ネオアンオンリーの「アルカディアカーニバル」優先販売の結果発表が昨日でしたね。
私は、協力を得て4公演に申し込んだんですが、当たったのは土曜昼だけでした…。
やっぱりオンリーだから倍率高いなぁ…。
人気のある方々ばかりですしね。
ただ、最近は全公演行こうとチケット取りを頑張っているんですが…。
今回は全公演参加は別にいいかな…とも思っています。
オンリーって全公演、大きなストーリー1本は共通…のイメージですし。
今回、遠藤さんが出演されるのはとても嬉しいんですが、主人公がいるということはシリアスなストーリーが進行しやすいということで…
遙か祭は全公演参加でちょっと後悔しましたし…。
千秋楽は行きたいな〜と思っていますが、ほかの公演に増して倍率高いだろうなぁ…。
ひとまずはぴあのプレリザとアニメイトで申し込んでみて、一般はまた後で考えようかな…。
私は、協力を得て4公演に申し込んだんですが、当たったのは土曜昼だけでした…。
やっぱりオンリーだから倍率高いなぁ…。
人気のある方々ばかりですしね。
ただ、最近は全公演行こうとチケット取りを頑張っているんですが…。
今回は全公演参加は別にいいかな…とも思っています。
オンリーって全公演、大きなストーリー1本は共通…のイメージですし。
今回、遠藤さんが出演されるのはとても嬉しいんですが、主人公がいるということはシリアスなストーリーが進行しやすいということで…
遙か祭は全公演参加でちょっと後悔しましたし…。
千秋楽は行きたいな〜と思っていますが、ほかの公演に増して倍率高いだろうなぁ…。
ひとまずはぴあのプレリザとアニメイトで申し込んでみて、一般はまた後で考えようかな…。
今月号のララは創刊32周年記念、そして「金色のコルダ」「お兄ちゃんと一緒」連載50回ということで、巻頭でいろいろやっていますね。
色紙プレゼント、コルダは加地君が浴衣を着てる…!
着物といったらまず浮かぶのは柚木先輩ですが、加地君もいいですね。
欲を言えば金やんか吉羅さんだともっとよかった…けど、金やんはともかく吉羅さんは絶対無理そうですよね。
メインは学生だし…。
遙かは永泉さん。
…可愛い…。
永泉さんは夏でも涼やかな雰囲気ですね。
今回からの応募者全員サービスは切手シートセット。
「桜蘭高校ホスト部」「遙かなる時空の中で」「ヴァンパイア騎士」「金色のコルダ」の4種類。
フレーム切手シート(50円切手×10枚)、特製ファイル、ポストカード5枚セットがセット内容。
私は遙かとコルダに応募しようかと。
ちなみに、遙かにはちょっと遙か4の絵柄も入るようですよ。
遙か4といえば、LaLa10月号に漫画掲載をするようですね。
センターカラー50P。
どの辺の話になるのか楽しみです。
さて、漫画本編の話はネタバレになるので折りたたみますね。
色紙プレゼント、コルダは加地君が浴衣を着てる…!
着物といったらまず浮かぶのは柚木先輩ですが、加地君もいいですね。
欲を言えば金やんか吉羅さんだともっとよかった…けど、金やんはともかく吉羅さんは絶対無理そうですよね。
メインは学生だし…。
遙かは永泉さん。
…可愛い…。
永泉さんは夏でも涼やかな雰囲気ですね。
今回からの応募者全員サービスは切手シートセット。
「桜蘭高校ホスト部」「遙かなる時空の中で」「ヴァンパイア騎士」「金色のコルダ」の4種類。
フレーム切手シート(50円切手×10枚)、特製ファイル、ポストカード5枚セットがセット内容。
私は遙かとコルダに応募しようかと。
ちなみに、遙かにはちょっと遙か4の絵柄も入るようですよ。
遙か4といえば、LaLa10月号に漫画掲載をするようですね。
センターカラー50P。
どの辺の話になるのか楽しみです。
さて、漫画本編の話はネタバレになるので折りたたみますね。
「遙かなる時空の中で 夢浮橋」公式サイトで、ストーリーの更新とシステムの追加の情報が公開されていましたね。
サンプルボイスも公開されているようです。
このゲームは、やっぱり掛け合いイベントが面白そうです。
シリーズ作品3作合同…ときたら、気になるのはやはり違う時代の八葉同士の会話ですからね。
「夢の小箱」を開けると発生するという恋愛イベントもちらっと紹介されていました。
ここは一応ネタバレになるかもなので、追記で。
サンプルボイスも公開されているようです。
このゲームは、やっぱり掛け合いイベントが面白そうです。
シリーズ作品3作合同…ときたら、気になるのはやはり違う時代の八葉同士の会話ですからね。
「夢の小箱」を開けると発生するという恋愛イベントもちらっと紹介されていました。
ここは一応ネタバレになるかもなので、追記で。
mixiのニュースで「ブログ通信簿」なるものが紹介されていたので、やってみました。
結果は最新記事10件から分析されるそうです。
私の結果はこちら。

各項目の説明↓
ブログ性別とブログ年齢
ブログ性別とブログ年齢は、ブログに書かれた内容や言葉遣いなどから自動的に推定されます。例えば、実際には20代の方でも、40代がよく話題にする内容を書いていると40代と判定されます。また、言葉遣いが女性っぽいと女性となります。実際のブログ作者のプロフィールを示すものではありません。
主張度
主張度は、ブログにどれだけ自分の意見や感情などを書き込んだかによって決まります。「5」が最もこのような傾向が強いことを表します。
気楽度
気楽度は、ブログの中にある、ポジティブな表現とネガティブな表現との比率によって決まります。例えば、「楽しい」などポジティブな内容がたくさん書かれている場合は「5」になります。
マメ度
マメ度は、ブログの更新頻度によって、判定されます。更新頻度が高くなると「5」になります。
影響度
影響度は、あなたのブログがどの程度引用されたかを統計処理して算出されます。最高が「5」です。
通信欄
主張度、気楽度、マメ度、影響度から総合的に判断しています。また、「話題」や「目指すべき職業」も文書の内容から推定しています。
…と、いうことで。
ショックだったのはブログ年齢が40歳だったことでしょうか。
…まだ23歳なのに…。
それに、最新10件の記事って
PSP版「金色のコルダ」
「遙かなる時空の中で4 試し見ムービー DVDビデオ」
月間男前図鑑
「ネオアンジェリークAbyss Second Age」第3話「剣をその手に」
「二十面相の娘」第14話「死の飛行船」
キャラ語り サブキャラ編 岩長姫・夕霧
大陸祭典優先販売
ふっふ〜ん♪
Ash
ネオアンジェリーク大陸祭典
と、見事にネオロマ・声優さん関連のオタク丸出し記事ばかりなんですが。
まぁ、そんなところも診断の楽しみの一つでしょうか。
マメ度は納得です。
毎日更新を目指していますから!
ほかもまぁ納得ですね。
愚痴愚痴言ってるわりに(自覚はあります)、主張度は意外と低い…かな?
でも、あらすじ載せること多いしなぁ…。こんなものでしょうか。
通信欄は「図書委員」ということでちょっと嬉しいです。私はリーダータイプじゃないですし、ブレインって格好いいですね!
ただ、最近でもなんでも映画の知識なんてほとんど話したことがないんですが…。
アニメのあらすじとDVDという単語が誤解の原因?
時間が経ってからまたやると面白そうですね。mixiの記事によると2009年1月30日までの限定らしいですが。
結果は最新記事10件から分析されるそうです。
私の結果はこちら。

各項目の説明↓
ブログ性別とブログ年齢
ブログ性別とブログ年齢は、ブログに書かれた内容や言葉遣いなどから自動的に推定されます。例えば、実際には20代の方でも、40代がよく話題にする内容を書いていると40代と判定されます。また、言葉遣いが女性っぽいと女性となります。実際のブログ作者のプロフィールを示すものではありません。
主張度
主張度は、ブログにどれだけ自分の意見や感情などを書き込んだかによって決まります。「5」が最もこのような傾向が強いことを表します。
気楽度
気楽度は、ブログの中にある、ポジティブな表現とネガティブな表現との比率によって決まります。例えば、「楽しい」などポジティブな内容がたくさん書かれている場合は「5」になります。
マメ度
マメ度は、ブログの更新頻度によって、判定されます。更新頻度が高くなると「5」になります。
影響度
影響度は、あなたのブログがどの程度引用されたかを統計処理して算出されます。最高が「5」です。
通信欄
主張度、気楽度、マメ度、影響度から総合的に判断しています。また、「話題」や「目指すべき職業」も文書の内容から推定しています。
…と、いうことで。
ショックだったのはブログ年齢が40歳だったことでしょうか。
…まだ23歳なのに…。
それに、最新10件の記事って
PSP版「金色のコルダ」
「遙かなる時空の中で4 試し見ムービー DVDビデオ」
月間男前図鑑
「ネオアンジェリークAbyss Second Age」第3話「剣をその手に」
「二十面相の娘」第14話「死の飛行船」
キャラ語り サブキャラ編 岩長姫・夕霧
大陸祭典優先販売
ふっふ〜ん♪
Ash
ネオアンジェリーク大陸祭典
と、見事にネオロマ・声優さん関連のオタク丸出し記事ばかりなんですが。
まぁ、そんなところも診断の楽しみの一つでしょうか。
マメ度は納得です。
毎日更新を目指していますから!
