忍者ブログ
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某ドラマを聴いた瞬間、叫びそうになりました。
まさかそんな設定があったなんて・・・!

あ、一応公式HPにリンク。

 → 金色のコルダ2 ~青空トーン~/~熱風ウィング~ ネオロマンスオフィシャルサイト

さて、今回は「金色のコルダ2 ~青空トーン~」「金色のコルダ2 ~熱風ウィング~」の感想です。

ネタバレが多くなりそうなので、感想は追記で。

そうそう、この2つのCDのブックレットの最後のページは「プロジェクトf」の宣伝ページになっているんですが・・・。
2月11日発売のヴォーカル集「金色のコルダ2 ~SWEET ♪ TWINKLE~」の広告で

土浦・志水・火原・柚木の新曲に加えて、新キャラクター・衛藤桐也のソロ曲や、「星奏学院サッカー部」によるトリオ曲を収録!

ってあるんですよ。

ああ、やっぱり夕夜さんは「Duet+」での石川さんとのデュエットかな~とかも思ったんですが、さらに気になるのが「星奏学院サッカー部」によるトリオ曲
サッカー部トリオってことは、土浦・佐々木・・・長柄?
声優さんでいうと伊藤さん・菅沼さん・中尾さん?
中尾さんは今回がネオロマ初?
ほかにサッカー部員っていましたっけ?
それとも、実は佐々木、長柄、部長とか?
夕夜さんと石川さんのデュエットが収録されるとしたら、谷山さんと伊藤さんのデュエットも収録されるでしょうし。
だったら、伊藤さんの曲数がやけに多くなってしまいますし。
まぁ、憶測ばっかりですけどね。


さて、それでは追記から本題の感想に行きます!
PR
「ネオロマンス・フェスタ ネオアンジェリーク 大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」と「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 アニメイト独占版」、2つのDVD+特典CDの感想を一気にいきます!


まずはこちらから。

「ネオロマンス・フェスタ ネオアンジェリーク 大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」

今回のDVDはよかったですよ・・・!
ドラマがほとんど収録されていました。
大陸祭典はドラマが毎回違ったので、DVDはどうなるのかな・・・と少し不安だったのですが、これなら嬉しいです。
ネオロマンス・フェスタ10も期待できるかな?
・・・期待しすぎると駄目ですよね。

でも、ちゃんとドラマ前の独白、ドラマ後のライヴも収録されていたので、やっぱり今回のは満足です。
DVD観てると、日曜昼に参加しなかったのがどんどん悔しくなってくる・・・!

「BINGO ★ TALK」では、選ばれなかった問題と回答が、最後に紹介されていました。
これは嬉しい。
なにせ、回答者は声優さんですからね。



次はこちら。

「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 アニメイト独占版」

これは、「ネオアンジェリークAbyss -Second Age-1 Limited Edition」の特典
・特典CD:「ULTRA★Edge of Abyss」好評のラジオCD第2弾!
・特典DVD:「MORE★Chaos of Abyss」ネオアンジェの豪華キャスト共演の特典映像収録!
・特製キャラクターカード(藤岡真紀イラスト)
 ※DVDイベントに参加(抽選)できる権利が与えられるインビテーションカード!
・ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー


に加え、アニメイト独占版特典のCDとして
「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」
 パーソナリティ:小野大輔&平川大輔
がついてきます。

まずは、肝心の本編DVD…の感想はテレビ放送時に書いたので、ちびキャラアニメ「失われたマティアスの光」の感想。
シリアスっぽいタイトルですが、もちろんギャグです。
元ネタはセカンドエイジ1話ですね。

教団長となるべく、書庫の書物をすべて記憶し終えたマティアス。そこに現われたヒュウガが示す本の中身をすらすらと暗唱していくが、本は料理の作り方やモテ方など、とても教団に関係があるとは思えないものばかり。
途中で立ち去ったヒュウガにも気付かず、暗唱を続けるマティアスに、机に積んであった本が雪崩れかかる・・・。

シリアスな場面なのに・・・!っていうのは今更ですね。
むしろ、そんな場面だからこそ弄りがいがあるんですよね。


さて、特典の感想に移ります。

「MORE★Chaos of Abyss」(DVD)

このDVDには、ノンテロップ・オープニング、「オムライス対決!」、「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」、「大陸祭典Specialドラマ」コーナーが収録されています。


「オムライス対決!」

王者の小野坂さん&木村さんのエプロンチームに、勝平さん&大典さんの作務衣チームが挑む!というもの。広樹さんはナレーターです。

先攻は作務衣チーム。ネオフェス10で観た予告CMで大典さんが色々仕込んでいるのは知っていましたが、実際に観てると「そこまでやるか!」と言う感じでしたね・・・。まさか、とんこつラーメンまで仕込んでるとは思いませんでした。しかも、広樹さんもちゃっかり貰ってるし・・・。
料理のほうは、勝平さんが卵片手割りを披露したり、隠し味的なものを入れたり、大典さんも肉を切るときは下に濡れタオルを敷いたほうがいいとアドバイスしたり、なかなか順調に進んでいました。
・・・途中まで。
最後の、玉子焼き(?)作りで、大典さんが何もフライパンに敷かずにそのまま玉子を投入。結果、玉子が貼りついてしまい、スクランブルエッグが完成。
「なんでこんなに時間がないの!?」と焦っていたようですが、それは色々ネタに時間をかけていたからだと思います、大典さん。
時間オーバーしながらも、勝平さんが綺麗に玉子でご飯を包んで、皿によそいました。
ケチャップで葉脈を書いて、中央にも葉っぱの形をした飾りをさして完成!

