忍者ブログ
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきました、ステコン!
クラシックには詳しくありませんが、やっぱり生演奏ってなんかいいですね。

室谷さんの大ファンの高校時代の友達とも久しぶりに会えましたし。
その友達から室谷さんの話を聞いていると面白くて。

でも、一番衝撃だったのは、室谷さんが28才だったということです。
・・・すみません、もう少し年上かと思っていました。
結婚もされてたんですね。
あと、髪を伸ばし続けている訳なども聞く事ができて面白かったです。
やっぱり、ファンだと色んなこと知ってるなぁ。

あ、感想に入る前に、情報を少し。
アニメ予告ムービーのバックで流れていた曲は、今度のアニメの主題歌で、男子学生組6人で歌うそうです。

 → 「金色のコルダ second passo」>News ANIPLEX

「蒼穹のスコア ~The score in blue~」
歌:stella quintet+(ステラ・クインテット プラス)
  (月森蓮 CV:谷山紀章、土浦梁太郎 CV:伊藤健太郎、志水桂一 CV:福山潤、火原和樹 CV:森田成一、柚木梓馬 CV:岸尾だいすけ、加地葵 CV:宮野真守)


「stella quintet+」ときたか・・・!

・・・ごめんなさい、私、昼夜ともPV見たのに、月森君のソロ曲だと思い込んでました。
ほかの5人、ごめん・・・!

や、でも、テーマ曲がキャラソンっていうのは嬉しいです、はい。
単独でCD出たりするのかな。
まだ収録CDが発表されていないということは、学院祭では歌わないのか…。
一人の曲ならともかく、多人数の曲だから微妙ですよね。



さて、それでは感想は追記から。



PR
学院祭に、演奏者の方が何名か出演されるようです。

 → 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」>キャスト GAMECITY 

室屋光一郎(月森 蓮役/ヴァイオリン)
松本有理(加地 葵役/ヴィオラ)
依田真宣(衛藤桐也/ヴァイオリン)
若狭直人(チェロ)


弦楽器が揃ってます。
まぁ、ピアノを持ってくるわけにもいかないでしょうし、トランペットは伴奏ないとちょっときつそうで、フルートとクラリネットはマイク取り付けづらそうですし。
・・・で、やっぱり多井さんは出演されないんですね。明日のコンサートとも違う方だ・・・。



で、学院祭の一般販売・・・。
結果から言いますと、惨敗でした。

考えたら、今回はイープラスにもチケットが回されている分、ぴあの販売枚数が少ないんですよね・・・。

しかも、私がぴあに行ったのは朝6時。
なのに、すでに前には10人が・・・。
以前並んだ時はそんなにいなかったのに。

何故、と思ったら浦和レッズの店頭チケット販売店舗(限定20店)の中の一店だったらしいです。
・・・携帯で「週末発売のチケット」見たけど載ってなかったよ!!

そうと知っていたら、違う店舗を探していたのに・・・。
情報を掴めなかった私のミスではあるんですが。

でも、普通の記入用紙のほかにも紙があって、それのせいか一人ずつの申し込みに時間がかかったのが・・・。

それにしても、浦和レッズって本当にファンがすごいんですね。
10時には、80人くらいの行列ができていました。
多分、そのほぼ全員がレッズ目的っぽい。
中にはユニホーム着てる人までいました。


はぁ、でもやっぱり今回の星奏学院祭のチケットの倍率は本当に高いですね。
夕夜さんを観たかったのに残念・・・。
いえ、ほかの公演は一応取れましたけど。
日曜昼も参加したかった・・・!


無念が残りますが、まずは明日のステラコンサートを楽しんできます!
ついでに、ロフトとハンズ行って便箋と封筒買いたいな。
同じロフトとかでも、取り扱う商品は違うので、普段行かないところに行くと嬉しい出会いがあったりするんですよね。

このCDに収録されている曲は下記の通り。

1. グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序
   
室屋光一郎、岡田将、多井智紀、阿部一樹、遠藤慎、松本有理、西崎智子
2. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「秋」ヘ長調 Op.8-3より第1楽章
   
中島優紀、室屋光一郎、多井智紀、松本有理
3. シューマン:「子供の情景」 Op.15より第7曲「トロイメライ」
   
松本有理、高梨志保
4. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 序奏
   
依田真宣、高梨志保
5. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 I
   
依田真宣、高梨志保
6. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 II
   
依田真宣、高梨志保
7. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 III
   
依田真宣、高梨志保
8. サラサーテ:カルメン・ファンタジー Op.25 IV
   
依田真宣、高梨志保
9. モーツァルト:セレナーデ第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」ト長調 K.525より第4楽章
   
