いよいよ今週末に迫ってきましたね。
昨日リハーサルが行われたらしく、夕夜さんのブログには指揮棒が・・・!
→ 「ステラコンサート」 内田夕夜
髪型が変わったとおっしゃっているので、それも楽しみです。
さて、タイトルのほうの情報に。
「ステラ・コンサート2」の公式HPで、タイトルのような記事があがっておりました。
→ 「コンサート開催前レポート ♪その1♪」 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」 GAMECITY
見所や、リハーサルの様子なども知らせていただけるようで・・・。
ゲーム開発のスタッフブログとかに近い感じかな?
やっぱり、リリと初代理事長の会話が気になったり。
冒頭にあるそうですよ!
早く日曜日が来て欲しいです。
日野さんが加わっていたのでやり直してみました。
以前のものはこちら。
→ ネオロマンス男性声優ソート
まずは5位まで・・・と言いたいところですが、2位が大勢いるのでそちらまで。
1 内田夕夜さん
2 入野自由さん
2 大川透さん
2 小野大輔さん
2 木村良平さん
2 小山力也さん
2 櫻井孝宏さん
2 杉田智和さん
2 成田剣さん
2 平川大輔さん
2 福山潤さん
2 保志総一朗さん
2 堀内賢雄さん
夕夜さんは揺るぐことなく一位です。
当然。
2位の方々は・・・やっぱり、イベントで拝見したり、ブログを拝見している方が多いです。
あ、櫻井さんは「玉ニュータウン」の影響です。明らかに。季史も好きだけど。
もし鈴村さんもいたら、同じ理由で上位に食い込むかと。
大川さんは、昨日聞いた「ソウルイーター」ドラマCDのラジオ出張版が効いてるかな。
ちなみに、前回やった時は
1 内田夕夜さん
2 平川大輔さん
3 成田剣さん
4 堀内賢雄さん
4 三木眞一郎さん
でした。
この時は、たしか極力どちらか選ぶようにした気が。
今回は「どちらも選べない」というのを結構多用してしまったので、同位が沢山。
でも、やっぱりソートは面白いですね。
自分の好みが把握できます。
今回、2位が多いのも妙に納得。
3位・・・というか14位以下は追記に書きます。
一番の注目は、やっぱり新キャラの衛藤でしょうか。
感想にいく前に、作詞家の石川絵里さんのブログで、キャラソンに対してのコメントがあったのでリンク。
→ 「金色のコルダ2~SWEET♪TWINKLE~」 Siesta~午睡~(作詞家 石川絵里のブログ)
コメントは一言だけですが、作詞家の方の意見を聞くことができるのは嬉しいです。
ついでにこちらにもリンク。
→ 「金色のコルダ2~熱風ウィング~&~青空トーン~」 Siesta~午睡~(作詞家 石川絵里のブログ)
こちらは12月に発売されたコルダ2のドラマCD内に月森君と加地君の歌のショートバージョンが収録されているので、そちらについてのコメントが。
こちらはちょっと長めに書かれています。
あ、あと「プロジェクトf」内の「『金色のコルダ』今週の注目商品コーナー (2月13日更新)」がちょっと面白いです。
→ 「金色のコルダ プロジェクト・フォルテ」 GAMECITY
「SWEET♪TWINKLE」について紹介しているんですが、「ノれる曲ばかり揃ったブランニューアルバム」とか。
ちなみに、衛藤の曲は「さわやかなミクスチャー風ナンバー」らしいです。
やけにテンションの高い紹介文。
それでは、感想は追記からどうぞ。
PV自体も未公開?
フェスタのとはちょっと違う気が・・・。
→ 「金色のコルダ2f(フォルテ)」 GAMECITY
ボイスも入っているので、なかなか見応えがあります。
やっぱり衛藤がピックアップされていますが。
・・・吉羅さんは全然でてこない・・・。
「夢浮橋SP」は、すでにゲームが発売されているので、プロモーションムービーを公開されたところでちょっと今更感もあるのですが・・・。
→ 「遙かなる時空の中で 夢浮橋 Spcial」 GAMECITY
「プロジェクトf」のページは、レイアウトが変わっています。
あ、リンクバナーも変わってる。
私のは前のままです。
変更しようかな・・・。
今回のバナーのほうが好みなんですが、自分のパソコンに画像を保存して、アップロードするのが微妙に手間だったり。
・・・といいつつ貼り変え。
←こちらが新しいもの
上記の画像にはリンクを貼ってあります。
・・・にしても、微妙なサイズ。たいていのバナーは200×40だと思うんですが、それより小さいんですよね。
・・・二日連続でくるならまとめてくれれば楽なのに・・・。
で、その内容は記念ライヴのスペシャルゲストがGRANRODEOだということと、ステラコンサートについて。
ライヴについては、本当にまとめてしまって欲しかったです。
何、この微妙な一日の差!!