一方、エプロンチームは・・・やっぱり小野坂さんはフリルエプロン+ワッペンでした。
そして、まるで料理教室か料理番組のよう・・・。
ソースが、にんにくを揚げた油にミニトマトとズッキーニを加えたものだったり。ライスにはビーフシチューを混ぜたり。
色々と凝っていました。
木村さんは、最初の宣言どおり、メモを必死にとっていたようで・・・。
実は、小野坂さんだから、ライスの上に玉子焼きを乗せて、ナイフを入れて内側のふわっふわっな部分を切り開くというのをやってくれるかな、と少し期待していたのですが、残念ながらそれはなく・・・。
でも、美味しそうでした!
途中で、何故か勝平さんや大典さんもダイニングに加わり・・・。勝平さんが完全に調理に参加したため、木村さんが中継席に座ってしまったり。
作る様子を眺めていた広樹さんが自分も何か作りたい、とさりげなく出汁醤油を作っていたり・・・。

判定は全員で。
作務衣チームのオムライスも好評だったのですが、大典さんがつくったライス+スクランブルエッグ+醤油は不評のようでした。
エプロンチームのオムライスは大好評。というわけで、判定は5人ともエプロンチーム!
そして、実は一番人気では!?というほどの人気だったのは広樹さんが作った「卵ご飯」。出汁醤油が美味しそうでした。


「スウィーツ対決~プリン・ア・ラ・モード編~」

こちらは、中村さんと入野さんのプリン・アラモード飾りつけ対決。
会議室っぽいところで黙々と飾り付けをしていらっしゃいました。
必ず使う食材を最初にくじ引きで決めたのですが、入野さんはオレンジ+オレンジグミ、葡萄+グレープグミ。中村さんは苺+ストロベリーキャンディーという、なかなか片寄った組み合わせになりました。
で、出来上がったプリンアラモードはなかなかに個性的・・・いえ、独創的・・・でした。
負けた方が「これに負けるの!?」と言っていましたが、ちょっと納得してしまったり。


「大陸祭典Specialドラマ」コーナー

こちらは大陸祭典の時の生アフレコ&スペシャルドラマを収録したもの。
出演者は遠藤 綾、高橋広樹、大川 透、小野坂昌也、小野大輔、山口勝平、平川大輔、楠 大典、入野自由、中村悠一、木村良平・・・ということで、ネオアン主要メンバー全員ですね。
このコーナーは、「もし〇〇が△△だったら・・・」という設定での入れ替えパラレル。
大典さんの「教団長ビーム!」が印象的でした。
これは大陸祭典のDVDに収録されていないんですよね。重なってなくて嬉しいような、大陸祭典にも入れて欲しかったような・・・。



「ULTRA★Edge of Abyss」(CD)


これは第二弾、とありますが、前回は広樹さん・中村さん・入野さんの財団メンバーだったのが、今回は小野大輔さん・山口勝平さん・楠大典さんという教団メンバーでの「ネオ アンジェリーク Abyss~教団へようこそ~」。
二名程、多少の不安を感じさせるメンバーが混じっております。
そして、平川大輔さん・木村良平さんの「号外! ウォードン・タイムズ編集部!」も収録。
どちらも面白かったです!

教団メンバーは、もうキャラがほとんどなかったですが。
「ルネのお願い」といったコーナーで、大典さんの鞄の中身を見せてもらっていたんですが、中には何故かとんこつラーメンが。
勝平さんが「料理対決の時から変わってない?」とか「芸人でもここまでしないよ!」とか突っ込むほど、仕込みがしっかりしていたようで。
同コーナーでは、携帯のメールを読み上げるというものもありました。昔のメールだったり、「収録中にメールがきたら」と言っていたら、タイミングよく小野さんの携帯にメールが。後輩からで、「福島になにをしに行くでしょう?」といった文面だったようで、「『とんこつラーメン食べに行く』って送っとけ!」と指示されていました。

平川さんと木村さんは、和やかムードで話が進んでいた気が。
やっぱりお兄ちゃん効果?
で、肝心の話題は携帯いじりながら聞いていたのでうろ覚え・・・。
何かのランキングで、2位に木村さん自信がランクインしていたんですけど。
笑える?面白い?可愛い?そんな感じだった気が・・・。
ここも覚えてたら訂正します。
あ、キャラについて語ってましたね!声優さんのキャラに対する思いを聞くことができるっていうのは嬉しいです。


「ネオ アンジェリーク Abyss ~陽だまり邸へようこそ~ ガーデン・パーティー★Hyper!」(CD)

「陽だまり邸へようこそ」は全然聴いていなくて、CDも持っていないんですが・・・。
この二人、いいですよね。
なんかほのぼのとしてます。
「こたつに入ってる感じ」みたいなことを言っていたんですが、納得。
家にこたつないけど!

「Hyper! Hyper!」をやりたいとか「Hyper! Hyper! Hyper!」をやりたいとか言っていましたが、実現したら楽しそうですね。



「ジェイド&ジェット音声ガイド付CDレンズクリーナー」

レンズクリーナーって使ったことがなくて、どんなものかと思っていたんですが・・・。
まさか、普通にブラシがついているとは・・・。
使用後にブラシをみたら、ゴミがたくさん取れていました。
・・・効果はいまいちよくわかりませんが。

台詞はそれぞれらしかったですね。
ジェイドの「兄弟」がツボでした。

それにしても、よくレンズクリーナーを特典にしようなんて思いつきましたよね。


私は某ブログでSSを書いているんですが、HPがつくってみたくて。
ホームページビルダーなどのホームページ作成ソフトがないので、メモ帳で作るしかないかな・・・と思って迷っていたのですが、少しずつ形になってきました。

フレームページが設定できたよ!!

今はトップページくらいしか完成していなくて、作品などのリンクはブログサイトのほうに飛んでしまうんですが。

次は、メニューを充実させて、画像もきちんとアップして、リンクを貼って、作品を載せる!

・・・それがまた手間なんでしょうね。
でも、ブログのテンプレート部分を設定できたような心地なので、嬉しいです。

メモ帳でもなんとかできるものですね。
ブログでも、結構タグって使いますもんね。
特に忍者は・・・。


と、HP作りに熱中したり、ネオフェス大阪公演へ向けての旅行の準備(買出しなど)をしていたので、全然DVDを観てない・・・。
大陸祭典もアビスも、旅行前には感想をアップします!

