忍者ブログ
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月12日追記:岸尾さん、伊藤さんのブログに記事が上がっていたので追加。夕夜さんのブログとメンバーは同じですが、3枚ともポーズが違います。



ネオロマンス・フェスタ10の感想を書こうと思っていたんですが、出演声優さんのブログや新情報など、リンクを貼りたいものが結構あったので、こっちでまとめちゃいます。

まずは声優さんのブログ。
括弧内は、ブログに載せられた写真に写っている方々です。(敬称略)

 → 「ありがとう!!」 神奈延年の「のぶろぐ」

 → 「ネオロマンス・フェスタ10」 サルの足跡 (杉田智和)

 → 「ネオフェス10」 井上和彦「KAZUFAN」 (井上和彦、鳥海浩輔)
 → 「ネオロマ二日目」 井上和彦「KAZUFAN」 (井上和彦、堀江一眞)

 → 「☆一万の瞳~ネオロマンスフェスタ~☆」 KAZUMA HORIE Official Blog (井上和彦、近藤隆、堀江一眞)

 → 「そして横浜へ」 徒然なるイトケンの日々
 → 「初心忘れるべからず」 徒然なるイトケンの日々 (谷山紀章、伊藤健太郎、岸尾だいすけ、内田夕夜)

 → 「初心忘れるべからず」 とりあえず「中途半端」[岸尾だいすけ] (谷山紀章、伊藤健太郎、岸尾だいすけ、内田夕夜)

 → 「ネオロマンスフェスタ10横浜」 内田夕夜 (谷山紀章、伊藤健太郎、岸尾だいすけ、内田夕夜)

夕夜さんのブログでは、横浜出演コルダチーム勢ぞろい。
やっぱり、夕夜さんのスーツ姿は素敵です・・・!
堀江さんは、日曜昼の部に、近藤さんと共にサプライズゲストとして登場しましたね。

それと、「朧草紙」の宣伝で土曜昼の部のサプライズゲストとして登場したこの方々。
根本さんは鷹通役、八戸さんは泰明役ですね。
この二人も写真を載せているんですが、私は当人以外わからなくて・・・。

 → 「みんなで創ってるんやでぇ。」 根本正勝officialblog SORA

 → 「ネオロマンスイベント!」 八戸亮オフィシャルブログ『八戸亮、身体の60%はピ○クルでできています。』


こちらは声優さんではありませんが、「金色のコルダ」の作詞を多く担当されている、石川絵里さんのブログ。
イベントに参加されていたそうです。
みなとみらい駅に行く途中にある、クリスマスツリーの写真も載っています。

 → 「ずっと。」 Siesta~午睡~(作詞家 石川絵里のブログ)



イベントで発表になったのが、「金色のコルダ2f」の2009年春、スペシャルアニメ放送決定。

 → 「金色のコルダ ~secondp passo(仮)~」

う~ん、やっぱり「紅の月」みたいに1回だけの放送の可能性は濃いですよね。
ストーリーを読んでると、登場順は衛藤→吉羅→加地かな?
「ショッキングな事件」という文章に、何故かコルダらしさを感じてしまいました。


そして、こちらもアニメ関連で発表になったのが、「ネオ アンジェリーク Abyss」DVD スペシャルイベントの開催。
・・・いえ、イベントがあるっていうの自体は前にも書きましたけどね。

 → 「DVDスペシャルイベントのお知らせ」 「ネオアンジェリークAbyss」ニュース&ブログ

『陽だまり邸プレミアムイベント』
抽選で300名様をご招待!

みんなと共にここまで来た….。その感謝を込めて、陽だまり邸へご招待いたします。
「ネオ アンジェリーク Abyss」のお話で盛り上がりましょう。

イベントゲスト決定!!
高橋広樹さん(レイン)、入野自由さん(エレンフリート)、中村悠一さん(ジェット)

司会:久遠 一
イベント開催日:2009年2月15日(日)
開催場所:東京都内某所

詳しい応募方法、参加条件は12月17日(水)発売のDVD「ネオ アンジェリーク Abyss - Second Age - 1」に封入しているイベント応募ハガキ(応募締切:2009年1月16日(金)消印有効)をご覧ください。

気っ、気になる・・・!
でも、抽選で300名って倍率高そうですね。
・・・というか、「陽だまり邸」のイベントのわりに、キャストは財団組・・・。
むしろ「財団本部へようこそ」みたいなのでいいんじゃないですか?
陽だまり邸メンバー一人しかいないじゃん!!
財団でも嬉しいよ、私!


ステラコンサートも発表になったんですが、そちらはまた後で上げるので、今はリンクだけ。

 → 金色のコルダ ステラ・コンサート2 GAMECITY



最後になりましたが、既に日曜昼の部の速報レポが上がっていたのでご紹介。

 → 「ついに10回目を迎えた『ネオロマンス・フェスタ10』の12月7日昼の部速報レポートをお届け!」 Girls-Styleニュース



にほんブログ村 トラコミュ 男性声優へ男性声優

 

にほんブログ村 トラコミュ ネオロマンスへネオロマンス

 

にほんブログ村 トラコミュ 声優さんイベント!へ声優さんイベント!



 

PR

2月の22日に開催される「ステラ・コンサート2」。

 → 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」

以前は谷山さんと伊藤さんが出演されたので、今回も誰かくるのかな、夕夜さんはクラシック好きみたいだし来てくれないかな・・・と思っていたら、来た!!

内田夕夜さんのお名前が「出演」のところにありますよ・・・!!

わ~、わ~、わ~、嬉しい・・・!
しかも、高木さんの名前がなく、声優さんは夕夜さんと水橋さん。
高木さんがいないのは寂しいけど、吉羅さんとリリの会話で進行・・・!
それは観たい!

HPに書いてないけど、「だったん人の踊り」演奏してくれないかな・・・。
だって、「ネオロマンス・ライヴ2008summer」パンフレットで、夕夜さんが「『だったん人の踊り』が好きで、いろんなバージョンのCDを集めている」って。
一緒に、好きな曲の生演奏を聴くことができたら幸せなんだけどなぁ。

ステラコンサートにも、是非ともスーツなどで登場して欲しいです。
・・・って、いつもジャケットかシャツなどを着ていらっしゃいますけど。


夕夜さんのご出演にテンションが高くなって、詳細を書くのを忘れていました。

12月11日(木) よりGAMECITY申込受付開始
S席 6,800円(税込)  ※GAMECITY優先販売ならびに一般販売
A席 5,800円(税込) ※一般販売のみ
S席お通しチケット 13,000円(税込) ※GAMECITY優先販売のみ

【 公演概要 】
ステラ・コンサートは、「金色のコルダ」シリーズに登場したクラシックの名曲を
ライブで堪能できるライト・クラシックコンサートです。

今回の公演では、なんと16人の室内オーケストラを編成!
いくつもの音が重なって生み出される、アンサンブルならではの華麗な響きが楽しめます。

また、演奏者の素晴らしい技巧を堪能できるソロ演奏コーナーも、もちろん健在。
さらに、加地 葵・衛藤桐也のコンサートデビューの瞬間も見逃せません。

会場は伝統あるコンサート・ホール「昭和女子大学 人見記念講堂」。
世界的な奏者も訪れるこのホールから金色のコルダの世界をお届けします。

【 日程 ・ 開演時間 】
2009年2月22日(日)
〈第1部〉 13:00開場 13:30開演
〈第2部〉 17:00開場 17:30開演
※公演の時間は変更になる場合がございます。