誰だか分からない状況では思うように申し込みが伸びなかったので、明らかにして客を確保しようとしたんでしょうか・・・。
謎。
まぁ、そのことは置いといて。
私が気になったのはこの一文。
♪♪「コルダ」初のスペシャル企画!
「夜の部」では、なんと吉羅理事長こと内田夕夜さんの凛々しい指揮姿が見られるかも!?
夕夜さんが指揮!?
ということで、現在発表されているプログラムの中から予想。
コルダファンとしては、「愛のあいさつ」でやって欲しいです。
それと並ぶのは「主よ、人の望みの喜びよ」と「金色のコルダのテーマ」かな。
でも、「ボレロ」が有力な気はします。
コルダ2アンコールで、オケ演奏曲だったものですし。
個人的には、プログラムにはないですが夕夜さんがお好きだという「だったん人の踊り」を演奏して、その指揮を夕夜さんが振るのが見てみたいですが。
当日が楽しみです。
→ 「金色のコルダ ~secondo passo~」 ANIPLEX
リンクでとぶと、まず目に入るのがキービジュアル。
皆、キラッキラしております。キラッキラ。
だって、本当に光が描き込まれているんですよ。
輪郭も光ってます。
コルダ2ゲームで、イベントが発生するキャラはキラキラ光ってますよね?
あれみたいな感じです。
さすがにあれよりは抑え目ですが。
キラキラ代表、加地君が一番手前におります。
さすが加地君。
皆決め顔な中で、志水君はほわ~とした感じの表情をしております。
さすが志水君。
キャラクターは、説明が見ることができるようになっています。
私は吉羅さんばっかり何回も見ています。
まだ「理事」の時の話かぁ・・・。
考えてみれば当然ではあるんですが、すっかり「理事長」イメージが・・・。
絵は、目線が横を向いてますね。2つとも。
そんなところも吉羅さんらしいですが。
加地君は、どの絵を見ても髪が長く見える・・・。
私のイメージではもうちょっと短い印象だったので、微妙に違和感。
スタッフブログは、まだ「始めました」というような書き込みしかないのですが、これからどんどん増えるかと。
裏話などを沢山載せてくれると嬉しいですね。
'09.02.11
昨日、またネオロマ通信がきたんですけど・・・。
ライヴのゲスト、本当にグラロデらしいですね。
驚いた・・・。
公式ページにも発表が。
→ 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンスライヴ ~アンジェリーク&ネオアンジェリーク~」>キャスト GAMECITY
優先販売の申し込みは今日までなので、倍率が上がりそう・・・と思ったり。
'09.02.10
昨日、「週刊ネオロマンス通信ダイジェスト 2009/01/03 臨時号」がきたんですが・・・。
って、あれ、「2009/01/03 臨時号」?
どんな勘違いで01/03になるんだろう・・・。
正しくは02/09のはずだから、02/03の間違いでもないだろうし。謎だ・・・。
まぁ、そんなことは置いといて、そこで知らされたのがこちら。
●ネオロマンス15周年Specialライヴスペシャルゲストが登場予定!http://www.gamecity.ne.jp/media/event/2009/15special/m/--3/22
東京国際フォーラムにて開催予定の『ネオロマンス15周年Specialライヴ』になんとスペシャルゲストが登場決定!
どうやら「アンジェリーク」と関わりの深い方々のようです。決定次第、公式サイトで発表します。
どうぞお楽しみに!
チケットのGAMECITY優先販売はただいま受付中。グッズ事前予約も承っています。申し込みは明後日2月11日(水)まで!
「アンジェリーク」と関わりが深いってなんでしょう。
大き目の期待だと、アニメのOPを歌ったGRANRODEOとか。
2HEARTSは、立木さんは出演が決定していますが、森川さんの名前がキャストにないしなぁ・・・。
で、妥当っぽそうなのは、原作者の由羅カイリ先生や作詞家・作曲家の方々とか。
製作者の方々は、さすがに「ライヴ」ですし。
私は作詞家と作曲家の方々の話とか聞いてみたいです。
・・・う~ん、でもやっぱり声優さんとかアーティスト関連?