「ネオアンジェリークAbyss」アンジェリーク役の遠藤綾さんのブログで、大陸祭典の裏話などが紹介されていました。
DVD発売がきっかけだそう。

 → 「アルカディアカーニバル⑤」 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217

遠藤綾さん、高橋広樹さん、大川透さん、小野坂昌也さん、小野大輔さん、山口勝平さん、平川大輔さん、入野自由さん、中村悠一さん、楠大典さん、木村良平さん・・・要は、メンバー全員ですね。
その集合写真も載っています。

記事も面白いので、興味のある方はぜひ。



私は大陸祭典とSecond Age DVDはまだ一部しか観ていないので、全部観たら&聴いたら感想上げます!


たまたま手に取った「声優アニメディア」に内田夕夜さんの写真&インタビューが載っていました!



「ソウルイーター」の小見川さんと内山さんが、出演者にインタビューしていく・・・という内容のようで。
こういうコーナーって表紙に名前載ってたりしないから探しづらいんですよね。
これも、中覗かなきゃ夕夜さんが載ってるなんて気付きませんでしたよ。

でも、インタビューもシュタインを演じるについて語ってましたし、なにより写真が革(?)のジャケット・・・!
夕夜さん格好いいです・・・!

たまたま見つけられてよかったです。
・・・でも、いくつか見逃してるんだろうなぁ・・・。

2HEARTSのセカンドライヴ  「BLUE STEEL KNIGHT」の追加公演が決定しました。

 → 「追加公演決定!」 2HEARTSオフィシャルサイト

2009年2月8日(日)
16:00 open / 17:00 start
YOKOHAMA BLITZ
横浜市西区みなとみらい5-1-3


交通アクセス:
みなとみらい線「新高島駅」より徒歩3分
http://www.tbs.co.jp/blitz/
1Fスタンディング \5,800(税込)
2F指定 \5,800(税込)
※GAMECITY優先販売のみ


当日券 \6,300(税込)

[ご注意]
※入場時の混雑緩和のため、1Fチケットには、入場整理番号が印字されます。あらかじめご了承ください。

[GAMECITY優先販売]

12/26(金)~1/7(水)
GAMECITY特設ページにて販売

[一般販売]
●チケットぴあプレリザーブ
申込期間:1/6(火)11:00~1/15(木)11:00

●イープラス プレオーダー
申込期間:1/3(土)12:00~1/7(水)18:00
※お申し込みには、イープラス会員登録および、下記アドレスより、お気に入りジャンル登録にて、「アニメ/ゲーム/声優」を登録して頂く必要がございます。
>> 詳しくはこちら


●1/17(土)より
《チケットぴあ》
0570-02-9999
【24時間受付(※メンテナンス時間4:00~7:00を除く)/Pコード:312-663】


《ローソンチケット》
0570-00-0777 【音声案内 24時間受付/10:00~20:00 オペレーター対応)】
0570-084-003
【Lコード専用予約(24時間受付)/Lコード:79145】


《イープラス》
http://eplus.jp


特典として「2HEARTS スペシャルトークCD “BLITZヴァージョン”」を来場者全員にプレゼント!だそうです。
気になる・・・。
 

「星奏学院祭2」のページが開設されました。

 → 金色のコルダ 星奏学院祭2(パソコンサイト)

 → 金色のコルダ 星奏学院祭2(携帯サイト)

【日時】
2009年3月14日(土)・15日(日)
 〈昼の部〉    13:00開場    13:30開演
 〈夜の部〉    17:30開場    18:00開演

【会場】
パシフィコ横浜 国立大ホール

【チケット】
SS席 7,800円
 S席 5,800円
 A席 3,800円

◆GAMECITY優先販売
 1/15(木)より申込受付 


◆旅行プラン
 「GAMECITY優先販売チケット2枚」+「宿泊」がセットになった旅行プランがございます。
 「プレミアム」「カジュアル」の2つのプランをご用意しております。
 12/26(金)より申し込み開始となります。

◆一般発売
 2/21(土)より発売予定

【3/14(土)】
高木礼子(日野香穂子役)、谷山紀章(月森 蓮役)、伊藤健太郎(土浦梁太郎役)
森田成一(火原和樹役)、岸尾だいすけ(柚木梓馬役)、宮野真守(加地 葵役)
日野 聡(衛藤桐也役)、佐藤 朱(冬海笙子役)、小西克幸(王崎信武役)
内田夕夜(吉羅暁彦役)、増田ゆき(天羽菜美役)

【3/15(日)】
高木礼子(日野香穂子役)、谷山紀章(月森 蓮役)、伊藤健太郎(土浦梁太郎役)
福山 潤(志水桂一役)、森田成一(火原和樹役)、岸尾だいすけ(柚木梓馬役)
宮野真守(加地 葵役)、日野 聡(衛藤桐也役)、佐藤 朱(冬海笙子役)
石川英郎(金澤紘人役)、小西克幸(王崎信武役)、内田夕夜(吉羅暁彦役)
増田ゆき(天羽菜美役) ※敬称略


14日は、福山さんと石川さんがいないんですね。
残念・・・。

でも、夕夜さんは両日いる!
本命がいればいいです!


ネオロマンス・フェスタ10も、大阪公演について色々更新されていますね。
当日券とか、マーケットの時間とか。

 → ネオロマンス・フェスタ10 公式HP


 

「黒執事」のDSゲームが2009年春に発売されるそうですね。

 → 『黒執事 Phantom & Ghost』 公式HP

こちらは素敵なHPですが、まだたいした情報は載っていないのでほかの記事をご紹介。

 → 「その執事、貴方のもとへ――DS『黒執事 Phantom & Ghost』2009年春に発売」 電撃オンライン

こちらにはゲーム画面などが紹介されています。

気になる登場人物の声は、アニメと同じ声優さんが担当されるようですよ。
何故か以前の封筒に蝋のテンプレートだと、プラグインが下に表示されてしまうようになったので変更しました。

何でだろう?

