→ 「金色のコルダ2f((フォルテ)」 GAMECITY
「恋の歌曲アルバム(ポートレートBOOK+歌曲語り集)」の書き下ろし衣装イラストが・・・!
「恋の歌曲」のシチュエーションらしいのですが、月森と衛藤が中世ヨーロッパ?風、柚木が中国衣装ですよ・・・!
月森と衛藤はひらひらしたやつではなくて、比較的かっちりしたもの、柚木は髪を上のほうで一つに結って、彩雲国みたいな服を着ています。
ほかのキャラがとっても気になります。吉羅・・・は無理にしても、金やんはあるかな?
というか、どんな内容なんですか・・・!
で、冒頭であっさり流したキャラクターやイベント、ギャラリーの更新ですが、ボイス以外は既に雑誌などで紹介されたことがあるものが多いです。
いつものことですが。
でも、雑誌だと文字がよく見えなかったのがきちんと見えたりするので、見る価値はあるかもしれませんね。
・・・ところで、コルダ2アニメはやっぱりキッズステーションで放送のようですね。
観れない・・・。
友達に頼んで録画してもらうか、DVDが出るまで大人しく待つしかありません。
まぁ、地上波ではないだろうと予想はしていましたが、だからと言って悲しまないわけではないのですよ・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
このCDで初めて声がつく大伴道臣のキャストが、鳥海浩輔さんだという噂も・・・。
→ 「遙かなる時空の中で4~ 夜霧の書~」 GAMECITY
「遙かなる時空の中で4」のドラマとヴォーカルを収録したCD。
声が付いた大伴道臣に注目の1枚!
ドラマには大伴道臣が登場!
さらにキャラクターヴォーカル2曲・夜のメッセージ(アシュヴィン、柊、遠夜、葛城忍人)も収録。
収録内容
ドラマ 2本
ヴォーカル2曲 (葛城忍人・大伴道臣)
夜のメッセージ(アシュヴィン、柊、遠夜、葛城忍人)
出演者
井上和彦(風早)
石田 彰(アシュヴィン)
関 智一(サザキ)
宮田幸季(那岐)
保志総一朗(布都彦)
三木眞一郎(柊)
高橋直純(遠夜)
中原 茂(葛城忍人)
根本正勝(カリガネ)
磯辺万沙子(岩長姫)
ほか
まだ公式で書かれてはいないんですが・・・。
可能性としては濃厚ですよね、鳥海さん。
このCDで道臣が歌を歌ようですし。
・・・でも、個人的には、鳥海さんにはカリガネをやって欲しかった・・・!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのコラボドールの予約が、アニメイト通信販売で始まりました。
→ Pullip×NeoAngelique Angelique(アンジェリーク) アニメイト通信販売
リンクはアンジェリークのみですが、レインとエレンは関連賞品のところで紹介されています。
今のところの予約はこの3人のみ。
黒執事は・・・自力で頑張ってください!
TOPに行って、1/20日更新情報の「フィギュアコーナー」っていうのをクリックして、下にががっスクロールするのが楽かと思われます。
ちなみに、シエルは完売していました。
それにしても・・・。
このコラボドール、紹介のつもりなのかキャラの台詞らしきものが写真の下に書かれているんですが・・・。
キャラが違う。
黒執事はまだいいんですよ。
ネオアンも、レインはいいんです。
アンジェとエレンフリートは、ラスト一文が余計。
エレンは女の子のツンデレキャラのような台詞になっていました。
アンジェは「気分」って!とツッコミを入れたくなりました。
あくまで私の感じ方ですけどね。
キャラクターとかは、大なり小なり自分の中でのイメージが付属されてしまうものだと思うので。
う~ん、だけどやっぱり違和感が・・・。
アニメイトTVにも記事が上がっていたので、一応リンク。
でも、インタビュー内容は同じです。書き方がちょっと違うだけ。
→ 「新キャラクター・衛藤桐也のソロ曲も収録! ヴォーカル集CD『金色のコルダ2 ~SWEET♪TWINKLE~』より日野聡さんインタビュー」アニメイトTV Web ニュース
金色のコルダ2のヴォーカル集『金色のコルダ2 ~SWEET♪TWINKLE~』でキャラクターソングを歌う衛藤桐也役、日野聡さんのインタビュー記事がありました。
→ 「ファン待望のヴォーカル集第3弾『金色のコルダ2 ~SWEET♪TWINKLE~』は2月11日発売! 衛藤 桐也役・日野 聡さんのインタビュー公開!」 Girls-Styleニュース
「ミクスチャーの要素を取り入れたロック」とおっしゃっているので、どんなものなのか気になります。
・・・というか、やっぱり上から目線なんだ・・・。
日野さんがインタビューでそうおっしゃっています。
うぅ、やっぱり桐也は苦手な気がします。
とっても。
まぁ、プレイしないとわかりませんけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日から、「星奏学院祭2」のGAMECITY優先販売が始まりましたね。
→ 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 優先販売」 GAMECITY
申し込み期間は2009年1月15日(木)11:00 ~1月20日(火) 17:00まで。
申し込めるのは、コーエーファンクラブ会員かコーエーカード会員のみです。
私も、早速申し込んできました。
当たれ~、当たれ~と念じております。
夕夜さんにお会いできる機会は貴重なので!
そういえば、福山潤さんも土曜日もに参加されることになったそうで、これで男性メンバーは両日勢ぞろいですね。
楽しみです。
そして、ネオロマンスイベントと言えば気になるのがグッズ!
事前予約ができるなかにも気になるものがちらほらと。
→ 星奏学院祭2 事前予約商品 紹介
ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 パンフレット
税込価格:3,500円
イベント記念CD 「金色のコルダ ~secondo passo~ 『加地葵 “You're in my heart”』」
税込価格:2,000円
TVスペシャル『金色のコルダ ~secondo passo~』の挿入歌“You're in my heart”(加地葵/CV宮野真守)のショートサイズを一足お先にお届け!