OVAの主題歌歌った方とか、守護聖以外のキャストの方とか。
「ライヴ」のスペシャルゲストなので、歌を歌うのかな~と。
でも、「15周年記念」だから、今までの歴史を振り返る形なのかも。
想像は膨らむばかりです。
早く公式で情報発表して欲しい・・・。
追記は、拍手をいただいたのでそのお礼です。
・・・重衡さんの出番も欲しかった・・・。
→ 「遙かなる時空の中で 夢浮橋 Special ~天花の虹~」 GAMECITY
収録内容
ドラマ「天翔る星と希望の光」
キャラクター座談会トーク
モノローグ 南斗星君/北斗星君
キャラクターソング
「未来を結ぶ虹のリボン」 流山詩紋(宮田幸季)
「暁闇に赤虹の矢を引け」 平 勝真(関 智一)
「恋の隠れ家は虹色」 橘 友雅(井上和彦)&ヒノエ(高橋直純)
「真理とは壮麗なる虹秤」 北斗星君(近藤 隆)&南斗星君(堀江一眞)
「夢幻の幸福よ無限に」 源 泉水(保志総一朗)&有川 譲(中原 茂)
出演者
三木眞一郎(源 頼久/源 頼忠/有川将臣)
関 智一(森村天真/平 勝真/源九郎義経)
高橋直純(イノリ/イサト/ヒノエ)
宮田幸季(流山詩紋/彰紋/武蔵坊弁慶)
中原 茂(藤原鷹通/藤原幸鷹/有川 譲)
井上和彦(橘 友雅/翡翠/梶原景時)
保志総一朗(永泉/源 泉水/平 敦盛)
石田 彰(安倍泰明/安倍泰継/リズヴァーン)
近藤 隆(北斗星君)
堀江一眞(南斗星君)
感想は追記に。
まずはビジュアルブック。
こちらは、イベントスチルと立ち絵を収録しつつ、イベントも簡単に振り返るというものですね。
やっぱり水野先生スチルは美麗。
ラインとか、色の塗り方とかが大好きです。
この本を買うと最後のページにQRコードがあって、専用ページに跳ぶと待ちうけが貰えます。
キャラにメッセージを送って、それに対しての返信みたいな台詞も。
携帯サイト「遙かなる時空の中で」に登録していると、特別なメッセージが届くようです。
ちなみに、待ち受けは表紙にあるようなキャラの戦闘シーン?多分、ポスターもこれと同じ絵柄なんじゃないでしょうか。
ポスターは未開封なので・・・。
遙か4はやり直しをするのがどうにも躊躇われてしまうのですが、これで少しは記憶を掘り起こすことができるかな、と。
見てるとやり直したくはなるんですが、遙か4は面倒くさいんですよね。
キャラはとっても魅力的なのに・・・!
さて、次は『遙かなる時空の中で4 はじまりの書』。
これはLaLaに連載された遙か4の話を収録したものですね。
千尋たちの現代生活の話、アシュメインの豊葦原の話、伝承メインの話、ゲーム序盤の話・・・だったかな?
結構加筆されていました。
特に千尋たちの現代生活。
クラスメイトとのやりとりが増えてましたね。
那岐が王子様、千尋がお姫様と呼ばれている、と生徒が話していて、それを聞いていた風早が冗談風に「従者として・・・」と言っていたシーンが好きです。その台詞を言って、笑いに包まれる生徒の中で真剣な表情を垣間見せるのが・・・!
千尋がお姫様と呼ばれるようになったのは、一年の時の文化祭で髪を下ろしていたのを見てだそう。
一コマでも千尋の髪を下ろした絵があったのは嬉しかったです。
もっと、ロングの髪を下ろした姿も見たいなぁ。
あ、千尋と那岐の髪の色について生徒が話しているのもちょっと嬉しかったり。
ゲーム・アニメ業界では色々な髪の人がいて、金髪なんて普通っぽいですが、遙か4ではキーポイントですもんね。
そのわりに風早の青髪はいいのかというツッコミが・・・。
でも、ゲームやアニメのキャラは実際にはあんな髪の色じゃなくて、区別をつけやすくするためにそうしている、とも聞いたことがありますし。
・・・だけど、アニメキャラはあの色だからいいと思います、はい。
ひとまず、サザキと遠夜は異民族だから素があの色ということでいいかと。
以前記事に上げた「金色のコルダ ミニアルバム」と同じものなんですが、タイトルが違って公式で説明があったので新しい記事で。
アマゾンに、同じジャケットで載っていたので間違いないかと。
→ 「金色のコルダ ステラ・コンサート2」>Goods GAMECITY
→ 「金色のコルダ ミニアルバム(初回生産限定盤)(DVD付)」 Amazon
金色のコルダ~secondo passo~ クラシック・コレクション
スペシャルアニメ「金色のコルダ~secondo passo~」 ほかにちなんだクラシック楽曲を6曲収録!