お気に入りだったので、早く直して戻したい・・・。

このテンプレートは暫定的なものですが、これも素敵ですよね。

早速直しました。
本文部分がちょっとだけ狭くなってますが・・・。

トイズwalkerで「金色のコルダ2f(フォルテ」の予約が始まりました。

 → 【PSP】金色のコルダ2 f(フォルテ)予約スタート!! トイズwalker Blog


f--恋の旋律は強く優しく

大人気のネオロマンス作品「金色のコルダ2」が『金色のコルダ2 f(フォルテ)』として、新キャラクターに恋愛イベントやスチルなど、追加要素タップリにPSP版となって登場!!

クラシック音楽を通して、男の子タチとの恋を深めていく爽やかな学園ラブストーリー♪

恋のお相手は、谷山紀章・福山潤・岸尾だいすけ・宮野真守etc...大人気声優が演じる個性的で魅力溢れるキャラクターたち

さらに、今作より新たな恋のお相手として日野 聡演じる衛藤桐也が登場!!

他校の生徒で勝ち気なヴァイオリニストと、今までのキャラクターとは違った魅力を持つ彼との恋にも注目です!

モチロン、追加要素はまだまだあります♪

エンディング翌日であるクリスマスのイベントを見ることが出来るんです!大好きな彼との甘いイベントをもーっと楽しめますよ♪

さらに、デートのシチュエーションや文化祭イベントにも新規スチル&シナリオもタップリ追加!プレイしたことがある人も大満足の追加要素でお届け致します!!

そして通常版の他に、恋愛対象が愛を語るCD+描き下ろしイラスト掲載のブックレットを同梱したプレミアムBOXをご用意

そしてトレジャーBOXは上記のCDに加え、キャラクターの語りが入ったCDがもう1枚付いてくる!!

さらに超豪華「愛のあいさつ」が流れるヴァイオリン型ジュエリーボックスが付いてくる!!

どちらのBOXも売り切れ次第終了鋹早いもの勝ちなので急いでGETですよ

新たな仲間が加わり、さらに恋も音楽も深まる「金色のコルダ2 f(フォルテ)」この機会に是非プレイしてくださいね♪

■タイトル
金色のコルダ2 f(フォルテ)

■キャスト
月森 蓮 cv:谷山紀章
土浦梁太郎 cv:伊藤健太郎
志水桂一 cv:福山 潤
火原和樹 cv:森田成一
柚木梓馬 cv岸尾だいすけ
加地 葵 cv宮野真守
衛藤桐也 cv:日野 聡
金澤紘人 cv:石川英郎
王崎信武 cv:小西克幸
吉羅暁彦 cv:内田夕夜
冬海笙子 cv:佐藤 朱
天羽菜美 cv:増田ゆき

■ハード
PlayStation Portable

■発売日
2009年2月26日予定

■価格
トレジャーBOX:13,440円-(税込)
プレミアムBOX:7,644円-(税込)
通常版:5,544円-(税込)


オルゴールの曲はやっぱり「愛のあいさつ」なんですね・・・!
これかな、と思いつつ、「主よ、人の望みの喜びよ」もいいかなと思ったんですけど。
「想い出」のBGMですしね。

だけど、やっぱりコルダといったら「愛のあいさつ」ですよね。
これはますます欲しくなりました。

恒例になりつつある玉ニューの感想です。
が、今回はツボにはまった場面があまりないので、たいした感想はありません。

が。

恒例になりつつあるので、恒例にすべく、一応感想は書こうかと。


今回は新キャラが色々登場しましたね。
HPで募集していた新キャラを、新たに市民に加えるべく、生電話で審査をする・・・と言う内容。
電話は投稿者にかけられ、でもキャラで応対してもらうという・・・。

投稿者の方々も頑張ってましたね!

・・・でも、声が聞き取りづらかった・・・。
今回の番組が私にとって微妙に感じられたのは、この声の聞き取りづらさも一因かと。
だって、ボソボソしてるんですもん。
時々、何ていってるのかわからなかったですし。
平日お昼のフジの番組みたいにスタジオ中に響くほどにしろとは言わないけど・・・!

まぁ、そんなところもきっと地域番組のウリなんだと思うことにします。


あと、冒頭にあった「流行語大賞」もよくわからなくて。
最近観はじめたから、実際にあったのか、その場で作ったのか・・・。
前回の歌みたいに即興なのかな?


そんな感じで、笑いより疑問符が多く顔に浮かんだ30分でした。


それにしても、玉ニューを観るたびに「チェリベ」を聴きたくなります。
と思ったら、いつの間にやら地上波から撤退してたんですね・・・。
当分聴くことはできなさそう。

こういうことがあると切実に、音の出る新しいパソコンが欲しくなります。
なんで家のパソコン音でないのー!!
素人知識で色々弄ってみたところで直らないし・・・。


グラロデのライブツアー、ほとんどのところで完売という人気ぶりですが、東京での追加公演が決定しました!

