できない・・・。
→ 白騎士物語 ―古の鼓動―
主人公が浪川大輔さん、ヒロインが坂本真綾さん。
ほかには雪野五月さん、大塚芳忠さん、秋元羊介さん、櫻井孝宏さん等々豪華。
夕夜さんは、敵の首領で謎の人物といった役柄のようです。
サンプルボイスを聴くことが出来ない家のパソコンが恨めしい・・・!
・・・でも、普段は絶対にやらないタイプのゲームっぽいんですよね。
夕夜さんの声は気になるけど。
さすがにPS3は無理だなぁ。
残念。
しかも新キャラ・・・!
発売は2月予定のようですね。
どうせ月末でしょうが。
新規じゃないから、延びることはない・・・ですよね・・・?
夢浮橋も去年の今頃発表されて3月発売、結局3ヶ月延期で6月発売になったという経緯だった気がするのでちょっと不安・・・。
コーエーは、もっと前から情報公開したほうがいいんじゃないかなぁ。
正直、新キャラより吉羅さんと金やんのイベントが増えてることを切望するんですが。
吉羅さんと恋愛ができないのは仕方ないとして・・・でも、コーエーだからちょっとやりそうな気もしますが・・・会話とかのイベントはスペシャルでいいから増やして欲しい・・・!
さて、新キャラはこちら。
そうそう、この新キャラ、12月24日発売の「青空トーン」と「熱風ウィング」にも登場するらしいですよ。
衛藤桐也(KIRIYA ETO)
CV:日野聡
他校の生徒で、演奏楽器はヴァイオリン。
自信に満ちあふれた勝気な青年。ヴァイオリンの技術は確かで、海外で輝かしい実績があるらしい。
香穂子の演奏を聴き、星奏学院のレベルを馬鹿にする。
「あんた、一生懸命弾いてる姿はわりと可愛いんだけどな。」
新要素は
1.新規恋愛対象キャラ登場!!
2.新規恋愛イベントを追加
3.スペシャルイベント、デートイベント、文化祭イベントを追加
4.新規イベントスチル追加
プレミアムBOXとトレジャーBOXの特典は
プレミアムBOX
・恋の歌曲アルバム(ポートレートBOOK+歌曲語り集)
恋愛対象の恋の語りCDと、描き下ろし衣装イラストを掲載したブックレットのセット。
トレジャーBOX
・星奏学院公式 ヴァイオリン型ジュエリーボックス(オルゴール付き)
・金色のコルダ アートBOOK 呉先生による設定資料と今作のスチルを掲載
・金色のコルダ スペシャルCD 恋愛対象キャラによるオリジナルの語りを収録
・恋の歌曲アルバム(ポートレートBOOK+歌曲語り集)
恋愛対象の恋の語りCDと、描き下ろし衣装イラストを掲載したブックレットのセット。
・・・トレジャーの特典が素敵すぎる・・・!
呉先生の設定資料とか・・・!
ジュエリーボックスの音楽はやっぱり「愛のあいさつ」かなぁ?
星奏学院公式だから「金色のコルダ」?
オルゴールはあんまり期待してないけど気になる・・・。
さて、もう一つのびっくりが「金色のコルダ ステラ・コンサート2」。
TVアニメ「金色のコルダ~primo passo~」演奏キャストによる、ライト・クラシック・コンサートが開催決定です!!
ゲーム「金色のコルダ2」で使われた曲のアンサンブル演奏もあるよ。
日程・開演時間 2009年2月22日(日) 昼夜2回公演
会場 昭和女子大学人見記念講堂
チケット
GAMECITY優先販売 12/11(木)より申込受付
チケットぴあ【一般販売】 1/24(土)より発売
ステラコンサートが、ようやくやるんですね!
ずっと「やってくれないかな~」と思っていたので、とても楽しみです。
アンサンブルも、以前はあまり聴けなかったので今度は色々な曲が聴けるといいな。
あ、ちなみに上記の情報は全てLaLa1月号からです。
追記は、コルダ2fに関しての感想です。
初っ端っから思いっきりネタバレしてますが、まぁこれは既にあちこちで話題になっているのでいいですよね。
ちょっと、あまりの驚きと興奮にタカが外れてしまいました。
これについて語るのは後でじっくり。
新しい記事でも上げます。
今回始まった応募者全員サービスは「ヴァンパイア騎士黒主学園DVD」ですね。
キャラクター紹介ムービーと、ゲーム「ヴァンパイア騎士DS」プロモーションムービーと、アニメCM用ムービーと、キャスト座談会。
座談会が気になる・・・。
だって、キャストが堀江由衣さん、宮野真守さん、岸尾だいすけさん、福山潤さん、諏訪部順一さん、千葉進歩さんですし・・・!
でも、アニメは観てないし、ゲームも興味ないんだよな~・・・。
付録は書き下ろしのポストカードカレンダー。
加地君と月森君。
土浦君がいないのは何故・・・。
これは4月ですね。
これは9月だったかな?
遠夜と忍人と布都彦と・・・サザキ?