ほかもまぁ納得ですね。
愚痴愚痴言ってるわりに(自覚はあります)、主張度は意外と低い…かな?
でも、あらすじ載せること多いしなぁ…。こんなものでしょうか。
通信欄は「図書委員」ということでちょっと嬉しいです。私はリーダータイプじゃないですし、ブレインって格好いいですね!
ただ、最近でもなんでも映画の知識なんてほとんど話したことがないんですが…。
アニメのあらすじとDVDという単語が誤解の原因?
時間が経ってからまたやると面白そうですね。mixiの記事によると2009年1月30日までの限定らしいですが。
PSPでネオアンジェリークスペシャルが発売ということで、懐かしくなってPSP版コルダを久しぶりにプレイしました。
…実は今まで行方不明になっていたんですが。
コルダの前にネオアンの話を。
ネオアンSPのスクリーンショットが公開されましたが…。
ほとんど、PS2で見た気が。
一枚程スペシャルと言うことで「フルボイス」でのイベントかなと言うスチルはあったのですが。
一つの作品に追加要素をちょっとだけつけて何度も発売するのはあくどい気が…。
いっそ新作を作って欲しいです。
ネオアンといえば、オンリーイベントにアンジェ役の遠藤綾さんも出演されるそうですね。
ネオロマTOPページに「出演者追加」と表示されていないのが悲しいですが…。
遠藤さんは拝見したことがないので、楽しみです。
先にチケットが取れるかどうかがわかりませんけどね。
さて、だいぶ脇道に逸れましたがPSP版コルダの話を。
今回は久しぶりと言うことで、金やん一筋でやったので、セレクションは全制覇!
コルダ1は「逆ポイント」やライバル度によってイベントが細かく分かれているのが大変ながらも面白いですが、コルダ1での私のNo.1は金やんなので、先生をストーキングしていました。
2やアンコールに慣れているとやっぱり面倒臭く感じてしまう部分もありますね。
フィールド内で×ボタン押しても外に出られないし、解釈に清麗・彩華・愁情があってパラ上げが大変だし。
時間制限があるっていうのに強制イベントが発生するし。(まぁ、これはPSP版だと「楽譜練習」の時には警告してくれるのでだいぶ楽ですが。)あと一分が足りなくて解釈練習できなかったり…!
スキルが足りなくて演奏できないのも悔しい…。
レーダーがなかなかもらえないし、もらえてもどのキャラがどこにいるかまではわからないし…。
ファータの店は店長によって品物が安かったり高かったりするし。
この辺は、2とアンコールで便利になった部分ですからね。
不便ではあるけどもともと1からプレイし始めたので、不満と言うほどではありませんが。
あと懐かしかったのは、情報画面でキャラクターが親密度・ライバル度によって立ち位置が変わったり。
セーブ画面でキャラが恋愛の進み具合によって主人公のほう向いてたり歩いてたり。
合奏も懐かしいですね。2とかでもアンサンブル練習はありますが、二人合奏とか、この曲は〜と考えたり。
ドレスを組み合わせるのも懐かしいですね。
あと、解釈夢イベント!1では夢を見るだけで解釈が150までいくんでしたね。
「愛のあいさつ」もこれぞED!という感じがするし、スタッフロールで天羽ちゃんがインタビューしているのも懐かしい…。
PSP版では、イベントは全部「想い出」で見れるんですよね。
合奏も聴けるし。
「想い出」がだいぶ充実しました。
スペシャルイベントも結構ありますしね。
でも、吉羅さんがいない…。
1も楽しいですよ。大好きです。
でも、吉羅さんに会いたい…。
PSPだとキャラが画面いっぱいにいて近い気がしますし。
2やアンコールのカバーは望まないから、コルダでも遙かの「盤上遊戯」みたいなのだしてくれないかな、PSPで。
…PSPは無理かな。
せめてPS2で。
DSだとお世辞にも画質と音声がいいとは言えませんしね。
コルダ新作がやりたい…。
…実は今まで行方不明になっていたんですが。
コルダの前にネオアンの話を。
ネオアンSPのスクリーンショットが公開されましたが…。
ほとんど、PS2で見た気が。
一枚程スペシャルと言うことで「フルボイス」でのイベントかなと言うスチルはあったのですが。
一つの作品に追加要素をちょっとだけつけて何度も発売するのはあくどい気が…。
いっそ新作を作って欲しいです。
ネオアンといえば、オンリーイベントにアンジェ役の遠藤綾さんも出演されるそうですね。
ネオロマTOPページに「出演者追加」と表示されていないのが悲しいですが…。
遠藤さんは拝見したことがないので、楽しみです。
先にチケットが取れるかどうかがわかりませんけどね。
さて、だいぶ脇道に逸れましたがPSP版コルダの話を。
今回は久しぶりと言うことで、金やん一筋でやったので、セレクションは全制覇!
コルダ1は「逆ポイント」やライバル度によってイベントが細かく分かれているのが大変ながらも面白いですが、コルダ1での私のNo.1は金やんなので、先生をストーキングしていました。
2やアンコールに慣れているとやっぱり面倒臭く感じてしまう部分もありますね。
フィールド内で×ボタン押しても外に出られないし、解釈に清麗・彩華・愁情があってパラ上げが大変だし。
時間制限があるっていうのに強制イベントが発生するし。(まぁ、これはPSP版だと「楽譜練習」の時には警告してくれるのでだいぶ楽ですが。)あと一分が足りなくて解釈練習できなかったり…!
スキルが足りなくて演奏できないのも悔しい…。
レーダーがなかなかもらえないし、もらえてもどのキャラがどこにいるかまではわからないし…。
ファータの店は店長によって品物が安かったり高かったりするし。
この辺は、2とアンコールで便利になった部分ですからね。
不便ではあるけどもともと1からプレイし始めたので、不満と言うほどではありませんが。
あと懐かしかったのは、情報画面でキャラクターが親密度・ライバル度によって立ち位置が変わったり。
セーブ画面でキャラが恋愛の進み具合によって主人公のほう向いてたり歩いてたり。
合奏も懐かしいですね。2とかでもアンサンブル練習はありますが、二人合奏とか、この曲は〜と考えたり。
ドレスを組み合わせるのも懐かしいですね。
あと、解釈夢イベント!1では夢を見るだけで解釈が150までいくんでしたね。
「愛のあいさつ」もこれぞED!という感じがするし、スタッフロールで天羽ちゃんがインタビューしているのも懐かしい…。
PSP版では、イベントは全部「想い出」で見れるんですよね。
合奏も聴けるし。
「想い出」がだいぶ充実しました。
スペシャルイベントも結構ありますしね。
でも、吉羅さんがいない…。
1も楽しいですよ。大好きです。
でも、吉羅さんに会いたい…。
PSPだとキャラが画面いっぱいにいて近い気がしますし。
2やアンコールのカバーは望まないから、コルダでも遙かの「盤上遊戯」みたいなのだしてくれないかな、PSPで。
…PSPは無理かな。
せめてPS2で。
DSだとお世辞にも画質と音声がいいとは言えませんしね。
コルダ新作がやりたい…。
正式名称はこんなのでした。
「試し見DVD」が正式名称かと…。
さて、この長ったらしいDVDを、届いてから1ヶ月経ってようやく観ました。
届いたのがちょうど遙か4プレイ中(発売日)で、直後は観る気にならなくて放置していたら1ヶ月。
暇な時に目に留まったので見てみました。
内容は
★ゲーム・序盤ストーリーダイジェスト
★プロモーションムービー
★主要キャラキャスト対談インタビュー
の3つ。
1ヶ月経ってるし、ネタバレだけど隠しなしでいきます。
★ゲーム・序盤ストーリーダイジェスト
これは、ゲームでの「序章」ストーリー部分と、各キャラの登場シーンで構成されていました。
…発売前に見れたら楽しいし期待も高まるんでしょうが、発売後に見ても…。
思い返すのにはいいですけどね。
OP画面の各キャラの台詞が現われるところは、ゲームよりこちらのほうが見やすかった気がします。
★プロモーションムービー
これは、フェスタ9…の時かな?に流れた、背景映像とスチル(和彦さんの台詞つき)のみver.と、遙か祭・ネオライ2008summerで流れた各キャラの紹介を兼ねたものver.の種類が収録されていました。
私は、どちらも風早の台詞は「神の許しが得られなくても、世界がどれほど生まれ変わっても、俺は貴女を失えない。」だと思っていたのですが、最初のほうは「たとえ龍が喚べぬとしても、俺の王はあなただけです。」でしたね。
あー、そういえばそうだったかも。
後のほうの印象が強くてすっかり忘れていました。後のほうはイベントだけで遙か祭で4回、ネオライで6回、観ましたしね…。
和彦さんは確か、「好きな漢字が入っている」という発言から、正式発表前から風早ではないかという噂が流れていましたね。
で、フェスタ9の時に和彦さんの台詞が流れてその説が有力になったんでしたっけ?…うろ覚え…。
実際に風早は和彦さんだったわけですが。
★主要キャラキャスト対談インタビュー
これは天組と地組に分かれて収録をしたようで。
天組は夜の10時だとか言っていた気がするので、地組も同じような時間の撮影だったのでしょうか。
お疲れ様です。
天組は和彦さん・関智一さん・保志さん・直純さん。
場所は洋室で、部屋の角に置かれたソファでの撮影でした。
部屋が広いからかなんなのか、声が小さくて聞き取りづらい部分も結構あって…。
マイク位置の関係もあったのかな?