「ステラ・コンサート2」では、このCDに収録されている楽曲を全曲演奏♪
【価格】
限定盤 ¥2,500(税込)
(プレイヤー ヴィデオ・インタビュー収録)
通常版 ¥2,100(税込)
【発売日】
2009年2月18日
・・・結局、正式タイトルは「金色のコルダ~secondo passo~ クラシック・コレクション」なんですね?
あちこちのショップで「ミニアルバム」と表示されているのは何故・・・。
「ミニアルバム」の「ミ」の字もないじゃないですか!
限定版特典のDVDは、やっぱり演奏者の方のビデオインタビューなんですね。
・・・「ヴァイオリン」だと自然だけど、「ヴィデオ」はなんだか違和感を感じます。フランシスの歌の「ヴェランダ」もちょっと違和感あったなぁ・・・。
追記は過去の「クラシック・コレクション」収録曲。
どこで切ったらいいかわからなかったので、全部載せてみました。
今日から15周年記念ライヴのGAMECITY優先販売が始まります。
年会費払う会員になってないと申し込めませんが。
→ 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ ~アンジェリーク&ネオ アンジェリーク~」GAMECITYチケット優先販売
このライヴ、星奏学院祭の優先販売に申し込んで、落選してしまった人は優先的にチケットが取れるとのメールがコーエーからきたそうです。
確実に取れる、とは限らないみたいですけど。
事前予約商品も明らかにされていました。
[事前予約商品]
■ ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ ~アンジェリーク&ネオ アンジェリーク~ パンフレット
税込価格:3,000円
■ ネオロマンス・SONG COLLECTION2~恋のビートはとまらない~(CD)
税込価格:2,500円 ★会場限定特典つき★
■ ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ~アンジェリーク&ネオ アンジェリーク~ 限定
トゥインクルライト Aセット(ブルー、レッド、オレンジ)
税込価格:2,400円
■ ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ~アンジェリーク&ネオ アンジェリーク~ 限定
トゥインクルライト Bセット(ピンク、パープル、グリーン)
税込価格:2,400円
「ネオロマンス・SONG COLLECTION2」は、まぁ予想の範疇ですね。
会場限定特典は、ただのステッカーだったらいらないけど、この間のDuet+みたいにメッセージがついてたらちょっと迷います。
ペンライトもいつもと変わらず6色かぁ・・・。
パンフ・・・は行くなら買うんですよね。
ライヴは迷っているので、ひとまずチケット申し込みだけしてみようかと。
今回はSSが当たったとしても二階席前方になる可能性もあるみたいだし、一般販売でもSS販売するみたいだし。
![]() |
![]() |
昨日、記事にしようと思っていたのに、うっかり忘れていました。
→ 「新作『金色のコルダ』 前後編をキッズステーションがスペシャル放送」 アニメ!アニメ!
あ、公式サイトでも、一月末に地味に更新されてた・・・。
→ 「金色のコルダ ~secondo passo~」>News ANIPLEX
スペシャルアニメが前後編にて放送されることが決定しました。
放送情報はコチラ!
前編『金色のコルダ ~secondo passo~ 第1楽章』
♪放送局♪
キッズステーション
♪放送日時♪
3月26日(木) 24:00~24:30 / 28:00~28:30
3月29日(日) 24:00~24:30
どっちにしろ、キッズステーションだから観ることができないんですけど!
誰かに録画を頼むか・・・。
・・・あれ、「第1楽章」?
ってことは、「第2楽章」とかあるんでしょうか。
今回が導入部で、本編は1クールなり2クールなりでやるとか!
是非とも地上波で放送してほしいです!
公演内容は雑誌のほうに掲載されているので、主に会場のことについてですが、それでも公演中の写真もいくつか載っています。
→ 「記念すべき公演10回目はサプライズがいっぱい!『ネオロマンス・フェスタ10』」 電撃Girl's Style
横浜公演のほうのレポートですけど。
ちょっと「遅・・・」と思わないでもないですが、そういう私も未だに大阪公演のほうのレポが未完成なのでどうこう言える立場じゃないですね、はい。
この記事では夕夜さんのサングラス姿が写っているので、貴重な気がするのですよ・・・!