何故か影だけ。
最初、兎かと思ってしまいました。
感想はネタバレを含むので、追記からです。
コルダ以外はほとんどありませんが。
PCゲーム「妖ノ宮」出演者のサイン色紙プレゼント企画があるようです。
→ 工画堂 公式HP
上記のサイトの「Bettyの部屋」というところで。
若獅子4人直筆or出演声優全員集合直筆の色紙、どちらかを各1名に。
ちなみに、若獅子は
御月佐和人:宮野真守
数奇若:高木俊
狐塚聖:近藤隆
積興之介:森久保祥太郎
で、出演者は上記と被りますが
御月佐和人:宮野真守
数奇若:高木俊
狐塚聖:近藤隆
積興之介:森久保祥太郎
神流河本紀:中田穣治
伽羅:中井和哉
加治鳩羽:置鮎龍太郎
五光夢路:松本保典
六条院御影:小西克幸
子柴伊摩利:三宅健太
土岐典三:宮田幸季
御舟幸之進:高橋直純
久米川輝治:樋口健太
夜光:丹沢晃之
ですね。
応募方法は、指定のアドレスにメールを送るとしか書かれていません。
必要事項とかないのかなぁ?
期限は12月12日正午の到着らしいです。
先ほど紹介したのはリアルロデとハニービーのコラボですが、今度はハニービー商品をご紹介。
→ HONNY BEE オフィシャルウェブサイト
ここで情報公開になったのが、旦那カタログシリーズ、ココだけ★honeybeeシリーズ、羊でおやすみシリーズ、ミツバチ声薬シリーズの新作。
まずは旦那カタログシリーズ。
→ 旦那カタログ honeybee
こちらは、前にこのブログでもご紹介しましたね。
で、それと重複するところもあるのですが、内容のご紹介。
Vol.1 強引な旦那様VS優しい旦那様
強引にぐいぐいあなたを引っ張っていく旦那様。
だけど、時折一緒にいて疲れちゃう!?
優しくあなたを気遣ってくれる旦那様。
でも、時にはその優しさが物足りなくなる!?
今月は王道なSEと公務員の旦那様をお届けします!
Vol.2 甘えん坊旦那 VS ツンデレ旦那
ベタベタに甘えてくる旦那様。
だけど、たまにはこっちが甘えたくなっちゃう?
ツンツンと素っ気ない旦那様。
でも、たまには優しくされたくなっちゃう?
来月はパティシェとソムリエの旦那様を特集します!!
公式では、まだ声優さんは公開されていません。
スタッフブログで強引旦那が石田彰さん、優しい旦那が平川大輔さんと紹介されていましたね。
同じくスタッフブログによると、以下で紹介の「万葉恋歌」。こちらを冬コミのブースで購入すると、先着300名にオリジナル婚姻届が特典としてつくようですよ。
次は「ココだけ★honeybeeシリーズ」。
これはよくわからないんですが・・・冬コミとオフィシャル通販限定のものだからこのシリーズタイトルなのかな?
今回の企画は「万葉恋歌」。
→ ~万葉恋歌~ honeybee
寒い季節にぴったりな、心を温かくするhoneybee発の甘く切ない恋物語を、冬コミに合わせて、500枚を先行発売致します。
万葉集を現代風に大胆アレンジし、オリジナルドラマに仕上げました。
桜の章は、甘くて淡い純愛物語。藤の章は、切なくやさしい大人のラブストーリーとなっております。
桜の章 柿本遥 (CV.神谷浩史)
仕事の帰り道、星空の下で運命的な出会いをする。
一目惚れから始まる恋。
次第にそれは愛へと変わっていく。
桜の花で想いを綴る、王道純愛物語。
―――この想いを胸に抱きしめて、君の側に居続けよう。
いつまでも、いつまでも
藤の章 大友昴 (CV.遊佐浩二)
友情以上恋心未満。
友達でいたい。
でも本当は・・・。
一生に一度だけの本物の恋。
風に舞う藤の花が、新しい二人の始まりを告げる。
―――君を愛している。
永遠に。
万葉集を題材にしているというのが気になります。
でも、古今和歌集のほうが好き・・・。
さて、次はおなじみ羊でおやすみシリーズ。
今度発売されるのは「Vol.21 僕たちとゆっくり休もうね」。
もう21弾なんですね。
→ 羊でおやすみシリーズ代21弾 「僕たちとゆっくり休もうね」 honeybee
夢前案内人 浪川大輔・近藤隆
2月27日発売
きゅーんってする?
今回は「穏やかな少年系」の夢前案内人を迎えてお送りします。
1~200匹までは浪川大輔さんが「儚い少年系」で
201~400匹までは近藤隆さんが「穏やかな少年系」で
穏やかに落ち着きのある声で羊を数えてくれます☆
いつも側にいてあなたを見守ってくれている彼らが今日もやさしく語りかけてくれます。
そして、あなたに素敵な眠りが訪れますように・・・・・・
大好きなあなたが少しでも安らげるように・・・
浪川さんってまだ登場してなかったんですね。
もうすっかり登場したものかと思っていました。
最後はミツバチ声薬シリーズ!