笑い声は響くので大きいんですが、それに合わせていると会話が小さくて聞き取りづらかったり。
かといって、会話に合わせると笑い声がうるさくなってしまうんですよね…。
一人一人マイクの前にいくわけじゃないし、フリートークだから仕方ないのかもしれませんが。
最後のコメントで保志さんがアップになって話している時に、関智さんと直純さんがカップを持つフリなどをしてさりげなく(?)邪魔をしていたのが面白かったです。
関智さんが発言する度にスタッフさんにお伺いを立てているのも面白かったです!頻度が高い…。
あ、和彦さんが途中で髪を自分で切った、という発言をしていらっしゃいましたね。そういえばブログにも書かれていた気が。
地組は和室でちゃぶ台を囲んでの撮影でした。
洋室よりは空間が狭いのもあるのか、天組に比べると聞きやすかった気が。
机の上をいそいそと片付けたりしているのが可愛かったです。
話の進め方が天組に比べると理論的…と、一緒に観ていた妹が呟いておりました。
資料を見比べて、消去法などを使っていましたしね。
天組に比べると、天組より全員での話し合いが多かったので、個人の行動の印象がちょっと薄いです。
あ、行動じゃないですけど、私は三木さんの髪型が気になりました。大きめのサングラスに…黒い太目のバンダナ?何かを頭に巻いているようだったんですけど、黒いから良く見えない…。
なんだったんだろう?
飲み物は、天組はティーカップで砂糖とミルクが準備されていました。なので、多分紅茶か珈琲。
地組は湯呑みでした。
なので、緑茶かな…と思ったんです。
が。
何故か砂糖の準備が…。
湯呑みだけど中は紅茶か珈琲だったりするんでしょうか?
それとも、砂糖っていうのが勘違いなのかなぁ…。
地組と言えば、天組の時はゲームの設定資料だけだったんですが、地組の時はLaLaも置かれていましたね。
水野先生が「遙か4」3号短期連載をした時のものです。天組もあったけど片付けただけかもしれませんが。
全体の感想はよくも悪くもなく…といったところでしょうか。
どちらかにしろって言ったら「よい」に傾くかな?
「試し見DVD」が正式名称かと…。
さて、この長ったらしいDVDを、届いてから1ヶ月経ってようやく観ました。
届いたのがちょうど遙か4プレイ中(発売日)で、直後は観る気にならなくて放置していたら1ヶ月。
暇な時に目に留まったので見てみました。
内容は
★ゲーム・序盤ストーリーダイジェスト
★プロモーションムービー
★主要キャラキャスト対談インタビュー
の3つ。
1ヶ月経ってるし、ネタバレだけど隠しなしでいきます。
★ゲーム・序盤ストーリーダイジェスト
これは、ゲームでの「序章」ストーリー部分と、各キャラの登場シーンで構成されていました。
…発売前に見れたら楽しいし期待も高まるんでしょうが、発売後に見ても…。
思い返すのにはいいですけどね。
OP画面の各キャラの台詞が現われるところは、ゲームよりこちらのほうが見やすかった気がします。
★プロモーションムービー
これは、フェスタ9…の時かな?に流れた、背景映像とスチル(和彦さんの台詞つき)のみver.と、遙か祭・ネオライ2008summerで流れた各キャラの紹介を兼ねたものver.の種類が収録されていました。
私は、どちらも風早の台詞は「神の許しが得られなくても、世界がどれほど生まれ変わっても、俺は貴女を失えない。」だと思っていたのですが、最初のほうは「たとえ龍が喚べぬとしても、俺の王はあなただけです。」でしたね。
あー、そういえばそうだったかも。
後のほうの印象が強くてすっかり忘れていました。後のほうはイベントだけで遙か祭で4回、ネオライで6回、観ましたしね…。
和彦さんは確か、「好きな漢字が入っている」という発言から、正式発表前から風早ではないかという噂が流れていましたね。
で、フェスタ9の時に和彦さんの台詞が流れてその説が有力になったんでしたっけ?…うろ覚え…。
実際に風早は和彦さんだったわけですが。
★主要キャラキャスト対談インタビュー
これは天組と地組に分かれて収録をしたようで。
天組は夜の10時だとか言っていた気がするので、地組も同じような時間の撮影だったのでしょうか。
お疲れ様です。
天組は和彦さん・関智一さん・保志さん・直純さん。
場所は洋室で、部屋の角に置かれたソファでの撮影でした。
部屋が広いからかなんなのか、声が小さくて聞き取りづらい部分も結構あって…。
マイク位置の関係もあったのかな?
笑い声は響くので大きいんですが、それに合わせていると会話が小さくて聞き取りづらかったり。
かといって、会話に合わせると笑い声がうるさくなってしまうんですよね…。
一人一人マイクの前にいくわけじゃないし、フリートークだから仕方ないのかもしれませんが。
最後のコメントで保志さんがアップになって話している時に、関智さんと直純さんがカップを持つフリなどをしてさりげなく(?)邪魔をしていたのが面白かったです。
関智さんが発言する度にスタッフさんにお伺いを立てているのも面白かったです!頻度が高い…。
あ、和彦さんが途中で髪を自分で切った、という発言をしていらっしゃいましたね。そういえばブログにも書かれていた気が。
地組は和室でちゃぶ台を囲んでの撮影でした。
洋室よりは空間が狭いのもあるのか、天組に比べると聞きやすかった気が。
机の上をいそいそと片付けたりしているのが可愛かったです。
話の進め方が天組に比べると理論的…と、一緒に観ていた妹が呟いておりました。
資料を見比べて、消去法などを使っていましたしね。
天組に比べると、天組より全員での話し合いが多かったので、個人の行動の印象がちょっと薄いです。
あ、行動じゃないですけど、私は三木さんの髪型が気になりました。大きめのサングラスに…黒い太目のバンダナ?何かを頭に巻いているようだったんですけど、黒いから良く見えない…。
なんだったんだろう?
飲み物は、天組はティーカップで砂糖とミルクが準備されていました。なので、多分紅茶か珈琲。
地組は湯呑みでした。
なので、緑茶かな…と思ったんです。
が。
何故か砂糖の準備が…。
湯呑みだけど中は紅茶か珈琲だったりするんでしょうか?
それとも、砂糖っていうのが勘違いなのかなぁ…。
地組と言えば、天組の時はゲームの設定資料だけだったんですが、地組の時はLaLaも置かれていましたね。
水野先生が「遙か4」3号短期連載をした時のものです。天組もあったけど片付けただけかもしれませんが。
全体の感想はよくも悪くもなく…といったところでしょうか。
どちらかにしろって言ったら「よい」に傾くかな?
ポニーキャニオンから「月間男前図鑑」なるドラマCDが発売されるようですね。
ちょっと遅い情報かもしれませんが。
第一弾は「メガネ編」。
モテないメガネが石田彰さん、伊達メガネが宮野真守さん、ダメダメメガネが保志総一朗さん、鬼畜系メガネが岸尾だいすけさん。
…面白そう。
キャストの方もイメージぴったりですね。
特に気になるのがダメダメメガネです!
第二弾は「王子様編」。
ブロンド王子様が岸尾だいすけさん、サンゴ王子様が阪口大助さん、石油王子が小野大輔さん、飛鳥王子が平川大輔さん。
みごとに「だいすけ」さんで揃えていますね。
平川さんの「飛鳥王子」と、最初「とぶとりおうじ?ひちょうおうじ?」と思ってしまった自分が恥ずかしい…。
「飛鳥時代」の飛鳥なんですね。でも、その場合「王子」じゃなくて「皇子」っぽいイメージが。説明文にもそう書いてありますし。
こちらはメガネ編ほどは気にならないのですが、飛鳥王子はちょっと気になる…。
「サンゴ王子」もびっくりしました。南国の王子様って言いたいんでしょうけど…。もっとほかの名称はなかったものか…。
続きは「ワルい男編」「年下編」「先生編」などと続くようです。
…「おじ様編」とか出ないかな。年上編はそのうち出そうですが、ただの年上じゃなくて大人の魅力が聴きたい!
そうそう、このCDは「白盤」と「黒盤」に分かれているようです。名前の先二人が白盤、後ろ二人が黒盤。
白盤は全年齢対象らしいですが、黒盤は「ちょっぴり妖しい雰囲気」らしいです。
…一枚にまとめてくれたほうが買いやすいんだけどな…。
ちょっと遅い情報かもしれませんが。
第一弾は「メガネ編」。
モテないメガネが石田彰さん、伊達メガネが宮野真守さん、ダメダメメガネが保志総一朗さん、鬼畜系メガネが岸尾だいすけさん。
…面白そう。
キャストの方もイメージぴったりですね。
特に気になるのがダメダメメガネです!
第二弾は「王子様編」。
ブロンド王子様が岸尾だいすけさん、サンゴ王子様が阪口大助さん、石油王子が小野大輔さん、飛鳥王子が平川大輔さん。
みごとに「だいすけ」さんで揃えていますね。
平川さんの「飛鳥王子」と、最初「とぶとりおうじ?ひちょうおうじ?」と思ってしまった自分が恥ずかしい…。
「飛鳥時代」の飛鳥なんですね。でも、その場合「王子」じゃなくて「皇子」っぽいイメージが。説明文にもそう書いてありますし。
こちらはメガネ編ほどは気にならないのですが、飛鳥王子はちょっと気になる…。
「サンゴ王子」もびっくりしました。南国の王子様って言いたいんでしょうけど…。もっとほかの名称はなかったものか…。
続きは「ワルい男編」「年下編」「先生編」などと続くようです。
…「おじ様編」とか出ないかな。年上編はそのうち出そうですが、ただの年上じゃなくて大人の魅力が聴きたい!