と、言うわけで、メモ的役割の記事でした。
GAMECITYやアマゾンではまだ詳細が載っていないので、ソニーミュージックのページをご案内。
→ 金色のコルダ ミニ・アルバム 【初回生産限定盤】 ¥2,500
①DVD付き2枚組(CD+DVD)
②ジャケットサイズクリアステッカー封入
→ 金色のコルダ ミニ・アルバム(通常盤)【初回限定仕様】 ¥2,100
【初回限定仕様】
ジャケットサイズクリアステッカー封入
一応アマゾンにもリンクを貼っておきます。
→ 「金色のコルダ ミニアルバム(初回生産限定盤)(DVD付)」 Amazon
→ 「金色のコルダ ミニアルバム」 Amazon
で、気になる内容は、最初のところで書いた「『LaLa 2月号』感想」より引用。
こちらは2月18日発売で、6曲収録。
初回盤には「プレイヤービデオ・インタビュー」が収録されているそう。
ステラ・コンサート2とスペシャルアニメで演奏される楽曲が収録されているようです。
・・・発売まであと二週間近くなのに大して取り上げられていないのは、キャラソンやドラマなど、声優さんが絡むものではないからでしょうか。
どんなクラシックが収録されているのか楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
いつのまにやら、チケットの先行と一般の詳細が追加されておりました
あ、あと、朝8時以前に並ばないでくださいっていう注意書きも「イベント情報」とトップに。
→ 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」 チケット
◆先行発売
《イープラス》
■プレオーダー
一次プレオーダー:2/4(水)12:00~2/8(日)18:00
二次プレオーダー:2/12(木)12:00~2/16(月)18:00
*詳しくはこちら→ http://eplus.jp/neoroma/ (※PC&携帯)
《チケットぴあ》
■ケータイ先行
申込期間:2/7(土)11:00~2/11(水)11:00
抽選・当落通知:2/12(木)
※詳しくはこちらへ → http://t.pia.co.jp/ (※モバイルサイトのみ)
■プレリザーブ
申込期間:2/12(木)11:00~2/18(水)11:00
抽選・当落通知:2/19(木)
※詳しくはこちらへ → http://t.pia.co.jp/ (※PCサイトのみ)
◆一般発売
2/21(土)より発売予定
《イープラス》
1.インターネット購入
http://eplus.jp/neoroma/
※24時間。メンテナンス時間 AM2:00~AM8:00(第一、第三木曜日)を除く
※事前に会員登録が必要です(無料)
2.お問い合わせURL
http://eplus.jp/qa/
※24時間。メンテナンス時間 AM2:00~AM8:00(第一、第三木曜日のみ)を除く
《チケットぴあ》
1.電話予約
0570-02-9999(24時間 ※メンテナンス時間4:00~7:00を除く)
■Pコード 【614-818】
■席種コード 【S席02】【A席03】
全国のぴあ店舗、ファミリーマート、サークルK・サンクスで引き換え可能
2.店頭での直接購入
チケットぴあ店舗 (10:00~20:00)
ファミリーマート、サークルK・サンクス
(10:00~23:30 ※2/21(土)は地域により開始時間が異なります)
3.インターネット購入
※詳しくはこちらへ → http://t.pia.co.jp/
(24時間 ※メンテナンス時間4:00~7:00を除く)
ご来場前にチケットぴあ店舗またはファミリーマートにて紙チケットにお引き換えください。
イープラスってネオロマでは初めてでしたっけ?