【 公演内容 】
◆室内オーケストラによるアンサンブル演奏
メイン演奏キャストに「星奏学院オーケストラ部有志」が加わってお届け♪

 曲目
 ルスランとリュドミラ序曲(グリンカ)
 四季~秋 第1楽章(ヴィヴァルディ)
 主よ、人の望みの喜びよ(J・S・バッハ)
 ボレロ(ラヴェル)           ほか

◆ソロ演奏
<星奏学院 学内音楽コンクール・ファイナル>
「学内音楽コンクール」楽曲から選りすぐった曲を演奏します。

 曲目
 ヴィタリ「シャコンヌ」 (月森 蓮/ヴァイオリン)
 リスト「ラ・カンパネッラ」 (土浦梁太郎/ピアノ)
 ホルスト「木星」 (火原和樹/トランペット)
 J・S・バッハ「無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調」(柚木梓馬/フルート)   ほか

ほかにも楽しいコーナーが満載!
※1部と2部では曲目が一部異なります。

【演奏】
中島優紀(日野香穂子/ヴァイオリン)
室屋光一郎(月森 蓮/ヴァイオリン)
岡田 将(土浦梁太郎/ピアノ)
関口将史(志水桂一/チェロ)
阿部一樹(火原和樹/トランペット)
遠藤 慎(柚木梓馬/フルート)
松本有理(加地 葵/ヴィオラ)
西崎智子(冬海笙子/クラリネット)
依田真宣(衛藤桐也/ヴァイオリン)
ほか

【出演】
MC竜平(司会)
水橋かおり(リリ役)
内田夕夜(吉羅暁彦役)
小山哲史(音楽監修)(ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル)

【スペシャルゲスト】
カノン


今回もチェロは多井さんじゃないんですね。
ちょっと残念。

でも、色々と楽しみです。
もとからコンサートに行くつもりは満々だったんですが、夕夜さんの出演でさらに気合が入りました。
絶対行く・・・!!



にほんブログ村 トラコミュ 金色のコルダへ金色のコルダ


発売日から遅れること数日。
「ネオロマンスDuet+」を、ネオロマンス・フェスタ10の会場で購入いたしました!
いつもは会場特典よりも発売日優先で購入するのですが、今回は「メッセージカード」・・・!
吉羅のメッセージが聞きたい!ということで、遙か・コルダともに、会場での購入(でも、友達に頼んでプランの申し込みを利用)にしました。

その甲斐はあったよ・・・!
そういえば、初回封入特典のステッカーも、台紙にメッセージが書いてあるんですね。
が、シールって1回剥がすと、台紙に引っ付きすぎたり、逆に張り付かなくなったりしちゃうじゃないですか。
皺がつく危険性もあるし。

と、いうことで、「光に透かして文字を読み取る」という、非常に虚しく感じられる作業をいたしました。
携帯電話のカメラ機能大活躍です。
一点集中でなかなかに強い光を放つので便利です。
こっちも、無駄に思える努力をした甲斐はありました。


まぁ、その話は後に置いておいて、肝心な歌の感想ですね。


まずはこちら。

「ネオロマンスDuet+ 金色のコルダ」

「Clockwork Town」 金澤紘人(石川英郎)&吉羅暁彦(内田夕夜)

いつもは、感想も順番どおりに書いています。
今回も遙か→コルダと書こうかと思ったのですが、やっぱり好きなものの感動は最初に伝えるべきかと!
と、言うわけで、大本命の夕夜さんが歌われているものから。

これは、石川さんとのデュエットですね。
既に何度も言った気がするんですが、大人コンビのデュエット・・・!
待望の、と言った感じです。
コルダキャラでは、この二人が1、2で好きなのでとっても嬉しいです。
声も、夕夜さんと石川さんですし!

先行配信されていたものをとって、サビ部分が「Clockwork ドリーヴン Town」と歌っているように聞こえると書きましたが、「driven」だったんですね。
直後の「時計仕掛けで動く街」そのままか!
・・・わかってみると、なんで気付かなかったんだ自分、と脱力。

歌詞はとても二人らしいです。
石川絵里さんの歌詞って素敵ですよね。
物語的な感じ・・・というのか、歌詞からストーリーが思い浮かぶ感じで。

肝心の歌自体の感想ですが、もちろんいいですよ!
全体的に落ち着いた雰囲気で。
どっちかというと金やんよりの曲調の印象かな。

お二人の声は合うと思います・・・!
夕夜さんは高め、石川さんは低め?
なんだか聴いていて心地いいです。

そして、「Karaoke Side」の(With 吉羅暁彦 ver.)などは素敵です・・・!
デュエットは、二人の歌声が合わさるからこそ出る味もあると思うんですが、やっぱり好きなボイスを単品で聴いてみたいというのも乙女心。
そんな欲求を満たしてくれるのがこのCD!・・・って通信販売みたいになっちゃいましたが。
自分の声で相方分を歌うなどという恐れ多い真似はできませんが、これはカラオケで歌う時に、自分のパートを確認するのにいいと思います。
・・・カラオケに入れば。

これはエンドレスリピートしたい・・・。
次の曲の感想書くから今は無理だけど、あとで絶対します!
 


「FATE ~真冬の太陽~」 月森蓮(谷山紀章)&土浦梁太郎(伊藤健太郎)

これも、先行配信のときにちらっと感想を書いた気がするんですが・・・。
意外とテンポがよくてびっくり。
そして、ヴァイオリン&ピアノ演奏から入るのもびっくり。

これの曲は、主人公のことを思いつつ、高みを目指している心境を歌うもの・・・でしょうか。
でも、せっかくのLRコンビなら、遙か2の幸鷹翡翠の「爛漫の嵐を抱け」みたいな、ライバル関係を題材にした曲を聴いてみたかった気も。
だって、ノートのイニシャルについてとか、森の広場とか、駅前通りとか、ことごとく人通りが多いところで喧嘩するような二人ですよ・・・?
そこまでライバル関係を押し出してるなら、歌でもそれを聴きたいというか。

と、そんな希望もあったりしますが、この歌も素敵です。

ただ、つっちーがやけに体育会系な気が。
いえ、つっちーはサッカー部所属なだけあって、もとから体育会系ですけどね。

ネオフェスで歌ってくれないかな~と思っていたんですが、残念、駄目でした。
代わりに、伊藤さんは2月発売のヴォーカル集に収録される新曲を歌ってくださいましたね。
星奏学院祭で歌ってくれないかな・・・。



「月光樹の森の忍言(しのびごと)」 有川譲(中原茂)&梶原景時(井上和彦)

これはフェスタで歌ってくれましたね。

しっとりとした、秘めた想い・・・っていうのはタイトルからわかりますね。

田久保さんの歌詞は、言葉が綺麗ですよね。
季語辞典をみながら歌詞を書くと、だいぶ前の記事で拝見したことがありますが、納得です。
季語がよく登場しますものね。
遙かにとてもあった歌詞を書かれる方だと思います。

歌詞も曲も切ないです・・・。
それをより引き立てるのが和彦さんと中原さん。
3白虎は切ない曲が多いですよね。
まぁ、状況からしてそうなってしまうんでしょうが。
片思いに、中間管理職(?)ですもんね・・・。



「蒼天に浚いの風よ吹け」 源九郎義経(関智一)&藤原泰衡(鳥海浩輔)

この二人も、LRコンビ並にデュエットを歌って欲しかったコンビです。
歌詞も、こんなのが聞きたかった!という感じです。
二人で歌う部分なわりに、泰衡さんよりの歌詞があったりしますが。

テンポは結構いいですね。
サビに入るときがちょっと唐突な感じがするかも。
この曲もいいんですけど、なんかもう、こう・・・泰衡さんの曲寄り的な、しっとりしつつもテンポがいいものを期待していたので、それより明るめな曲調にちょっと戸惑いが。



ほかに収録されているものは既に聞いたことのあるものばかりなので、改めての感想はなしで。

それにしても、やっぱりデュエットっていいですね。
特に、イベントで歌ってくれたりなんかすると!