そうそう、このCDは「白盤」と「黒盤」に分かれているようです。名前の先二人が白盤、後ろ二人が黒盤。
白盤は全年齢対象らしいですが、黒盤は「ちょっぴり妖しい雰囲気」らしいです。
…一枚にまとめてくれたほうが買いやすいんだけどな…。
ネオアンアビスセカンドエイジ…って略しづらいですよね。
普段は「アビス」って略していますが、この単語だけだと某ゲームとかぶる…。
その某ゲームも今度アニメ化するらしいですね。関東だとAT-Xだかなんだからしいので私は観れないんですが。
それでは、ネオロマのほうのアビスのあらすじと感想いきます!
普段は「アビス」って略していますが、この単語だけだと某ゲームとかぶる…。
その某ゲームも今度アニメ化するらしいですね。関東だとAT-Xだかなんだからしいので私は観れないんですが。
それでは、ネオロマのほうのアビスのあらすじと感想いきます!
前回「白き炎」を録り逃してしまったので、いまいち話のつながりがわからない部分があるんですが、なにより悔しいのが今回は二十面相の台詞が一言&回想しかないこと。
せっかく、久しぶりに声が聴けるかと思ったのに!
よりによって先週の放送を見逃したのが悔しい…。
まぁ、そんな愚痴はおいておいて…。
感想とあらすじ行きます。
前回のことは憶測で書いているので、変な部分も目をつぶってごらん下さい。
せっかく、久しぶりに声が聴けるかと思ったのに!
よりによって先週の放送を見逃したのが悔しい…。
まぁ、そんな愚痴はおいておいて…。
感想とあらすじ行きます。
前回のことは憶測で書いているので、変な部分も目をつぶってごらん下さい。
久しぶりにキャラ語りです。
ゲームプレイからだいぶ時間が経ったので、多少の間違いは多めにみてください。
多分、あとでこそっと訂正やら追加やら入れます。
サブキャラ編、まずは岩長姫と夕霧から。
この二人なのはなんとなくです。
ゲームプレイからだいぶ時間が経ったので、多少の間違いは多めにみてください。
多分、あとでこそっと訂正やら追加やら入れます。
サブキャラ編、まずは岩長姫と夕霧から。
この二人なのはなんとなくです。
ネオアンオンリー「大陸祭典(アルカディア・カーニバル)」の申し込みをして参りました。
申し込みは昨日から始まっていますが、私は電話番号末尾が奇数組なので、今日なんですよね。
今回は、グッズの事前予約できるものが多くて驚きました。
以下は公式サイトからのコピペなんですが…。
■ ネオロマンス・フェスタ ネオ アンジェリーク 大陸祭典 パンフレット
税込価格:3,500円
■ 「ネオ アンジェリーク」オンリーイベント開催記念CD(仮称)
税込価格:1,000円
「ネオ アンジェリーク」男性キャラクター10人全員による、初のキャラクターソングが登場! 「ネオ アンジェリーク」を愛するすべての人に贈る、感動のスペシャルソング!!
■ ネオ アンジェリーク 〜Special〜通常版/プレミアムBOX(PSP)
税込価格:通常版 5,000円/プレミアムBOX 7,000円
『ネオ アンジェリーク 〜Special〜(PSP版)』 を「大陸祭典」会場でご購入いただくと、特典として「生写真風ブロマイド」2枚組(ジェイド、ヒュウガ)を差し上げます。
また、当優先販売の「事前予約」サービスをご利用いただいた場合に限り、同商品のGAMECITY購入特典「生写真風ブロマイド」2枚組(レイン、ニクス)、そして、大切なブロマイドを飾る「フォトフレーム」を上記に加え、商品引換時に差し上げます。
「事前予約」サービスをご利用いただくとたいへんお得となっておりますので、ぜひこの機会をご利用ください。
■ 「ネオ アンジェリーク」オリジナルチケットファイル
税込価格:1,500円
チケットやカードなどをすっきり収納できる、細長いブックタイプのチケットファイル。
アンジェリークの髪の色をイメージした、爽やかなカラーです。おしゃれなデザインなので、イベント会場だけでなくコンサートや劇場、旅行先などどこへでも持ち歩けます。オリジナル特典つき。
■ ネオロマンス・フェスタ ネオ アンジェリーク 大陸祭典 限定 トゥインクルライト3本セット
Aセット(ブルー、ピンク、ホワイト)/Bセット(パープル、グリーン、オレンジ)
税込価格:各2,400円
ネオロマンス・イベントの必需品! きらきらと輝くライトです。今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。首から下げられる便利なひも付き。
■ 「ネオ アンジェリーク」ジュエリー・ステッカー(ライト・デコレーション用)
税込価格:1,200円
貼るだけで手軽に「トゥインクルライト」をデコレーションすることが可能な、シート状のラインストーン ステッカーです。シートが既にカットされていますので、ハサミなどを使わずにそのままご使用いただけます。主要10キャラクターのイメージカラーのラインストーンがありますので、お好きなキャラクターの色のステッカーを貼ってお楽しみください!
■ 「ネオ アンジェリーク」ローズ・ブレス
税込価格:800円
アンジェリークの手首の飾りをイメージしてデザインしたアイテムです。これを手首につければ、あなたも気分は「アンジェリーク」!
■ ネオ アンジェリーク ボイスカード 第2弾 10枚セット
(レイン、ニクス、ジェイド、ヒュウガ、ルネ、ベルナール、マティアス、エレンフリート、ジェット、ロシュ)
ネオ アンジェリーク」のボイスカード第2弾!
キャラクターがあなたにささやきかける、特別書き下ろしメッセージを収録。もちろん音声も完全録り下ろしです!
いつでもどこでもお気に入りのキャラクターからのボイスメッセージを楽しめる、スペシャルアイテムです。
…なんか、並ぶ必要がだんだんなくなってきますね。
これでペンライトを個別で売ってくれれば完璧なのに!
…まぁ、それは手間がかかりすぎるかもしれませんが。
私は、ひとまずパンフだけ予約しました。
チケットが当たらなきゃ意味がないんですが。
あとで増やそうかな…。
ところで、金曜日なのにネオライのプログラムがまだ公開されていないんですが!
今回はプログラムの公開はなしなんでしょうか…。
それはちょっと寂しいんですけど!
夕方か夜に更新されないかな…。
申し込みは昨日から始まっていますが、私は電話番号末尾が奇数組なので、今日なんですよね。
今回は、グッズの事前予約できるものが多くて驚きました。
以下は公式サイトからのコピペなんですが…。
■ ネオロマンス・フェスタ ネオ アンジェリーク 大陸祭典 パンフレット
税込価格:3,500円
■ 「ネオ アンジェリーク」オンリーイベント開催記念CD(仮称)
税込価格:1,000円
「ネオ アンジェリーク」男性キャラクター10人全員による、初のキャラクターソングが登場! 「ネオ アンジェリーク」を愛するすべての人に贈る、感動のスペシャルソング!!
■ ネオ アンジェリーク 〜Special〜通常版/プレミアムBOX(PSP)
税込価格:通常版 5,000円/プレミアムBOX 7,000円
『ネオ アンジェリーク 〜Special〜(PSP版)』 を「大陸祭典」会場でご購入いただくと、特典として「生写真風ブロマイド」2枚組(ジェイド、ヒュウガ)を差し上げます。
また、当優先販売の「事前予約」サービスをご利用いただいた場合に限り、同商品のGAMECITY購入特典「生写真風ブロマイド」2枚組(レイン、ニクス)、そして、大切なブロマイドを飾る「フォトフレーム」を上記に加え、商品引換時に差し上げます。
「事前予約」サービスをご利用いただくとたいへんお得となっておりますので、ぜひこの機会をご利用ください。
■ 「ネオ アンジェリーク」オリジナルチケットファイル
税込価格:1,500円
チケットやカードなどをすっきり収納できる、細長いブックタイプのチケットファイル。
アンジェリークの髪の色をイメージした、爽やかなカラーです。おしゃれなデザインなので、イベント会場だけでなくコンサートや劇場、旅行先などどこへでも持ち歩けます。オリジナル特典つき。
■ ネオロマンス・フェスタ ネオ アンジェリーク 大陸祭典 限定 トゥインクルライト3本セット
Aセット(ブルー、ピンク、ホワイト)/Bセット(パープル、グリーン、オレンジ)
税込価格:各2,400円
ネオロマンス・イベントの必需品! きらきらと輝くライトです。今回限定のオリジナルデザインなので、イベントの記念としても最適です。首から下げられる便利なひも付き。
■ 「ネオ アンジェリーク」ジュエリー・ステッカー(ライト・デコレーション用)
税込価格:1,200円
貼るだけで手軽に「トゥインクルライト」をデコレーションすることが可能な、シート状のラインストーン ステッカーです。シートが既にカットされていますので、ハサミなどを使わずにそのままご使用いただけます。主要10キャラクターのイメージカラーのラインストーンがありますので、お好きなキャラクターの色のステッカーを貼ってお楽しみください!
■ 「ネオ アンジェリーク」ローズ・ブレス
税込価格:800円
アンジェリークの手首の飾りをイメージしてデザインしたアイテムです。これを手首につければ、あなたも気分は「アンジェリーク」!