・・・って、実はこのシリーズは買ったことがないんですが。
新作「強烈若様」の担当はなんと若本規夫さんです。
→ ミツバチ声薬『強烈若様』―若様の研究室― honeybee
これは色々と更新されているので、観に行った方が確実かと。
ひとまず、金銀の2バージョンがあるのかな?
長くなってしまったので、最後は適当ですがご勘弁を。
「リアルロデ with 羊でおやすみシリーズ ~Sleep in The Rode(羊もあるよ☆)~」なるものが発売されるよう。
→ リアルロデ with 羊でおやすみシリーズ ~Sleep in The Rode~ 公式HP
Vol.1 ナオヤ(CV.近藤隆)編 1月30日発売
★「Happy Birthday」
…現実世界でヒロインの誕生日に渡すプレゼントを買うナオヤ。ヒロインを想いながら数える物は……?
★「2人だけの休日」
…ロデの休日、のんびりデートをする2人。
そこで見かけたたくさんのヒヨコ達を数えたり、迷路に迷い込んだり、旅の合間の穏やかな一時です。
★「おまじない」
…バトルで怪我したヒロインを気遣い、早く痛みがなくなるように、ナオヤが唱えたおまじないとは?
★「羊でおやすみ」
…一緒に訓練をした後、部屋まで送るナオヤ。
なんとなく疲れた顔のヒロインに、優しく羊を数えてくれます。
Vol.2 アルヴァンド(CV.武内健)&ラクロ(CV.中井和哉)編 2月27日発売
★「黒猫の幻想」
…ヒロインがロデに来る前のとある日。アルヴァンドとラクロが 謎の洞窟に迷い込んだ黒猫を助けるため中に入っていくと、そこにあったものは……。
★「Memories ~アルヴァンド」
…旅も終盤になった頃、アルヴァンドが今までの旅を追いかけるように、記憶を辿って行く。そして、最後にヒロインに対して捧げた言葉は……。
★「無意識の告白 ~ラクロ」
…とある休日、ラクロの部屋を訪ねた主人公は、ラクロの新しい術を試験的にかけられる事に。それは一種の催眠術で……。
★「羊でおやすみ」
…アルヴァンドに借りた本を返しに来たヒロイン。
眠くないから話をしたいというヒロインに、2人が羊を数えてくれます。
Vol.3 ディセ(CV.神谷浩史)&キース(CV.緑川光)編 3月27日発売
★「カウントダウン」
…黒の城に入り込んだ侵入者を捕まえ、100数える内に全てを話せば助けてやると追いつめる2人。
最後にカウントがゼロになるまで、答えは聞き出せるのか…?
★「瞼の裏に ~ディセ」
…魔物に捕まったヒロインを助けに来たディセ。
捕まった時のショックが抜けないヒロインに、ディセが数えるのは……。
★「月夜の迷い猫 ~キース」
…夜、裏庭でキースと他愛のない話をしていたヒロイン。
その時、どこかからか猫の鳴き声が聞え、キースがその猫達の数を数え始めます。
★「羊でおやすみ」
…眠くなる術をかけて欲しいと、ディセの部屋を訪ねるヒロイン。
偶然部屋に来たキースとともに、2人が羊を数えてくれます。
確か、リアルロデって店舗特典が「羊でおやすみ」のコラボじゃなかった・・・?と思ったら、ゲームHPのスタッフブログにこんな文章が。
予約特典については、関連商品の「リアルロデwith羊でおやすみ」のミニ版といいますか、製品版のダイジェスト紹介&特典用の録りおろしが入ったCDです(「羊でおやすみシリーズ」については、関連商品ページにある説明をご参照下さい)。今回は、ナオヤ、アルヴァンド&ラクロ、ディセ&キース、の3組がそれぞれ「羊」……ならぬ、「ロデオ」を数えてくれるんですが、単に数えるだけでなくショートストーリー形式になっているので、数える途中で優しくささやいてくれたり、二人の声が左右から別々に聞こえたり……ウフフなあれこれが詰まった内容になっています。なんにしても、とてもロデらしい……というか、ロデならではの内容になっているので、今までの羊シリーズのファンの方も、今回ロデをきっかけに初めて聞くという方も、きっと楽しんでもらえるのではと思います。
・・・特典がミニ版・・・。
特典がダイジェスト・・・。
録りおろしがあるのが救いでしょうか。
・・・いや、逆にひどいか。
これはちょっと、買わせようとする魂胆が見え見えすぎて嫌・・・。
ユーザーの要望があって、それに応えるという形ですらないですよね。
企業だから利益優先は仕方ないかもとは思いますが、気に食わない。
乙女ゲーはユーザーからお金搾り取ろうとしすぎだよ!!
アニメイトで「黒執事フェア in animate」なるものをやるようですよ。
→ 「黒執事フェア in animate」 アニメイト公式HP
2009年1月17日(土)~2009年3月1日(日)
期間中『黒執事』関連商品(CD・DVD・書籍・キャラクターグッズ等)をお買上げ、またはご予約1,000円ごとにティーバッグを1個プレゼント致します。
※特典は複数種類ございまして、お好きなものをお選び頂けます。
※特典はなくなり次第、終了とさせて頂きます。予めご了承下さい。
てっきりポストカードか何かだと思っていたらティーバッグ・・・!