 → 「LIVE」 GRANRODEO Official Website

GRANRODEO
LIVE TOUR 2008-2009 「ROCK INSTINCT」追加公演
オフィシャルHP先行予約のお知らせ

2009年2月1日(日) 東京Zepp Tokyo
17:00 OPEN/18:00 START
ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999
※オフィシャルHP先行のお申し込み方法、抽選に関するお問い合わせは、受け兼ねますので、予めご了承ください。

Zepp公演:1F立見¥5,775(税込)/2F指定¥5,775(税込)
※1F席は整理番号付
※1ドリンク別¥500必要 3歳以上有料
チケット一般発売日:2009/1/18(土)発売

■受付詳細
受付方法 PCもしくはモバイル(DoCoMo/au/SoftBank)からの受付となります。
※お電話での受付は行っておりません。
受付URL   http://pia.jp/v/gr09hp/
受付期間 12/18(木)18:00~12/24(水)12:00
※システムの都合上、チケット1枚につき先行手数料として¥350が必要となります。予めご了承ください。
※お一人様1公演につき4枚までとさせて頂きます。席種を跨いでのお申込はできません。
※2F指定はお申し込みが集中することが予想されます。席数には限りがありますので、できるだけ1F立見をお申し込みください。
※ご入場の整理番号、2F席の位置は、抽選となります。お申し込みされた順番ではございませんので、期間内に余裕を持ってお申し込み下さい。
※画面の指示に従って、PCもしくはモバイル(DoCoMo/au/SoftBank)端末よりお申し込み下さい。
※受付期間終了後、厳正なる抽選の上、当選者を決定させて頂きます。
※当選された場合、当選メールに記載のチケット引換番号9桁と電話番号下4桁にてチケットをお引き換え頂きます。

■当落確認
確認方法 12/26(金)夕方頃より、当選者のみにメール配信させて頂きます。
※落選された方には、落選メールが配信されませんのでご注意ください。
12/27(土)のお昼頃になっても、メールが届いていないお客様は、残念ながら落選となります。
※当選された場合、当選メールに記載のチケット引換番号9桁と電話番号下4桁にてチケットをお引き換え頂きます。

■当選された方のチケット引き換え方法
チケット引換期間 12/26(金)当選メール配信後~12/28(日)23:30
引換場所:全国のファミリーマート店舗
※ファミリーマートでのチケットぴあサービス時間は、10:00~23:30までとなります。


オフィシャルHP先行予約とありますが、実際に申し込むのはぴあのほうにのようですね。
でも、プレリザとは違うっぽい。
専用ページって感じかな?
 

宮野さんのファーストアルバム、アニメイト通販で予約が開始されましたよ。

 → 宮野真守 ファーストアルバム 通常盤 アニメイト通信販売

 → 宮野真守 ファーストアルバム 初回限定盤 アニメイト通信販売

詳細は以前の記事とほぼ同じなんですが、一応書いておきます。

2009年3月11日発売予定
シングル「Discovery」「…君へ」に加え、「nocturne」アルバムバージョンや、「久遠」「いつか」を含む全12曲を収録予定。

<初回限定盤>CD+DVD
¥3,499(税込)
【DVD】「Discovery」「…君へ」PV収録予定

<通常盤>CD
¥3,000


以前は、限定盤が3500円でした。
・・・微妙な差。



 

グラロデ、写真集発売ですか・・・!
せっかくなので、グラロデの公式HPにもリンク。

 → GRANRODEO Official Website


写真集の専門ページはこちら。

 → GRANRODEO Tour写真集『ROCK INSTINCT』 音楽専科社


GRANRODEO Tour写真集『ROCK INSTINCT』 音楽専科社
発売:2009年3月
価格:3,400円

・各地でのライブを特写
・バックステージでのGRANRODEOも各地で撮影
・ツアーが終わった時点で総括インタビュー
 

しかも、あちこちで、各店によって絵柄の違うオリジナルフォトがつくようですよ。

 → GRANRODEO Tour写真集「ROCK INSTINCT」 アニメイト通信販売

 → ROCK INSTINCT/GRANRODEO Tour写真集 TSUTAYAオンラインショッピング

 → GRANRODEO Tour写真集/ROCK INSTINCT[数量限定:ジェイブックオリジナルフォト付き] JBOOKS

気になるのがジェイブックで、こんな記述が。

【特典】
◇特製オリジナルフォト1枚(JBOOKオリジナル)
◇イベント抽選券…3月29日発売記念イベント開催(抽選で招待)
◇イベント内容…アコースティックギターでのミニライブ・トークなど

これ、イベント抽選券もジェイブックだけなのかなぁ?
ほかのところにはそんな記述ないんですよね。

 


※完成しました!
 「愛のメッセージ」はありませんが・・・。

改めて、「ネオロマンス・フェスタ10」のレポートもどき兼感想でも書こうかと。
でも、記憶力が皆無なので、正確さは期待しないでください。
それと、焦点は常に内田夕夜さんに合っていました。

横浜公演の出演者はこちら。

「アンジェリーク」
田中秀幸(クラヴィス役)[7日のみ]
神奈延年(ランディ役)
堀内賢雄(オスカー役)
岩田光央(ゼフェル役) [6日のみ]
杉田智和(フランシス役)[6日のみ]
森川智之(エルンスト役)

「遙かなる時空の中で」
井上和彦(橘 友雅、翡翠、梶原景時、風早役)
中原 茂(藤原鷹通、藤原幸鷹、有川 譲、葛城忍人役)
鳥海浩輔(藤原泰衡役)

「金色のコルダ」
谷山紀章(月森 蓮役)  [7日のみ]
伊藤健太郎(土浦梁太郎役)
岸尾だいすけ(柚木梓馬役)
内田夕夜(吉羅暁彦役)

「ネオ アンジェリーク」
高橋広樹(レイン役)
平川大輔(ベルナール役)
入野自由(エレンフリート役)
木村良平(ロシュ役)

会場を出るときには、記念のカードをいただきました。
これは、日にちによってもらえるものが違うよう。
ちゃんと、日付と、その日の出演者のキャラクターが並んでいます。

DVC00019.JPGDVC00018.JPG










・・・暗いですね。
この画像だとわからないと思いますが、真ん中に書かれているメッセージもちゃんと違います。
ちなみに、左が6日、右が7日ですね。


さて、それでは感想。
と言っても、全公演参加したので、記憶がごちゃごちゃになってますが。

長くなりそうなので折りたたみ。

 

友達と「福茶」に行ってきました!
・・・大人数で押しかけてしまってすみませんでした。

 → お茶所 福茶(ふくさ)

前にも何度かご紹介しましたが、池袋にある和カフェです。

DVC00024.JPG


まず出していただいたのは、サービスの果実酒。
私は「山ぼけ酒」をいただきました。







DVC00023.JPGDVC00022.JPG








お茶は「朝宮の霧」、お菓子は「冬スイーツ」で「チョコラ」と「冬のレアチーズ」を。
「チョコラ」にはあんずのジャムが、「冬のレアチーズ」には下にスポンジと小豆が入っていて、とても美味しかったです。
もちろんお茶も、香りが良くて甘みがあり、美味しかったです。

でも、なにより雰囲気がいいんですよね、このお店。
行く度にまった~りしてしまいます。
友達にも好評ですし。





今回の感想は「2009 『遙か』カレンダー」のことを書きたいが為ですよ・・・!