私は今まで使ったことがないので、慌てて会員登録をしてきました。
できれば先行で手に入れたいところ・・・ですが、倍率が高いでしょうし難しそうですね。
コルダといえば、昨日、「ステラ・コンサート2」のGAMECITY優先販売当選分のお通しチケットが届きました。
チケット発送メールが来ていなかったんですが・・・。
以前、間違えてステラコンサートの発送通知メールが送られてきて、それに対しての訂正メールも送られてきたので、それで済まされてしまったんでしょうか。
改めてちゃんと発送メールを送って欲しかった・・・。
チケットは、座席がアイウエオで縦列を表しているのに驚きました。
いろはより驚きます。
何故にアイウエオ・・・。
数えやすくはありますが。
![]() |
![]() |
エンディングを迎えるとデータを引き継げるので、どんどん楽になりますね。
八葉以外のキャラの攻略法もようやく整理できましたし。
あとは言の葉集だけですが、これは地道に集めるしかありませんもんね・・・。
それでは、攻略と感想は追記から。
ネタバレ満載なのでご注意ください。
既にあちこちで話題になっているようですが、ネオロマンス15周年記念イベントはアンジェリーク&ネオアンジェリークのライヴのようです。
→ 「ネオロマンス15周年Special ネオロマンス・ライヴ~アンジェリーク&ネオアンジェリーク~」 GAMECITY
【 日程・開演時間 】
2009年3月22日(日)
〈昼の部〉 13:30開場 14:30開演
〈夜の部〉 18:00開場 19:00開演
※昼夜完全入れ替え制
※公演の時間は変更になる場合がございます。
【会場】
東京国際フォーラム ホールA
【入場料】
SS席 7,800円
S席 5,800円
※SS席・S席ともにGAMECITY優先販売および一般販売での扱いとなります。
【公演内容】
「アンジェリーク」「ネオ アンジェリーク」出演声優による、ライヴ(歌)、トークなどのステージ
【キャスト】
<アンジェリーク>
神奈延年(ランディ役)、堀内賢雄(オスカー役)、小山力也(レオナード役)
杉田智和(フランシス役)、立木文彦(ヴィクトール役)
<ネオ アンジェリーク>
高橋広樹(レイン役)、山口勝平(ルネ役)、楠 大典(マティアス役)
入野自由(エレンフリート役)、木村良平(ロシュ役)
演奏:BLOODY RUBY
※敬称略
※出演者は予告なく変更になる場合がございます。
◆GAMECITY優先販売
受付期間:2/5(木)~2/11(水)
便利な、パンフレット等の事前予約サービスもございます。
詳細は2/5(木)公開予定となっておりますので、いましばらくお待ち下さい。
◆先行販売
<イープラス>
■プレオーダー
2/16(月)12:00~2/22(日)18:00
<チケットぴあ>
■プレリザーブ
2/20(金)11:00~2/26(木)11:00
◆一般販売
2/28(土)より、イープラス、チケットぴあにて発売
公式では、詳細公開日に予約受付開始ですか・・・。
まぁ、抽選ですしね。
私はアンジェリークのキャラクターソングはあまり知らないのですが、「ヒットソングメドレー」とあるし、イベントで聞いた分と数枚のCDでもなんとか大丈夫かな、と・・・。
キャスト豪華だし!
入野さんと良平さんは、参加率が本当に高いですね。
ネオアンに関わる全てのイベントに出てますよね。
それにしても、日程が星奏学院祭の翌週かぁ・・・。
で、会場が「東京国際フォーラム Aホール」ということで、どれくらいの広さか・・・と思ったら、5000席ありました。
座席は1階と2階だけですけど。
→ 東京国際フォーラム>>施設ガイド>>イベントスペース>>ホールA
![]() |
![]() |
![]() |
ネオロマンスのキャラクターからホワイトデーにメッセージが貰えるという企画の受付が始まりました。
→ 「Neoromance SWEET Valentine'sDay&WhiteDay 2009」 GAMECITY
受付期間は2009年1月30日(金)~2月12日(木)11:00までです。
会員じゃないと申し込めませんが。
選べるのは、アンジェリーク・遙かなる時空の中で4・金色のコルダ・ネオアンジェリークのキャラから一人ずつ。
バレンタインorホワイトデーのスイーツを申し込むと、選べるキャラクターが増えます。
バレンタインはもう申し込みが終わっていますが、ホワイトデーは2月12日まで。
大人向けのクッキーのようで、美味しそうです。
→ GAMECITYホワイトー2009 クッキーセレクション
ちなみに、私はアリオス・アシュヴィン・吉羅・ベルナールで申し込みました・
・・・なんか、自分の趣味が見えてきますね・・・。
![]() |
あの後プレイしたのは、1と3の通常EDと
1では北斗&南斗も。
なので、攻略は、私が感じた双璧の条件と南斗&北斗イベ関連です。
それでは、見てくださる方は追記からどうぞ。
いつ応募したやつだっけ、これ。と思ってブログで検索かけてみたら、LaLaDX11月号限定の応募者全員サービスでしたね。
3ヶ月以上前かぁ。
B4サイズなので大きいです。
宅配便の方に渡された時、驚いてしまいました。
箱からしてこの美麗さですよ・・・!