でも、これは実用性があって嬉しいような悲しいような・・・。
私のオタク心理としては、特典などは使うことなんぞなくても保存しておきたくなります。
でも、ティーバックは使わなきゃいけませんよね。
パッケージは保存できたりするのかなぁ?
お菓子の袋みたいなやつだったら破けちゃいますけど。
茶葉ごとにそれにあったキャラの絵がパッケージにかかれてたりするのかな。
味はあまり期待していませんが、気になる・・・。
でも、1000円買っておまけが一つのティーバッグって、ちょっと寂しいですよね。
消耗品なだけに。
こちらには本編のphase.11からphase.13までと、ちびキャラアニメーション#5「エレンの暗雲」が収録されています。
本編をちらっと観て、11話の最初が「こんなシーンあったかな・・・?」と思って、過去の記事を検索してみたら、キャラメールが間違っていて、後半しか観ることのできなかった回でした。
なので、そこだけじっくり。
後は、気がむいたら観ます。
あらすじはこのブログに書いちゃってますしね。
そうそう、感想の前にアニメイト全巻連動購入特典の紹介でも。
アニメイトの同一店でシリーズ1の全5巻をすべて購入すると、グッズがもらえるという・・・。
で、そのグッズがこちらのタペストリー。
うっかり画像を削除してしまったので、両面の片側だけご紹介。
こちらは漫画版の絵ですね。
エレン君のアップ。
片方の目がちょっと虚ろです。
大きくすると、こういう細かいところが気になる・・・。
さて、本題に戻って感想です。
ネタバレ含むので一応折りたたみ。
#24をすっ飛ばしました。
火曜6時半の再放送を見ようとわくわくしていたら、高校入試講座だか何だかで潰れていました。
・・・期待していた分がっくりきました。
一瞬、間違えて放送大学にでもチャンネルを変えてしまったかと考えました。
楽しみにしてたのに・・・。
と、いうことで、普通に水曜深夜の本放送を録画して観ることにしました。
起きているのは無理なので。
家は録画方法がビデオなので、たまると面倒です。
なので躊躇していたのですが、もういいや!
今回も程よくゆるゆる~な感じでした。
櫻井さんは本当に駄洒落が好きなんですね。
感想といいつつ、たいした感想があまりない・・・。
でも、そういう風に何も考えずにただ笑って見ることができるというのが面白いと思います。
やっぱり、ちょっとDVD欲しいな・・・。
レンタルとかはあまり期待できそうにない気がしますし。
でも、ほかのもので手一杯・・・。
「買ってくれないと終わっちゃう」というようなことを言っていたので、余裕のある方はぜひ。
特典で、市長と署長が抽選で購入者の家に電話しようか、などとぽろりと零していましたが、さすがに実現はないかな・・・。
実現されたら、鈴村さんと櫻井さんのファンがこぞって購入しそうですが。
企画タイトルは「突撃!明日も観てくれるかな!」でした。
某人気長寿番組を二つほど、そこはかとなく連想させるタイトルですね。
ニコ動で(多分最初の頃の)CMを見つけたので貼ろうと思ったら、忍者ブログって動画を貼る機能ないんですね・・・!
と言うわけで直接リンク。
→ 「玉ニュータウン CM」 ニコニコ動画
ニコ動のほうが私は使用頻度が高いのでそちらに張りましたが、ユーチューブにも同じものがありました。
なかなか面白いCMですよ。
声は鈴村さんと櫻井さん・・・なの?
私、鈴村さんは種運命のシンとDグレのラビ、櫻井さんは舞一夜の季史さんの印象が強いので、なかなか声の判別ができなくて。
しかも、某芸人のネタをやっているので、よりわからない・・・。
後でまたじっくり聴いて見ます。
ちなみに、ラストに映ってる、着物着た女の子のCMは確か、川越観光バス。
女の子は演歌歌手だったかな?
地元感溢れるCMです。
→ 「Under The Moon ~Crescent~」 公式HP
と、いうわけで声優さんのご紹介。
アーシェ・・・・・・櫻井浩美
レニ・・・・・・・・・・谷山紀章
セイジュ・・・・・・遊佐浩二
カイル・・・・・・・・萩道彦
天宮瀬名・・・・・岸尾だいすけ
???・・・・・・・浜田賢二
乙女ゲームはやっぱり声優さんが豪華ですね。
ストーリーはPC版と一緒みたいです。
せっかくなのでPC版のバナーをぺたり。
もっと大きいのでいいのもあったのですが、レイアウトが崩れてしまうので断念。
ランダムバナーということで、見るたびに登場キャラが変わるハズ。
パソコン版が発売されたのってもう二年も前なんですね。
驚いて記事を上げてしまいましたが、私は買わなさそう・・・。
キャストには惹かれますが!