ほか、これまでの加地ソロ曲、加地葵のオリジナルメッセージも収録予定。
[収録内容/収録曲]
・収録曲 歌:加地葵(CV:宮野真守)「You're in my heart」(Short Size) ※「金色のコルダ ~secondo passo~」挿入歌
・「Tip Top Shape」
・「Mermaid」
・「COSMIC LUCKY DAY」
・加地葵オリジナルモノローグを収録予定。
・収録ヴォーカル4曲のカラオケも収録。
ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 限定トゥインクルライト Aセット、Bセット
税込価格:3本セット 2,400円 (1本 800円)
ブルー、パープル、レッド、グリーン、オレンジ、ホワイト(全6種)
Aセット(ブルー、パープル、レッド)、Bセット(グリーン、オレンジ、ホワイト)
ネオロマンス・イベントの必需品!きらきらと輝くライトです。
今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。 首から下げられる便利なひも付き。
*事前予約では、3本セットのみのお取り扱いとなります。
「金色のコルダ2 f」 チケットファイル&チケットファイルミニ
税込価格:2,800円
音符やリリのシルエットをあしらった、「コルダ」らしいデザインのチケットファイルと、お揃いのミニタイプ、特典ボールペンのセットです。
2つのサイズを使い分けて、チケットだけでなくカードや切符、定期券、メモなど小さめの物まですっきりまとめて収納できます。
「金色のコルダ2 f」 ボイスカード 10枚セット
税込価格:16,000円 (1枚 1,600円)
月森蓮、土浦梁太郎、志水桂一、火原和樹、柚木梓馬、加地葵、衛藤桐也、金澤紘人、王崎信武、吉羅暁彦(全10種)
今回のボイスカードのテーマは、「手」。
演奏者にとって特別なものである「手」にまつわる書き下ろしのメッセージに、キャラクターの個性が光ります。 「衛藤」「吉羅」のカードは今回が初登場!
いつでもどこでも、お気に入りのキャラクターのボイスメッセージをお楽しみください!
*事前予約では、10枚セットのみのお取り扱いとなります。
ペンライトとチケットホルダーは、サイトに写真が載っています。
どちらもリリが飛んでいる姿のシルエットがモチーフで可愛いです。
ところで、CDの加地君贔屓っぷりは何でしょう。
このCD一枚で、加地君のソロが揃ってますよね。
加地君も好きですが、既に持っている曲が再録されたCDは、なんだか物悲しくなります。
あと気になるのが、ボイスカードですね。
吉羅さんがようやくボイスカードに登場!
金やんもいるし。
更に、テーマが「手」っていうのがいいですね。
どんな甘い言葉が繰り出されるのか、妄想する考えるだけで楽しみです。
あ、ついでに、「ステラ・コンサート2」のぴあプレリザーブ受付も始まっているようなので、一応リンク。
→ 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 ぴあ
申し込み期間は1/21(水)11:00までです。
こちらにも夕夜さんが出演されるんですよね!
私はお通しチケットを確保済みですが。
年末は旅行疲れでぐったり、年始はだらだら過ごしていて、感想を書く機会を逃して、いっそ公式でプログラムが発表されてからでいいや、と思っていたらプログラムが発表されたので書きます!
→ ネオロマンス・フェスタ10 GAMECITY
記憶力がない私には、公式プログラムは強い味方。
それを手がかりに記憶を掘り起こせますからね!
でも、今回は夕夜さんがとっても素敵で、興奮のあまり記憶が飛んでます。
まぁ、それもイベントの醍醐味。きっと。
生だからこそそこまで興奮するんだよね、うん。
横浜のときはメッセージカードを紹介しましたが、今回は撮ってないです。
上手く撮れないしね・・・。
しかも、土日どちらか忘れましたが、口の開いたバッグに入れておいたら濡らすと言うミスを。妹が。
お手洗いに行って、洗面台脇に荷物を置いたら倒れてきて、遮るものに反応する蛇口から水が出て中にどぼーっと。
えぇ、メッセージカードはぼこぼこになりましたよ。2枚とも。
しかも、1回会場を閉めるので、「早く出てください」と急かされる中でバッグの水を拭き取るという・・・。
まぁ、昼の部後の出来事だったので、夜の部で綺麗なものを再びいただきましたが。
貰えただけいいんですけどね。
さて、いつもどおり無駄話が多くなりましたが、感想は追記からです。
簡単なのばかりですけどね。
自分にとってのメモ的意味合いが強いので!
こっそり付け加えたりしてるかも。
今日はネオロマンスの情報更新が多いですね。
年末年始はあまりなかったですからね。
ネオフェス10のプログラムも更新されたので、さすがに明日あたり感想を書きます・・・。
さて、タイトルどおり、この記事で取り上げるのは「Neoromance SWEET Valentine'sDay&WhiteDay 2009」 。
ホワイトデーにキャラからメッセージが届くというアレですね!
→ 「Neoromance SWEET Valentine'sDay&WhiteDay 2009」 GAMECITY
今回はアンジェリークエトワール、遙かなる時空の中で4、金色のコルダ2f、ネオアンジェリークSpceial。
遙かはやっぱり4かぁ。
私は、遙かは友雅さんが一番好きなのでちょっと寂しい・・・。
あ、重衡さんがあったら迷いますが。銀じゃないのがポイント。
申し込みは1月30日からですが、今からどのキャラを選ぼうか迷ってしまいます。
ひとまず、コルダは吉羅ということで即決。
でも、金やんも魅力的・・・。
基本は一つのシリーズに付き一人までしか指名できませんが、スウィーツを頼むと選べる数を増やせます。
1点で1人。
スウィーツはバレンタインデーとホワイトデーがあって、同時購入すると3人指名できるようになるそう。
ついでに、同時購入すると「ネオロマンス15周年記念特別企画」として「特製着せ替えマウスパッド」が特典としてプレゼントされるそう。
着せ替えシールの柄は、メッセージを選ぶことのできるシリーズと同じです。
ホワイトデーの詳細が明かされるのは1月30日ですが、バレンタインデーは既に明かされています。
「元町の石畳」(生チョコレート)と「ボンボンショコラ」。
どちらも「霧笛楼」の商品だそう。
ボンボンが美味しそう・・・!
・・・でもこのメッセージ、星奏学院祭に参加できて、横浜に泊まったら当日のチェックが難しくなりますよね。
ちょっと残念。
→ 「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」 GAMECITY
スクリーンショットもあるけど、やっぱり新規追加スチルはまだ紹介されていませんね。
PS2でも見たことのある画面です。
でも、水野先生スチルはやっぱり美麗・・・。
愛蔵版のテーマは「いま、運命をその手で。」だそう。
ちょっと無難め?