中島優紀、室屋光一郎、多井智紀、松本有理
10. パラディス(ドゥシュキン編):シチリアーノ
   
中川和歌子、高梨志保

中島優紀(日野香穂子/ヴァイオリン)
中川和歌子(日野香穂子/ヴァイオリン)
室屋光一郎(月森 蓮/ヴァイオリン)
岡田 将(土浦梁太郎/ピアノ)
関口将史(志水桂一/チェロ)
阿部一樹(火原和樹/トランペット)
遠藤 慎(柚木梓馬/フルート)
松本有理(加地 葵/ヴィオラ)
依田真宣(衛藤桐也/ヴァイオリン)
西崎智子(冬海笙子/クラリネット)
高梨志保(伴奏/ピアノ)


奏者は勝手に名前を曲の下に並べてみました。
自分の脳内整理のためです。


このCDに入っている曲は、全てステラコンサートで演奏するとのことなので、衛藤のソロは「カルメン・ファンタジー Op.25」、加地のソロは「トロイメライ」で決定でしょうか。
昼夜一曲ずつ?
それか、CDにも入っていない曲を演奏するとか。

・・・う~ん、でも一応「コルダ」縛りがあるからなぁ・・・。
どうなるんでしょう?


感想と言いつつ、クラシックに詳しくないのであまり感想らしい感想が書けないのですが・・・。

コルダ縛りなので、聴いたことのある曲が多いです。
それは、タイトルからも想像つくかと。

「ルスランとリュドミラ」は2をやった人ならわかる猫楽譜ですし。

「秋」はゲーム内BGMで使われていましたね。2の第一期間だったかな?

「トロイメライ」は、コルダではまだ使われてない・・・と思いますが、とても聴き馴染みのある曲。

「カルメン・ファンタジー Op.25」も聴き馴染みのある曲ですね。
特に「I」。ビールか何かのCMで使用されていた気がします。

「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」もBGMで使用されていました。2の第二期間ですね。
アニメや前回のステラ・コンサートで演奏したもの、ゲーム中アンサンブルで演奏したものは第1楽章ですが、こちらは第4楽章です。

「シチリアーノ」は、コルダ1のゲーム内で香穂子が演奏しましたね。
ベルを鳴らした時の、解釈劇の冬海ちゃんが可愛かった・・・。
「ドゥシュキン編」っていうのは何かと思ったら、パラディンの「シチリアーノ」の楽譜を改訂して出版したのがドゥシュキンっていう人なんですね。


どの曲もステラコンサートで聴くことができるのかと思うと、やっぱり楽しみです。


「グイン・サーガ」って名前は聞いたことがあれど、全く読んだことがないんですが、夕夜さんが出演されるようです・・・!

 → GUIN SAGA -グイン・サーガ- 公式HP

グイン:堀内賢雄
リンダ:中原麻衣
レムス:代永 翼
イシュトヴァーン:浅沼晋太郎
スニ:矢作紗友里
ナリス:内田夕夜
アムネリス:渡辺明乃
アストリアス:石井真
マリウス:阿部敦
スカール:岩崎征実
ヴァレリウス:藤原啓治


・・・だけど悲しいかな、放送局がNHK BS2なんです。
観れない・・・。

主役が賢雄さんっていうのも気になるのに!
うう、残念・・・。



で、この作品、昨日プレミア試写会が行われたようでして、そちらに夕夜さんが出演されたようです。
イシュトヴァーン役・浅沼晋太郎さんのブログと夕夜さんのブログに、夕夜さん、賢雄さん、中原さん、浅沼さん、そして司会を務められたアナウンサーの小倉淳さんが並んだお写真が載っています。
これは、同時にそれぞれの携帯で撮ったのかな?縦か横かの違いくらいしかないので。
夕夜さんのブログには、賢雄さんお一人で写っている写真も。

 → 「レオパルドマン-豹男」 浅沼晋太郎オフィシャルブログ『ニュー・シネマ・パラダイス』

 → 「グイン・サーガ」 内田夕夜

あと、試写会のレポも発見。
写真も何枚か掲載されています。

 → 「グイン・サーガ:テレビアニメ試写会開催 監督『スピード感あるアニメに』 原作者・栗本薫登場」(まんたんウェブ)- 毎日jp(毎日新聞)

・・・って、ああ!
夕夜さんの新髪型をステラコンサートで拝むのを楽しみにしてたのに、さらっと見ちゃった!
うっかりスルーしかけました。

なんか雰囲気が違いますね。
ネオフェス10の時の写真と見比べると、ストレートっぽい感じ?

前髪が伸びてます。
七三くらいの割合で分けてます。
個人的には、こっちのほうが好きかも・・・。


それにしても、夕夜さんも賢雄さんも、やっぱりジャケットが似合いますね。



さほど大きな動きではないのですが、気になったので記事にしてみました。



まずはステラコンサートのDiary。

 → 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」>Diary GAMECITY

開催前レポートが3まであがっております。

衛藤のアニメでの1シーンらしきものも掲載されていて、こちらはなかなか好みかも・・・。
どんなシーンなのか気になります。

先日夕夜さんがブログでおっしゃっていた打ち合わせの時の話もちらっと載っていました。
やっぱり、指揮棒を振る夕夜さんの美しい所作はため息ものらしいですよ!
夕夜さんは所作が綺麗ですよね。
舞台を観に行って、惹かれた部分でもあります。