■ ネオ アンジェリーク ボイスカード 第2弾 10枚セット
(レイン、ニクス、ジェイド、ヒュウガ、ルネ、ベルナール、マティアス、エレンフリート、ジェット、ロシュ)
ネオ アンジェリーク」のボイスカード第2弾!
キャラクターがあなたにささやきかける、特別書き下ろしメッセージを収録。もちろん音声も完全録り下ろしです!
いつでもどこでもお気に入りのキャラクターからのボイスメッセージを楽しめる、スペシャルアイテムです。
…なんか、並ぶ必要がだんだんなくなってきますね。
これでペンライトを個別で売ってくれれば完璧なのに!
…まぁ、それは手間がかかりすぎるかもしれませんが。
私は、ひとまずパンフだけ予約しました。
チケットが当たらなきゃ意味がないんですが。
あとで増やそうかな…。
ところで、金曜日なのにネオライのプログラムがまだ公開されていないんですが!
今回はプログラムの公開はなしなんでしょうか…。
それはちょっと寂しいんですけど!
夕方か夜に更新されないかな…。
昨日、とてもいいことに気付いたので上機嫌です。
いいことはもっと前に起こっていたのですが、昨日まで気づかなくて…。
残念ではあるんですけど、嬉しさが勝ります。
今日は、数日前から調子の悪かった「MY FLO:Q」の調子も戻りましたし。
何故か、観葉植物が表示されなかったんですよね…。
なんでだろう…?
mixiでも絵文字が動かなくなったし、パソコンの調子が悪かったのかな?
動く絵文字が表示されないと不便ですよね。
顔がどんな表情なのかわからない…。
ところで、タイトルの「ふっふ〜ん♪」は、結構前に「イオン」のCMでやっていた鼻歌です。
無意識に歌っていたりします。
覚えてる人いるのかな?
メロディだけなので「ふっふ〜ん♪」というのが正しいのかすらわかりませんが。
鼻歌と言えば遙か3の景時さんが登場シーンで歌っていましたね。
あの場面って音声ありましたっけ?十六夜記でついたような気がしないでもない。(どっち)
あったとしても鼻歌を覚えていないんですが。
いいことはもっと前に起こっていたのですが、昨日まで気づかなくて…。
残念ではあるんですけど、嬉しさが勝ります。
今日は、数日前から調子の悪かった「MY FLO:Q」の調子も戻りましたし。
何故か、観葉植物が表示されなかったんですよね…。
なんでだろう…?
mixiでも絵文字が動かなくなったし、パソコンの調子が悪かったのかな?
動く絵文字が表示されないと不便ですよね。
顔がどんな表情なのかわからない…。
ところで、タイトルの「ふっふ〜ん♪」は、結構前に「イオン」のCMでやっていた鼻歌です。
無意識に歌っていたりします。
覚えてる人いるのかな?
メロディだけなので「ふっふ〜ん♪」というのが正しいのかすらわかりませんが。
鼻歌と言えば遙か3の景時さんが登場シーンで歌っていましたね。
あの場面って音声ありましたっけ?十六夜記でついたような気がしないでもない。(どっち)
あったとしても鼻歌を覚えていないんですが。
「遙かなる時空の中で」の舞台「舞一夜」で天真役だった中村誠治郎さんと鷹通役だった根本正勝さんが「Ash」というユニットを組んでデビューする(した?)らしいですね。
コーエーから、という認識でいいのかな?
イベントに出演したり、遙か4で声当ててたりと、「やけに押してるなぁ…」と感じていたら、こういうわけですか…。
別に彼らがユニットを組んでデビューすることに不満はないですよ。
さしたる興味もないので。
ただ、遙か4への出演がこのユニットを組み、広げる為の布石だったなら納得いきません。
お二人とも努力して演技をされていたのでしょうが、やはり声は浮いていました。
大谷さんや浅川さんが出演していらっしゃらないのに何故この2人は声を当てているのだろう、と思ったことも。
新人さんが声を当てているのなら、これからを期待して見守ります。でも、このお二人はこれから声優として活動するわけではありませんよね?
…ここまでも不満を書いていますが、ここから下はさらに不満が爆発します。
口も悪くなるかもしれません。
コーエー好き・中村さん根本さん好きは読むのをお控えください。
注意はさせていただいたので、苦情は受け付けません。
コーエーから、という認識でいいのかな?
イベントに出演したり、遙か4で声当ててたりと、「やけに押してるなぁ…」と感じていたら、こういうわけですか…。
別に彼らがユニットを組んでデビューすることに不満はないですよ。
さしたる興味もないので。
ただ、遙か4への出演がこのユニットを組み、広げる為の布石だったなら納得いきません。
お二人とも努力して演技をされていたのでしょうが、やはり声は浮いていました。
大谷さんや浅川さんが出演していらっしゃらないのに何故この2人は声を当てているのだろう、と思ったことも。
新人さんが声を当てているのなら、これからを期待して見守ります。でも、このお二人はこれから声優として活動するわけではありませんよね?
…ここまでも不満を書いていますが、ここから下はさらに不満が爆発します。
口も悪くなるかもしれません。
コーエー好き・中村さん根本さん好きは読むのをお控えください。
注意はさせていただいたので、苦情は受け付けません。
「ネオロマンス ・フェスタ ネオ アンジェリーク大陸祭典」のキャストが発表されましたね。
<9月20日(土)、21日(日) 両日とも>
高橋広樹(レイン役)・大川 透(ニクス役)・小野坂昌也(ジェイド役)・小野大輔(ヒュウガ役)・山口勝平(ルネ役)・平川大輔(ベルナール役)・楠 大典(マティアス役)・入野自由(エレンフリート役)・中村悠一(ジェット役)・木村良平(ロシュ役) 他 (敬称略)
ということで、今回は対象キャラの声優さんが総出演みたいですね。
これは是非行きたい…!
私がオンリーに行き始めたのは遙か祭2006からなので、全員揃った状態ってみたことがないんですよね。
楠さんと中村さんはまだ拝見したことがないですし。
ネオアンはアニメが結構暗いので、明るいミニドラマとかも観てみたいです!
歌ももちろん聴きたいですけど。
HPからしてなんだかキラキラしているので、イベントもキラキラしてそうですね。
アンジェ舞踏会の時が素敵だったな〜…。
また、燕尾服(?)でお出迎えってやってくれないでしょうか?
声優さんも正装してくださったら嬉しいな…。
でも、時期から考えると大地祭典=収穫祭?
…いやいや、さすがに収穫祭モチーフのイベント設置はしない…ですよね。
なにはともあれ楽しみです♪
まずはチケットが取れるかっていう問題がありますが。
明日から優先販売か…。
<9月20日(土)、21日(日) 両日とも>
高橋広樹(レイン役)・大川 透(ニクス役)・小野坂昌也(ジェイド役)・小野大輔(ヒュウガ役)・山口勝平(ルネ役)・平川大輔(ベルナール役)・楠 大典(マティアス役)・入野自由(エレンフリート役)・中村悠一(ジェット役)・木村良平(ロシュ役) 他 (敬称略)
ということで、今回は対象キャラの声優さんが総出演みたいですね。
これは是非行きたい…!
私がオンリーに行き始めたのは遙か祭2006からなので、全員揃った状態ってみたことがないんですよね。
楠さんと中村さんはまだ拝見したことがないですし。
ネオアンはアニメが結構暗いので、明るいミニドラマとかも観てみたいです!
歌ももちろん聴きたいですけど。
HPからしてなんだかキラキラしているので、イベントもキラキラしてそうですね。
アンジェ舞踏会の時が素敵だったな〜…。
また、燕尾服(?)でお出迎えってやってくれないでしょうか?
声優さんも正装してくださったら嬉しいな…。
でも、時期から考えると大地祭典=収穫祭?
…いやいや、さすがに収穫祭モチーフのイベント設置はしない…ですよね。
なにはともあれ楽しみです♪
まずはチケットが取れるかっていう問題がありますが。
明日から優先販売か…。
「ネオアンジェリークAbyss Second Age」第2話「邂逅の旋律」の感想です。
…タイトル長いな…。
今回も携帯からです。携帯って便利ですよね。さすがに「携帯」の名を冠しているだけあります。
文字打ち込むのはキーボードのほうが楽ですが、好きな場所で好きな体勢でいじれるのは携帯の利点…。
ちなみに今は冷房の効いた部屋で「紅の月」のヴォーカル集聴きながら寝転んでます。
パソコンで編集しました!
さて、本題の感想にいきますか。
…毎回のことながら、これは感想というのか謎ですが。
折り畳みからどうぞ。
…タイトル長いな…。
今回も携帯からです。携帯って便利ですよね。さすがに「携帯」の名を冠しているだけあります。
文字打ち込むのはキーボードのほうが楽ですが、好きな場所で好きな体勢でいじれるのは携帯の利点…。
ちなみに今は冷房の効いた部屋で「紅の月」のヴォーカル集聴きながら寝転んでます。
パソコンで編集しました!
さて、本題の感想にいきますか。
…毎回のことながら、これは感想というのか謎ですが。
折り畳みからどうぞ。
ネオライ大阪は楽しかったです!
