忍者ブログ
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日前にやった遙かなる時空の中でソートと同じなのですが、藤原湛快、那須与一、平重衡、鵺、貴族(3)、茶吉尼天を追加、黒龍を3と4で別カウントにして総勢96名になったそうなので、再チャレンジ!

私の中ではキャラの順位が明確には決まっていなくて、気分によって左右します。


ベスト5はこちら。

1 平忠度
2 平経正
3 平重衡
4 春日望美
5 橘友雅

1位、2位は変わらず。
3位に望美を抜かして重衡さんがランクインです。
望美が順位が下がって4位、友雅さんが変わらず5位ですね。
あかねはちょっと下のほうに行ってしまいました。

やっぱり、重衡さんが入ると強いですね!
忠度さん、経正さんは史実でも好きで、重衡さんは史実だとちょっと苦手なんですが。
でも、ゲーム中では好き。

トップ5の男性陣は、雅で武も兼ね備えた落ち着いた大人の男性ばかりです。
…好みが丸わかり…。

だけど、相変わらずちゃんとした恋愛対象は友雅さんしかいないですね…。
サブキャラだからいいっていうのもあるんですが。


6位以下は追記に収納中。

PR
二十面相がようやく登場しました!

この時を待ちわびた…。

それでは感想いきます!

今回も順番はやっぱりばらばら…。

今日、某所で「D・N・ANGEL」のキャラソンを耳にしたんですが…。

思い返せば、初めて
はまった漫画で、
画集を買って、
ドラマCDを聴いて、
キャラソンを聴いた
んですよね。

初めてだらけ…。

ちなみに、そのキャラソンはドラマCDでのキャストなので、
丹羽大助…保志総一朗さん
ダーク…小野坂昌也さん
日渡怜…関智一さん
です。

アニメだと
丹羽大助…入野自由さん
ダーク…置鮎龍太郎さん
日渡怜…石田彰さん
ですね。

どっちもネオロマキャスト…。


で、そのキャラソン3曲
「Hearts」保志総一朗
「Grooty Blue」小野坂昌也
「たとえば…」関智一
なんですが、「たとえば…」が特に大好きだったんですよね。
懐かしい…。

D・N・ANGELはアニメの途中くらいから興味を失ってしまったんですが、アニメ初期EDの「やさしい午後」(みなを)も大好きでした。

なので、D・N・ANGELはいろいろと懐かしい想い出が。
ドラマCD…どこかに眠っているはずなので、探してみようかな…。
キャラソンもちゃんと聴きたい…。
ネオロマンスライブ2008summerのプログラムが、公式であがる気配がないですね…。
大阪公演が終わってから一気にあがるんでしょうか?

…レポは、大阪公演後に6公演まとめて、かな…。
一番書きたかった夕夜さんのことは、当日に勢いのまま書きましたしね!


そんなわけで、今回はレポではないんですが、ネオライで感じたことをちらっと書こうかと。

不満点もあるので、折りたたみに書きます。
あちこちでみかけたので、rathさんのところから飛んでやってきました!

遙かなる時空の中でソート

ここでは上位5名まで。


1 平忠度
2 平経正
3 春日望美
4 元宮あかね
5 橘友雅


自分では納得。
私、忠度さん好きなんですよね。経正さんも好き。
銀と重衡さんが別計算だったら、重衡さんも上位に入ってたかも。
あとは、望美が好きで、あかねも結構好きですね。
上位5位で唯一の恋愛対象キャラ、友雅さんは、声が一番ツボなんですよね。
和彦さんの友雅ボイスは大好きです。


6位以下は折りたたみに収納しています。
昨日に引き続きキャラ語り、今日はサザキと那岐の朱雀組です。
色々書いてると、書きたかったことからずれていったり、うっかり書き忘れてしまっていたりするので、後で手直しする可能性が大かと。

…というか、昨日書いた風早を既に手直し(付け加え)していたり…。


それではキャラ語り(という名の愚痴な気がしないでもない)、いきまーす!
ネオライのレポを書こうと思いつつ、公式でプログラムが発表されるまで待つのでいつになるかがわからない…。
コーエーだから金曜更新かな?