さて、次は学院祭でのお知らせ・・・というか注意事項ですね。

 → 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」>お知らせ「3月13日夜および3月14日・15日朝についてのお願い」 GAMECITY

あれ、前にも同じような注意なかったけ?8時以前に並ぶなっていう・・・と思ったら、それを強化するようなお知らせでした。

入場待機列は、いつものように会場入り口から作るのではなく、8時になったら会場裏手・・・公園側の、ホテルと会場の間の階段を降りて少し進んだところから並ばせるようです。
いつも、何列か折り返している部分ですね。ロビーに面した。

なので、今回は8時以前に行っても追い払われちゃうのかな?
皆、近くをうろうろしたり近場で自主的に列を作ってたりしそうですけど。

・・・むしろ、自主的にある程度列ができてないと、8時になった瞬間に人が殺到・・・とかなりそうですよね。
会場近くに集まるのをやめろと言われても、公園で時間をつぶす分には個人の勝手・・・というか自由かなとも思いますし。

いっそ、グッズを細かく事前販売できるようにすれば、行列は減るんじゃないかと思いますけどね。
手間がかかるから無理かもとは思いますが。


キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット (3枚組特別編) [DVD] 

キングダム・オブ・ヘブン

バリアン…オーランド・ブルーム(内田夕夜)
シビラ…エヴァ・グリーン(山田里奈)
ゴッドフリー…リーアム・ニーソン(津嘉山正種)
ティベリウス卿…ジェレミー・アイアンズ(有本欽隆)
ボードワン4世…エドワード・ノートン(家中 宏)

夕夜さんは主役です!
DVD販売元で確認したので間違いはないかと。

オーランド・ブルームって聞いたことあるけど何で有名でしたっけ?
まぁ、名前を挙げられても映画には疎いので分からないんですが。




デビル [DVD] 

デビル

テレビ東京の午後のロードショー?で放送される「デビル」という映画に夕夜さんが出演されているようです。
映画自体もそこまで有名度があるものではないのと、主役ではないようなので、夕夜さんの担当されている役名がわからないのですが。

DVDも出てるんですが、そちらの販売元で調べたら、テレビ東京での放送とはキャストが違うようで。
なので、夕夜さんもDVDのほうには出てないかも・・・。
以前、夕夜さんがブログで、高校時代の友人との対談の取材があったとおっしゃっていましたが、その記事を発見しました。
雑誌かと思ってたらネット上の記事のよう。

 → 「『硫黄島からの手紙』の渡辺広と『スーパー・ナチュラル3』の内田夕夜の特別同窓対談in海外ドラマNAVI!」 海外ドラマNAVI

夕夜さんのブログにもリンクを貼りたいんですが、只今ドリコムはシステムメンテナンス中・・・。
ドリコムは本当トラブルが多いですね。引っ越してよかった、と少し思ってしまいます。
メンテナンスが終わったらリンク貼りますね。


メンテナンスがようやく終わったようなのでリンク。

 → 「お茶の会」 内田夕夜

で、夕夜さんがこのインタビューについて書いた記事の中で話題に出したのがあだ名。
どんなあだ名だったのかな~と思ったら、「チャー」でした。
・・・どこから来たあだ名?
夕夜さんの本名は「秀和」のはずですし。
謎だ・・・。

いよいよ今週末に迫ってきましたね。
昨日リハーサルが行われたらしく、夕夜さんのブログには指揮棒が・・・!

 → 「ステラコンサート」 内田夕夜

髪型が変わったとおっしゃっているので、それも楽しみです。



さて、タイトルのほうの情報に。
「ステラ・コンサート2」の公式HPで、タイトルのような記事があがっておりました。

 → 「コンサート開催前レポート ♪その1♪」 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 GAMECITY

見所や、リハーサルの様子なども知らせていただけるようで・・・。
ゲーム開発のスタッフブログとかに近い感じかな?

やっぱり、リリと初代理事長の会話が気になったり。
冒頭にあるそうですよ!

早く日曜日が来て欲しいです。


 

「ガンガン」の付録だった「ソウルイーター スペシャルドラマCD」。
その感想をまとめていきます!

2は大川さんが出演、3はなんとなく買ったんですが・・・。
3に夕夜さん・・・というかシュタインですね、が出てたのは嬉しかったです。
危うく逃すところだった・・・。

でも、本誌の漫画はなんか・・・普段読まない系統のばっかりで、私的に微妙。
面白いのもありますけどね。
定期購読はできないや・・・。
ターゲットが違うからどうしようもないんでしょうが。


それでは、本題の感想は追記から。



 

バイオハザード

 → 木曜洋画劇場>今後のラインナップ テレビ東京

2009年3月5日(木)午後9:00~10:54 テレビ東京

ミラ・ジョボビッチ:岡寛恵
ミシェル・ロドリゲス:高山みなみ
エリック・メビウス:内田夕夜
ジェームズ・ピュアフォイ:山路和弘

・・・バイオハザードかぁ・・・。
私、ホラーとか苦手なんですよね・・・。

でも、夕夜さんが出演されるんならちょっと観てみます。
2にも登場するキャラのようなんですが、DVDと地上波は吹き替えをしているのが違う方々のようなんですよね。

WIkipediaで見たら大川透さんのお名前もあったんですが、ビデオ版なのか地上波版なのかわからなくて。
両方とも同じなのかな?


