忍者ブログ
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は漫画の「金色のコルダ」についてです。

私がコルダを知ったきっかけが漫画でした。
「遙か」の単行本で興味を持って、LaLa本誌を読むようになった時に、ちょうどコルダの連載が始まったんです。

どの漫画でもそうですが、コルダも初期と現在では絵が変わってきていますよね。
私は今のほうが好きかな。

呉先生の絵はキャラクターの存在感があって可愛いし、話も素敵ですよね。
私は志水君の「…。」となった時の顔も好きです。
服も皆可愛いですよね。

話は、ゲームでは自分の意思を表さない香穂子の心情が描かれていて新鮮です。
男の子達の心情や背景もゲームより詳しいし。まぁ、これは漫画とゲームの特性の違いですね。ゲームで心情を綴るなんていうのはノベル形式ぐらいしかできないし。あとはどうしても会話や独白になってしまいますよね。

前回の本誌は番外編で、香穂子が夢をみた話でした。
中世ヨーロッパがテーマで香穂子がお姫様、男子参加者を集めて楽団をつくる。月森君・柚木先輩・火原先輩が貴族、土浦君・志水君が平民。金やん・王崎先輩が音楽家でした。冬海ちゃんはメイド、リリは王様でしたね。
みんな似合ってたけど、香穂子の街に出たときのドレスと冬海ちゃんのメイドが可愛かった…。
柚木先輩は似合いすぎ。全く違和感がないです。
月森君がタイツを履いているんだとは思いますが、パンツが七分丈だったのはちょっと違和感。

本編では吉羅さんが出てきましたし、そのうち加地君も転校してくるかな?
短編では登場しましたが、香穂子たちに接触はしてないので期待が高まります。
なんせ趣味が「ポエム作り」でしたよね、確か。どんな台詞が飛び出すやら。

完結していないものについては、どうもこれからの期待についてばかり書いてしまいます。

そういえば、漫画版コルダで気になるのが、ファータです。
香穂子はリリが見えなくなってしまいましたが…。
ほかの参加者はファータは見えていなかったんですよね?(多分)
でも、吉羅さんは見えるだろうし、金やんも「リリを知っている」的発言をしていますよね。
金やんの時は参加者全員にリリが見えていたのか、それとも金やんは吉羅姉弟と仲がよかったから話を聞いていたのか…。
吉羅の設定がなかったであろう単行本1巻にも金やんの「リリを知っている」的発言はありましたが。

続きでは皆にファータが見れるようになったらいいのにな。
あ、吉羅さんと香穂子だけ見えて、そのことについて話ができるっていうのも美味しいけど。
私は吉羅さん贔屓です。

どうなるのか、続きが楽しみです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]