「ネオアンジェリーク」の「アンジェリーク」役、遠藤綾さんのブログに、アンジェのドールの写真が載っていました。
→ アンジェプーリップ 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217
遠藤さんは「髪の再現がすごい」とおっしゃっていますが、本当に髪の毛がすごいです!
まさにアンジェ。
もちろん、服も素敵ですよ。
会場では撮影禁止だったらしいので、ほかのキャラが見たかったら雑誌とかのレポを待つしかないんでしょうか。
でも、普段ドールに興味ないと情報は拾いづらそうですよね。
せめてGAMECITY関連で載せて欲しい・・・。
あ、ネオアンはフェスタ10で展示とかないかなぁ・・・。
→ 源氏物語千年紀「Genji」 公式HP
■光源氏・・・・・・・・・・・・櫻井孝宏
■弘徽殿の女御・・・・・・藤田淑子
■紫の上・・・・・・・・・・・・遠藤綾
■藤壺の女御・・・・・・・・玉川紗己子
■桐壷帝・・・・・・・・・・・・堀内賢雄
■頭の中将・・・・・・・・・・杉田智和
■葵の上・・・・・・・・・・・・平田絵里子
■六条の御息所・・・・・・鶴ひろみ
ちなみに、上記の公式サイトには櫻井さんのコメントが、下記のブログには杉田さんのコメントが掲載されています。
→ 「烈海王は四倍の年数と共に… 杉田智和」 サルの足跡
タイトルがよくわからないけどまぁ。、杉田さんですから(どんな認識)。
(11月20日追記)
遠藤綾さんのブログにもコメントが載っていました。
→ オシラセ 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217
私はあまり「源氏物語」が好きじゃないんですけど、気になります。
正確に言うと「光源氏」がどうにも苦手なんですが。
あ、でもちゃんと読みもしないで苦手って言ってるわけじゃないですよ。
この番組の前企画だった「あさきゆめみし」は読んだことがないけど、原文や現訳で読んだことはあるので。
それでもやっぱり苦手。
あの時代そういう制度だったんだ、と知ってはいても妻が何人もいるのがむかっときます。
そういう個人的感傷を除けばさすが名だたる文学だと思いますよ。
私は主人公が気に食わないだけで。
だけど、このキャストは気になるのでアニメは観てみたい・・・。
だって、櫻井さん源氏に、紫の上遠藤さんに、桐壺帝賢雄さんに、頭の中将杉田さんって・・・!
私は賢雄さんが特に気になります。
でもこのアニメ、放送は1クールだと聞くので、話はあまりしっかりとは出来なさそうですよね。
まぁ、ビジュアル発表もまだだし、もっと多くの情報公開が待ち遠しいです。
たまってきたところでいらないのは処分したのですが、この号には内田夕夜さんのインタビューが載っているので保存!
夕夜さんのインタビューの様子と、前号にあった宮野真守さんのインタビューの様子が収録されているDVDもついています。
当時はなんとなく買ってたけど、買っておいてよかった・・・!
インタビューはコルダ2のことに関してが主ですし。
このインタビューで「マイフェイバリットアイテム」として紹介しているのが「すや」の栗きんとん。
私はこれで夕夜さんが甘味好きだということを知りました。
先日、ご自身のブログでも栗きんとんを紹介されていましたね。
「前に雑誌で話したことが・・・」などとおっしゃっていましたが、ばっちり覚えています!
服装が、そういえばシャツじゃない・・・。
夕夜さんはシャツ+ジャケットの印象がなんとなく強いです。
格好と言えば、このときも左手小指に指輪をしていらっしゃいますね。
ふと気がつくといつもそこに指輪が・・・。
婚約指輪?
今は結婚指輪でしょうが、どうせなら薬指にしちゃえばいいのに・・・なんて思うことも。
ゲームの記事も読んでいると懐かしいのですが、「クリムゾン・エンパイア」ってこの時点で既に情報公開されていたんですね。
キャラの絵もばっちり。
あと、VitaminXが発売直前。
もっと前のような気がしていました。
コルダ2よりちょっと遅いくらいだったんですね。
この号は創刊5周年ということで、クリエイターや声優さんのサインorイラスト色紙等のプレゼント企画が。
コーナーを持っている久遠一さんのサイン色紙もあるのですが、何故か手形メイン。
・・・何故・・・。
にしても、サインって読めないものが多いです。
特に声優さん。
芸能人は知らないけど読みづらそうだな・・・。
あ、夕夜さんのサインはとっても読みやすいです。
少し崩してある程度なので。
でも、記号として認識できればいいんでしょうか。
私はアニメを観ていないのですが、「鉄のラインバレル」のDVD発売記念イベントが開催されるようです。
→ DVD「鉄のラインバレル」発売記念イベント アニメイト公式HP
→ DVD「鉄のラインバレル」発売記念イベント アニメイト通信販売
・・・いえ、どちらも当然のごとく内容は一緒なんですけど。
知ったのは通販、よく見るのは公式HPということで両方貼ってみました。
イベント詳細
開催日
2009年4月19日(日)
開催場所
戸田市文化会館
開場時間・開演時間
未定
出演者
柿原徹也さん、能登麻美子さん、福山潤さん、中村悠一さん
内容
トークショー
参加券
入手方法 下記対象商品を、ご購入下さいましたお客様に、先着でイベント応募券をお渡しいたします。
※応募券には携帯用壁紙がダウンロードできるバーコードが付いております!