 

'08.08.11にもやったんですが・・・。
日野さんが加わっていたのでやり直してみました。
以前のものはこちら

 → ネオロマンス男性声優ソート

まずは5位まで・・・と言いたいところですが、2位が大勢いるのでそちらまで。

1 内田夕夜さん
2 入野自由さん
2 大川透さん
2 小野大輔さん
2 木村良平さん
2 小山力也さん
2 櫻井孝宏さん
2 杉田智和さん
2 成田剣さん
2 平川大輔さん
2 福山潤さん
2 保志総一朗さん
2 堀内賢雄さん

夕夜さんは揺るぐことなく一位です。
当然。

2位の方々は・・・やっぱり、イベントで拝見したり、ブログを拝見している方が多いです。
あ、櫻井さんは「玉ニュータウン」の影響です。明らかに。季史も好きだけど。
もし鈴村さんもいたら、同じ理由で上位に食い込むかと。
大川さんは、昨日聞いた「ソウルイーター」ドラマCDのラジオ出張版が効いてるかな。

ちなみに、前回やった時は

1 内田夕夜さん
2 平川大輔さん
3 成田剣さん
4 堀内賢雄さん
4 三木眞一郎さん


でした。
この時は、たしか極力どちらか選ぶようにした気が。
今回は「どちらも選べない」というのを結構多用してしまったので、同位が沢山。

でも、やっぱりソートは面白いですね。
自分の好みが把握できます。
今回、2位が多いのも妙に納得。



3位・・・というか14位以下は追記に書きます。


テイキング・ライブス ディレクターズカット 特別版 [DVD] 


テイキング・ライブス

 → 『テイキング・ライブス ディレクターズカット 特別版』 ワーナー・ホーム・ビデオ


キャスト
イリアナ…アンジェリーナ・ジョリー(原千果子)
コスタ…イーサン・ホーク(内田夕夜
ハート…キーファー・サザーランド(清水明彦)
アッシャー夫人…ジーナ・ローランズ(有田麻里)
パーケット…オリビエ・マルティネス(宮内敦士)
ルクレア…チェッキー・ケイリオ(佐々木敏)



クリミナル [DVD] 

クリミナル


 → 『クリミナル』 ワーナー・ホーム・ビデオ

キャスト
リチャード・・・ジョン・C・ライリー(宗矢樹頼)
ロドリゴ・・・ディエゴ・ルナ(内田夕夜
ヴァレリー・・・マギー・ギレンホール(安藤麻吹)
ハニガン・・・ピーター・ミュラン(有本欽隆)
オチョア・・・ズィット・カザン(千田光男)
マイケル・・・ジョナサン・タッカー(落合弘治)




カンナさん大成功です! 特別版(2枚組) [DVD] 

カンナさん大成功です!

 → 『カンナさん大成功です! 特別版(2枚組)』 ワーナー・ホーム・ビデオ

キャスト
カンナ…キム・アジュン(豊口めぐみ)
サンジュン…チュ・ジンモ(内田夕夜




 

コルダ2のヴォーカル集の感想です。
一番の注目は、やっぱり新キャラの衛藤でしょうか。


感想にいく前に、作詞家の石川絵里さんのブログで、キャラソンに対してのコメントがあったのでリンク。

 → 「金色のコルダ2~SWEET♪TWINKLE~」 Siesta~午睡~(作詞家 石川絵里のブログ)

コメントは一言だけですが、作詞家の方の意見を聞くことができるのは嬉しいです。
ついでにこちらにもリンク。

 → 「金色のコルダ2~熱風ウィング~&~青空トーン~」 Siesta~午睡~(作詞家 石川絵里のブログ)

こちらは12月に発売されたコルダ2のドラマCD内に月森君と加地君の歌のショートバージョンが収録されているので、そちらについてのコメントが。
こちらはちょっと長めに書かれています。


あ、あと「プロジェクトf」内の「『金色のコルダ』今週の注目商品コーナー (2月13日更新)」がちょっと面白いです。

 → 「金色のコルダ プロジェクト・フォルテ」 GAMECITY

「SWEET♪TWINKLE」について紹介しているんですが、「ノれる曲ばかり揃ったブランニューアルバム」とか。
ちなみに、衛藤の曲は「さわやかなミクスチャー風ナンバー」らしいです。
やけにテンションの高い紹介文。