でも、3&十六夜記を合わせたゲームならまぁ妥当なコピーですよね。
3月に行なわれる「星奏学院祭2」、石川さんの最初の出演は15日(日)だけでしたが、14日(土)にも出演が決定したようです。
→ ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 GAMECITY
嬉しいです!
忙しい中、都合をつけてくださったんでしょうね。
それは、ほかの皆様も同じだと思いますが。
チケット取れるといいなぁ。
→ ネオロマンスゲーム3タイトル購入キャンペーン GAMECITY
2009年度版 特製スクールカレンダープレゼント!
ここでしか手に入らないレアアイテム!
レアなイラスト満載の特別仕様!!
■3タイトルパッケージイラスト
■3タイトル抜粋イベントスチル
■特別描き下ろしイラスト など12点
(仕様:表裏使用6枚+表紙)
下記3タイトルについている応募券3枚で応募できます!
「遙かなる時空の中で 夢浮橋Spcial」 1月29日発売予定
「金色のコルダ2f(フォルテ)」 2月26日発売予定
「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」 3月19日発売予定
応募期間 2009年3月19日(木)~2009年4月10日(金) ※当日消印有効
さらに!Wチャンス
ご応募頂いた方の中から抽選で以下のグッズなどをプレゼント!
A賞 ネオロマンス15周年記念イベント チケット(5組10名様) ※2009年開催、詳細未定
B賞 ネオロマンス15周年記念イベント パンフレット(15名様) ※2009年開催、詳細未定
「LaLa」遙か賞 プリマグラフィ(1名様)
「LaLa」コルダ賞 タペストリー(火原)+ポット(1名様)
応募方法
対象商品3タイトルに同封されている応募券3枚を台紙に貼って、必要事項を記入の上、ご応募ください。
3タイトル全部購入しなきゃ駄目って!!
いえ、コーエーの思惑通り、3つとも手を出しそうになっているんですが。
でも、カレンダーは美味しいですよね。
イメージで十六夜記の全員集合スチルあったし!
願わくば、すべて原画の先生方の絵で・・・!
Wチャンスは当たる確立はだいぶ低いですが、プリマグラフィ(複製原画)とかいいですよね。
コルダは何故タペストリーにポット?
ポットが1番の謎。
そして、やっぱり15周年記念イベントはやるんですね。
冬かな?
3月はコルダだし、夏はまたライヴあたりがきて欲しいし。
秋・・・でもいいけど、一年の締めくくりとしてとか。
冬のほうが少し畏まった雰囲気を出しやすいと思いますし。
でも、15周年だからって、移植するのはもうこの3作にとどめてくださいね、コーエーさん・・・!
「ステラ・コンサート2」のHPをチェックしたら、タイトルに書いてある情報が公開されていました。
→ 金色のコルダ ステラ・コンサート2
まずはトップページに書かれていたこちら。
『ステラ・コンサート2』『星奏学院祭2』両公演来場者プレゼントのお知らせ
「ステラ・コンサート2」「星奏学院祭2」両方にお越し頂いたお客様を対象に「ヴォーカル集 金色のコルダ2 SWEET♪TWINKLE」のジャケットイラストにキャスト・演奏者両方のサインが入った「サイン入りさしかえジャケットカード」をプレゼントいたします。
(キャラクターは、志水・柚木・加地・衛藤の4人です)
これは、「星奏学院祭2」で受付でもできるんでしょうか?
複製でも、サインは嬉しいですよね。
夕夜さんの名前がないのがとっても残念ですが、まぁ吉羅は演奏しないし・・・。
どちらも行く気満々なので、今から楽しみです。
さて、続いてはナレーション。
「Cast」のところに、追加されていました。
【ナレーション】
谷山紀章 (月森 蓮)
伊藤健太郎 (土浦梁太郎)
福山 潤 (志水桂一)
森田成一 (火原和樹)
岸尾だいすけ (柚木梓馬)
宮野真守 (加地 葵)
日野 聡 (衛藤桐也)
佐藤 朱 (冬海笙子)
そういえば、前のコンサートでソロ曲の時に、「愛のメッセージ」みたいなのが入ってましたよね。
やっぱりコルダの演奏会なので、ここは外せないポイントかと!
最後は気になるプログラム!
◆コーナー紹介
◇星奏学院 学内音楽コンクール・ファイナル
ゲームやTVアニメでおなじみのコンクール楽曲から選りすぐってお届けします。
◇ロマンティックなひととき
優しいモノローグとともに、あなたへの想いを奏でるコーナーです。
◇リリのワンポイント・クラシック・スペシャル
アニメで大好評「リリのワンポイント・クラシック」出張版!
ラシックのまめ知識を、実演をまじえて楽しく語ります。
◇スペシャルアニメ「secondo passo」コーナー
アニメにまつわる楽曲を披露していただきます。
「secondo passo」の新作映像もいちはやくご紹介!
◆演奏曲
<第1部>
◇アンサンブル
アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第4楽章(モーツァルト)
愛のあいさつ(エルガー)
金色のコルダのテーマ(ルビー・パーティー)
四季~秋 第1楽章(ヴィヴァルディ)
四季~春 第1楽章(ヴィヴァルディ)
ボレロ(ラヴェル)
ルスランとリュドミラ(グリンカ)
◇ソロ演奏
カノン(パッヘルベル) 日野香穂子:ヴァイオリン
ロマンス第2番(ベートーヴェン) 月森 蓮:ヴァイオリン
ラ・カンパネッラ(リスト) 土浦梁太郎:ピアノ
白鳥(サン=サーンス) 志水桂一:チェロ
亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー) 火原和樹:トランペット
無伴奏フルートのためのパルティータイ短調(J.S.バッハ) 柚木梓馬:フルート
マドリガル(シモネッティ) 冬海笙子:クラリネット
ほか
★衛藤と加地のソロ曲は、当日をお楽しみに!