なんか、この箱貰っただけで嬉しい気がしてきます。
ぱかりと箱を開けると、枠を模した押さえ(?)の中にこれが。
インデックスということで、どんな複製原画が入っているか、初出も紹介されています。
その気になる中身がこちら。
横のほうが少し多いです。
やっぱり、見開きカラーが書く機会が多いからでしょうか。
どれを見てもやっぱり美麗です。
淡い色使いも、比較的はっきりした色使いもそれぞれいいですよね。
私のお気に入りは縦の右下、頼久&あかねのものだったりします。
飾ることができるように、透明なカバーがあって、台紙も縦横両方あるんですが・・・。
もったいなくて飾るなんてできません。
仕舞いこんで、時々取り出して眺めます。
今回は宅配便だったので、周囲と同じくらいに届いた・・・んじゃないかと。
郵便だと2、3日遅れなんですよね。
タイトルに攻略とありますが、さしたる攻略はありません。銀髪兄弟関連くらい。
余談ですが、ゲーム中では表記が「夢浮橋 スペシャル」になっている部分が。
メニューとか縦書きですもんね。
・・・だったら、最初から横文字じゃなくて感じとかで副題をつければよかったのにとか考えたら駄目ですか。
遙かで「Spcial」って、正直違和感があるんですけど。
あ、あと、システム面でのネタバレになるかもしれませんが、まず叫びたいことが一つ。
メインキャラにボイスがついてて、サブキャラにボイスがついてない場合は、フルボイスって言わないと思うんですけど!!
「フルボイス=全てのキャラクター(主人公[プレイヤーキャラ]は除く場合あり)に声がついている」という私の認識が間違っているんですか?
恋愛イベントで、経正さんに声がついていないことにがっくりきました・・・。
そうだよね、ちょっと思ってはいたよ。
でも、「恋愛イベントはフルボイス」じゃないんですか、コーエーさん!!
すでにその言葉自体に違和感を感じますが、声ついてるの八葉だけって・・・!
朔や白龍にすらついてないって・・・!
どこかで「シリーズ最多の音声」ってあるけど、もとからネオロマンスはボイス少ないですからね。
・・・はぁ、キャストがいて「フルボイス」と謳っているのに声がついていない悲しさ・・・。
さて、感想などはネタバレになるので追記から。
昨日は、「夢浮橋」で頭が一杯で、すっかり忘れていましたが、昨日からアニメイトで「星奏学院祭2」のチケット申し込みが始まりました。
→ 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」 アニメイト
S席 / 5,800円(税込・全席指定)
A席 / 3,800円(税込・全席指定)
※アニメイトではSS席のお取り扱いはございません。
【申し込み受付期間】
・2009年1月28日(水)10時~2月2日(月)12時
【当選発表日】
・2009年2月13日(金)
【チケット引換期間】
・2009年2月21日(土)~2月25日(水)
紹介したのはパソコンのページで、そこからはQRコードを読み込むなりして、申し込みは携帯電話からじゃないとできないんですけど。
何故か、ネオロマンス携帯公式サイト「ネオロマンスアベニュー」からでも、一旦このパソコンページに飛ばされるんですよね。
普通に携帯サイトのほうにリンク貼ってくれれば楽なのに・・・!
と、いうわけで、チケット申し込みの携帯サイトURLも紹介。
→ 「星奏学院祭2」 アニメイト チケット申し込みフォーム (携帯サイト)
あ、アニメイトカードを持っていないと申し込むことすらできません。
私は申し込んだ・・・んですけど、相性が悪いのか運が悪いのか、アニメイトの抽選で当たったためしがないので、期待はしていません・・・。
![]() |
ネオロマンスのキャラソン集が発売されるようです。
詳細はまだ不明。
→ 「ネオロマンス・SONG COLLECTION2~恋のビートはとまらない~」 GAMECITY
2009年3月18日発売予定
定価 3,150円(税込)
ネオロマンス15年の軌跡をヴォーカル曲でつづるベスト盤!