それでは、感想は追記からどうぞ。

「フォルテ」は、未公開のスチルがあります。
PV自体も未公開?
フェスタのとはちょっと違う気が・・・。

 → 「金色のコルダ2f(フォルテ)」 GAMECITY

ボイスも入っているので、なかなか見応えがあります。
やっぱり衛藤がピックアップされていますが。
・・・吉羅さんは全然でてこない・・・。



「夢浮橋SP」は、すでにゲームが発売されているので、プロモーションムービーを公開されたところでちょっと今更感もあるのですが・・・。

 → 「遙かなる時空の中で 夢浮橋 Spcial」 GAMECITY



「プロジェクトf」のページは、レイアウトが変わっています。
あ、リンクバナーも変わってる。
私のは前のままです。
変更しようかな・・・。
今回のバナーのほうが好みなんですが、自分のパソコンに画像を保存して、アップロードするのが微妙に手間だったり。

・・・といいつつ貼り変え。

project-f.jpg←こちらが以前のもの


productf-banner.gif
←こちらが新しいもの

上記の画像にはリンクを貼ってあります。
・・・にしても、微妙なサイズ。たいていのバナーは200×40だと思うんですが、それより小さいんですよね。


携帯のほうのテンプレートに、検索窓を設置してみました。
カテゴリの右下です。

カテゴリはおおまかなので、やっぱり検索ができたほうが便利かなと。
私も、自分で情報見返したくなったりしますし。

パソコンのほうのプラグインのソースを見て、コピペして、サイズ変えるのも適当だったんですが、ちゃんと検索できたので大丈夫だと思います!
もし不具合がありましたら、お知らせくださると助かります!

今回はフリーダムでした。

スタッフがボイコットということで、台本なし、カメラ固定の進行。
・・・と言いつつ、ちゃんと編集されてテロップが入ったり、キャサリンが登場したりもしているんでうが、まぁそれは別ということで。

ちなみに、ボイコット理由は市長が台本をしっかり読まない、さをりは休憩中にお菓子食べすぎ、キャサリンは番組中で悩みすぎ・・・だか妄想しすぎ、でした。
・・・ああ、うん。ちょっと納得。
さをりとか特に。

何故か「さをりがお菓子を食べながら悩み相談を受ける」という企画(?)でキャサリンが「どのお米がいい?」などと言い出しまして。
ああ、さをりは詳しそう・・・と思ったのですが、米の名前を3種類くらい挙げただけで終わってしまいました。そこはさして詳しくないんですね・・・。

途中で、椅子においてあるカメラをさをりが抱えて、市長のどアップが映ったり。
でも、やっぱり下の人は映らず。
微妙に見えそうな時は、編集のマル秘マークで隠されてましたしね。
・・・毎回思うけど、鈴村さん大変だなぁ・・・。
テーブルの下に隠れて、腕だけ出してひたすら人形を動かしながらしゃべるってきつくないですか?
これで、キャサリンも実体化したらテーブル下に潜る人数が二人になるんでしょうか。
・・・狭。

あ、下の人というか、今回は横の人?
キャサリンの腕がちらりと映るシーンがありましたね。
さをりのカメラワークではうまく映らないように撮っていたんですが。
こんな部屋で撮影してたのか、とちょっと新鮮だったり。

さて、話を戻して・・・次はカラオケ大会?をやろうということで、歌詞を考え出す3人。
主に考えていたのはさをりとキャサリンですけど。
できあがった歌を、さをりがフリつきで歌います。
もちろん、はちゃめちゃな歌詞です。
カメラは鈴村さん。
さをりのフリが面白くて、鈴村さんと松来さんの笑いが零れてましたね。
鈴村さんの笑いがツボでした!
カメラを抱えていたからか、いつもより近い感じで。
楽しそうでしたね~。
カメラをぐるんぐるん回していました。

途中で、固定カメラのバッテリーが切れるというハプニングもありましたが、たまにはこういうのも面白いですね。



市長と署長の会話は「バランタイン」について。
玉ニュー市は「バレンタイン」ならぬ「バランタイン」なる行事があるそう。
その日に、相手の口の中に(むりやり捩じ込んででも)バランを入れれば、一ヶ月恋人として過ごすことができるというなんとも独特な」・・・。

で、バランの話になりまして。
知名度が低い玉ニュー市のバランを告知するためのCMの練習をすることに。
何故か「爽やかかつ明るく、さらに・・・」とか「アメリカ風に」とか謎の指定があるあみだをやって、当たったものにチャレンジすることに。
基本の文章はありますが、アレンジは中の人次第・・・。

確か、署長が引き当てたのが「アメリカ風」で、どうにか英語を駆使して頑張っていたような。
市長が引き当てたのは「爽やか~」(よく覚えてない)で、これまた爽やかに頑張っていたんですが、何故か歌風。しかも、どこかで聞き覚えのある「♪ 私のお墓の前で~・・・」の一部と思わしき歌詞と曲まで登場。と、やっぱり自由です。
キャサリンはあみだを引くこともなく、「丸の内OL風」を指定されて、これまた頑張っていました。