<第2部>
◇アンサンブル
愛のあいさつ(エルガー)
ヴォカリーズ(ラヴェル)
金色のコルダのテーマ(ルビー・パーティー)
主よ、人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
水上の音楽~アレグロ・デチーソ(ヘンデル)
ボレロ(ラヴェル)
ルスランとリュドミラ(グリンカ)
◇ソロ演奏
シチリアーノ(パラディス) 日野香穂子:ヴァイオリン
シャコンヌ(ヴィタリ) 月森 蓮:ヴァイオリン
愛の夢(リスト) 土浦梁太郎:ピアノ
無伴奏チェロ組曲第1番(J.S.バッハ) 志水桂一:チェロ
木星(ホルスト) 火原和樹:トランペット
セレナード(ドリゴ) 柚木梓馬:フルート
クラリネット・ポルカ(ポーランド民謡) 冬海笙子:クラリネット
ほか
★衛藤と加地のソロ曲は、当日をお楽しみに!
残念、やっぱり「だったん人の踊り」はなしかぁ。
ほかの曲も好きだからいいんですけど。
個人的に、このプログラムで一番好きな曲は「無伴奏チェロ組曲第1番」かな。
「愛のあいさつ」はもちろん、「主よ、人の望みの喜びよ」なども好きですけどね。
この2つはイコールゲームの回想、で好きな部分もあるので、曲だけで言ったら「無伴奏~」が一番かなと。
だけど、衛藤と加地君の曲も気になります。
何を演奏するんでしょうね?
・・・ゲームがやりたくなってきた。
2は友達に貸しっぱなしなんですけど。
最近は都合が合わなくて・・・。
返してもらう前にfが発売されそうです。
2月11日に発売のコルダヴォーカル集、「~SWEET♪TWINKLE~」の詳細が公式に上がっていました。
→ 金色のコルダ2 ~SWEET♪TWINKLE~ GAMECITY
収録曲
「I CAN MAKE IT」 歌/衛藤桐也(日野 聡)
「AQUA BLUE」 歌/月森 蓮(谷山紀章)
「AIRSTREAM」 歌/土浦梁太郎(伊藤健太郎)
「Fairy Humming」 歌/志水桂一(福山 潤)
「Romantic Stage」 歌/火原和樹(森田成一)
「PRINCESS JEWEL」 歌/柚木梓馬(岸尾だいすけ)
「COSMIC LUCKY DAY」 歌/加地 葵(宮野真守)
「ELEVEN -フィールドの熱い風-」 歌/土浦梁太郎&佐々木淳之介&長柄芹一(伊藤健太郎&菅沼久義&中尾良平)
「金色のコルダ2」のヴォーカル集CD第3弾。
学生恋愛対象キャラクターのソロ曲に加え、新キャラクター・衛藤桐也のソロ曲や「星奏学院サッカー部」によるトリオ曲も収録。
さらにボーナストラックとして、キャラクターソングのオルゴールバージョンを収録予定。
ヴォーカル集なのに吉羅さんと金やんがいない・・・!
王崎先輩も。
いっそ再録でいいから、入れて欲しかった・・・。
サッカー部トリオは、土浦君が入っていましたね。
土浦・佐々木・長柄という、サッカー部でもちゃんと名前がついている3人で。
菅沼さんもとうとうネオロマ進出か・・・!
中尾さん・・・は残念ながら知らなくて。
もしネオロマイベに木村さんと同時出演したら面白そうですね。名前が同じ。
「だいすけ」はわかりますが、「良平」は・・・あ、でも小学校とかの同級生でそんな名前いたし、昔の県知事もそんな名前だった気が。
結構ある名前?
私も名前に「良」が入っているので、同じ漢字が使われているとなんとなく気になってしまいます。
で、中尾さんを調べていたら、唯一わかりそうなので「VitaminX」の「山田半次郎」って出てきたんですが・・・。
山田って誰?
あ、生徒会長?
クラスメイト・・・は名前なかったですよね?
それか、瞬のバンドメンバーか、清春のバスケ仲間か?
最近全然プレイしていないので忘れた・・・。
でも、名前があるってことはやっぱり生徒会長かなぁ?
なんだか盛大に脇道に逸れましたが、話を戻して・・・。
ボーナストラックのオルゴールバージョンが気になります。
あと、日野さんの曲も。
・・・なんか「日野さん」って書くのにやっぱり違和感。
タイトルからして自信満々っぽい曲ですよね。
認めさせてやるという意欲は高まるばかりですよ・・・!
やっぱりオンリーは倍率が高いか・・・。
さて、そんなわけで活発になってきているコルダ情報その一!
「金色のコルダ2 f(フォルテ)」の予約が公式サイトで開始されました。
→ 「金色のコルダ2 f(フォルテ)」 GAMECITYオンラインショッピング
こちらでの購入特典は「特製ミニサイズノート(A5/予定)」
・・・微妙。
でも、公式の売りは発売前に届くってことですよね。
あと、僅かですが割引キャンペーン実施中。
だけど、やっぱり特典はもうちょっとなんとかして欲しく・・・!
あまりお得感がないですよね。
公式にはまだ情報が上がっていないので、まずはネットの記事をご紹介。
→ 「『遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵』 3月19日発売予定」 おとめん
追加情報は通販のほうが詳しいです。
→ 「【PSP】 遥かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 プレミアムBOX KOEI-P0167 3月19日発売予定 予約」 いーでじ!!楽天市場店
→ 「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 [プレミアムBOX] [PSP]」 Neowing
で、上記の情報から、「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」の追加要素は新規スチルが20点というのは明らかになりました。
プレミアムBOX(¥8,190)の特典は
●「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 フォトライブラリ」「遙か3」「十六夜記」の全スチル115点に加え、本作で新規に追加される20点も掲載したスチル集。
●「オリジナルドラマCD『マル秘龍神温泉』」八葉、白龍、知盛、銀、頼朝、政子(全13キャラ)が登場するドラマCD
と。
フォトライブラリも気になるけど、ドラマCDの「マル秘龍神温泉」がそれ以上に気になる・・・!
完全にギャグっぽいですが、知盛・銀に加えて頼朝・政子さんまで登場しちゃうなんて・・・!
どれだけカオスなんですか・・・!