【対象商品】
・12月24日発売 DVD TV 鉄のラインバレル Vol.1 初回限定版
・2009年1月21日発売 DVD TV 鉄のラインバレル Vol.2
【応募要項】
1巻・2巻の捺印が揃いましたら、イベント応募券に必要事項をご記入頂き、【往復はがき】に貼付して
下記宛先までお送り下さい。
ご応募頂いた方の中から抽選で 【DVD「鉄のラインバレル」発売記念イベント】にご招待致します。
<応募宛先>
〒173-0021 東京都板橋区弥生町77-3 株式会社アニメイト
DVD「鉄のラインバレル」発売記念イベント 応募係
【応募締切】
2009年3月31日(火) 必着
【当選・落選はがき発送予定日】
2009年4月上旬を予定しております。
注意事項
※対象商品のご予約は受付開始いたしております。
※イベント応募券ご応募には、1巻・2巻の購入時の捺印が必要となります。
※2つの購入欄に購入店舗の捺印のないものは無効となります。
※応募状況により前後する場合がございます。
※当落に関するお問い合わせはお受けしかねます。
※応募方法に不備があった場合、当落結果の発送ができかねる場合はございます。予めご了承下さい。
私は柿原さんが出演しているということしか知らなかったのですが、福山さんや中村さんも出演されているんですね。
豪華なキャストのイベント・・・。
でも、イベント目当てで2巻も購入するのはきついですよね。
まぁ、アニメを観ている人じゃないとイベントに参加しても話があまりわからないでしょうが。
声優さんがきっかけで観て、アニメ自体にはそこまで熱を入れていないという場合は迷いそう。
会場はまたもや戸田市民会館なんですね。
ソウルイーターと同じところ。
アニメイトイベントではよく使われるのかな?
私が時々行くイオンモール羽生店に「銀のあん」という鯛焼き屋さんがあります。
気になりつつも、今まで入ったことはなかったのですが、昨日入ってみました!
→ 銀のあん
ここは薄皮たい焼きのお店。
私は店内で抹茶セット、たい焼きの中身は白あんをいただきました。
写真を撮ろうと、途中で思い立ったので食べかけ・・・。
奥のノーマル餡子は一緒に行った妹が食べていたもの。
ちなみに、私は頭から食べる派です。
続いてはキンモクセイ酒!
私は金木犀の匂いが大好きなのですが、お酒は飲んだことがなかったんです。
まぁ、飲んだのは土間土間でなんですが。
匂いは甘くて、お酒自体は・・・まぁ、日本酒ですね、普通に。
あまり強くはなかったです。
最後は「すず音」。
これはちょっと前に飲んだ、妹が松島に行った時に買ってきたお土産。
発泡清酒・・・シャンパンの日本酒バージョンみたいなものですね。
→ 一の蔵 発泡清酒 すず音
私は、日本酒の甘口は苦手なのですが、これは美味しかったです!
ひな祭りの時に飲む白酒に似た感じかな?
お酒が苦手な人でも飲みやすいかと。
なかなかの評判みたいですし、お値段もお手ごろです。
また飲みたいな~。
ライヴやってるのは知ってたけど、まさかインディーズでCDまで出してるとは・・・!
というわけで、HPを紹介してみたり。
許可とってないけど、いいですよね、多分。
→ OFFICIAL WEB SITE~eastup☆powerup~
こちらは携帯サイト。
PCサイトもあるんですけど、携帯サイトのほうが充実してる・・・というか、PCサイトの「enter」が入れない・・・。
試聴もできるのですが、私は好きな感じでした。
ネオロマンス・フェスタ10、11月14日の更新情報は二つです。
まずはスペシャル情報。
→ 「ネオロマンスフェスタ10―Special」 GAMECITY
「フェスタ10」では、あのキャラクターたちにも会えるかも!?
今回の「フェスタ10」には、22名の出演者のほかにも、
これまでのフェスタに出演したキャストがナレーションなどで総出演します!
どの公演で誰が登場するかは当日をお楽しみに。
また、ライブドラマは全公演すべて異なるストーリーを展開します!
キャラクターの様々なやりとりにご期待ください!!
いつもはナレーションは多くて三人ほどですが、今回はいろいろ変わるということで楽しみです。
一言たりとも聞き逃せませんね!
次は会場販売。
→ ネオロマンスフェスタ10 会場販売のお知らせ GAMECITY
やっぱり写真が載ってると商品が選びやすいですよね。
で、横浜でホテルプランが当選した私の元には昨日、グッズ申し込みのメールが来たんですが・・・。
エクセルは家のパソコンにソフトが入ってないからか開けないし、PDFは家で印刷ができないし・・・。
申し込めない!!
せっかく、ペンライトとボイスカードが単体で申し込めるのに!