・・・それにしても、よくこんな条件を思いつくなぁ。
丸の内OLってどんなイメージなのかわかりませんでした。



最後の愛の劇場(←違う)では、市長とサヨリーナの話。
前回、留守番電話にメッセージを吹き込んでサヨリーナに告白した市長。
サヨリーナに会ってどきどきする市長に、サヨリーナはバレンタインだからとチョコを渡す。喜ぶ市長だが、サヨリーナからはあっさり「義理」と言われてしまい・・・。
さらに、「携帯を落としたのだが知らないか」と聞かれてしまう。
前回の必死の告白を聞いていないことにショックを受ける。
そのころ、サヨリーナの携帯電話を拾っていたのは、サヨリーナのかつての恋人。市長が吹き込んだメッセージを聞いた彼は・・・。

って、私サヨリーナの元彼の名前覚えてない!
・・・早口と遅口でいいか。

市長の人形と同じく、サヨリーナも毎回感嘆します。
え、櫻井さんだよね?と。
ちょっと、普通の女の子も聞いてみたいです。
新市民で女の子が登場したら是非!
今のところ、松来さんがダントツでキャラの担当数が多い気がします。

ああ、やっぱりDVD欲しいかも・・・。
レンタル・・・にないかなぁ。




ようやく「ハンサムキャンペーン」が明らかになりました。
発売まであとちょっとで二週間切りますよ!!

 → 「小野大輔『風花』」特設ページ Lantis web site

小野大輔1stフルアルバム「風花-かざはな‐」発売記念“ハンサムキャンペーン”を実施!!

【その一】
携帯サイト『アニメロミックス』と連動!
小野大輔1stアルバム「風花」発売記念“ハンサム待ち受け”キャンペーン実施
※詳しくはアルバムに封入されているチラシをご覧ください

【その二】 
“初回限定盤は”ハンサム仕様”!初回限定盤のみ豪華スリーブと通常盤の絵柄とは違うブックレットになっていますよ!

【その三】 
各店舗にて各種“ハンサムグッズ”が展開!

アニメイト特典 “ハンサムB2ポスター”
ゲーマーズ特典 “ハンサムブロマイド”
とらのあな特典 “ハンサムブロマイド”
マグマニ特典 “ハンサムブロマイド”(通販での「風花」の取り扱いなし)
KING e-shop特典 “ハンサムブロマイド”
.ANIME特典 “ハンサムブロマイド”
(完売)

※無くなり次第終了となります

【その四】
“ハンサムキャンペーン”決定!
高知出身の小野大輔ついに地元でキャンペーンを致します! 
題して…
小野大輔「風花」発売記念 ハンサムキャンペーントーク&ミニライブ
“帰ってきたダイスケ~高知の春空へ~”
日程:2009年3月21日(土)14時30分開場/15時開演
場所:高知城ホール 
※参加方法等の詳細は店舗にお問い合わせください 
詳しくは
こちら

特典は、通販のほうにリンクを貼りましたが、特典の記述がないところもあるのでご自分できちんと確認なさってください。

ちなみに、写真のサンプルはランティスのページにあります。
マグマニは、通販ではCD自体を取り扱っていないようなので店舗購入のみ?

ハンサムキャンペーンは、「こちら」のリンク先がアニメイトだったので、これから情報更新されるのかと。
※イベントの参加券配布は既に始まっているようです。
 高知・松山・高島のアニメイトで、「全額内金」で限定盤を購入した人、先着のようです。
 高知のみ電話予約、着払いができるそうです。
 高知店には2/11の朝から電話が殺到しているようですので、繋がりにくく、参加券が入手できない場合もあると思います。
 これ以上の情報はわかりませんので、各自でご確認をお願いいたします。

※追記
アニメイトでイベント詳細が明らかになりました。

 → 「小野大輔『風花』発売記念 ハンサムキャンペーントーク&ミニライブ“帰ってきたダイスケ~高知の春空へ~”」 アニメイト

ほとんど上記と同じ情報です。

 




『ROME』


ガイウス・オクタヴィアヌス[改名前はオクタヴィウス]
 少年時代-マックス・パーキス 声:白鳥哲
 青年時代-サイモン・ウッズ 声:内田夕夜

アメリカとイギリスのテレビ局が合同で作った、ローマ内乱期を描いたドラマ(R-15)。
第2シーズン、22話まで。

オクタヴィアヌスは、カエサル(ジュリアス・シーザー)の姪の息子。

 → 『ROME』 ワーナー・ホーム・ビデオ



『ホステージ』

マース・クラップチェック 声: 内田夕夜

小説の映画化作品。
アクション スリラー/サスペンス。

敏腕交渉人の話。



昨日、再びネオロマ通信がきました。
・・・二日連続でくるならまとめてくれれば楽なのに・・・。

で、その内容は記念ライヴのスペシャルゲストがGRANRODEOだということと、ステラコンサートについて。

ライヴについては、本当にまとめてしまって欲しかったです。
何、この微妙な一日の差!!
誰だか分からない状況では思うように申し込みが伸びなかったので、明らかにして客を確保しようとしたんでしょうか・・・。
謎。



まぁ、そのことは置いといて。

私が気になったのはこの一文。

♪♪「コルダ」初のスペシャル企画!
「夜の部」では、なんと吉羅理事長こと内田夕夜さんの凛々しい指揮姿が見られるかも!?