DVC00021.JPG








影が惜しい・・・。

でも、やっぱり水野先生の絵は美麗ですね!
どれも綺麗。素敵。

私は、彩色が濃い目のほうが好きなのかもと、カレンダーを見ていて気付きました。

あ、見てわかるようにポストカードです。
右上から表紙、1月、2月・・・となっています。

真ん中のイノリ君が鮮やかで目を引きますね。
「夏」って感じがします!



これだけっていうのもなんなので、さらっと遙かの感想だけ。

・・・でも、なんか今回は短い?
20Pくらいでした。

で、シリンの回想がメイン?
あかねが、鬼の洞窟で何かを見た―――ということがわかったくらいで、話に大きな展開はないかな。
あ、でもシリンが鬼の滅亡を悟っている、アクラムもそれを感じているということは明かされましたね。
頼久の心のかけらも、反応したっぽいですし。

次回辺りは、もっと話が動くでしょうか。

そういえば、「遙か4」は単独でコミック発売なんですね。
話数が多かったので、もしかしてとは思っていましたが。
・・・ってことは表紙は書き下ろし!?
わー、2月5日が楽しみです。

横浜の観光雑誌を見る度に載っているお店、「餉餉(ke-ke)」。
ずっと気になっていたのですが、先日行ってきました。

 → 自然式食堂 餉餉(ke-ke)

餉餉(ke-ke)はこだわりの食材、旬の素材を使った家庭料理をブッフェスタイルで楽しめるレストランです。身体にも心にもやさしい、自然が教えてくれる、季節それぞれの味わいや、あたたかな家庭の味を皆様にお伝えできたら幸せです。  

【餉餉(ke-ke)】の「餉」は、古くは家族そろって囲む食卓やその食事を意味します。

1 有機・特別栽培の安心・安全な食材を出来る限り使用いたします。
2 化学調味料・合成保存料、また添加物を極力排除しております。
3 素材そのものを活かした料理を心がけ、昔ながらの家庭料理を安心・安全な料理方法にてご提供いたします。 
 
・・・と、いうことで、野菜などがメインのバイキング。

DVC00020.JPG








今は鍋フェアをやっていました。

写真には写っていないんですが、じゃが芋を蒸かしたのが美味しくて・・・!
じゃが芋なのに、まるでさつま芋を食べているかのように甘いんです。
美味しかった~。

飲み物では茜茶・・・小豆のお茶だったかな?
それがなんだか新鮮でした。

左にあるのが天丼。
自分でつくるんですけどね。
天ぷらは野菜だけだったんですが、美味しいです。
塩だけつけて食べるのもよかったですよ。

あと人気のようだったのがパン。
焼きあがり時間が決まっているんですが、あっと言う間になくなってしまっていました。


ところでこのお店、今まで気付かなかったけど、もっと近場にあった・・・!
さいたま新都心の「コクーン」にありました。
普段、大宮までしか行かないからなぁ・・・。
今度、機会があったらまた行ってみたいです。
 

「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」の予約が始まりましたね。

 → 「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」 GAMECITYオンラインショッピング

今なら微妙に割引もあるよう。

ただ、特典があきらかにされていないんですよね。
値段とかならAmazonとかのほうが安いだろうし、テレカだか図書カードだかの特典はどこかで見かけたし。

でも、発売日前日に届くのは嬉しい。
あと、トレジャーとなると箱がとても大きいので、自力で持って帰るのは面倒そうだし。
GAMECITYって特典の発表が遅いから、発表になって予約しようと思ったらもう締め切ってたなんてこともあった気が。

等々考えて、結局私は予約しちゃいました。
ネオロマじゃ、店舗別の特典CDとかはなさそうだし。

特に箱の大きさは・・・。
あれ、横幅が30cm近くあるんじゃないですか?
DSの「夢浮橋」も、機種のわりに箱が大きくて驚いたけど、これは・・・。
収納に困りますね。

でも、百人一首は聴きたい・・・!
・・・と、タイトルほどあちこちを撮ったわけじゃありませんが。
先日、「パンパシフィック 横浜ベイホテル東急」に宿泊したので、そこのバルコニーからの景色を朝昼夕夜と撮影してみました。

まずは、目玉の観覧車。

kanransya-asa_.jpgkanransya-hiru_.jpgkanransya-hiru2_.jpg










kanransya-yuu_.jpgkanransya-yoru_.jpg










写真は左上から、朝・昼・昼・夕・夜です。
夕方の、上部真ん中に写っている白い点は月です。

本当は明け方にも写真を撮ったんですが、真っ黒になっちゃって。

そのままじゃ載せられないんで縮小したんですが、小さすぎたかな?
もし、もっと大きく観たいってご要望がありましたら、おっしゃってください。


次は、これまた目玉のランドマークタワー。

kuinzu-hiru_.jpgkuinzu-yuu_.jpgkuinzu-yoru_.jpg










こちらは、昼・夕・夜です。
真ん中あたりにちょこっとでている柱のようなものがランドマークタワーです。
この角度だと、クイーンズスクエアとあまり変わらない高さに見えてしまいますね。