フォトライブラリ・・・水野先生画は見たいけど、なんかの特典であったような・・・ということで、3と十六夜記のプレミアムBOXの特典を調べてみました。
「遙かなる時空の中で3」 プレミアムBOX特典
・特製「神子扇(扇袋つき)」
・オリジナルCD「八葉歳時記」
・ピクチャーレーベル
「遙かなる時空の中で3 十六夜記」プレミアムBOX特典
・水野十子原画資料集
・水野十子スチルイラストアートカード
これ、自分が持ってるプレミアムBOX引っ張り出して調べたんですが・・・。
3のプレミアムBOX、小っさ!!
LaLaDXとかのサイズですよ!?
十六夜記は最近の標準となりつつある、その2倍以上のサイズですが。
まぁ、資料集がありますもんね。
で、ちゃんと見ると、スチルの大きい絵はなかったんですね。
だけど、追加スチルは水野先生じゃないんですよね、きっと。
カニメとかオヴァ絵とか呼ばれることもあるアニメやスチルの質の向上を願いたい・・・!
それにしても、最近PSPの移植多いですね。
しかも、追加要素つけて買わせようとするの。
文句言いつつ買っちゃう気もするんですけど。
私は重衡さんイベント追加希望!!
先日のネオロマンス・フェスタ10でも「来年はネオロマンス15周年」というのを推しておりましたが、15周年を迎える今年、HPまで開設されました。
→ ネオロマンス15周年サイト GAMECITY
まずは、以下のライヴビデオが「ネオロマンス15th The Best 2800シリーズ」と題して各月タイトル、2,800円で発売されるそう。
2009年1月 ネオロマンス・フェスタ/ ネオロマンス・ライヴ 2004 Summer
2009年2月 ネオロマンス・フェスタ2/ネオロマンス・フェスタ6
2009年3月 ネオロマンス・フェスタ3/ネオロマンス・ライヴ 2003 Spring
2009年4月 ネオロマンス・フェスタ4/ネオロマンス・フェスタ5
2009年5月 ネオロマンス・フェスタ7/ネオロマンス・ライヴ 2003 Autumn
・・・あれ?
なんで6だけ2と同時なんだろう?
あとは順番どおりなのに。
コルダキャストが初登場だからでしょうか?
初回限定生産、とあるのでそう大量に販売されるわけではないのかな?
気になる・・・けど、中古で買えばもっと安く変えますよね。
何か特典とかあるんでしょうか。
ほかにも色々企画はすると思うので、そちらを楽しみにします。
私としては、「アンジェリーク」シリーズの総ヴォーカル集とかが欲しい・・・。
今からじゃなかなか集められないんですよね。
あと、ネオアンアビスのヴォーカル集が早く欲しいです!
→ 「金色のコルダ2 f(フォルテ)」 GAMECITY
→ 「遙かなる時空の中で 夢浮橋 Special」 GAMECITY
コルダはキャラクター、イベント、ギャラリーの更新で、夢浮橋はシステムとギャラリーの更新です。
どっちも、雑誌で見たことがあるのばかりですけど!
でも、コルダはともかく、夢浮橋はシチュエーション説明があるので嬉しいです。
・・・だけど、両方とも私が苦手なタッチが多いのが個人的に残念・・・。
雑誌で見たときから思ってたけど、大きい画面で見るとより・・・。
仕方ないとは思いつつ、微妙に気力が削がれるんですよね。
いつの間にやら(仮)も取れました。
これが正式名称となりそうですね。
→ 「金色のコルダ Secondo passo」
キャラが校章の形の縁に入って紹介されてます。
吉羅さん格好いい・・・!
そして、加地君の金髪がとても目立ちます。
黄色よりの金髪ですもんね。
キャラクターたちが動く日が、とても楽しみです。
家で観ることができない可能性は大ですが・・・。
まさかそんな設定があったなんて・・・!
あ、一応公式HPにリンク。
→ 金色のコルダ2 ~青空トーン~/~熱風ウィング~ ネオロマンスオフィシャルサイト
さて、今回は「金色のコルダ2 ~青空トーン~」「金色のコルダ2 ~熱風ウィング~」の感想です。
ネタバレが多くなりそうなので、感想は追記で。
そうそう、この2つのCDのブックレットの最後のページは「プロジェクトf」の宣伝ページになっているんですが・・・。
2月11日発売のヴォーカル集「金色のコルダ2 ~SWEET ♪ TWINKLE~」の広告で
土浦・志水・火原・柚木の新曲に加えて、新キャラクター・衛藤桐也のソロ曲や、「星奏学院サッカー部」によるトリオ曲を収録!
ってあるんですよ。
ああ、やっぱり夕夜さんは「Duet+」での石川さんとのデュエットかな~とかも思ったんですが、さらに気になるのが「星奏学院サッカー部」によるトリオ曲!
サッカー部トリオってことは、土浦・佐々木・・・長柄?
声優さんでいうと伊藤さん・菅沼さん・中尾さん?
中尾さんは今回がネオロマ初?
ほかにサッカー部員っていましたっけ?
それとも、実は佐々木、長柄、部長とか?
夕夜さんと石川さんのデュエットが収録されるとしたら、谷山さんと伊藤さんのデュエットも収録されるでしょうし。
だったら、伊藤さんの曲数がやけに多くなってしまいますし。
まぁ、憶測ばっかりですけどね。
さて、それでは追記から本題の感想に行きます!
まずはこちらから。
「ネオロマンス・フェスタ ネオアンジェリーク 大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」
今回のDVDはよかったですよ・・・!
ドラマがほとんど収録されていました。
大陸祭典はドラマが毎回違ったので、DVDはどうなるのかな・・・と少し不安だったのですが、これなら嬉しいです。
ネオロマンス・フェスタ10も期待できるかな?
・・・期待しすぎると駄目ですよね。
でも、ちゃんとドラマ前の独白、ドラマ後のライヴも収録されていたので、やっぱり今回のは満足です。
DVD観てると、日曜昼に参加しなかったのがどんどん悔しくなってくる・・・!
「BINGO ★ TALK」では、選ばれなかった問題と回答が、最後に紹介されていました。
これは嬉しい。
なにせ、回答者は声優さんですからね。
次はこちら。
「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 アニメイト独占版」
これは、「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 Limited Edition」の特典
・特典CD:「ULTRA★Edge of Abyss」好評のラジオCD第2弾!