まぁ、そんなわけで、ネオライですっかり頭から抜けていた「遙か4」のキャラ語りでもしようかと。
ちゃんと「キャラ語り」になるかは謎ですけどね。

まずは風早とアシュヴィンからいきます。
後日手直ししている可能性が大ですが。

あ、ネタバレは一切考慮してません。
隠しもしていませんのでご注意を。

キャラ語りなんて、嫌でもネタバレと主観が入りますよね。
コルダファンには柚木街EDの地としておなじみ、三渓園で撮った写真です。

…が、上手いとは言い難い出来に…。
すみません、私の腕の至らなさゆえです。


まぁ、それは今どうこう言っても仕方がないので、一応載せますね。



まずは、三渓園に行く途中の道にいた猫。
三渓園に行くと、園内か道中で必ず猫を見かけます。

080629cat_.jpg


薄灰色の猫のほうが人懐っこくて擦り寄ってきました。
…媚びニャン…。


残りは追記にて。


今日、ネオロマンス・ライヴ2008Summerの大阪公演のバスツアーの詳細の書類が届きました。東京発はバス3台らしいです。

…多いですね。やっぱり、申し込んだ人は全員当選したのかな?最初は1台の予定とかじゃなかったでしたっけ。思い込んでるだけかな?

集合場所が浜松町なんですが、私は浜松町って行ったことないんですよね。あ、お台場に行った時に乗り換えで行ったかな?
山手線で行けましたっけ…?

いつも東京っていうと池袋がメインで、たまに新宿・上野、小さい頃は浅草ばかり行っていましたし。
ちなみに、路線は違えど、全て地元から電車の乗り換えなしで行けるところです。
不精が出ていますね。行きたい場所に行くのが楽なので便利ですが。



で、バスツアーで1番気になるのはやっぱりチケットです!
が、チケットが入ってない…。
いえ、チケット自体は入ってないだろうなと予測していたんですが。
座席番号…じゃなかった、整理番号を書いた紙くらいは入っているかと…。
それすらもないなんて…。

間に合えば事前に発送ってあるけど多分無理ですよね。
わかるのは前日かぁ…。
ライヴハウスなんて始めてだから、整理番号がとても気になっていたんですが。

GAMECITYだから前のほうではあるんでしょうが、整理番号ってどうなんでしょう…。
初心者は後ろで大人しくしてたほうが安心なのかな?
それとも、ネオロマで声優さんだから大丈夫?
ロケパンだと激しそうですが、ネオライなら大丈夫かなぁ…。

いろいろと気になります。
大阪自体も初めてなので、せっかくならちょっとした観光もしたいですし!
遅れましたが、ネオアンの感想です。
そして、今これを書いているということはネオライのレポはさらに遅れます。
公式でプログラム発表されてからにしようかな…。

それでは、感想いきます!
適当なので生温かい目でみてやってください。
…消えた…。
ブログを書いている最中に、何を考えたのかうっかり「ホーム」ボタンを押してしまって、書きかけの内容を消してしまいました。
私の馬鹿ー!

二十面相が全くでてこなかったのでただでさえ低いテンションがさらに下がってしまいました。


気力が減ったので、アンジェは明日で。
明日はこのブログがメンテナンスをするらしいので、書くのが遅くなってしまうと思うのですが。



そんなわけで、順番がバラバラだったり、記憶が曖昧だったりとかなり適当なあらすじになってしまいますが、それでもよろしい方は続きからどうぞ。
今日は「二十面相の娘」と「ネオアンジェリークAbyss」の感想を書くのが第一目標なので、ネオライのレポはまた後日上げさせていただきます。

二日目の公演前には三渓園に行って、中華街を通るついでにお昼を食べて、元町に行って霧笛楼のカフェでお茶をしてから喜久屋でラムボールとアーモンドトルトを買って、あかいくつバスに乗ってパシフィコに到着。

最初の予定では喜久屋に行くだけだったんですけど…。

「公演前に時間が余るからどうしようか」
      ↓
「前は三渓園に行ったよね」
      ↓
「でも、今日は雨降ってるしね…。」
      ↓
「だけど、今ならちょうど紫陽花が綺麗じゃない?」

という会話を当日の朝にして、突然行くことに。
雨で大変でしたけど、人が少なかったし、雨で植物が映えて綺麗でした。
急いで1時間で回りましたが。

ちなみに、三渓園は柚木街EDの地で、ちょうど菖蒲(?)も時期でしたし、中華街ではパンダまんも食べて(志水&火原)、霧笛楼のカフェは火原との1でのデート場所という、思いっきりコルダなコースでした。
コルダがきっかけで行ったお店が気に入っていたりするので、当然といえば当然なんですが。

三渓園の写真は、上手く撮れていたら近いうちに載せます。
紫陽花ばっかり撮っていたので、頭を過ぎるのは柚木じゃなくて弁慶さんでしたが。
でも、柚木街ED的なアングルもいくつかあったはず…。



