を掴めなかった私のミスではあるんですが。

でも、普通の記入用紙のほかにも紙があって、それのせいか一人ずつの申し込みに時間がかかったのが・・・。

それにしても、浦和レッズって本当にファンがすごいんですね。
10時には、80人くらいの行列ができていました。
多分、そのほぼ全員がレッズ目的っぽい。
中にはユニホーム着てる人までいました。


はぁ、でもやっぱり今回の星奏学院祭のチケットの倍率は本当に高いですね。
夕夜さんを観たかったのに残念・・・。
いえ、ほかの公演は一応取れましたけど。
日曜昼も参加したかった・・・!


無念が残りますが、まずは明日のステラコンサートを楽しんできます!
ついでに、ロフトとハンズ行って便箋と封筒買いたいな。
同じロフトとかでも、取り扱う商品は違うので、普段行かないところに行くと嬉しい出会いがあったりするんですよね。

このCDに収録されている曲は下記の通り。

1. グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序
   
室屋光一郎、岡田将、多井智紀、阿部一樹、遠藤慎、松本有理、西崎智子
2. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「秋」ヘ長調 Op.8-3より第1楽章
   
中島優紀、室屋光一郎、多井智紀、松本有理
3. シューマン:「子供の情景」 Op.15より第7曲「トロイメライ」
   
松本有理、高梨志保
4. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 序奏
   
依田真宣、高梨志保
5. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 I
   
依田真宣、高梨志保
6. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 II
   
依田真宣、高梨志保
7. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 III
   
依田真宣、高梨志保
8. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 IV
   
依田真宣、高梨志保
9. モーツァルト:セレナーデ第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」ト長調 K.525より第4楽章
   
中島優紀、室屋光一郎、多井智紀、松本有理
10. パラディス(ドゥシュキン編):シチリアーノ
   
中川和歌子、高梨志保

中島優紀(日野香穂子/ヴァイオリン)
中川和歌子(日野香穂子/ヴァイオリン)
室屋光一郎(月森 蓮/ヴァイオリン)
岡田 将(土浦梁太郎/ピアノ)
関口将史(志水桂一/チェロ)
阿部一樹(火原和樹/トランペット)
遠藤 慎(柚木梓馬/フルート)
松本有理(加地 葵/ヴィオラ)
依田真宣(衛藤桐也/ヴァイオリン)
西崎智子(冬海笙子/クラリネット)
高梨志保(伴奏/ピアノ)


奏者は勝手に名前を曲の下に並べてみました。
自分の脳内整理のためです。


このCDに入っている曲は、全てステラコンサートで演奏するとのことなので、衛藤のソロは「カルメン・ファンタジー Op.25」、加地のソロは「トロイメライ」で決定でしょうか。
昼夜一曲ずつ?
それか、CDにも入っていない曲を演奏するとか。

・・・う~ん、でも一応「コルダ」縛りがあるからなぁ・・・。
どうなるんでしょう?


感想と言いつつ、クラシックに詳しくないのであまり感想らしい感想が書けないのですが・・・。

コルダ縛りなので、聴いたことのある曲が多いです。
それは、タイトルからも想像つくかと。

「ルスランとリュドミラ」は2をやった人ならわかる猫楽譜ですし。

「秋」はゲーム内BGMで使われていましたね。2の第一期間だったかな?

「トロイメライ」は、コルダではまだ使われてない・・・と思いますが、とても聴き馴染みのある曲。

「カルメン・ファンタジー Op.25」も聴き馴染みのある曲ですね。
特に「I」。ビールか何かのCMで使用されていた気がします。

「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」もBGMで使用されていました。2の第二期間ですね。
アニメや前回のステラ・コンサートで演奏したもの、ゲーム中アンサンブルで演奏したものは第1楽章ですが、こちらは第4楽章です。

「シチリアーノ」は、コルダ1のゲーム内で香穂子が演奏しましたね。
ベルを鳴らした時の、解釈劇の冬海ちゃんが可愛かった・・・。
「ドゥシュキン編」っていうのは何かと思ったら、パラディンの「シチリアーノ」の楽譜を改訂して出版したのがドゥシュキンっていう人なんですね。


どの曲もステラコンサートで聴くことができるのかと思うと、やっぱり楽しみです。


さほど大きな動きではないのですが、気になったので記事にしてみました。



まずはステラコンサートのDiary。

 → 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」>Diary GAMECITY

開催前レポートが3まであがっております。

衛藤のアニメでの1シーンらしきものも掲載されていて、こちらはなかなか好みかも・・・。
どんなシーンなのか気になります。

先日夕夜さんがブログでおっしゃっていた打ち合わせの時の話もちらっと載っていました。
やっぱり、指揮棒を振る夕夜さんの美しい所作はため息ものらしいですよ!
夕夜さんは所作が綺麗ですよね。
舞台を観に行って、惹かれた部分でもあります。



さて、次は学院祭でのお知らせ・・・というか注意事項ですね。

 → 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」>お知らせ「3月13日夜および3月14日・15日朝についてのお願い」 GAMECITY

あれ、前にも同じような注意なかったけ?8時以前に並ぶなっていう・・・と思ったら、それを強化するようなお知らせでした。

入場待機列は、いつものように会場入り口から作るのではなく、8時になったら会場裏手・・・公園側の、ホテルと会場の間の階段を降りて少し進んだところから並ばせるようです。
いつも、何列か折り返している部分ですね。ロビーに面した。

なので、今回は8時以前に行っても追い払われちゃうのかな?
皆、近くをうろうろしたり近場で自主的に列を作ってたりしそうですけど。

・・・むしろ、自主的にある程度列ができてないと、8時になった瞬間に人が殺到・・・とかなりそうですよね。
会場近くに集まるのをやめろと言われても、公園で時間をつぶす分には個人の勝手・・・というか自由かなとも思いますし。

いっそ、グッズを細かく事前販売できるようにすれば、行列は減るんじゃないかと思いますけどね。
手間がかかるから無理かもとは思いますが。


My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]