・特典DVD:「MORE★Chaos of Abyss」ネオアンジェの豪華キャスト共演の特典映像収録!
・特製キャラクターカード(藤岡真紀イラスト)
※DVDイベントに参加(抽選)できる権利が与えられるインビテーションカード!
・ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー
に加え、アニメイト独占版特典のCDとして
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」
パーソナリティ:小野大輔&平川大輔
がついてきます。
まずは、肝心の本編DVD…の感想はテレビ放送時に書いたので、ちびキャラアニメ「失われたマティアスの光」の感想。
シリアスっぽいタイトルですが、もちろんギャグです。
元ネタはセカンドエイジ1話ですね。
教団長となるべく、書庫の書物をすべて記憶し終えたマティアス。そこに現われたヒュウガが示す本の中身をすらすらと暗唱していくが、本は料理の作り方やモテ方など、とても教団に関係があるとは思えないものばかり。
途中で立ち去ったヒュウガにも気付かず、暗唱を続けるマティアスに、机に積んであった本が雪崩れかかる・・・。
シリアスな場面なのに・・・!っていうのは今更ですね。
むしろ、そんな場面だからこそ弄りがいがあるんですよね。
さて、特典の感想に移ります。
「MORE★Chaos of Abyss」(DVD)
このDVDには、ノンテロップ・オープニング、「オムライス対決!」、「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」、「大陸祭典Specialドラマ」コーナーが収録されています。
「オムライス対決!」
王者の小野坂さん&木村さんのエプロンチームに、勝平さん&大典さんの作務衣チームが挑む!というもの。広樹さんはナレーターです。
先攻は作務衣チーム。ネオフェス10で観た予告CMで大典さんが色々仕込んでいるのは知っていましたが、実際に観てると「そこまでやるか!」と言う感じでしたね・・・。まさか、とんこつラーメンまで仕込んでるとは思いませんでした。しかも、広樹さんもちゃっかり貰ってるし・・・。
料理のほうは、勝平さんが卵片手割りを披露したり、隠し味的なものを入れたり、大典さんも肉を切るときは下に濡れタオルを敷いたほうがいいとアドバイスしたり、なかなか順調に進んでいました。
・・・途中まで。
最後の、玉子焼き(?)作りで、大典さんが何もフライパンに敷かずにそのまま玉子を投入。結果、玉子が貼りついてしまい、スクランブルエッグが完成。
「なんでこんなに時間がないの!?」と焦っていたようですが、それは色々ネタに時間をかけていたからだと思います、大典さん。
時間オーバーしながらも、勝平さんが綺麗に玉子でご飯を包んで、皿によそいました。
ケチャップで葉脈を書いて、中央にも葉っぱの形をした飾りをさして完成!
一方、エプロンチームは・・・やっぱり小野坂さんはフリルエプロン+ワッペンでした。
そして、まるで料理教室か料理番組のよう・・・。
ソースが、にんにくを揚げた油にミニトマトとズッキーニを加えたものだったり。ライスにはビーフシチューを混ぜたり。
色々と凝っていました。
木村さんは、最初の宣言どおり、メモを必死にとっていたようで・・・。
実は、小野坂さんだから、ライスの上に玉子焼きを乗せて、ナイフを入れて内側のふわっふわっな部分を切り開くというのをやってくれるかな、と少し期待していたのですが、残念ながらそれはなく・・・。
でも、美味しそうでした!
途中で、何故か勝平さんや大典さんもダイニングに加わり・・・。勝平さんが完全に調理に参加したため、木村さんが中継席に座ってしまったり。
作る様子を眺めていた広樹さんが自分も何か作りたい、とさりげなく出汁醤油を作っていたり・・・。
判定は全員で。
作務衣チームのオムライスも好評だったのですが、大典さんがつくったライス+スクランブルエッグ+醤油は不評のようでした。
エプロンチームのオムライスは大好評。というわけで、判定は5人ともエプロンチーム!
そして、実は一番人気では!?というほどの人気だったのは広樹さんが作った「卵ご飯」。出汁醤油が美味しそうでした。
「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」
こちらは、中村さんと入野さんのプリン・アラモード飾りつけ対決。
会議室っぽいところで黙々と飾り付けをしていらっしゃいました。
必ず使う食材を最初にくじ引きで決めたのですが、入野さんはオレンジ+オレンジグミ、葡萄+グレープグミ。中村さんは苺+ストロベリーキャンディーという、なかなか片寄った組み合わせになりました。
で、出来上がったプリンアラモードはなかなかに個性的・・・いえ、独創的・・・でした。
負けた方が「これに負けるの!?」と言っていましたが、ちょっと納得してしまったり。
「大陸祭典Specialドラマ」コーナー
こちらは大陸祭典の時の生アフレコ&スペシャルドラマを収録したもの。
出演者は遠藤 綾、高橋広樹、大川 透、小野坂昌也、小野大輔、山口勝平、平川大輔、楠 大典、入野自由、中村悠一、木村良平・・・ということで、ネオアン主要メンバー全員ですね。
このコーナーは、「もし〇〇が△△だったら・・・」という設定での入れ替えパラレル。
大典さんの「教団長ビーム!」が印象的でした。
これは大陸祭典のDVDに収録されていないんですよね。重なってなくて嬉しいような、大陸祭典にも入れて欲しかったような・・・。
「ULTRA★Edge of Abyss」(CD)
これは第二弾、とありますが、前回は広樹さん・中村さん・入野さんの財団メンバーだったのが、今回は小野大輔さん・山口勝平さん・楠大典さんという教団メンバーでの「ネオ アンジェリーク Abyss~教団へようこそ~」。
二名程、多少の不安を感じさせるメンバーが混じっております。
そして、平川大輔さん・木村良平さんの「号外! ウォードン・タイムズ編集部!」も収録。
どちらも面白かったです!