ネオロマンス・フェスタ10、12月7日(日曜)の昼公演、夜公演の感想をまとめて。
相変わらず内田夕夜さんのことばっかりです。

昼の部のコルダドラマは、バンドを組むという話を聞いた吉羅が月森・土浦・柚木を呼び出し、そのことを宣伝する為に策を練るもの。
最初はパンフレット・チラシに写真を載せようとしていたが、その為の衣装にと吉羅が見せた衣装パンフレットには、蛍光色のスーツや透けているものや着ぐるみのようなものばかり。
吉羅が本気でこれを選んだと悟った三人は、なんとかこの衣装を着ることを回避しようと四苦八苦。
文化祭前に、近隣で演奏をして宣伝するということに落ち着く。

夜の部のコルダドラマは、三人が練習していたところに吉羅が訪ねてきて、「クリスマスプレゼントをもらうなら何がいいか」との質問を投げかける。
吉羅と柚木が怖い笑みを交わしあいながらも、三人はそれぞれの回答をする。
最終的に三人が達したのは、「クリスマスコンサートで最高の演奏をすることが主人公への最高のプレゼント」。
その答えを聞いた吉羅は満足気にしてその場を去り、柚木はこの質問が停滞していた練習の進化を促すものだと気付く。



夜は「REFLAX-鏡像の旋律-」を歌ってくださいましたし!
サビ部分で回転したり、フェイントをかけたり、足を上げたり。
歌詞を間違えてしまいましたが、素敵に格好よかったです。
エンディングで、歌詞を間違えてしまったことをおっしゃって、土下座をなさっていました。(そのまま、コルダチームは土下座タイムに突入…。)
確か、サマライのパンフレットのインタビューか何かで、「歌詞を間違えた、忘れた時どうするか」というような質問があって、夕夜さんは「今までは間違えたことがありません。もし間違えたら土下座します。」というようなことをおっしゃっていたような気がするので、それかな?



昼公演の「ネオロマンスフェスタ大賞」では、審査委員長権限で、平川さんを和彦さんに姫抱っこしてもらったり。
夜公演アンコールでは、その平川さんと、一列に並んで上半身をぐるぐると追いかけるように回すやつをやったり。
そういえば、夕夜さんも平川さんも夜は灰色でストライプの入ったスーツでしたね。
夕夜さんは昼も似てるけど…同じ?

今回は、足を高く上げて組み替えるのが流行ってました。
もちろん、本家は夕夜さん!

ほかにもいろいろあるんですが、電車で携帯から打っているので酔いがやばくなってきました。
ということで、残りは後日。
ネオロマンス・フェスタ10、6日(土曜)夜の部の感想です。

夜は、夕夜さんスーツだった…!
こっちも格好いいです。

コルダドラマでは、街で遭遇した柚木&土浦を、衣装を互いに選ぶという面目で、主人公との約束の時間までの暇潰しに利用。
女性ものの衣装を見ていたことから、そのことを気付かれ、吉羅が去った後に柚木&土浦がそれを邪魔すべく追いかける…といったものでした。
香穂子と待ち合わせ…しかも、ドレスを見てるなんて、ときめくシチュエーションですね!

ライヴパート2では、鳥海さんの「瞑目の白き残像」でうるっときたところに、夕夜さんが「NIGHT PIECE」で登場。
「立ち止まる」という歌詞のところで実際に立ち止まったり、歌の途中で、足を小山さんばりに上げたりしていました。
その格好よさに、瞳の潤みなんて飛んでしまいました。
夕夜さんの後は平川さんの「君色フィルム」。昼も歌いましたが、大陸祭典で聞き逃していたものなので嬉しかったです。噂通りくるくるの振り付けが可愛い…。

最後のあいさつでは、「~をやるごとに…」という話題が続いていたので、夕夜さんは「吉羅をやるたびに股関節が痛くなります」と。
座っている時に、足を思いきり上げつつ足を組んだり、歌の最中に思いきり足を上げたりしていましたものね。

でも、夕夜さんは一挙一動が素敵。
立ち姿もぴしっとしてますよね。

昼の公演の感想では書き忘れた気がするんですが、コルダのプロジェクトfの一環で、スペシャルアニメがつくられるそうです。
加地、吉羅に加え、新キャラの衛藤も登場。

衛藤と言えば、PSPの金色のコルダ2fのCMが流れたんですが、声が想像していたより低めで、結構好みでした。

明日のイベントも楽しみです!
ネオロマンスフェスタ10、6日(土曜)昼の部の感想です。

夕夜さん格好いい…!
今はメールなので文字大きくとか、太くしたりとかできないけど、やりたい…!
盛装が多かったんですが、中でも夕夜さんは礼服…!
そしてサングラス…!
私のモロ坪でした。
平川さんのベストにネクタイも素敵でしたし、ほかの方々ももちろん素敵。

ドラマは、どれも頬が痛くなってしまうほど笑ってしまいました。

今までのネオフェスで賞を与えるコーナーがあって、今回は「ちょっと変わった」がテーマ。
夕夜さんは、ネオフェス9の、コルダドラマ内で、長い足を組み替えていたこと、宮田さんファータを「可愛い」と称していたことでエントリー。
足の組み替えは、同じく俳優座の小山力也さんが歌の途中で足を上げたのを見て俳優座繋がりで。
「可愛い」と称したのは、その前の昼公演では三木さんファータで、筆舌に尽くしがたいファータだったからだそう。

エンディングは、各ゲームの締めの曲「遼遠の旅路を行け」とかを歌いました。
さすが、「10」という感じでしたね。

次回は3月14日、15日に、「星奏学院祭2」!!
これは絶っっっ対参加しなきゃ!
夕夜さん全公演出演してくれるかな?

ああ、夜の部も楽しみです!
なんと、11列目なので!!
夕夜さんが近くに来てくれるといいなぁ…。
「週間ネオロマ通信」で新情報やら連絡やらがありました。

まずは、明日からのネオロマンス・フェスタ10について。

★当日券について会場2F受付にて当日券を販売いたします。販売枚数は非常にわずかです。あらかじめご容赦ください。
同受付ではフェスタ10大阪公演/ステージ遙か 朧草紙(アニメイト取扱分、アニメイト特典『特製ブロマイド』付き)/2HEARTS 2nd Liveチケットも販売いたします。
★12/5夜および12/6・7朝のご注意ご来場の皆様へのお願いです。近隣の施設・住民の迷惑となりますので12/5夜および12/6・7朝8:00以前の会場周辺での待機・並ぶなどの行為はご遠慮下さい。


と、こちらはネオロマイベントでは恒例の、携帯サイトでのプレゼント企画。

●ネオアンジェAbyss DVD特典映像用サイン入り台本プレゼント♪フェスタ10開催を記念して3名さまに「ネオアンジェAbyss DVD特典映像用サイン入り台本をプレゼントしちゃいます♪
対象サイト アンジェリーク/遙か/金色のコルダ/遙か★恋占い/Mobileアンジェ
プレゼント詳細はイベント会場で特設パネルをご覧いただくか、12/6更新の「ネオロマンスアベニュー」をご覧ください
★たくさんのご応募お待ちしております♪


携帯サイトでは、12月24日発売の「金色のコルダ2~青空トーン~」「金色のコルダ2~熱風ウィング~」に収録の以下の曲を12月5日から「金色のコルダ」で先行配信。

 → 「金色のコルダ2~青空トーン~/熱風ウィング~」GAMECITY

月森蓮(谷山紀章) 「AQUA BLUE」
加地葵(宮野真守) 「COSMIC LUCKY DAY」


さらに、上記CDのミニドラマを、「ネオロマンスアベニュー」にてストリーミング配信するそうです。


そして、プロジェクトfはもう一作品。
2009年2月11日に「ヴォーカル集 金色のコルダ~SWEET♪TWINCLE~」が発売されるそうです!