まぁ、印刷したところで、郵送かFAXの場合は着信確認をしないといけないらしいのでちょっと面倒なんですが。
うぅ、同じくホテルプランを申し込んだ友達に頼もうかな・・・。
「ネオアンジェリーク」の情報が二つ入ったので、一気にご紹介。
まずは、「ネオ アンジェリーク Abyss」DVDスペシャルイベント。
こちらは、ネオアンアビスの公式サイトのブログで紹介されていました。
→ ネオ アンジェリーク Abyss 公式ブログ
「ネオ アンジェリーク Abyss」
DVDスペシャルイベントの開催が決定しました!
詳しいイベント参加要項は、12月17日(水)発売のDVD
「ネオ アンジェリーク Abyss -Second Age- 1」
に封入しているイベント応募ハガキをご覧ください。
※イベント応募ハガキは「Limited Edition」「アニメイト独占版」の初回出荷版のみに封入しております。
「お前と、もっと近くで語り合いたい――」
次の情報をお待ちください。
だそう。
規模はどれくらいなんでしょうね?
参加キャストはまだわかりませんが、誰が来ても豪華なので、倍率は高そう・・・。
もう一つは、以前紹介した「ドールカーニバル コラボドール展示」関連。
この、ネオアンと黒執事と、ディズニーのコラボ展示が行なわれるドールイベントに、「アンジェリーク」役の遠藤綾さんが出演されるそう。
遠藤さんのブログとドールカーニバルのHPに載っていました。
→ オシラセ 遠藤綾公式ブログ a*ya mode 217
→ ドールカーニバル公式HP
いっそ、遠藤さんにアンジェの服装で登場していただきたいです。
→ My Release
キーワードを登録しておくと、その週or月に発売のおすすめコミックを紹介してくれるのだそう。
コミックだけではなく、シングルCD、CDアルバム、DVD、ゲームのいずれかが選択可能。
マイページでは全部一気に見ることができますが、ブログパーツなのでどれかを選択するのは仕方がないかな、と。
私はシングルCDを選択してみました。
タイトルや写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
上下のバーをクリックすると、私のページへ。
登録してあるのはネオロマ関連ばっかりですが。
徐々に単語も増やしていきたいですね・・・。
→ 「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」 GAMECITY
一週間程前にいくつかのサイトで発売日が1月29日になっていた、と紹介しましたが、合っていたようです。
というわけで、「遙かなる時空の中で 夢浮橋Special」は1月29日発売!
・・・買う、多分買っちゃうんですけど、いい加減儲けしか考えてない商売方法はやめて欲しい・・・。
天狗になっている気がします、最近のコーエーって。
ま、とは言ってもキャラクターや声優さんやキャラデザ担当の先生方に罪はないですしね。
ゲーム自体は楽しみです。
DSだから納得できた画面移動の面倒さやシナリオの薄さをどう克服するかも気になりますし。
「羊でおやすみ」シリーズや「ミツバチ声薬」シリーズを出しているhoneybeeから、新シリーズが発売されるようです。
→ 旦那カタログ Vol.1 今月の特集:強引な旦那様VS優しい旦那様 アニメイト通販
→ 旦那カタログ Vol.1 今月の特集:強引な旦那様VS優しい旦那様 コミコミスタジオ
疲れて帰ってきた時、素敵な声で「お帰りなさい」と言ってくれる人はいますか?
蜜蜂出版から、結婚を夢見るすべての女の子に送る音声情報CDが創刊です!
その名も…『旦那カタログ』!!
内容は、「理想の旦那様」をキャッチフレーズに、甘く可愛らしい夢をみている女の子に向けて、理想の旦那様をご提案します。
特集されている旦那様は、あなたと同じように生活を共有することで誰よりも身近な存在になるでしょう。
「おはよう」から「おやすみ」まで、片時も離れずそばにいて、あなたのさみしい心を癒し、夢をかなえます。
★今月の特集:強引な旦那様VS優しい旦那様
★今月のコンセプト:新婚生活のような初々しい生活☆
強引にぐいぐいあなたを引っ張っていく旦那様。
だけど、時折一緒にいて疲れちゃう!?
優しくあなたを気遣ってくれる旦那様。
でも、時にはその優しさが物足りなくなる!?
どっちの旦那様があなたの理想ですか?
一緒に生活してみてそれぞれの魅力を比べてみてください♪
<発売日>
2009年1月30日
<価格>
2,100円(税込)
<キャスト>
石田彰 平川大輔
honeybeeは、本当にいろいろなのを出しますね。
あ、公式ではまだです。
こちらのブログでは「新シリーズの発表は11月下旬」とあるので、もうしばらくしたら公式で正式に公開されるのではないかと。
ちなみに、上記のブログではイラストがちらっと見ることができます。
で、肝心のこのドラマCD、多分「強引な旦那様」が石田さんで、「優しい旦那様」が平川さんですよね。
気になる・・・!