夕夜さんが指揮!?
ということで、現在発表されているプログラムの中から予想。

コルダファンとしては、「愛のあいさつ」でやって欲しいです。
それと並ぶのは「主よ、人の望みの喜びよ」と「金色のコルダのテーマ」かな。

でも、「ボレロ」が有力な気はします。
コルダ2アンコールで、オケ演奏曲だったものですし。

個人的には、プログラムにはないですが夕夜さんがお好きだという「だったん人の踊り」を演奏して、その指揮を夕夜さんが振るのが見てみたいですが。


当日が楽しみです。

オトメイトで、「緋色の欠片」のバレンタイン壁紙が配布中です。

 → オトメイト公式サイト

ランダムで画像が表示されるので、お目当ての方じゃない時はひたすら再読み込みで。


これ、スチルはファンディスクのもののようです。(私は「緋色の欠片」シリーズ未プレイ)
スチル自体もなかなか糖度が高めのものが多いんですが、壁紙になるとなんか、一気にラブリーというか・・・。
ピンク。ハート。レース。
・・・私は無理です。
こんな可愛らしいのをパソコンの壁紙設定になんてできません。
ピンクが苦手な人種なんです。
エクスカリバーで充分です。



それにしても、オトメイトは季節のイベントの度に壁紙配布しますね。
〇ー〇ーも見習って欲しい・・・!
この分でいくと、ひな祭り・・・は微妙ですが、ホワイトでーにはまた何かありそうですね。



 

・・・うっかり操作を誤ったみたいで、半分以上書いた文章が消えました・・・。
・・・何故・・・。

只今、激しい脱力感に苛まれております。


なので、感想などはざざっと。


ネタバレ含むものもあるので追記で。

3月にキッズステーションで公開される「金色のコルダ」のスペシャルアニメの公式ページで、色々更新されていました。

 → 「金色のコルダ ~secondo passo~」 ANIPLEX

リンクでとぶと、まず目に入るのがキービジュアル。
皆、キラッキラしております。キラッキラ。
だって、本当に光が描き込まれているんですよ。
輪郭も光ってます。

コルダ2ゲームで、イベントが発生するキャラはキラキラ光ってますよね?
あれみたいな感じです。
さすがにあれよりは抑え目ですが。

キラキラ代表、加地君が一番手前におります。
さすが加地君。

皆決め顔な中で、志水君はほわ~とした感じの表情をしております。
さすが志水君。


キャラクターは、説明が見ることができるようになっています。
私は吉羅さんばっかり何回も見ています。
まだ「理事」の時の話かぁ・・・。
考えてみれば当然ではあるんですが、すっかり「理事長」イメージが・・・。
絵は、目線が横を向いてますね。2つとも。
そんなところも吉羅さんらしいですが。

加地君は、どの絵を見ても髪が長く見える・・・。
私のイメージではもうちょっと短い印象だったので、微妙に違和感。



スタッフブログは、まだ「始めました」というような書き込みしかないのですが、これからどんどん増えるかと。
裏話などを沢山載せてくれると嬉しいですね。

ちょっと前に言っていた拍手を設置してみました。
今度はパソコンです。
カウンターの下に設置。

どのページから投票されたかがランキングで出るものです。

メッセージは送れません。
・・・不便だな。
普通にSimpleCGI設置したほうがよかったかな・・・。

まぁ、登録してしまったので使わないのももったいない、という気持ちで設置したので、気が向いた時にでも押していただければ一人で舞い上がってます。

そのうちひっそりと取り外すかもしれません。
で、ひっそりとSimpleCGIのほうをつけているかもしれません。

だけど、SimpleCGIのほうだとお礼画面をどうするか迷うんですよね。
まさか、こっちにサイトにSS載せるわけにもいきませんし。
写真でも載せましょうか?
・・・どこでアップロードするかが問題になるか・・・。
このブログから引っ張っても大丈夫なのかなぁ?



'09.02.11

昨日、またネオロマ通信がきたんですけど・・・。
ライヴのゲスト、本当にグラロデらしいですね。
驚いた・・・。
公式ページにも発表が。

 → 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンスライヴ ~アンジェリーク&ネオアンジェリーク~」>キャスト GAMECITY

優先販売の申し込みは今日までなので、倍率が上がりそう・・・と思ったり。



'09.02.10

昨日、「週刊ネオロマンス通信ダイジェスト 2009/01/03 臨時号」がきたんですが・・・。
って、あれ、「2009/01/03 臨時号」?
どんな勘違いで01/03になるんだろう・・・。
正しくは02/09のはずだから、02/03の間違いでもないだろうし。謎だ・・・。


まぁ、そんなことは置いといて、そこで知らされたのがこちら。


●ネオロマンス15周年Specialライヴスペシャルゲストが登場予定!http://www.gamecity.ne.jp/media/event/2009/15special/m/--3/22

東京国際フォーラムにて開催予定の『ネオロマンス15周年Specialライヴ』になんとスペシャルゲストが登場決定!
どうやら「アンジェリーク」と関わりの深い方々のようです。決定次第、公式サイトで発表します。
どうぞお楽しみに!