J組で嬉しい反面、G組の方には本当に申し訳ないという気持ちもあるんですが…。
夜公演で中央より2列目で観れたのは嬉しさが勝ってしまいます。
特に嬉しかったのが、成田さんのことを呼んだ直後に目が合って軽くお辞儀をしてくれたんです。
いや、錯覚の可能性が99.999…%なんですけどね。
夢見たっていいじゃない!(人はそれを妄想という…)
あ〜、なんだかテンションが高くて文体がいつもと変わっています。
人の話し方がうつりやすいので、似てると思ってもスルーしてやってください。
とっても楽しかったんですが、人に押されまくったのが大変でした…。私も押してしまった場面があったんですが。
でも、夜公演で平川さんに注意させてしまうなんて…!
夜公演は、開演前から押しが強くて大変だったので、皆が心がけてくれるようになったならいいんですが、声優さんに気を病ませてしまったのかと思うと、せっかくのイベントに水を差してしまったのでは、と残念になります。
スタンディングは近くで出演者の方を拝見できるし、盛り上がることができるので楽しいですが、やっぱり座席制のほうがいいな…。
スタンディングといえば、不便だと思ったことが数点。
背の高い方も前でみたいという欲求は当然のものでしょうし、ヒールも履いてないんならその高さで仕方ないです。背の小さい私などからすると見づらいですが、これはどうしようもありませんし。
ただ、髪型はどうにかして欲しい…。私の斜め前にいた方が背が高くて、私は体を左右にずらしながら見ていたんです。
が。
その方は、髪を片側でまとめて結んでいました。しかし、パーマをかけているようで、結ばれていない側の髪の毛が広がっていて。
舞台を観ようとしても、髪が邪魔になって見えないという…!
あと、髪を結ばずに背中に流しているセミロングの方がいたんですが、後ろから押された時などに顔に当たるんです。
人が密着する場所は髪をまとめるべきですね…。
かくいう私も、髪は長いのでまとめていました。
最初は後ろでお団子…は、目の前の人も同じ髪型で、しかもうっかりすると押された時や腕を上げた時にぶつかったりしそうなので止めました。
次はサイドでお団子…は、横にいる人の腕がぶつかるので迷惑になりそうで止めました。
結局落ち着いたのは片側結び。ゴムが2本あれば、2つ結びあたりが楽だったんでしょうけどね。
髪型といえば、帽子をかぶっている方がいらっしゃいましたが、ぎゅうぎゅうのライヴハウスで帽子はつばが邪魔になる気が…。
気付けば愚痴方向に傾くこのブログ…。
軌道修正して、ライヴの感想に行きます!
昼公演では1曲目、夜公演では3曲目だったのは平川さんの「HAPPY DATE」。昼公演はわからないんですが、夜公演では長い間奏のところでタンバリンを鳴らしつつ、時々シンバルを叩いていました。
平川は1人だけ昼夜公演のフリートーク両方に参加していましたね。…あれ、1人だけだよね…多分。
特に夜公演で、映像の「社交ダンスを踊りながら…」というフリを受けて宮野さんが片膝ついて平川さんに「Shall we dance?」と言ったのが素敵で…!(weじゃなくてmeかな?)
映像のフリといえば、保志さんは映像越しでもいじられていましたね。そのいじられっぷりが素敵です!
そうそう、鳥海さんは豚肉好きらしいですが、宮野さんは牛肉で保志さんは鶏肉らしいです。
宮野さんは、前日にルームサービスでフィレステーキを頼んだとか。昼の部に谷山さんが出て、同じくステーキを頼んだと言っていたのですが、谷山さんが話しているのを聞いて頼んだらしく。ルームサービスを頼むのが初めてで、緊張して肉の焼き加減を聞かれた時に思わず「レア」と言ってしまったら真っ赤なお肉が来たそうです。
前日の夜といえば、保志さんは不案内なタクシーに乗ってしまったらしく、大阪駅からホテルまで1時間かかったとか。しかも、そのタクシー内にイベントの衣装を忘れてしまったらしく、連絡して持ってきてもらうことにしたら運転手さんがまたもや道に迷って、結局1時間待ったとか。
やっぱりフリートークはいいですね!
歌…歌の感想はプログラムが公開されると信じて、その時に書きたい…。
というか、自分の記憶力に自信がまったくないので。
うっかりタイトル間違えてたら恥ずかしい…。
印象に残ったのは当日に携帯から送信しましたしね。
またおんなじこと書くかもですが、そこは勘弁してください。記憶容量が少ないので、物忘れも激しいんです…。
そうそう、アンコールでそれぞれのチームが前に出て挨拶する時に、平川さんだけ1人なんです。ほかのネオアンチームは大阪に来ていないですからね。
そこで、メールで連絡をとって、返事をくれた方のメールを読み上げてくれたんです。
昼は小野さんで夜は広樹さん。
広樹さんは文面に「アメイジング」となんだったかな…「マーベラス」?を混ぜてくれていて、面白かったです。
…そういえば、夜行バスに乗るから観れないと思って予約していた「二十面相の娘」が録画できてなかった…。
せっかく、二十面相の活躍を観ることができるかと思ったのに!
テレビデオ(古い…)の限界かなぁ…。数年前にあった「地域振興券」だかなんだかで買った代物です。
そんなものがあったこともすっかり忘れていましたが。
アンジェの感想はまた今度。
J組で嬉しい反面、G組の方には本当に申し訳ないという気持ちもあるんですが…。
夜公演で中央より2列目で観れたのは嬉しさが勝ってしまいます。
特に嬉しかったのが、成田さんのことを呼んだ直後に目が合って軽くお辞儀をしてくれたんです。
いや、錯覚の可能性が99.999…%なんですけどね。
夢見たっていいじゃない!(人はそれを妄想という…)
あ〜、なんだかテンションが高くて文体がいつもと変わっています。
人の話し方がうつりやすいので、似てると思ってもスルーしてやってください。
とっても楽しかったんですが、人に押されまくったのが大変でした…。私も押してしまった場面があったんですが。
でも、夜公演で平川さんに注意させてしまうなんて…!
夜公演は、開演前から押しが強くて大変だったので、皆が心がけてくれるようになったならいいんですが、声優さんに気を病ませてしまったのかと思うと、せっかくのイベントに水を差してしまったのでは、と残念になります。
スタンディングは近くで出演者の方を拝見できるし、盛り上がることができるので楽しいですが、やっぱり座席制のほうがいいな…。
スタンディングといえば、不便だと思ったことが数点。
背の高い方も前でみたいという欲求は当然のものでしょうし、ヒールも履いてないんならその高さで仕方ないです。背の小さい私などからすると見づらいですが、これはどうしようもありませんし。
ただ、髪型はどうにかして欲しい…。私の斜め前にいた方が背が高くて、私は体を左右にずらしながら見ていたんです。
が。
その方は、髪を片側でまとめて結んでいました。しかし、パーマをかけているようで、結ばれていない側の髪の毛が広がっていて。
舞台を観ようとしても、髪が邪魔になって見えないという…!
あと、髪を結ばずに背中に流しているセミロングの方がいたんですが、後ろから押された時などに顔に当たるんです。
人が密着する場所は髪をまとめるべきですね…。
かくいう私も、髪は長いのでまとめていました。
最初は後ろでお団子…は、目の前の人も同じ髪型で、しかもうっかりすると押された時や腕を上げた時にぶつかったりしそうなので止めました。
次はサイドでお団子…は、横にいる人の腕がぶつかるので迷惑になりそうで止めました。
結局落ち着いたのは片側結び。ゴムが2本あれば、2つ結びあたりが楽だったんでしょうけどね。
髪型といえば、帽子をかぶっている方がいらっしゃいましたが、ぎゅうぎゅうのライヴハウスで帽子はつばが邪魔になる気が…。
気付けば愚痴方向に傾くこのブログ…。
軌道修正して、ライヴの感想に行きます!
昼公演では1曲目、夜公演では3曲目だったのは平川さんの「HAPPY DATE」。昼公演はわからないんですが、夜公演では長い間奏のところでタンバリンを鳴らしつつ、時々シンバルを叩いていました。
平川は1人だけ昼夜公演のフリートーク両方に参加していましたね。…あれ、1人だけだよね…多分。
特に夜公演で、映像の「社交ダンスを踊りながら…」というフリを受けて宮野さんが片膝ついて平川さんに「Shall we dance?」と言ったのが素敵で…!(weじゃなくてmeかな?)
映像のフリといえば、保志さんは映像越しでもいじられていましたね。そのいじられっぷりが素敵です!
そうそう、鳥海さんは豚肉好きらしいですが、宮野さんは牛肉で保志さんは鶏肉らしいです。
宮野さんは、前日にルームサービスでフィレステーキを頼んだとか。昼の部に谷山さんが出て、同じくステーキを頼んだと言っていたのですが、谷山さんが話しているのを聞いて頼んだらしく。ルームサービスを頼むのが初めてで、緊張して肉の焼き加減を聞かれた時に思わず「レア」と言ってしまったら真っ赤なお肉が来たそうです。
前日の夜といえば、保志さんは不案内なタクシーに乗ってしまったらしく、大阪駅からホテルまで1時間かかったとか。しかも、そのタクシー内にイベントの衣装を忘れてしまったらしく、連絡して持ってきてもらうことにしたら運転手さんがまたもや道に迷って、結局1時間待ったとか。
やっぱりフリートークはいいですね!