 → 「PRODUCTS」 金色のコルダ2 プロジェクトf

ヴォーカル集きた・・・!
内田夕夜さんと伊藤健太郎さんと石川絵理さん(コルダキャラソン作詞)のブログを拝見していて、コルダのヴォーカルをやったことはわかったんです。
でも、Duetの曲かなぁ・・・。だけど、CDってこんな直前に作るものじゃない・・・よね、多分・・・。
などと考えていたのですが、これですっきり。
・・・いえ、その記事は結局Duetだったのかもしれませんけど。

ああ、でもヴォーカル集は嬉しいです。
「プロジェクトf」だから、ゲーム発売前だけど衛藤桐也(日野聡)の曲が収録されているんでしょうか?
ちょっと前まで、コルダって動きがあまりありませんでしたし。
再び動き出したって感じがしてきましたね。



それにしても、いよいよ明日がネオロマンスフェスタ10ですね!
土曜夜・日曜昼夜はプレミアムプランでとったチケットなので、未だに座席番号がわからない・・・。
ドキドキ感が増します。
新曲聴けるかな?
フェスタだから、ドラマのほうに期待なんですけど!
どんなアドリブが飛び出すか楽しみです。

久し振りにコンタクトも新調して、気合十分です!
冷え込むようなので、参加される方は気をつけましょうね。


 

タイトルにあるのはトイズwalkerでPS2版夢浮橋の予約が始まったということですが、私が話題にしたいのは予約のことではありません。

そこで明らかになっている、追加イベントの数です。

 → 「遙かなる時空の中で夢浮橋special 予約スタート!」 トイズwalker

ここでの目ぼしい情報は

・恋愛イベントはすべてフルボイス
・新たなエンディングを15個追加
・後押し&寄り道イベントを90以上用意
・フォトライブラリ(プレミアムBOX・トレジャーBOXの特典)には約65点のゲーム中CGを収録

といったところでしょうか。

・・・恋愛イベント‘は’すべてボイス付き=フルボイスって称すのはどうなんだろう?
フルボイスって、ゲーム中の台詞全部にボイスが付いてる=フルボイスじゃないのかな?

新たなエンディングが15個ということは、他時代の八葉との恋愛EDはなしですね!
一安心です。
それを望む声もあるようだけど、私は「あかね」だから1の八葉は惹かれたんだろうし、それは花梨も望美も同じだと思っているので。
まぁ、夢浮橋の世界で他の時代の神子や八葉に恋する人がでてきても、否定はできませんけどね。
愛の形なんて決まってませんし。

後押し&寄り道イベントを90以上・・・ということは、八葉一人につき約3,4個のイベントが増えるということでしょうか。
・・・正直、夢浮橋って単調なゲームですよね。
最初はよくても、だんだん面倒になってすっ飛ばしたりしそう・・・。

フォトライブラリは、正直、水野先生絵さえ収録されていればいいですよ・・・!
むしろ、DSスチルに修整かけてなかったとしたら載せて欲しくないのが何個か。
特に、翡花EDのスチルとか・・・。
あれは、直ってなかったらテレビ画面で見るのもきついです。私的に。
絵は好み分かれるからしょうがないけど・・・。

まぁ、これはあくまでトイズワーカーでの情報ですが。
公式も今週中には情報更新するかな?


 

LaLaの応募者全員サービスで申し込んだ「メモリアル・オリジナルグッズ」が届きました!

・・・最初、「メモリアルグッズ?」と思ってしまいました。
グッズに書いてあるのは「Mamorial  Original Stamp Sheet Set」。
そう、私は切手シートセットとして認識していたので反応が遅かったんです。

昨日「遙かなる時空の中で」、今日「金色のコルダ」が届きました。
コルダも申し込んだはず・・・と、届くまでちょっとドキドキでしたが。

さて、そんなこんなで実はちょぴり忘れかけていた頃に届いて嬉しかった美麗グッズはこちら。

DVC00014.JPG
DVC00015.JPG









まずは遙か。
風早と那岐がいる・・・!
1も好きだけど、水野先生絵で設定画以外はなかなか見ることができない2~4キャラの絵を見ることができるのは嬉しいです。
やっぱり綺麗ですね。
この画像だと見づらいですが、切手の右下端はアシュヴィンです。
私、アシュヴィンで褐色肌キャラが好きになりました。
普段は美白派です。


DVC00017.JPG
DVC00016.JPG









こちらはコルダ。
表紙がアイドル風の例のやつですよ・・・!
私、この絵が好きなんです。
つっちーは中に何か着たほうがいいと思うよ、なんて脳内突っ込みを入れつつ。
私は露出よりチラリズム派です。

まぁ、そんなことは置いておいて。

吉羅さんと金やん(と王崎先輩)がいないのが残念・・・。
吉羅さんは仕方ないでしょうが、金やん・・・。
メインは学生だから当然と言えば当然なんでしょうが。

この中でのお気に入りは、中央下あたりにあるポストカードの月森&香穂子&土浦。
スーツとか似合うよ、二人とも・・・!
香穂子も可愛い。
そんな香穂子に二人とも腰とかに手を回してるのかいい・・・!

切手左上端の、香穂子を後ろから抱きしめている月森氏も好きですが。
これ、確か雑誌に出たときは「夫婦っぽい」とか言われていた気が。
そんな、穏やかなラブラブ感が素敵です・・・!
むしろ、こっちがポストカードで欲しかった・・・。



でも、やっぱり水野十子先生と呉由姫先生の絵は目の保養になります。
お二人ともばっちり好みで。

全員応募者サービスは、こういう無難な鑑賞物を多くして欲しいです。



 

ネオフェスHPの更新がありました。
それと、遙か3のフィギュアのブログが開設。


ネオロマンスフェスタ10の情報更新は、「Promised Rainbow」振り付け動画の公開。
パソコン・携帯両サイトで行なわれています。

 → ネオロマンスフェスタ10公式HP GAMECITY

・・・嗚呼。
「Promised Rainbow」はやっぱりテーマソングで固定なんですね。
せめてライヴの時だけのテーマソングになればと思っていたんですが、フェスタでもなんですね。

「Promised Rainbow」も好きですよ。
でも、「僕たちのAnniversary」のほうが思い入れがあるし、曲も歌詞も「締め」っぽいじゃないですか。

 → 「僕たちのAnniversary」 GAMECITY

 → 「Promised Rainbow」 GAMECITY

上記リンクは両方ともネオロマンスの公式サイトですが、歌詞が丸々載ってます。

や、でも、最後の締めはアニバーサリーとかないですかね・・・。
ネオライの時も最後の最後の締めはアニバーサリーだったし、ネオロマの締めはやっぱりアニバーサリーだと思うのですよ・・・!