チケットのGAMECITY優先販売はただいま受付中。グッズ事前予約も承っています。申し込みは明後日2月11日(水)まで!


「アンジェリーク」と関わりが深いってなんでしょう。
大き目の期待だと、アニメのOPを歌ったGRANRODEOとか。
2HEARTSは、立木さんは出演が決定していますが、森川さんの名前がキャストにないしなぁ・・・。

で、妥当っぽそうなのは、原作者の由羅カイリ先生や作詞家・作曲家の方々とか。
製作者の方々は、さすがに「ライヴ」ですし。
私は作詞家と作曲家の方々の話とか聞いてみたいです。

・・・う~ん、でもやっぱり声優さんとかアーティスト関連?
OVAの主題歌歌った方とか、守護聖以外のキャストの方とか。

「ライヴ」のスペシャルゲストなので、歌を歌うのかな~と。
でも、「15周年記念」だから、今までの歴史を振り返る形なのかも。

想像は膨らむばかりです。
早く公式で情報発表して欲しい・・・。



追記は、拍手をいただいたのでそのお礼です。


'09.02.11

キャンペーンのまとめ記事を上げました。

 → 小野大輔1stフルアルバム「風花-かざはな‐」発売記念“ハンサムキャンペーン”

'09.02.10

限定版のアニメイト特典が判明しました。
「B2ポスター」だそう。


'09.02.08

「.ANIME」というところで
ANIME特典: 特製ハンサムポートレート(2Lサイズブロマイド1種1枚、PP袋入り)
*「ハンサムキャンペーン」協賛各店舗で特典が異なります。また、内容は変更になる場合もございます

という記述が。

 → 「風花 【初回限定盤】<.ANIME特典付> 小野大輔」 .ANIME

「協賛店各店舗で特典が異なる」との記述があるので、これから下のリンクを貼った店などでも増えるのかな、と思いますが・・・。
情報はもっとまとめて、そして出来るだけ早く出して欲しいです、ランティスさん!


'09.02.06

ランティスに「風花」の特設ページができたようなのでリンク。
CMみたいになってます。
収録曲も発表になったので修整。

 → 「小野大輔『風花』」特設ページ Lantis web site

CDページもご紹介。

 → 「『風花(初回限定盤)』 小野大輔」 Lantis web site



'09.02.04

検索してくる方が多いので、ちょこっと追記。
今更感溢れるものばかりですが。

タイトルは「風花」。
これの読み方が「ダイヤモンドダスト」なのかな?
「ダイヤモンドダスト」はネオアンジェエリークAbyssのキャラソン「凛華の如く」のアレンジバージョンらしいですね。


1月末にジャケット写真が公開されたようですね。
下記のアニメイトのリンクから見ることができます。

店舗別の特典がいまいちわからなくて・・・。
「NEOWING」というところではポスターがついたと聞いたんですが、もう限定数に達しているようです。
ほかの店舗情報が全く掴めなくて。
一応、目ぼしい通販へのリンクを貼っておきます。

 → 「(CD)タイトル未定(DVD付限定盤)/小野大輔」 とらのあな
 → 「CD:タイトル未定アルバム初回限定盤/小野大輔」 ゲーマーズ

前は「マグマニ」ってところでブロマイドがついたみたいなんですが、今回は取り扱ってすらいない・・・?



'08.12.25

2009年2月25日に発売される、小野大輔さんのファーストアルバムの予約受付がアニメイト通販で始まりました。

 → 小野大輔 ファーストアルバム 通常盤 ¥2,999(税込)

 → 小野大輔 ファーストアルバム DVD付初回限定盤 ¥3,499(税込)
     アニメイトオリジナル特典:B2ポスター

CDに収録されている楽曲は以下の通り。
1.春空
2.ノスタルジア
3.プリズム
4.宙~そら~
5.シアワセナリス
6.リアルのない世界
7.ダイヤモンドダスト
8.雨音
9.真夏のスピカ
10.「ありがとう」 

DVD付初回限定盤には
「真夏のスピカ」、「春空」のMusicClip収録予定
だそう。

「空」関連が多いですね。
「雨」「スピカ」「宙」「春空」・・・。

新曲の「春空」は、また何か独特な読み方があったりするんでしょうか?
確か「雨音」は「あまもす」でしたよね?
「ひねもす」「あまもす」と来ると「はるもす」?
・・・普通に「はるそら」?「しゅんくう」?
あえて「ソラ」と読まずに「カラ」と読んで「ハルカラ」とか?・・・ないですね。



 

My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]