歌…歌の感想はプログラムが公開されると信じて、その時に書きたい…。
というか、自分の記憶力に自信がまったくないので。
うっかりタイトル間違えてたら恥ずかしい…。
印象に残ったのは当日に携帯から送信しましたしね。
またおんなじこと書くかもですが、そこは勘弁してください。記憶容量が少ないので、物忘れも激しいんです…。
そうそう、アンコールでそれぞれのチームが前に出て挨拶する時に、平川さんだけ1人なんです。ほかのネオアンチームは大阪に来ていないですからね。
そこで、メールで連絡をとって、返事をくれた方のメールを読み上げてくれたんです。
昼は小野さんで夜は広樹さん。
広樹さんは文面に「アメイジング」となんだったかな…「マーベラス」?を混ぜてくれていて、面白かったです。
…そういえば、夜行バスに乗るから観れないと思って予約していた「二十面相の娘」が録画できてなかった…。
せっかく、二十面相の活躍を観ることができるかと思ったのに!
テレビデオ(古い…)の限界かなぁ…。数年前にあった「地域振興券」だかなんだかで買った代物です。
そんなものがあったこともすっかり忘れていましたが。
アンジェの感想はまた今度。
ネオライで疲れて、昨日は泥のように眠っておりました。
シャワーで汗を流して、どこかのサービスエリアで買った近江牛の押し寿司をお昼として食べて、眠りについたのが午前10時頃。午後6時くらいに一旦目が覚めたものの、すぐに寝てしまい、気付けばネオアンが放送していました。
…どれだけ寝たんだろう、私。
ネオライのことは、ひとまずこの記事の後にがーっと書こうかと。
観光のことを書いておかないと忘れそうなので!
まず最初に食べたのは、池袋のばくだん焼。
たこ焼きのおおきいバージョンみたいなものですが、中にうずらの卵やソーセージ、お餅などが入っていて美味しいんです。味も色々ありますし。カレーやイタリアン、たぬきなんてものも。でも、普通のが一番好き…。
直径は8cmらしいです。もちろん爪楊枝などでは食べられないので、お箸で食べます。
出来立てあつあつはとっても美味しいですよ。
次は名代たいやき福義。
ここは、前を何度も通りかかって、人が並んでいるのも見たことがあったので、気になっていたのですがようやく買って食べてみました。
食べながら、シンプルな粒餡ですが、美味しかったです。外の生地がパリパリ。熱い緑茶と一緒にいただきたい…!
甘さもちょうどいい感じでした。
そしてたいやき屋さんのすぐ近くにあるこのお店、福茶が私の1番のお気に入り!
ここは雑誌に掲載されているのを見て知ったのですが、お店の雰囲気もいいし、デザートもお茶も美味しいし、経営なさっているご夫婦も素敵な方で、とっても素敵なところです。
お茶はお抹茶・玉露と煎茶が四種類。甘味は季節のものと、定番のもの。上生菓子もあります。
今回、私は4品中から2品選べる「夏の甘味」から「オレンジミルクチーズ」と「白ごまブラマンジェ」を。これが、とっっっても美味しかったんです。
ちなみにお茶は「山城の四季」をいただきました。
あ、辛み餅もいただきましたよ。夏はさっぱりしたものが欲しくなりますよね。
そして、こちらのお店では、デザート(セットだったかな?)を注文すると、自家製果実酒のグラスサービスがいただけるんです。月代わりで3種類ずつあるので、何を頼もうか迷ってしまいます。
私はこのお店にまだ10回も行っていないと思うのですが、ご主人にばっちり覚えていただいているようです。
以前、2週連続くらいで行ったことがあるので、その時は納得だったのですが、今回は3・4ヶ月くらいは間が空いたのに…。
さほど特徴のある顔や体ではないので、ご主人の記憶力にびっくりしました。
そして大阪!
…と言っても、大阪はライヴメインなので、観光する時間があまりない…。
しかも、お店は早くて10時開店が多い。
ひとまず、道頓堀に向かうことにして、時間をつぶすのを兼ねて喫茶店へ。本町という駅で降りて、平岡珈琲店へ。
雑誌に載っていたおすすめのドーナツと珈琲を注文。
店内はギャラリーも兼ねているらしく、猫の写真が沢山展示されていました。黒猫が可愛かった…。
目的のドーナツは美味しかったです!外がサクサク。シンプルなので、何個でも食べられそうです。
珈琲ももちろん美味しかったです。大阪名物(?)のミックスジュースを頼むか迷ったんですが、せっかくなので珈琲で。
ミックスジュースもちょっと飲んでみたかったなぁ…。
9時半頃になったら店を出て、再び駅へ。
ここで、切符を買うのに戸惑ってしまいました。
路線をタッチパネルで選んで、そのままパネルでボタンを押すのかと思ったら、ボタンは下にあったんですね…。
全部パネルか、全部ボタンのしか使ったことがなかったので、焦って駅員さんにまで尋ねてしまいました。
…恥ずかしかった…。
まぁ、何はともあれ道頓堀へ!かに道楽の前を通り、今は旅行中のくいだおれの前を通り、ふぐの張りぼても見て…着いたのは本家大たこ。ちょうど10時になろうというところで、すんなりたこ焼きGET。
…大阪のたこ焼きって小ぶりなのかな?
「外はカリっと、中はとろ〜り」とガイドブックにあったので、「銀だこ」のようなものを想像していたんですが、それとはちょっと違いましたね。
「カリっ」ていうより「パリっ」っていう感じでしょうか…。
そして、ソース…かな?が、なんだかしょっぱい。梅干的な感じのしょっぱさがありました。美味しかったんですけど、ちょっと謎…。
ちょうど素材の味を引き立てたりするんでしょうか?
次もたこ焼きで、今度はちゃぷちゃぷ。道頓堀赤鬼というお店です。
これは、温かい出汁の中にたこ焼きが入っているというもの。柚子の皮も出汁の中に入っていて、さっぱりしていて美味しかったです。
こちらもやっぱり小ぶり…。
大阪では、これが標準サイズなのかな?
あとはお土産屋さんを覗いたくらいです。
なにせ、道頓堀にいたのが30分くらいですから。
今度はゆっくり観光をしてみたい…。
そういえば、大阪ってエスカレーターで立ち止まる時は右に寄るんですよね…!
普段は左寄りだ立っているので、違和感が…。
…全然観光じゃないですね。
まぁ、メインはほかのところにありますし。
でも、大阪城とか観てみたかったな…。
あと、串カツとうどんが食べてみたかったです。ミックスジュースも飲みたかった…。
シャワーで汗を流して、どこかのサービスエリアで買った近江牛の押し寿司をお昼として食べて、眠りについたのが午前10時頃。午後6時くらいに一旦目が覚めたものの、すぐに寝てしまい、気付けばネオアンが放送していました。
…どれだけ寝たんだろう、私。
ネオライのことは、ひとまずこの記事の後にがーっと書こうかと。
観光のことを書いておかないと忘れそうなので!
まず最初に食べたのは、池袋のばくだん焼。
たこ焼きのおおきいバージョンみたいなものですが、中にうずらの卵やソーセージ、お餅などが入っていて美味しいんです。味も色々ありますし。カレーやイタリアン、たぬきなんてものも。でも、普通のが一番好き…。
直径は8cmらしいです。もちろん爪楊枝などでは食べられないので、お箸で食べます。
出来立てあつあつはとっても美味しいですよ。
次は名代たいやき福義。
ここは、前を何度も通りかかって、人が並んでいるのも見たことがあったので、気になっていたのですがようやく買って食べてみました。
食べながら、シンプルな粒餡ですが、美味しかったです。外の生地がパリパリ。熱い緑茶と一緒にいただきたい…!
甘さもちょうどいい感じでした。
そしてたいやき屋さんのすぐ近くにあるこのお店、福茶が私の1番のお気に入り!
ここは雑誌に掲載されているのを見て知ったのですが、お店の雰囲気もいいし、デザートもお茶も美味しいし、経営なさっているご夫婦も素敵な方で、とっても素敵なところです。
お茶はお抹茶・玉露と煎茶が四種類。甘味は季節のものと、定番のもの。上生菓子もあります。
今回、私は4品中から2品選べる「夏の甘味」から「オレンジミルクチーズ」と「白ごまブラマンジェ」を。これが、とっっっても美味しかったんです。
ちなみにお茶は「山城の四季」をいただきました。
あ、辛み餅もいただきましたよ。夏はさっぱりしたものが欲しくなりますよね。
そして、こちらのお店では、デザート(セットだったかな?)を注文すると、自家製果実酒のグラスサービスがいただけるんです。月代わりで3種類ずつあるので、何を頼もうか迷ってしまいます。
私はこのお店にまだ10回も行っていないと思うのですが、ご主人にばっちり覚えていただいているようです。
以前、2週連続くらいで行ったことがあるので、その時は納得だったのですが、今回は3・4ヶ月くらいは間が空いたのに…。
さほど特徴のある顔や体ではないので、ご主人の記憶力にびっくりしました。
そして大阪!
…と言っても、大阪はライヴメインなので、観光する時間があまりない…。
しかも、お店は早くて10時開店が多い。
ひとまず、道頓堀に向かうことにして、時間をつぶすのを兼ねて喫茶店へ。本町という駅で降りて、平岡珈琲店へ。
雑誌に載っていたおすすめのドーナツと珈琲を注文。
店内はギャラリーも兼ねているらしく、猫の写真が沢山展示されていました。黒猫が可愛かった…。
目的のドーナツは美味しかったです!外がサクサク。シンプルなので、何個でも食べられそうです。
珈琲ももちろん美味しかったです。大阪名物(?)のミックスジュースを頼むか迷ったんですが、せっかくなので珈琲で。
ミックスジュースもちょっと飲んでみたかったなぁ…。
9時半頃になったら店を出て、再び駅へ。
ここで、切符を買うのに戸惑ってしまいました。
路線をタッチパネルで選んで、そのままパネルでボタンを押すのかと思ったら、ボタンは下にあったんですね…。
全部パネルか、全部ボタンのしか使ったことがなかったので、焦って駅員さんにまで尋ねてしまいました。
…恥ずかしかった…。
まぁ、何はともあれ道頓堀へ!かに道楽の前を通り、今は旅行中のくいだおれの前を通り、ふぐの張りぼても見て…着いたのは本家大たこ。ちょうど10時になろうというところで、すんなりたこ焼きGET。
…大阪のたこ焼きって小ぶりなのかな?