ところでこの更新情報、「Promiased Rainbow」になってるんです。
はい、どこかがおかしいですね。
「Promiased Rainbow」
「a」が余計です。
これが、いつかひっそりと直されるのか、放置され続けるのか気になります。
気になるというなら、同ページを開くたびにパスワード入力を求められることもなんですが。
パスワードを入力しなくても画像が見れない状態で表示されるだけですが、同じことが大陸祭典の時もありましたよね。
ちょっと不便。



もう一つの情報は、八葉フィギュア関連。
既に何度かイベントで展示が行なわれていた「遙かなる時空の中で3」の八葉フィギュアシリーズの特設ブログがオープンしました。

 → 遙かなる時空の中で3 八葉フィギュアシリーズblog

読み込むたびに画像が変化します。
ついでにこちらも紹介。

 → 遙かなる時空の中で3 八葉フィギュアシリーズ GAMECITYオンラインショッピング

こっちはゲームシティの通販のページです。

で、このページを見て、フィギュアがまだ発売されていなかったことに驚き。
「今頃ブログ開設?」と思ったんですが、これから発売だったからなんですね・・・!
イベントで何度か展示を見たので、もうすっかり朱雀ぐらいまでは発売されているものかと思っていました。

技術には感嘆しますが、買う気は皆無なので、眺めるだけで終わってた・・・。
でも、忠度さんとか出たらちょっと欲しいです。
重衡さん(銀じゃないのがポイント)とか泰衡さんとかも。



にほんブログ村 トラコミュ ネオロマンスへネオロマンス



ネオアンジェリークAbyssの公式ブログで、色々な情報が更新されていました。
更新されたのは11月21日・・・とちょっと前の情報ですが。

 → ネオアンジェリークAbyss 公式ブログ


おまけCDは、「Second Age」のDVD第1巻Limited Editionの特典「ULTRA ★ Edge of Abyss」。
このCDのは、前回の「財団にようこそ」に引き続き、「教団にようこそ」
と、いうわけでキャストは
ヒュウガ(小野大輔)、ルネ(山口勝平)、マティアス(楠大典)
・・・大丈夫なのかな、このメンバー。

インターバルとして、ベルナール(平川大輔)とロシュ(木村良平)の「号外!ウォードン・タイムズ編集部!」も収録されるそう。

ほかのコーナーはオープニング、フリートーク、「マティアス殿なら知っている」。
最後が気になります。



で、ドール写真が何かと言いますと、以前何度か紹介した「ドールカーニバル」でのコラボ展示の写真。
アンジェの写真は遠藤さんのブログで拝見できましたが、他キャラはみることができていなかったんですよね。

が、公式ブログに載っていました。
「携帯なので・・・」と書いてある通り、あまり画質はよくありませんが、ドールはばっちり可愛いです。
ただ、レイン、ニクス、ジェイド、ヒュウガ、ルネ、エレンフリートは、素敵な女性レイヤーさんっぽく見える・・・かも。
ドールが瞳ぱっちりで可愛らしいので。
でも、皆衣装がとてもきちんとできていて素敵です。

 

にほんブログ村 トラコミュ 乙女ゲームへ乙女ゲーム

にほんブログ村 トラコミュ ネオロマンスへネオロマンス


GAMECITYの公式携帯サイト「アンジェリーク」「遙かなる時空の中で」「金色のコルダ」でそれぞれ、「ネオロマンスDuet+」の新曲配信が始まりました。
アンジェとコルダは久し振りのキャラソンですね。

新曲は

「アンジェリーク」
Love Express ランディ(神奈延年)&オスカー(堀内賢雄)
青き想い 白き祈り フランシス(杉田智和)&エルンスト(森川智之)

「遙かなる時空の中で」
月光樹の森の忍言 有川譲(中原茂)&梶原景時(井上和彦)
蒼天に浚いの風よ吹け 源九郎義経(関智一)&藤原泰衡(鳥海浩輔)

「金色のコルダ」
FATE ―真冬の太陽― 月森蓮(谷山紀章)&土浦梁太郎(伊藤健太郎)
Clockwork Town 金澤紘人(石川英郎)&吉羅暁彦(内田夕夜)

私はコルダにしか登録していないので、昨日のうちに「Clockwork Town」をダウンロード。
なんていったって夕夜さんですから!
しかも、ちょうど前半は夕夜さんのパートのようで、リピートしまくりです。

というか、寝る前に携帯にイヤホンセット。
数十分したら自動電源OFFになるようにして、リピートモードに。
眠る直前まで何度も何度も聴いていました。
おかげで、脳内リピートができるように。
歌詞もちゃっかり書き出しましたよ!

でも、歌詞のサビ出だし、
Clockwork ドリーヴン Town
って聴こえるんですけど、これはdreamの何らかの変化形なのかな?
私、英語は苦手なので辞書見てもよくわからなくて。
dreamed、dreaming・・・dreamingかな?
それなら、「夢見る時計仕掛けの街」になるし。
そもそも、私の耳が合っているのかが謎ですが。


あ、今朝、月森&土浦の曲もダウンロードしましたよ。
もっと落ち着いた感じの曲調を想像していたんですが、それよりはテンポがよかったです。
サビの最後とかはマーベラス・ツインズの「whisper wind 〜運命の呼び声〜」 をちょっと連想する感じ?

遙かは、妹に取ってもらおうと思っています。
九郎さん&泰衡さん聴きたい!
・・・でも、何故にもう一グループは白虎組・・・。
いえ、このお二人のデュエットは好きですよ?
だけど、既に何曲かデュエットあるじゃないですか。
だったら、ほかの二人組も聴いてみたかったな・・・とか、考えちゃっても仕方ないと思いません?



にほんブログ村 トラコミュ 男性声優へ男性声優

にほんブログ村 トラコミュ 声優CD & キャラソンへ声優CD & キャラソン

にほんブログ村 トラコミュ 金色のコルダへ金色のコルダ

ネオロマンス公式サイトで、色々と情報が追加されましたね。


まずは、「金色のコルダ2f PSP」。

 → 金色のコルダ2f(フォルテ) PSP GAMECITY

こちらは、コルダ2fがどんなものか・・・というか、追加要素の説明と、キャラクター紹介ぐらいですね、今は。
でも、追加要素の説明では、新規イベントの画面が少し覗けるので期待が高まります。

今回のコピーは

f(フォルテ)―――恋の旋律は、さらに強く優しく

のようです。


発売日もこちらで明らかになっていますね。
2009年2月26日。
やっぱり月末です。
あと3ヶ月か・・・早いですね。

ほかのことは以前の記事に書いたので、こちらでは割愛。



そして、なんだか気になる「プロジェクトf」

 → 金色のコルダ2 プロジェクトf GAMECITY

バナーもあったのでぺたりと貼ってみたり。
project-f.jpg


で、このプロジェクトがどんなものかと言いますと・・・

ゲームをはじめ、CD、モバイル、ノベルなど、さまざまなメディアで展開するプロジェクト。

それが『プロジェクトf(フォルテ)』です。
新キャラクター衛藤桐也の登場によって、主人公は、そして星奏学院の仲間たちはどう変わるのでしょうか。
そして、ロマンスのゆくえは―――

それぞれのメディアで語られる「プロジェクトf」の展開に、どうぞご期待下さい!

新キャラクター「衛藤桐也」を迎え、「金色のコルダ」の世界がもっと広がる!