「ネオロマンス」シリーズ4作品から、魅惑のヴォーカル曲を収録した永久保存版。
<収録曲> 未定
ちなみに、1はこちら。
2005年3月9日の発売でした。
→ 「ネオロマンス・SONGコレクション~愛のリズムは終わらない~」
1.H2O エルンスト(森川智之) 「アンジェリーク」
2.WISH 火原和樹(森田成一) 「金色のコルダ」
3. 水蜜桃の雫絵 翡翠(井上和彦) 「遙かなる時空の中で2」
4. All night? All right!~夜を始めよう~ オスカー(堀内賢雄) 「アンジェリーク」
5. 日蝕の鍵穴 アクラム(置鮎龍太郎) 「遙かなる時空の中で2」
6. PRELUDE -青月光- 月森 蓮(谷山紀章) 「金色のコルダ」
7. 電光石火の恋 -Short Version- ヒノエ(高橋直純)「遙かなる時空の中で3」
8. 流星の弓矢となりて -Short Version- 有川 譲(中原 茂) 「遙かなる時空の中で3」
9. ジャスミンの丘 ルヴァ(関俊彦) 「アンジェリーク」
10. TEMPEST ~夏の嵐~ アリオス(成田剣) 「アンジェリーク」
11. You gotta shake it ゼフェル(岩田光央) 「アンジェリーク」
12. 火群の地平線 平 勝真(関智一) 「遙かなる時空の中で2」
13. 僕たちのAnniversary 井上和彦・岩田光央・高橋直純・飛田展男・中原茂・保志総一朗・堀内賢雄・三木眞一郎・森川智之
キャラソンの中でも特に人気があるものが選ばれている感じがしますね。
今度は、2005年3月以降に発売されたCDに収録されたものがメインになるんでしょうか。
![]() |
![]() |
→ 「ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2」 GAMECITY
「お知らせ」のところに書いてあって、「キャスト」も書き換えられています。
今はイベントの一ヶ月半程前。
この時点からの「体調不良」でのキャンセルは、大きな病気なのかな・・・と少し心配です。
手術や長期入院が必要なもの?
以前、大谷育江さんが「体調不良」で休んでいた時はおめでただったそうなので、増田さんも、そういった嬉しい類だといいんですが。
体調の回復をお祈りしております。
増田さんが参加できないのは残念ですが、水橋さんが出演されるのはちょっと嬉しいです。
もともと交渉はしていたのか、代役なのかは謎ですが。
あとは、大原さんも出演してくれれば嬉しいんですけどね。
サプライズゲストで菅沼さんとか!
2月発売のヴォーカル集で歌ってるんだし。
携帯の公式サイト「金色のコルダ」で先行ダウンロードしたのを聴きましたが、サッカー部トリオなだけあって、爽やかかつ熱血なにおいも漂う曲でした。
一番わかりやすかったのは伊藤さん。ところどころで菅沼さん。
もうお一方は・・・ごめんなさい、よくわかりませんでした・・・。
そもそも、声を聴きなれてないから、どんな声か把握できていないんですよね。
![]() |
![]() |
まずは、今週木曜日に発売・・・って明後日ですね・・・の、「夢浮橋」から。
→ 「遙かなる時空の中で 夢浮橋Spcial」 GAMECITY
そういえば、商品発送メールが届いていました。
内容を確認してなかったけど、これかぁ。
公式で注文したので、明日にはプレイ出来るはず!
さて、肝心の更新内容は、と言いますと、サンプルボイスの公開とシステムの更新。
サンプルボイスは掛け合いイベントのもので、友雅&永泉、勝真&イサト、将臣&譲、知盛&重衡のものが聴く事ができます。
何故か、知盛&重衡のものだけ長めで台詞が甘いのは、ユーザーの心理をわかっているという気がします。
システムは、後押しイベントが追加されています。
が、彰紋君のところを見ると、何故か天の朱雀’sの解説が重なっていて文字がぐちゃぐちゃに・・・。
私のパソコンだけかなぁ?
あと、今まで気付かなかったのか、知らないうちに更新されていたのか、「PS2追加要素」のところに「言の葉集」なるものがあります。
ゲーム中での声を保存することができて、さらに、言の葉集を一定以上集めると、言の葉集でしか聴くことのできない特別メッセージが現われるとか。
・・・あれ、言の葉集の画面、銀はいなくて重衡になってる。銀イベントが削られるってことはないと思うのですが、やっぱり「夢浮橋SP」は重衡さんがメインなのかな?
お次は「遙か3with十六夜記 愛蔵版」。
・・・なんか、これの上手い略し方ってないですかね・・・。
→ 「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」 GAMECITY
こちらは、ストーリー、キャラクター、ギャラリーの更新。
パッケージも公開されています。何度見ても望美が格好いい。
キャラクター紹介が水野先生絵で嬉しいです。
何度見ても美麗。
ストーリーは3ページに分かれていて、意外とちゃんと書かれている・・・!と思いました。
ゲームの説明って、本当に導入部だけのことが多いですから。
ギャラリーは、「遙か3」や「十六夜記」でみたことがあるものばかりです。スチルも、スクリーンショットも。
この愛蔵版のテーマカラーは赤なのかな?
背景が上から赤→黒のグラデーションっぽくなっています。
画面には常に桜が舞っていて、なかなか綺麗。
・・・それにしても、なんで遙かシリーズは、enterを押すと別窓が開くんでしょうね?
正直、面倒に感じることがあるんですが。
普段より小さめのウィンドウで出るから、より。
![]() |
![]() |