教団メンバーは、もうキャラがほとんどなかったですが。
「ルネのお願い」といったコーナーで、大典さんの鞄の中身を見せてもらっていたんですが、中には何故かとんこつラーメンが。
勝平さんが「料理対決の時から変わってない?」とか「芸人でもここまでしないよ!」とか突っ込むほど、仕込みがしっかりしていたようで。
同コーナーでは、携帯のメールを読み上げるというものもありました。昔のメールだったり、「収録中にメールがきたら」と言っていたら、タイミングよく小野さんの携帯にメールが。後輩からで、「福島になにをしに行くでしょう?」といった文面だったようで、「『とんこつラーメン食べに行く』って送っとけ!」と指示されていました。
平川さんと木村さんは、和やかムードで話が進んでいた気が。
やっぱりお兄ちゃん効果?
で、肝心の話題は携帯いじりながら聞いていたのでうろ覚え・・・。
何かのランキングで、2位に木村さん自信がランクインしていたんですけど。
笑える?面白い?可愛い?そんな感じだった気が・・・。
ここも覚えてたら訂正します。
あ、キャラについて語ってましたね!声優さんのキャラに対する思いを聞くことができるっていうのは嬉しいです。
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」(CD)
「陽だまり邸へようこそ」は全然聴いていなくて、CDも持っていないんですが・・・。
この二人、いいですよね。
なんかほのぼのとしてます。
「こたつに入ってる感じ」みたいなことを言っていたんですが、納得。
家にこたつないけど!
「Hyper! Hyper!」をやりたいとか「Hyper! Hyper! Hyper!」をやりたいとか言っていましたが、実現したら楽しそうですね。
「ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー」
レンズクリーナーって使ったことがなくて、どんなものかと思っていたんですが・・・。
まさか、普通にブラシがついているとは・・・。
使用後にブラシをみたら、ゴミがたくさん取れていました。
・・・効果はいまいちよくわかりませんが。
台詞はそれぞれらしかったですね。
ジェイドの「兄弟」がツボでした。
それにしても、よくレンズクリーナーを特典にしようなんて思いつきましたよね。
DVD発売がきっかけだそう。
→ 「アルカディアカーニバル⑤」 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217
遠藤綾さん、高橋広樹さん、大川透さん、小野坂昌也さん、小野大輔さん、山口勝平さん、平川大輔さん、入野自由さん、中村悠一さん、楠大典さん、木村良平さん・・・要は、メンバー全員ですね。
その集合写真も載っています。
記事も面白いので、興味のある方はぜひ。
私は大陸祭典とSecond Age DVDはまだ一部しか観ていないので、全部観たら&聴いたら感想上げます!
「星奏学院祭2」のページが開設されました。
→ 金色のコルダ 星奏学院祭2(パソコンサイト)
→ 金色のコルダ 星奏学院祭2(携帯サイト)
【日時】
2009年3月14日(土)・15日(日)
〈昼の部〉 13:00開場 13:30開演
〈夜の部〉 17:30開場 18:00開演
【会場】
パシフィコ横浜 国立大ホール
【チケット】
SS席 7,800円
S席 5,800円
A席 3,800円
◆GAMECITY優先販売
1/15(木)より申込受付
◆旅行プラン
「GAMECITY優先販売チケット2枚」+「宿泊」がセットになった旅行プランがございます。
「プレミアム」「カジュアル」の2つのプランをご用意しております。
12/26(金)より申し込み開始となります。
◆一般発売
2/21(土)より発売予定
【3/14(土)】
高木礼子(日野香穂子役)、谷山紀章(月森 蓮役)、伊藤健太郎(土浦梁太郎役)
森田成一(火原和樹役)、岸尾だいすけ(柚木梓馬役)、宮野真守(加地 葵役)
日野 聡(衛藤桐也役)、佐藤 朱(冬海笙子役)、小西克幸(王崎信武役)
内田夕夜(吉羅暁彦役)、増田ゆき(天羽菜美役)
【3/15(日)】
高木礼子(日野香穂子役)、谷山紀章(月森 蓮役)、伊藤健太郎(土浦梁太郎役)
福山 潤(志水桂一役)、森田成一(火原和樹役)、岸尾だいすけ(柚木梓馬役)
宮野真守(加地 葵役)、日野 聡(衛藤桐也役)、佐藤 朱(冬海笙子役)
石川英郎(金澤紘人役)、小西克幸(王崎信武役)、内田夕夜(吉羅暁彦役)
増田ゆき(天羽菜美役) ※敬称略
14日は、福山さんと石川さんがいないんですね。
残念・・・。
でも、夕夜さんは両日いる!
本命がいればいいです!
ネオロマンス・フェスタ10も、大阪公演について色々更新されていますね。
当日券とか、マーケットの時間とか。
→ ネオロマンス・フェスタ10 公式HP
トイズwalkerで「金色のコルダ2f(フォルテ」の予約が始まりました。
→ 【PSP】金色のコルダ2 f(フォルテ)予約スタート!! トイズwalker Blog
f--恋の旋律は強く優しく
大人気のネオロマンス作品「金色のコルダ2」が『金色のコルダ2 f(フォルテ)』として、新キャラクターに恋愛イベントやスチルなど、追加要素タップリにPSP版となって登場!!
クラシック音楽を通して、男の子タチとの恋を深めていく爽やかな学園ラブストーリー♪
恋のお相手は、谷山紀章・福山潤・岸尾だいすけ・宮野真守etc...大人気声優が演じる個性的で魅力溢れるキャラクターたち
さらに、今作より新たな恋のお相手として日野 聡演じる衛藤桐也が登場!!
他校の生徒で勝ち気なヴァイオリニストと、今までのキャラクターとは違った魅力を持つ彼との恋にも注目です!
モチロン、追加要素はまだまだあります♪
エンディング翌日であるクリスマスのイベントを見ることが出来るんです!大好きな彼との甘いイベントをもーっと楽しめますよ♪
さらに、デートのシチュエーションや文化祭イベントにも新規スチル&シナリオもタップリ追加!プレイしたことがある人も大満足の追加要素でお届け致します!!
そして通常版の他に、恋愛対象が愛を語るCD+描き下ろしイラスト掲載のブックレットを同梱したプレミアムBOXをご用意
そしてトレジャーBOXは上記のCDに加え、キャラクターの語りが入ったCDがもう1枚付いてくる!!
さらに超豪華「愛のあいさつ」が流れるヴァイオリン型ジュエリーボックスが付いてくる!!