・・・今までも、メディアミックスは色々やっていましたが、それと大差ないんじゃないかなぁ?
大仰しくプロジェクト名をつけて購買意欲をそそろうとしているのか・・・。
ちゃんと「プロジェクト」と銘打っただけの内容になるのか楽しみですね。



さて、その「プロジェクトf」の一環であるらしいのが「ステラコンサート2」。

 → 金色のコルダ ステラ・コンサート2 GAMECITY

今回も、S席のお通しチケットがあるようです。
コンサートは毎回、昼夜で演奏が違いますもんね。
せっかくなら両方みたいですし。

というわけで、私はお通しで申し込むつもり満々です。

前回は谷山さんと伊藤さんが来たけど、今回も誰か来るんでしょうか?
来てくれたら嬉しいけど、倍率が上がりそうなので、どちらでもいいというのが正直なところ・・・



にほんブログ村 トラコミュ 乙女ゲームへ乙女ゲーム

にほんブログ村 トラコミュ 金色のコルダへ 金色のコルダ
 
 

今回のイラストはヒュウガ。服の着崩しは控えめで。

こちらには本編のphase.11からphase.13までと、ちびキャラアニメーション#5「エレンの暗雲」が収録されています。

本編をちらっと観て、11話の最初が「こんなシーンあったかな・・・?」と思って、過去の記事を検索してみたら、キャラメールが間違っていて、後半しか観ることのできなかった回でした。
なので、そこだけじっくり。
後は、気がむいたら観ます。
あらすじはこのブログに書いちゃってますしね。

そうそう、感想の前にアニメイト全巻連動購入特典の紹介でも。
アニメイトの同一店でシリーズ1の全5巻をすべて購入すると、グッズがもらえるという・・・。
で、そのグッズがこちらのタペストリー。




DVC00009.JPG



うっかり画像を削除してしまったので、両面の片側だけご紹介。
こちらは漫画版の絵ですね。





badbabf5.jpeg

エレン君のアップ。
片方の目がちょっと虚ろです。

大きくすると、こういう細かいところが気になる・・・。










さて、本題に戻って感想です。
ネタバレ含むので一応折りたたみ。



以前何度か紹介した、「ドールカーニバル」。
「ネオアンジェリーク」の「アンジェリーク」役、遠藤綾さんのブログに、アンジェのドールの写真が載っていました。

 → アンジェプーリップ 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217

遠藤さんは「髪の再現がすごい」とおっしゃっていますが、本当に髪の毛がすごいです!
まさにアンジェ。
もちろん、服も素敵ですよ。

会場では撮影禁止だったらしいので、ほかのキャラが見たかったら雑誌とかのレポを待つしかないんでしょうか。
でも、普段ドールに興味ないと情報は拾いづらそうですよね。
せめてGAMECITY関連で載せて欲しい・・・。

あ、ネオアンはフェスタ10で展示とかないかなぁ・・・。

ネオロマンス・フェスタ10、11月14日の更新情報は二つです。

まずはスペシャル情報。

 → 「ネオロマンスフェスタ10―Special」 GAMECITY


「フェスタ10」では、あのキャラクターたちにも会えるかも!?

今回の「フェスタ10」には、22名の出演者のほかにも、
これまでのフェスタに出演したキャストがナレーションなどで総出演します!
どの公演で誰が登場するかは当日をお楽しみに。

また、ライブドラマは全公演すべて異なるストーリーを展開します!
キャラクターの様々なやりとりにご期待ください!!

いつもはナレーションは多くて三人ほどですが、今回はいろいろ変わるということで楽しみです。
一言たりとも聞き逃せませんね!


次は会場販売。

 → ネオロマンスフェスタ10 会場販売のお知らせ GAMECITY

やっぱり写真が載ってると商品が選びやすいですよね。

で、横浜でホテルプランが当選した私の元には昨日、グッズ申し込みのメールが来たんですが・・・。
エクセルは家のパソコンにソフトが入ってないからか開けないし、PDFは家で印刷ができないし・・・。
申し込めない!!
せっかく、ペンライトとボイスカードが単体で申し込めるのに!
まぁ、印刷したところで、郵送かFAXの場合は着信確認をしないといけないらしいのでちょっと面倒なんですが。
うぅ、同じくホテルプランを申し込んだ友達に頼もうかな・・・。




 

「ネオアンジェリーク」の情報が二つ入ったので、一気にご紹介。

まずは、「ネオ アンジェリーク Abyss」DVDスペシャルイベント。
こちらは、ネオアンアビスの公式サイトのブログで紹介されていました。

 → ネオ アンジェリーク Abyss 公式ブログ

「ネオ アンジェリーク Abyss」
DVDスペシャルイベントの開催が決定しました!

詳しいイベント参加要項は、12月17日(水)発売のDVD
「ネオ アンジェリーク Abyss -Second Age- 1」
に封入しているイベント応募ハガキをご覧ください。

※イベント応募ハガキは「Limited Edition」「アニメイト独占版」の初回出荷版のみに封入しております。

「お前と、もっと近くで語り合いたい――」

次の情報をお待ちください。


だそう。
規模はどれくらいなんでしょうね?

参加キャストはまだわかりませんが、誰が来ても豪華なので、倍率は高そう・・・。



もう一つは、以前紹介した「ドールカーニバル コラボドール展示」関連。
 
この、ネオアンと黒執事と、ディズニーのコラボ展示が行なわれるドールイベントに、「アンジェリーク」役の遠藤綾さんが出演されるそう。
遠藤さんのブログとドールカーニバルのHPに載っていました。

 → オシラセ 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217

 → ドールカーニバル公式HP

いっそ、遠藤さんにアンジェの服装で登場していただきたいです。


 

「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」の発売日が公式で発表されましたね。

 → 「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」 GAMECITY

一週間程前にいくつかのサイトで発売日が1月29日になっていた、と紹介しましたが、合っていたようです。

というわけで、「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」は1月29日発売!



・・・買う、多分買っちゃうんですけど、いい加減儲けしか考えてない商売方法はやめて欲しい・・・。
天狗になっている気がします、最近のコーエーって。

ま、とは言ってもキャラクターや声優さんやキャラデザ担当の先生方に罪はないですしね。
ゲーム自体は楽しみです。
DSだから納得できた画面移動の面倒さやシナリオの薄さをどう克服するかも気になりますし。

ここ数回のネオロマイベントで恒例になった、グッズの事前予約受付が始まりました。

 → ネオロマンスフェスタ10 グッズ事前予約 GAMECITY

予約できるのは、

ネオロマンス・フェスタ10 パンフレット 3,500円

CD ネオロマンス・DUET+ アンジェリーク  3,000円 
「ネオロマンス・フェスタ」10回目の開催を記念して、「アンジェリーク」から、ヴォーカルベスト盤をリリース!デュエットによる、新録ヴォーカルも収録。  

ネオロマンス・DUET+ 遙かなる時空の中で1&2&3  3,000円 
「ネオロマンス・フェスタ」10回目の開催を記念して、「遙かなる時空の中で」シリーズ3タイトルから、ヴォーカルベスト盤をリリース!デュエットによる、新録ヴォーカルも収録。 

ネオロマンス・DUET+ 金色のコルダ  3,000円 
「ネオロマンス・フェスタ」10回目の開催を記念して、「金色のコルダ」から、ヴォーカルベスト盤をリリース!デュエットによる、新録ヴォーカルも収録。

ネオロマンス・DUET+ 3枚セット 9,000円 
「3枚セット」をご購入の方には、それぞれのCDのイベント限定特典のほかに、スペシャル特典をプレゼント! 