特に、平川さんの優しい旦那様。
これは売れそうですよね。
→ 関智一「超愛台風~LOVE TYHOON~」
ブログ自体は10日には開設されていたようなのですが、声優グランプリのHPで紹介されたのが昨日。
そうそう、このブログは「声優グランプリ」の企画みたいです。
声グラでブログを書いている方って結構いらっしゃいますよね。
このブログの内容は、裏話や写真など・・・ということで、発売が楽しみになりそうな内容ですね。
期待が高まりそうです。
今のところ、購入は考えていないのですが、ブログを見てたら買いたくなっちゃいそう・・・。
深夜0時って、私には無理な時間・・・。
で、2回目の視聴だったわけですが、やっぱりこの番組好きです。
鈴村健一さんと櫻井孝宏さんって、名前とアニメのキャラは知ってたけど、ラジオなどはあまり聴いたことがなかったのですが、面白そうな方々ですよね。
・・・ってあれ、鈴村さんと櫻井さんが出演してるラジオを聴いたことがある気がする。
確か(有)チェリーベルとかいう・・・。
・・・・・・・・・・・(調べ中)・・・・・・・・・
あ、やっぱり。
しかも、もう一人の共演者が松来未祐さん。
・・・これもなんだか聞き覚えが。
・・・・・・・・・・・(調べ中)・・・・・・・・・
玉ニュータウンのキャサリン役か。
・・・ってことは、「玉ニュータウン」は、「(有)チェリーベル」と同じ声優さんのみで構成されているんですね。
どうりで、トークがなんだか慣れてる感じ。
番組中に何人ものキャラが出てくる(でも声は3人が当ててる)ので面白いです。
声優さん直筆らしきイラストが現われたり、「たまにはウィキを編集してください」みたいなコメントがあったのも。
そうそう、そんなゆるゆる感が素敵な玉ニュータウンで、新キャラを募集しているようです。
→ 新住民キャラクター募集 玉ニュータウン公式HP
番組を観ていないと難しいでしょうが、採用者には市長、署長、秘書キャサリンのサイン入りバランをプレゼント!
バランっていうのは玉ニュータウンの特産品(らしい)で、よくスーパーで買うお寿司などに入っている
|\ /\ /|
| \ / \ / |
| |
| |
――――――――――――
こんな形をした、仕切りの葉っぱみたいなやつです。
櫻井さんと鈴村さんとサインとなるとちょっと気になりますね。
・・・ところで、櫻井さんは駄洒落好きなんでしょうか?
「月間男前図鑑」先生編のキャストとストーリーが公式HPで公開されました。
→ 「月間男前図鑑 先生編」 月間男前図鑑公式HP
<白盤>
01. 大学教授 (CV 関俊彦)
学会の発表で脚光を浴び、海外の大学からの誘いを受ける事にした考古学教授。今まで一緒に研究してきた長年の友のような同僚に、今までの想いを込めて…。
「一緒に…来てくれないか」
02. 日舞の家元(CV 置鮎龍太郎)
関西弁を喋る日舞の家元の彼。いつものようにお稽古をしていると生徒の彼女が突然泣き出す。彼にきたお見合い話に動揺してのことだった…。
「何でできへんねん、そない簡単なことが」
03.~キャストクレジットトーク~
関俊彦/置鮎龍太郎/井上和彦/森川智之
<黒盤>
01. 保険医 (CV 井上和彦)
教え子との内緒の恋。いけないとはわかっていても、放課後まで待ちきれずに保健室で秘密の逢瀬を重ねる…。
「卒業したら…一緒に住まないか?」
02. スキーのインストラクター (CV 森川智之)
雪山で怪我した彼女をホテルまで運んだ彼。一夜の恋…それとも…?
「これで終わりになんて、したくない」
03.~キャストクレジットトーク~
井上和彦/関俊彦/森川智之/置鮎龍太郎
色々とツボです・・・!
関俊彦さんが大学教授とか、置鮎さんが大阪弁とか。
大学教授は某ネオロマキャラ、大阪弁は某GSキャラを思い出しますが。
森川さんのスキーのインストラクターはちょっと意外だったかも。
和彦さんの保険医、しかも黒盤っていうのが一番気になりますが。
皆さん、低めの声だったらさらにツボです。
今まで気になりつつ買ってなかったけど、これは迷う・・・。
ちなみに、コミックとらのあな・ゲーマーズ・アニメイト・コミコミスタジオで白盤・黒盤の2枚を同時購入すると、
「月刊男前図鑑 メガネ編」のだめだめメガネ役と「超モテ期 合コン編」に川崎役で出演の保志総一朗出演の
「超モテ期 ~わたし、どうしたらいい?~ 合コン編」(09年2月18日発売予定)予告CD
が貰えるそうです。
HPに、これ以外の次シリーズの情報はないようですね。
「月間男前図鑑」は、先生編でひとまず中止なのかな?
「超モテ期 ~わたし、どうしたらいい?~ 合コン編」は、タイトルからすると一人の女の子に色んな男の子がアタック(古い・・・?)する、逆ハーレム的な感じなんでしょうか。
合コン編ならわかるけど、次はどうなるんでしょう。
合宿編とか部活編とかオフィス編とか?