お次は遊園地!
川のこちら側・・・みなとみらい駅近くにある部分。

yuuenti-hiru_.jpgyuuenti-yoru_.jpg








こちらは昼と夜のみ。
夜はなんだか幻想的ですね。


そして!
この時期のみなとみらいと言ったら、気になるのがクイーンズスクエアのクリスマスツリー!
今年は「voyage」・・・「船旅」がテーマのようで、ライトで舵などの装飾が施されていました。

tree_.jpg










アニメイトTVで、谷山紀章さん&下野紘さんのサイン色紙の抽選がありました。

 → アニメイトTV PRESENT

DJCD「谷山紀章のMr.TambourineMan~猪突猛進~」パーソナリティ&ゲスト寄書きサイン色紙
谷山紀章さん&下野紘さんの寄書きサイン入り色紙を抽選で1名様にプレゼント

アニメイトTVの会員にならなきゃいけないんですけどね。
1名にだから当選確率も低いし。


あと、同じくアニメイトTVでこんなのも。

コープスパーティー ブラッドカバー ドラマCD 出演者全員と原作の祁答院 慎先生、漫画版執筆者の篠宮トシミ先生のサイン入り色紙
出演者全員(下野紘さん、佐藤利奈さん、中村悠一さん、釘宮理恵さん、矢作紗友里さん、杉田智和さん、新井里美さん、柿原徹也さん、こやまきみこさん、遠藤綾さん)と原作の祁答院 慎先生、漫画版執筆者の篠宮トシミ先生のサイン入り色紙を、抽選で1名様にプレゼント


こっちのほうは一つ一つのサインは小さいでしょうが、これまた豪華ですね。
抽選で1名とは言え、会員になって申し込んでみようかと考えてしまいます。
申し込まないよりは当たる確立が上がるんだし!
鈴村健一さんと岩田光央さんのユニットのホームページが開設されていたようです。

 → CONNECT OFFICIAL WEB SITE

「CONNECT」・・・接続、つながり、関係、といった意味ですよね。
なんだか素敵な名前です。

デビューアルバムは2009年4月24(金)に発売。

上記公式サイトでは、2週間分のカレンダー付き壁紙を配信しているんですが・・・。
格好いい・・・!
今はHPのTOPと同じ画像なんですが、格好いいですよ、お二人とも。
モノクロな服装で決まってます。

一瞬、これを壁紙に設置しようかと・・・。
いえ、やっぱりエクスカリバーがお気に入りなので変えませんが。

カレンダーは二週間ごとにニューバージョンが登場するらしいので、次が楽しみです。



「金色のコルダ ステラ・コンサート2」のGAMECITY優先販売が開始されましたね。

 → 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 GAMECITYチケット優先販売

 → 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 GAMECITY

そして、プログラムも公開されました。

◆室内オーケストラによるアンサンブル演奏
メイン演奏キャストに「星奏学院オーケストラ部有志」が加わってお届け♪

 曲目
 ルスランとリュドミラ序曲(グリンカ)
 四季~秋 第1楽章(ヴィヴァルディ)
 主よ、人の望みの喜びよ(J・S・バッハ)
 ボレロ(ラヴェル)           ほか

◆ソロ演奏
<星奏学院 学内音楽コンクール・ファイナル>
「学内音楽コンクール」楽曲から選りすぐった曲を演奏します。

 曲目
 ヴィタリ「シャコンヌ」(月森 蓮/ヴァイオリン)
 リスト「ラ・カンパネッラ」(土浦梁太郎/ピアノ)
 ホルスト「木星」(火原和樹/トランペット)
 J・S・バッハ「無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調」(柚木梓馬/フルート)
 サン=サーンス「白鳥」(志水桂一/チェロ) ポーランド民謡「クラリネット・ポルカ」(冬海笙子/クラリネット)      ほか

◆新コーナー紹介!
<ロマンティックなひととき>
あなたへのロマンティックな愛の調べを奏でるコーナーです。

 曲目
 ベートーヴェン「ロマンス第2番」(月森 蓮/ヴァイオリン)
 リスト「愛の夢」(土浦梁太郎/ピアノ)
 ドリゴ「セレナード」(柚木梓馬/フルート) 
 J・S・バッハ「無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調」(柚木梓馬/フルート)

■加地、衛藤のソロ演奏
 曲目は、コンサートをお聴きいただいてのお楽しみとなります。
 どうぞご期待ください。


やっぱり「だったん人の踊り」はないかぁ。
まぁ、可能性が消えたわけじゃないですしね。半分諦めもありますし。

1番の楽しみは内田夕夜さん!

2番目の楽しみは、オーケストラ演奏です。
前回の「ステラ・コンサート」から、ずっとオーケストラの演奏をやってくれないかなと思っていたので、とても嬉しいです。
ソロ演奏も楽しみですし。
加地と衛藤のソロが特に気になりますね!
・・・声楽がないのが残念ですが。
 

12月12日追記:岸尾さん、伊藤さんのブログに記事が上がっていたので追加。夕夜さんのブログとメンバーは同じですが、3枚ともポーズが違います。



ネオロマンス・フェスタ10の感想を書こうと思っていたんですが、出演声優さんのブログや新情報など、リンクを貼りたいものが結構あったので、こっちでまとめちゃいます。

まずは声優さんのブログ。
括弧内は、ブログに載せられた写真に写っている方々です。(敬称略)

 → 「ありがとう!!」 神奈延年の「のぶろぐ」

 → 「ネオロマンス・フェスタ10」 サルの足跡 (杉田智和)

 → 「ネオフェス10」 井上和彦「KAZUFAN」 (井上和彦、鳥海浩輔)
 → 「ネオロマ二日目」 井上和彦「KAZUFAN」 (井上和彦、堀江一眞)

 → 「☆一万の瞳~ネオロマンスフェスタ~☆」 KAZUMA HORIE Official Blog (井上和彦、近藤隆、堀江一眞)