ひとまず、今回はパンダまんで。

pandaman_.jpg
ネオライ二日目が終わりました。
只今帰宅途中です。


電車の座席で疲れてうとうとしていたのですが、寝ぼけたのか頭を思いきり窓にぶつけて目が覚めました。


が、今日は帰ってもパソコンを立ち上げる元気がないので、レポは改めて。
明日…はレポは無理かもですが、ほかのをいろいろ上げたいです。…できたら。

ひとまず今は早く家に帰って、靴脱いでお風呂入ってネオアン予約して寝たいです…。
夕夜さんがとても素敵でした…。

夕夜さんが出ている時は夕夜さんにばかり注目していたので、夕夜さん関連のことばかりになると思いますが、それでよければお進みください。

ネタバレや新作関連情報もあります。

雑ですが。
先程、「遙か祭」DVDの感想を書きましたが…明日はいよいよネオロマンスライヴです♪

夕夜さんが出演されるネオライ…ああ、今からとても楽しみです。
まだ、全然準備をしていないのですが。




あ、夕夜さんのブログを覗いてきたら、明日のライヴについての記事を書かれていますね。
思わずコメントしてきましたが、コメントが下手な自分が恨めしい…。

無人の客席の写真が載っていましたが、これが人で埋め尽くされるのかと思うとドキドキします。



なんだか、もう既にテンションが高いです。
「落ち着けー、自分」という感じですね…。


明日は始発付近の電車に乗って行きます。
会場に着くのは8時過ぎでしょうけど。
うまく行けば横浜までは一本で済むので、楽といえば楽です。

朝早くに行ったほうが電車が空いていますしね。
コスはしないので、グッズだけですが。
それと、ロッカーの確保!
みなとみらい駅のロッカーってすぐに埋まってしまいますよね。
会場にクロークはあるけど、取り出すのに時間がかかるし。
イベント終了後は終電がやばいというほどではないですが、時間を節約するに越したことはないので。猶予は30分くらいですし、遅くなるほど乗換えが多く…。


やっぱりテンションが高いです。
変なブログですみません。

明日、そして明後日、イベントに行かれる方は楽しみましょうね!
行かれない方は…頑張ってレポを上げるので、またブログにお越しいただけると嬉しいです。
遙か祭のDVDの感想です。

…と言っても、遙か祭に全公演参加して、レポも書いたので、改めて感想を書くほどのことはあまりないんですが。

ちなみに書いたレポはこちら
 3/1 昼公演 夜公演    3/2 昼公演 夜公演


「紅の月」本編は、一幕・四幕が日曜昼、二幕・三幕が日曜夜のものでした。
三幕は語りがリズ先生、四幕は語りが将臣君の、1番受けがいい…というと、ちょっと嫌な言い方かもしれませんが、それを持ってきていました。
本編の感想は以前書いたので割愛。

このDVDの1番の目的はやっぱり三木さんの「逆風の時空にひとり」。
三木さんの「遙か」シリーズに対する思いの語りが入っていなかったのは残念ですが、それはまぁ予想の範疇ですし。
歌がやっぱりいいなぁ…。
これは千秋楽で歌ってくれたからこそ、この感動なのかもしれませんが、でもやっぱりほかの公演でも歌ってくれればより嬉しかった…。千秋楽だけ「得」が多いのは不公平ですしね。

歌といえば、保志さんが常に一生懸命歌っているイメージがあったのですが、そのイメージの理由を発見。
息継ぎの時に、「ヒュウッ」と結構大きな音を出して呼吸しているんですね。それがなんだかマラソンをしながら歌っているようなイメージが…。
1回気付くと延々と気になります…。
あ、でも私は保志さんが歌ってくれるのは好きですよ。むしろその一生懸命な感じが好きです。

そういえば、直純さんの歌の時の格好…たしかエンディングで、袖をつけてきたんですよね。あの格好ってヒノエのイメージなんでしょうか?
今まではたんに着物イメージの服かと思っていたのですが、下が五分丈くらいのパンツですし、服装のシルエットが近いかな、と。









ここから下は辛口混じりなので注意!
大丈夫な方は追記からどうぞ。

「遙かなる時空の中で3 紅の月 ヴォーカル・コレクション」
「遙かなる時空の中で4 〜天空の書〜」
「遙かなる時空の中で4 〜大地の書〜」

3つまとめて感想いきます!



そういえば、「遙か祭2008」のDVDも発売されましたね。まだライヴ集と「遙か4 紹介コーナー」くらいしか見ていないんですが。
本編はなかなか見る気が起きない…。基本は「紅の月」ですからね。
全公演生で見て、アニメもそれ以前に見ていたので未だに買ったDVDは見てないんです。
このDVDは、三木さんの「逆風の時空にひとり」が目当てで買ったようなものですし。ほかもの観たかったですけど、1番はこれで。

まぁ、こっちの感想は明日にでも。



それでは、CDの感想は折りたたみからどうぞ。
ネタバレとか不穏な発言は一応反転で隠している…はず。
ナーサティヤ、ごめん…!
今まで「ナーサティア」だと思ってた…。

多分私だけじゃないですが。
だって、ブログにアクセスしてくれた方の検索ワードでも「ナーサティア」ってなってる方が何名か。
発音したら大差ないですよね!