ネオロマンス・フェスタ10 限定 トゥインクルライト Aセット(ブルー、レッド、グリーン) 2,400円
ネオロマンス・イベントの必需品!きらきらと輝くライトです。今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。首から下げられる便利なひも付き。
*事前予約では、3本セットのみのお取り扱いとなります。

ネオロマンス・フェスタ10 限定 トゥインクルライト Bセット(ピンク、オレンジ、ホワイト) 2,400円
ネオロマンス・イベントの必需品!きらきらと輝くライトです。今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。首から下げられる便利なひも付き。
*事前予約では、3本セットのみのお取り扱いとなります。

ネオロマンス・フェスタ10 メモリアル・ストラップ 1,600円
10回目の「ネオロマンス・フェスタ」開催を記念したメモリアルアイテム!女性らしいハートのモチーフの、いつでもさりげなく身につけられるストラップです。イベントの思い出とともに、いつもあなたの傍に・・・。

「遙かなる時空の中で 夢浮橋」 チケットファイル&チケットファイルミニ 2,800円
定番の細長いブックタイプのチケットファイルに、お揃いのミニタイプをプラス!2つをセットで使えば、チケットだけでなくカードや切符、定期券、メモなど小さめの物まですっきりまとめて収納できるお役立ちアイテムです。特典ボールペン付。 

 「遙かなる時空の中で4」 ボイスカード 8枚セット 12,800円
風早、アシュヴィン、サザキ、那岐、布都彦、柊、遠夜、葛城忍人

ついに登場! 「遙か4」ボイスカード。特別書き下ろしメッセージのテーマは「独占欲・嫉妬」。もちろん音声も完全録り下ろしです!
いつでもどこでも、お気に入りのキャラクターのボイスメッセージをお楽しみください!
*事前予約では、8枚セットのみのお取り扱いとなります。 



優先販売の時に予約できたのと同じですね。

このシステムになってから、グッズ販売の行列が多少緩和された気がします。

私はホテルプランでもグッズの事前予約ができるはずなので、そちらで申し込みますが。
そちらなら、ペンライトがバラで申し込めますからね。

 

「遙かなる時空の中で夢浮橋special」をメッセサンオーで予約すると、 「メッセガールズオリジナル図書カード」が付くバージョンもあるそう。
・・・図書カード代でだいたい1100円分はきっちり取られますが。

 → 「遙かなる時空の中で夢浮橋special」 メッセサンオー

過去の特典を見ると、ゲームパッケージの絵柄が多いかな?
たまに書き下ろしもあるようですが、ネオロマはたいていゲームパッケージですね。

「夢浮橋special」もパッケージはDSと同じでしたっけ?

ネオロマンスステージ「「遙かなる時空の中で 朧草紙」の「ステージ・ミュージック集」なるものが発売されるようです。

 → 「ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 朧草紙 ステージ・ミュージック集」 GAMECITY

発売は12月24日。
コルダ2の「青空トーン」「熱風ウィング」と同日ですね。
・・・何回書いても気になるな、このタイトル。


「朧草子」のCDの詳細はこちら。

<収録内容>
1.「ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 朧草紙」のBGM
2.キャラクターソング 八葉「虹-Oborososhi-」
3.キャラクターソング アクラム
<出演>
成松慶彦(源 頼久)
中村誠治郎(森村天真)
椎名鯛造(イノリ)
河野弘樹(流山詩紋)
根本正勝(藤原鷹通)
寿里(橘 友雅)
長谷部恵介(永泉)
八戸 亮(安倍泰明)
汐崎アイル(アクラム)

アクラムのキャラソン・・・!
あぁ、でも「舞一夜」では季史さんが歌ってましたもんね。
・・・今回の相手役はアクラムなの?
置鮎さんのキャラソンを聴く分には素敵だけど、舞台上でいきなり歌いだすアクラムって想像しがたい・・・。


まぁ、私はもう舞台は観ないので、観にいく友達にでも感想を聞きます。
 

昨日発売だった「ネオアンジェリークSpecial ~gold note~」、早速聴きました!

ちなみに、初回封入特典の特製キャラクターカードはジェットでした。
今回のCDは出演が高橋広樹さん、小野坂昌也さん、入野自由さん、中村悠一さん、木村良平さんの五人だけなので、キャラクターカードもこの五人が声を当てているうちからだけかな?
・・・ジャケット写真にロシュがいないんですが、まぁ木村さんはPSP版ネオアンのED曲のみの収録ですしね。
他の方はモノローグもありますけど。
・・・となると、ロシュのカードはあるか微妙?


感想は追記からどうぞ。


ネオロマンスフェスタ10の空席待ちで、大阪公演のチケットが重複してしまいました。

12/27(土)夜の部 SS席です。

キャンセルはしたくないけど、譲り手がなかなか見つからず・・・。
誰か欲しい方いませんか~!!

まだ一般販売前だし、見つかるといいんですが・・・。


無事、お譲り先が見つかりました。

コルダ2のドラマCDが発売されるそうです。

 → 金色のコルダ2 ~青空トーン~/~熱風ウィング~ ネオロマンスオフィシャルサイト

金色のコルダ2 ~青空トーン~
金色のコルダ2 ~熱風ウィング~

2008年12月24日 2枚同時発売予定
定価 各3,000円(税込)

[青空トーン]

志水&火原&柚木の3人をフィーチャーしたコルダ2ドラマCD!
メインドラマ「オケ部編」、加地ヴォーカル新曲(フルコーラス)ほか、盛りだくさんの1枚!
 
「青空トーン」収録内容
ドラマ本編は、火原和樹(CV:森田成一)が所属するオーケストラ部を軸に、志水桂一&柚木梓馬(CV:福山潤&岸尾だいすけ)が大活躍!
加地葵のヴォーカル新曲(フルコーラス)を収録予定。 
「青空トーン」出演者
高木礼子(日野香穂子)
福山潤(志水桂一)
森田成一(火原和樹)
岸尾だいすけ(柚木梓馬)
佐藤朱(冬海笙子)
石川英郎(金澤紘人)
小西克幸(王崎信武)
内田夕夜(吉羅暁彦)
水橋かおり(リリ)
ほか 
 


[熱風ウィング]

月森&土浦&加地の2年生3人をフィーチャーしたコルダ2ドラマCD!
メインドラマ「サッカー部編」、月森ヴォーカル新曲(フルコーラス)ほか、盛りだくさんの1枚!
 
「熱風ウィング」収録内容
ドラマ本編は、土浦梁太郎(CV:伊藤健太郎)が所属するサッカー部を軸に、土浦とともに月森蓮&加地葵(CV:谷山紀章&宮野真守)の2年生トリオが大活躍!
月森蓮のヴォーカル新曲『AQUA BLUE(仮)』(フルコーラス)を収録予定。 
「熱風ウィング」出演者
高木礼子(日野香穂子)
谷山紀章(月森蓮)
伊藤健太郎(土浦梁太郎)
宮野真守(加地葵)
小西克幸(王崎信武)
増田ゆき(天羽菜美)
水橋かおり(リリ)
岩田翼(サッカー部部長)
菅沼久義(佐々木淳之介)
中尾良平(長柄芹一)
ほか



・・・この情報、公式からひっぱっては来たんですが、公式のどこからリンクしてるのかわからないんですよね。

ちなみに、このタイトルを聞いて一瞬コルダだと信じられませんでした。
だって、「青空トーン」に「熱風ウィング」ですよ。
特に後者!
いつのサッカー漫画ですか?
・・・まぁ、予想が当たったというか、サッカー部を中心とした話のようですが。