「外はカリっと、中はとろ〜り」とガイドブックにあったので、「銀だこ」のようなものを想像していたんですが、それとはちょっと違いましたね。
「カリっ」ていうより「パリっ」っていう感じでしょうか…。
そして、ソース…かな?が、なんだかしょっぱい。梅干的な感じのしょっぱさがありました。美味しかったんですけど、ちょっと謎…。
ちょうど素材の味を引き立てたりするんでしょうか?
次もたこ焼きで、今度はちゃぷちゃぷ。道頓堀赤鬼というお店です。
これは、温かい出汁の中にたこ焼きが入っているというもの。柚子の皮も出汁の中に入っていて、さっぱりしていて美味しかったです。
こちらもやっぱり小ぶり…。
大阪では、これが標準サイズなのかな?
あとはお土産屋さんを覗いたくらいです。
なにせ、道頓堀にいたのが30分くらいですから。
今度はゆっくり観光をしてみたい…。
そういえば、大阪ってエスカレーターで立ち止まる時は右に寄るんですよね…!
普段は左寄りだ立っているので、違和感が…。
…全然観光じゃないですね。
まぁ、メインはほかのところにありますし。
でも、大阪城とか観てみたかったな…。
あと、串カツとうどんが食べてみたかったです。ミックスジュースも飲みたかった…。
ネオライ大阪夜の部のダブルアンコールが「僕たちのAnnivasary」でした(やっぱりタイトル違うかも)。
エンディングもアニバーサリーで、アンコールが「Promised Rainbow」。
でも、やっぱりアニバサリーがエンディングだと感動の度合いが違います!
皆で合唱したんですけど、歌詞出てないのに皆ちゃんと歌って。出演者の皆様も目が潤んでいました。もちろん観客も。
今はひとまず、これに感動したので、ほかのことは後日(書けたら)。
あ、でもフリートークのお題出題はやっぱり横浜日曜組でした。
エンディングもアニバーサリーで、アンコールが「Promised Rainbow」。
でも、やっぱりアニバサリーがエンディングだと感動の度合いが違います!
皆で合唱したんですけど、歌詞出てないのに皆ちゃんと歌って。出演者の皆様も目が潤んでいました。もちろん観客も。
今はひとまず、これに感動したので、ほかのことは後日(書けたら)。
あ、でもフリートークのお題出題はやっぱり横浜日曜組でした。
バスツアー組は、J組としてGAMECITYより前でした。
JTBだからJ組。間近で声優さんが拝見できたのはとっても嬉しいんですが、G組に悪い気が…。
ネオライ大阪昼公演は、フリートークを横浜での出演者が映像でお題を出したりしていました。今回は土曜組。
夕夜さんがまさかここで拝見できるとは…。
谷山さんと宮野さんの「CORONA―光冠―」(字が違うかも)デュエットを聴けましたし、宮野さんの「Tip Top Shape」は、客席にふってくれたし、布都彦の歌も聴けました!
詳しいレポは後日…書けるかな?夜は多分あげます!
JTBだからJ組。間近で声優さんが拝見できたのはとっても嬉しいんですが、G組に悪い気が…。
ネオライ大阪昼公演は、フリートークを横浜での出演者が映像でお題を出したりしていました。今回は土曜組。
夕夜さんがまさかここで拝見できるとは…。
谷山さんと宮野さんの「CORONA―光冠―」(字が違うかも)デュエットを聴けましたし、宮野さんの「Tip Top Shape」は、客席にふってくれたし、布都彦の歌も聴けました!
詳しいレポは後日…書けるかな?夜は多分あげます!
今日の夜はいよいよ夜行バスに乗り込みます!
前に乗ったのは、2・3年前の冬に京都旅行に行った時。
もちろん遙か巡りでした。2月なので寒かったけど、人が少なくて、バスは毎回座れてよかったなぁ…。
寒い空気も寺社に合ってましたし。
まぁ、今回は夏の大阪!大阪はやっぱり食べ歩きですよね。
その前に、池袋によって軽く乙女ロードを覗きつつ、お気に入りの和カフェでお茶をする予定ですが。
和カフェ♪和カフェ♪
もし撮ったら後日写真もアップします。
近くにある鯛焼きも、今度こそ食べたい!
…ライヴよりも食い意地に走ってますが、今回のメインはちゃんとライヴだと理解してますよ?
色々楽しみです♪
前に乗ったのは、2・3年前の冬に京都旅行に行った時。
もちろん遙か巡りでした。2月なので寒かったけど、人が少なくて、バスは毎回座れてよかったなぁ…。
寒い空気も寺社に合ってましたし。
まぁ、今回は夏の大阪!大阪はやっぱり食べ歩きですよね。
その前に、池袋によって軽く乙女ロードを覗きつつ、お気に入りの和カフェでお茶をする予定ですが。
和カフェ♪和カフェ♪
もし撮ったら後日写真もアップします。
近くにある鯛焼きも、今度こそ食べたい!
…ライヴよりも食い意地に走ってますが、今回のメインはちゃんとライヴだと理解してますよ?
色々楽しみです♪
遙か4語りもメインキャラは終わりに近づいてきました。
サブキャラ…サブキャラはまとめてやろうかな…。
大分後になる予感がびしばししますが。
それでは遠夜と忍人のキャラ語り、どうぞ!
サブキャラ…サブキャラはまとめてやろうかな…。
大分後になる予感がびしばししますが。
それでは遠夜と忍人のキャラ語り、どうぞ!
ネオロマンスライヴ2008summerの大阪公演が近づいてまいりました。
が、服装で悩んでおります。
ライヴハウスだから、スカートは止めたほうがいいんでしょうか?
ネオロマだから大丈夫?
足元はちゃんとスニーカーを履きますが。
…というか、パンプスやらミュールやらは足に合わなさすぎて泣けてきます。
ヒールのあるものなんて履いたら、靴擦れやら水ぶくれやらおこした挙句、一歩踏み出すのも辛いほど足が疲れて痛みます。
もっとちゃんと靴を選べばいいのかもしれませんが。
まぁ、それがないとしても、人のひしめくライヴハウスですから足元は人を踏んでしまった場合でも被害の少ないスニーカーで。
上はTシャツ。汗をかきそうですし、飾りがついてる服は邪魔そうですし。
下…下がなぁ。普通にジーンズが無難かなぁ…。
動きやすいですよね。
ただ、ジーンズは普段はいいけど気合入れるときはあまり履く気になれないんですよね。
…なんか、結局直前にどたばたしそうな気がします…。
が、服装で悩んでおります。
ライヴハウスだから、スカートは止めたほうがいいんでしょうか?
ネオロマだから大丈夫?
足元はちゃんとスニーカーを履きますが。
…というか、パンプスやらミュールやらは足に合わなさすぎて泣けてきます。
ヒールのあるものなんて履いたら、靴擦れやら水ぶくれやらおこした挙句、一歩踏み出すのも辛いほど足が疲れて痛みます。
もっとちゃんと靴を選べばいいのかもしれませんが。
まぁ、それがないとしても、人のひしめくライヴハウスですから足元は人を踏んでしまった場合でも被害の少ないスニーカーで。
上はTシャツ。汗をかきそうですし、飾りがついてる服は邪魔そうですし。
下…下がなぁ。普通にジーンズが無難かなぁ…。
動きやすいですよね。
ただ、ジーンズは普段はいいけど気合入れるときはあまり履く気になれないんですよね。
…なんか、結局直前にどたばたしそうな気がします…。
ちょっと間が空きましたが、今回は布都彦と柊のキャラ語りです。
でも、発売直後にプレイしたきりなので、だんだん記憶が曖昧に…。
かといって、見たい部分は独自章に入ってないところだったりするし、再びプレイしなおすほどの気力もないんですよね。
まぁ、そんな理由は置いておいて、キャラ語りいきます。
でも、発売直後にプレイしたきりなので、だんだん記憶が曖昧に…。
かといって、見たい部分は独自章に入ってないところだったりするし、再びプレイしなおすほどの気力もないんですよね。
まぁ、そんな理由は置いておいて、キャラ語りいきます。
ネオアンジェリークのアニメの第二期が始まりましたね。
…と言っても、一期から続けてなので、ちょっと変な感じがします。
それでは感想いきます!
…と言っても、一期から続けてなので、ちょっと変な感じがします。
それでは感想いきます!
News
(02/26)
(09/30)
(09/30)
(06/03)
(02/18)
(12/24)
(10/02)
(09/22)
(08/13)
(07/30)
(06/18)
(05/28)
(03/14)
(12/26)
(10/31)
(10/25)
(10/12)
(10/12)
(08/01)
(07/27)
(05/31)
(02/27)
(02/07)
(11/30)
(11/09)
My blog search
Category
Archive
edita
imagenavi
Access analyze