どちらのBOXも売り切れ次第終了鋹早いもの勝ちなので急いでGETですよ
新たな仲間が加わり、さらに恋も音楽も深まる「金色のコルダ2 f(フォルテ)」この機会に是非プレイしてくださいね♪
■タイトル
金色のコルダ2 f(フォルテ)
■キャスト
月森 蓮 cv:谷山紀章
土浦梁太郎 cv:伊藤健太郎
志水桂一 cv:福山 潤
火原和樹 cv:森田成一
柚木梓馬 cv岸尾だいすけ
加地 葵 cv宮野真守
衛藤桐也 cv:日野 聡
金澤紘人 cv:石川英郎
王崎信武 cv:小西克幸
吉羅暁彦 cv:内田夕夜
冬海笙子 cv:佐藤 朱
天羽菜美 cv:増田ゆき
■ハード
PlayStation Portable
■発売日
2009年2月26日予定
■価格
トレジャーBOX:13,440円-(税込)
プレミアムBOX:7,644円-(税込)
通常版:5,544円-(税込)
オルゴールの曲はやっぱり「愛のあいさつ」なんですね・・・!
これかな、と思いつつ、「主よ、人の望みの喜びよ」もいいかなと思ったんですけど。
「想い出」のBGMですしね。
だけど、やっぱりコルダといったら「愛のあいさつ」ですよね。
これはますます欲しくなりました。
※完成しました!
「愛のメッセージ」はありませんが・・・。
改めて、「ネオロマンス・フェスタ10」のレポートもどき兼感想でも書こうかと。
でも、記憶力が皆無なので、正確さは期待しないでください。
それと、焦点は常に内田夕夜さんに合っていました。
横浜公演の出演者はこちら。
「アンジェリーク」
田中秀幸(クラヴィス役)[7日のみ]
神奈延年(ランディ役)
堀内賢雄(オスカー役)
岩田光央(ゼフェル役) [6日のみ]
杉田智和(フランシス役)[6日のみ]
森川智之(エルンスト役)
「遙かなる時空の中で」
井上和彦(橘 友雅、翡翠、梶原景時、風早役)
中原 茂(藤原鷹通、藤原幸鷹、有川 譲、葛城忍人役)
鳥海浩輔(藤原泰衡役)
「金色のコルダ」
谷山紀章(月森 蓮役) [7日のみ]
伊藤健太郎(土浦梁太郎役)
岸尾だいすけ(柚木梓馬役)
内田夕夜(吉羅暁彦役)
「ネオ アンジェリーク」
高橋広樹(レイン役)
平川大輔(ベルナール役)
入野自由(エレンフリート役)
木村良平(ロシュ役)
会場を出るときには、記念のカードをいただきました。
これは、日にちによってもらえるものが違うよう。
ちゃんと、日付と、その日の出演者のキャラクターが並んでいます。
・・・暗いですね。
この画像だとわからないと思いますが、真ん中に書かれているメッセージもちゃんと違います。
ちなみに、左が6日、右が7日ですね。
さて、それでは感想。
と言っても、全公演参加したので、記憶がごちゃごちゃになってますが。
長くなりそうなので折りたたみ。
→ 「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」 GAMECITYオンラインショッピング
今なら微妙に割引もあるよう。
ただ、特典があきらかにされていないんですよね。
値段とかならAmazonとかのほうが安いだろうし、テレカだか図書カードだかの特典はどこかで見かけたし。
でも、発売日前日に届くのは嬉しい。
あと、トレジャーとなると箱がとても大きいので、自力で持って帰るのは面倒そうだし。
GAMECITYって特典の発表が遅いから、発表になって予約しようと思ったらもう締め切ってたなんてこともあった気が。
等々考えて、結局私は予約しちゃいました。
ネオロマじゃ、店舗別の特典CDとかはなさそうだし。
特に箱の大きさは・・・。
あれ、横幅が30cm近くあるんじゃないですか?
DSの「夢浮橋」も、機種のわりに箱が大きくて驚いたけど、これは・・・。
収納に困りますね。
でも、百人一首は聴きたい・・・!
「金色のコルダ ステラ・コンサート2」のGAMECITY優先販売が開始されましたね。
→ 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 GAMECITYチケット優先販売
→ 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 GAMECITY
そして、プログラムも公開されました。
◆室内オーケストラによるアンサンブル演奏
メイン演奏キャストに「星奏学院オーケストラ部有志」が加わってお届け♪
曲目
ルスランとリュドミラ序曲(グリンカ)
四季~秋 第1楽章(ヴィヴァルディ)
主よ、人の望みの喜びよ(J・S・バッハ)
ボレロ(ラヴェル) ほか
◆ソロ演奏
<星奏学院 学内音楽コンクール・ファイナル>
「学内音楽コンクール」楽曲から選りすぐった曲を演奏します。
曲目
ヴィタリ「シャコンヌ」(月森 蓮/ヴァイオリン)
リスト「ラ・カンパネッラ」(土浦梁太郎/ピアノ)
ホルスト「木星」(火原和樹/トランペット)
J・S・バッハ「無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調」(柚木梓馬/フルート)
サン=サーンス「白鳥」(志水桂一/チェロ) ポーランド民謡「クラリネット・ポルカ」(冬海笙子/クラリネット) ほか
◆新コーナー紹介!
<ロマンティックなひととき>
あなたへのロマンティックな愛の調べを奏でるコーナーです。
曲目
ベートーヴェン「ロマンス第2番」(月森 蓮/ヴァイオリン)
リスト「愛の夢」(土浦梁太郎/ピアノ)
ドリゴ「セレナード」(柚木梓馬/フルート)
J・S・バッハ「無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調」(柚木梓馬/フルート)
■加地、衛藤のソロ演奏
曲目は、コンサートをお聴きいただいてのお楽しみとなります。
どうぞご期待ください。
やっぱり「だったん人の踊り」はないかぁ。
まぁ、可能性が消えたわけじゃないですしね。半分諦めもありますし。
1番の楽しみは内田夕夜さん!
2番目の楽しみは、オーケストラ演奏です。
前回の「ステラ・コンサート」から、ずっとオーケストラの演奏をやってくれないかなと思っていたので、とても嬉しいです。
ソロ演奏も楽しみですし。
加地と衛藤のソロが特に気になりますね!
・・・声楽がないのが残念ですが。