 → 「そして横浜へ」 徒然なるイトケンの日々
 → 「初心忘れるべからず」 徒然なるイトケンの日々 (谷山紀章、伊藤健太郎、岸尾だいすけ、内田夕夜)

 → 「初心忘れるべからず」 とりあえず「中途半端」[岸尾だいすけ] (谷山紀章、伊藤健太郎、岸尾だいすけ、内田夕夜)

 → 「ネオロマンスフェスタ10横浜」 内田夕夜 (谷山紀章、伊藤健太郎、岸尾だいすけ、内田夕夜)

夕夜さんのブログでは、横浜出演コルダチーム勢ぞろい。
やっぱり、夕夜さんのスーツ姿は素敵です・・・!
堀江さんは、日曜昼の部に、近藤さんと共にサプライズゲストとして登場しましたね。

それと、「朧草紙」の宣伝で土曜昼の部のサプライズゲストとして登場したこの方々。
根本さんは鷹通役、八戸さんは泰明役ですね。
この二人も写真を載せているんですが、私は当人以外わからなくて・・・。

 → 「みんなで創ってるんやでぇ。」 根本正勝officialblog SORA

 → 「ネオロマンスイベント!」 八戸亮オフィシャルブログ『八戸亮、身体の60%はピ○クルでできています。』


こちらは声優さんではありませんが、「金色のコルダ」の作詞を多く担当されている、石川絵里さんのブログ。
イベントに参加されていたそうです。
みなとみらい駅に行く途中にある、クリスマスツリーの写真も載っています。

 → 「ずっと。」 Siesta~午睡~(作詞家 石川絵里のブログ)



イベントで発表になったのが、「金色のコルダ2f」の2009年春、スペシャルアニメ放送決定。

 → 「金色のコルダ ~secondp passo(仮)~」

う~ん、やっぱり「紅の月」みたいに1回だけの放送の可能性は濃いですよね。
ストーリーを読んでると、登場順は衛藤→吉羅→加地かな?
「ショッキングな事件」という文章に、何故かコルダらしさを感じてしまいました。


そして、こちらもアニメ関連で発表になったのが、「ネオ アンジェリーク Abyss」DVD スペシャルイベントの開催。
・・・いえ、イベントがあるっていうの自体は前にも書きましたけどね。

 → 「DVDスペシャルイベントのお知らせ」 「ネオアンジェリークAbyss」ニュース&ブログ

『陽だまり邸プレミアムイベント』
抽選で300名様をご招待!

みんなと共にここまで来た….。その感謝を込めて、陽だまり邸へご招待いたします。
「ネオ アンジェリーク Abyss」のお話で盛り上がりましょう。

イベントゲスト決定!!
高橋広樹さん(レイン)、入野自由さん(エレンフリート)、中村悠一さん(ジェット)

司会:久遠 一
イベント開催日:2009年2月15日(日)
開催場所:東京都内某所

詳しい応募方法、参加条件は12月17日(水)発売のDVD「ネオ アンジェリーク Abyss - Second Age - 1」に封入しているイベント応募ハガキ(応募締切:2009年1月16日(金)消印有効)をご覧ください。

気っ、気になる・・・!
でも、抽選で300名って倍率高そうですね。
・・・というか、「陽だまり邸」のイベントのわりに、キャストは財団組・・・。
むしろ「財団本部へようこそ」みたいなのでいいんじゃないですか?
陽だまり邸メンバー一人しかいないじゃん!!
財団でも嬉しいよ、私!


ステラコンサートも発表になったんですが、そちらはまた後で上げるので、今はリンクだけ。

 → 金色のコルダ ステラ・コンサート2 GAMECITY



最後になりましたが、既に日曜昼の部の速報レポが上がっていたのでご紹介。

 → 「ついに10回目を迎えた『ネオロマンス・フェスタ10』の12月7日昼の部速報レポートをお届け!」 Girls-Styleニュース



にほんブログ村 トラコミュ 男性声優へ男性声優

 

にほんブログ村 トラコミュ ネオロマンスへネオロマンス

 

にほんブログ村 トラコミュ 声優さんイベント!へ声優さんイベント!



 

何のCDだかはよくわからないのですが、鈴村健一さん関連のイベントがあるようです。

 → 「鈴村健一の超人タイツ ジャイアント」続・思い出のヒーローソング集発売記念 ヒーローカードお渡し会 アニメイト公式HP

開催日 2009年3月28日(土)
場所・時間 フロム中武6Fギャラリーフロム(アニメイト立川ビル内) 12:00
        アニメイト横浜 15:30 16:00
出演者 鈴村健一さん
内容 ヒーローカードお渡し会

参加券入手方法
下記対象商品を、参加券配布対象のアニメイトにて、ご予約(全額内金)もしくは、ご購入下さいましたお客様に、先着でイベント参加券をお渡しいたします。
【対象商品】
・2009年3月27日発売 「鈴村健一の超人タイツ ジャイアント」続・思い出のヒーローソング集 \3,150(税込)

参加券配布店舗
フロム中武6Fギャラリーフロム / 大宮・津田沼・吉祥寺・錦糸町・八王子・秋葉原・立川・聖蹟桜ヶ丘
アニメイト横浜 / 池袋本店・町田・渋谷・藤沢・蒲田・横浜・川崎

参加券配布開始日 12月11日(木)より


・・・う~ん、参加券配布店舗がいまいちわからない・・・。


これは、アニメイトTVで鈴村さんがやっている『超人タイツ ジャイアント』というラジオ番組かなにかの企画のようですね。

 → 「鈴村健一の 超人タイツ ジャイアント」 アニメイトTV WEB

架空の特撮番組の主題歌を鈴村さんが作詞して歌う・・・。
うわ、ちょっと面白そうですね。

100回越してるみたいだし、結構有名な番組なんでしょうか?


 

My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]