このCDにはそれぞれ加地君と月森君のヴォーカルが入るようですが、これはフルのようですね。
明記されてるし!
常にショートバージョンだとうんざりなので、今回は嬉しいです。
・・・フルだから、別のCDに収録したりしないよとも読み取れますが。

コルダで同時発売って言うと、1つの物事を2サイドから・・・というイメージがあるんですが、今回はどうでしょう?
ちょっとありそうな気もするなぁ・・・。


あ、そういえば昨日の夕夜さんのブログで、夕夜さんと谷山さんと森田さんが一緒に写った写真が掲載されていましたね。
このCDには多分関係ないんでしょうが、なんだか偶然で嬉しいな。

 

発売から一週間近く立ちましたが、ネオライDVDの感想です。
DVD自体は発売日に手に入れていたのでばっちり観賞済み!
ただ、先週は微熱が続いていて、感想を書くほどの気力がありませんでした・・・。

ちなみにプログラムはこちら

MAIN Disc

OPENING
●Uki♪Uki♪Tropical Paradise! ~OPENING~

LIVE SECTION Part.1
●Endless Spiral [レイン/高橋広樹]
●TEMPEST~夏の嵐~ [アリオス/成田 剣]
●HAPPY DATE [ベルナール/平川大輔]
●Simple Dimple Smile [ランディ/神奈延年]
●TALK Part.1 ~6/29 soiree 1~

BALLADE SECTION
●Tropical MESSAGE From ルネ
●Tropical MESSAGE From 金澤紘人
●黒き氷塊の楼閣 [藤原泰衡/鳥海浩輔]
●THANKS [土浦梁太郎/伊藤健太郎]
●CORONA-光冠- [月森 蓮&加地 葵/谷山紀章&宮野真守]
●Tropical MESSAGE From 梶原景時
●Tropical MESSAGE From ロシュ

LIVE SECTION Part.2
●夢と切なさの万華鏡 [永泉/保志総一朗]
●NO SELF-CONTROL [エレンフリート/入野自由]
●REFLEX~鏡像の韻律~ [吉羅暁彦/内田夕夜]
●Black & White [柚木梓馬/岸尾だいすけ]
●TALK Part.2 ~6/29 soiree 2~

LIVE SECTION Part.3
●That's the life [金澤紘人/石川英郎]
●甘い素顔はSecret [ルネ/山口勝平]
●路地裏It's so free [ロシュ/木村良平]
●水蜜桃の雫絵 [翡翠/井上和彦]

ENDING
●僕たちのAnniversary ~ENDING~

ENCORE
●ENCORE INTRODUCTION
●Promised Rainbow ~ENCORE~
●DOUBLE ENCORE

Tropical MESSAGE
●From ランディ
●From アリオス
●From 平 敦盛
●From 藤原泰衡
●From 月森 蓮
●From 土浦梁太郎
●From 柚木梓馬
●From 加地 葵
●From 吉羅暁彦
●From レイン
●From ベルナール
●From エレンフリート



EXTRA Disc 

●Arc-en-ciel~キミの瞳にかかる虹~ [ルネ/山口勝平]
●夏という光の泡沫 [梶原景時/井上和彦]
●空にとどく宣誓 [布都彦/保志総一朗]
●Farewell Smile [ベルナール/平川大輔]
●新しい夏に会いに行こう [ランディ/神奈延年]
●FLAME [月森 蓮/谷山紀章]
●SCAR~目に見えない傷痕~ [アリオス/成田 剣]
●千載不磨の夜明け前 [藤原泰衡/鳥海浩輔]
●Tip-Top Shape [加地 葵/宮野真守]
●SPECIAL ENCORE in OSAKA -僕たちのAnniversary-

TALK PART Extra
●TALK Part.3 ~6/28 matinee 1~
●TALK Part.4 ~6/28 matinee 2~
●TALK Part.5 ~6/28 soiree 1~
●TALK Part.6 ~6/28 soiree 2~
●TALK Part.7 ~6/28 matinee 1~
●TALK Part.8 ~6/28 matinee 2~
●TALK CORNER in OSAKA ~matinee~
●TALK CORNER in OSAKA ~soiree~
  MAIN Discに収録されなかった、5公演分のトークコーナーをたっぷり収録

OPENING Extra
●Edit Version of CAST INTRODUCTION
  オープニングでおこなった爆笑のキャスト紹介を余すところなく完全収録!

SPECIAL LIVE
●whisper wind~運命の呼び声~ [マーベラス・ツインズ/平川大輔&鳥海浩輔]




このイベントは時間が短かったのとライヴだったというのがあってか、だいぶ満足のできる内容になっているんじゃないでしょうか。
トークコーナーと歌は全部収録されているし。Special Editionを買えば、ですけど。
通常版だとEXTRA Discがないから、全部とはいきませんね。

でも、これはSpecial Editionを買うべきだと思います!
トークコーナー、28日夜の1かな?
成田さん・夕夜さん・岸尾さん・勝平さんが出ている回が面白いですからね。
「千載不磨の夜明け前」も鳥海さんが小道具使ってて格好いいし!


・・・そういえば、私、このDVD観ながら、「B's LOG」の12月号だったかな?を読んでたんですよ。
そこで、テイルズのイベントのレポが載ってて。
「小野坂さんが着ているシャツを鳥海さんも持っているという話に・・・」みたいなことが書いてあったんです。
で、雑誌に載っている写真で小野坂さんが着ている服を見て、「あぁ、この白シャツにピンクの桜か何かの絵のやつか」と思って、ふと顔を上げたらちょうど鳥海さんが「黒き氷塊の楼閣」を歌っててそのシャツを着てた!
びっくりしました。
たしかメインディスクを観てた時なので、「黒き氷塊の楼閣」のはず。
タイミングのよさに驚き。
あ、そのシャツ、小野坂さんは前を閉めて着ていましたが、鳥海さんは前を開けて着ていました。
・・・いらないですね、そんな情報。

服装といえば、宮野さんがしていた腕時計はご本人お気に入りのようで。
ブログで紹介しているのは見たんですが、アニメディアの付録のソウルイーター特集別冊本のアフレコレポートの時も同じ時計をしていたっぽいですね。
しかも内山さんも。
ほかにもどこかで見たような。
本当にお気に入りなんですね。


肝心の歌についてあんまり触れてませんね・・・。
でも、当時の感想は当時でブログに書いちゃったので、今観ると「懐かしい」という気持ちが一番強いんですよね。

そうそう、保志さんの「空にとどく宣誓」はフルバージョンでしたね。
大阪で聞いたときも、「長いかな?」と思ったんですが歌詞を覚えていなかったし、「天空の書」には「ショートバージョン」って書かれてなかったし、程ほどに長かったからあれで完成かともちらっと思っていたのもあって。
だけど、歌詞カード見ながら聴いたらやっぱりフルでした。
・・・でも、DVDのタイトルに「フルバージョン」とは入らないんですね。

あ、当時もDVD観た時も、夕夜さんの声がちょっと普段と違って聞こえた気がしたんですが・・・。
意外と他の方も普段とちょっと違った声だったりしてますね。
歌い出しとか。
まぁ、それもライヴ特有って感じで面白いんですけど。
・・・耳に自信がないので、聞き間違えだったらすみません。

ブログに書くことが出来るほど言葉がまとまってはいないのですが、DVDは何度も見返したくなるくらいの充実度だと思います。
時間が短いのにも利点はありますね。

・・・フェスタはどうなるかな・・・。


 

My blog search
edita
imagenavi
Bar code
Blogmura
にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ 男性声優へ

Copyright (c)彩色葉 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]