以下は長くなるので折りたたみ。
軽くネタバレも含むかも。

LaLa8月号の感想です。

…ところで、6・7月号&LaLa Spcialで応募可能だった「『遙か』夢幻四神扇子」。4種類あるのに応募できる号が3つだけって酷いですよね。

…結局、もう1冊余分に雑誌を買って4つに応募しましたが。6月10日に発売だった「LaLa DX」でも応募できればよかったのに。
そっちは「夢浮橋」の試し見ムービーでしたね。…応募しましたが。



本題のLaLa感想は追記からどうぞ。
あ、相変わらずネタバレとかは気にしてません。
ネオアンアニメのED、テゴマスの「アイアイ傘」がシングル1位らしいですね。
…本当に、なんでEDになったんだろう?
嫌ってわけじゃないですが、人気をみるにつれどんどん謎が深まります。



話が逸れましたが、本題に。

もう知っている方も多いと思いますが…。

各キャラED後、「大団円」でそのキャラに話しかけ、相手について行ったり約束をするとイベントが発生します。
が、断ってから話しかけても意外と親密度高めな台詞が聞けます。
あと、サブキャラは一旦いなくなってしまったのに、マップに出てからまた入るとちゃんと居たり。柊は残念ながらいないんですけどね。
大団円は、誘いにのっても断っても布都彦が1番美味しい気が。

そういえば、おまけでスチルを見ているとイベントも見れますが…。
見れるのは、スチルが表示されている間の台詞だけなんですよね。
微妙な中途半端加減…。
スチルが表示されるのは山場なので、見れて嬉しいは嬉しいんですけど、もっと前後も見たかった…。


今朝、コーエーのアンケートに答えてきました。
言いたいことはたくさんあるのに、制限文字数が…。
せめて、何文字まで入力できるのかを表示して欲しいです。ついでに、今は何文字入力しているのかがわかると大助かりなんですが。

質問項目に「続編を希望しますか?」とありました。
…やっぱり、最初から続編を作る気まんまんですか…。
続編をつくるぞと気合を入れる前に、本編だけで完結しても不満がでない作品の質に仕上げる努力をして欲しかった…。
ネオアンアビスも佳境に入ってきましたね。
今回は第1話OPでのシーンがメイン。

そういえば、前回キャラメールの放送時間が間違っていた件で、携帯ページに謝罪文はもとから載っていたんですが、いつの間にか先週のキーワードもちきんと掲載されていました。
キーワードは前半に言われたようなので、キャラメールを信じた為見逃した…という人のためでしょうか?私がそれですが。
私はキーワードは入力するけど画像は保存していません。せっかくなら埋めたい!というコンプ魂が…。


本題の感想は追記からどうぞ。
今までのスキンを貫こうかと思っていたのですが、さすがに夏に紅葉はないかな…と思って変更してみました。

カスタマイズの仕方がよくわからない…。
以前使っていたのはカスタマイズができないやつでした。

FC2のほうが色々いじりやすいですね。どこをいじればいいか検討がつきやすいというか…。

文字サイズとフォントがいまいち気に入らないのですが、簡易設定だと思い通りにいかないし、スタイルシート編集は

body {

;
}

というのがあるだけで、初心者の私にはどうすればいいのかわかりません。

いっそFC2に移転…はしませんけどね。既にFC2で2つブログを持っているので、これ以上だとログインに手間がかかりますし。
忍者ツールなら解析をやっているし、考えないこともないんですが…。
まぁ、当分はドリコムで。

このスキンは「初夏」らしいので、しばらくしたらもっと夏っぽいのに変えるかもしれません。
「二十面相の娘」の感想です。
読みは「はくはつじま」でしたね。

二十面相が出てこない…。

相変わらずあらすじが適当です…。

それでは、ネタバレOK!な方はお進みください。
遙か4の記事を書いているからか、閲覧数がぐぐっと上がっています。
攻略情報を求めている方もいらっしゃるみたいなのに、そんな情報をほとんど書いていないので、ここらでちょっと書こうかと。

たいしたことは書けませんが、それでもいいという方は追記でどうぞ。
残りの柊・忍人・カリガネ・夕霧・道臣・アシュヴィン・シャニ・皇・ナーサティア・足往・リブ・風早をクリアしました!

もう順番がわからなくなった…。
なにはともあれフルコンプ、嬉しいです♪

以下はやっぱりネタバレ全開です。
ご注意を。
My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]